fc2ブログ
03« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»05

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023Feb03Fri

【アクティブレストな】本年初のマダナイ活【日曜日】 

230122003.jpg
2023年初マダナイ

房総半島で水仙を眺め、東京ドイツ村でイルミネーションを眺めた翌日。ほんの90km弱しか走っていなかったというのに200kmを走った【逗子200】翌日よりもダメージを感じてしまっていたので朝からゆるゆるだらだら。ほぼどフラットなコースで半分以上追い風だった上にペースはのんびりだったにもかかわらずなダメージは前日の冷え込みのせいだろうか?そんなことを考えながらぼんやり過ごしていたらお昼ご飯を食べ損ねてしまった。

いっそのこと昼過ぎからビールでも飲んでしまおうかとも思ったけれど、さすがに人としてそれはどうかと思い直し、軽くアクティブレストなポタをすることに。時刻は13時半を回ってしまっていたのでごくごく短い距離のポタ。
230122001.jpg
多摩川緑地事務所前


<実走行ログ:2023/01/22>

目的地は片道25kmほどなので今年初のマダナイに。まずは多摩サイを多摩川大橋手前まで。
230122002.jpg
富士山は霞んで見えない

堤防が工事中なので多摩サイから直接R1にはアクセスできないので多摩川大橋手前で車道に出てR1へ。この辺は出勤時も一緒。
R1をまっすぐ北上して五反田から山手通りに入って北上、椎名町駅の跨線橋手前を折れて西武線沿いに進んで東長崎まで。
230122003.jpg
マダナイ到着

230122004.jpg
230122005.jpg230122007.jpg230122006.jpg
本日のスペシャルコーヒー
ほうじ茶とクルミのマフィン
※この日のスペシャルの銘柄を忘れたwww

店主のゆりかさんとあれこれお話をして小一時間ほど滞在したのちおいとま。
往路をそのまま引き返すのではなく、いつも丸の内側を通って帰っているので今回も同様に。目白通りを直進して内堀通りへ。
230122008.jpg
屋根の上の光るたまねぎ

増上寺の西側を抜けて東京タワーを仰ぐ。
230122010.jpg
夕暮れ時のタワー

赤羽橋から札の辻に抜け、第一京浜を南下。最近の定番ルートとなっている、立会川鳥勝前を通って裏道を使って蒲田に抜ける経路を進む。途中、これまた定番となりつつある京急蒲田駅入り口の歓迎(ほあんよん)で生餃子を購入して帰宅。
230122011.jpg
生餃子購入

そんなこんなで水仙ライド翌日の倦怠感が良い感じで散ったゆるポタな午後。




挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: ロードバイク  ポタリング  名前はまだない珈琲店 
2022Nov23Wed

【東京復帰後】だらけすぎた結果のご近所ポタ【初のポタ】 

221119004.jpg
道路沿いの床屋さんにて
窓ガラスに身体を預けて日向ぼっこしていた猫
幸せそうで何より

『試される大地』から戻ってからは基本的に土日祝祭日はお休みがいただけるようになりました。当たり前のことが非常に幸せという虎舞竜の『ロード』みたいなノリ。

夕方約束があったので遅くとも16時半頃には帰宅したいところ。元々の予定では朝5時にスタートして都民の森から風張峠越えを計画していたものの寝過ごして計画は頓挫。次いで東青梅の根岸屋往復も考えたけれど洗濯やらなんやらの雑事を片付けていたらすっかり出遅れてしまった。いっそのことそのままダラダラ夕方まで過ごそうかとも考えたけれど、翌日曜日は天候が思わしくない予報だったし、折角の好天がもったいない、、、ということで重たい腰を上げることにしたのが11時過ぎ。
221119001.jpg
11時過ぎに多摩サイスタート

<実走行ログ:2022/11/19>

まずはちょっと早めの昼食をうどんで、と考え多摩川大橋北詰に近い源八うどんへ。
221119002.jpg
が、店休日
ここって以前から土日休みだったっけ?日曜日が休みだったのは記憶にあるんだけどなあ。何せ一年以上利用できていないから記憶もアテにならんけど。

気を取り直して今度は環八沿いのパシモンでステーキでも、、、と思ってお店に着いてみたら開店は正午丁度で到着は11:45。スタートで出遅れてしまっているので15分潰すのも勿体ない、と道を渡って南下し、中原街道に向かう。
221119003.jpg
11:30開店だとばかり思っていた

歩行者用信号で内回り側に移動したら横断歩道近くの床屋さんのガラス際で猫が日向ぼっこ中。
221119004.jpg
香箱座りで気持ち良さげに目を閉じていた

最終的にお昼は環八通りと中原街道の交差点付近にあるイタリアンのお店、クッチーナ・キミーズで。
221119005.jpg221119006.jpg
ランチのビーフシチュー
美味しゅうございました。

中原街道を五反田方面に進み、途中洗足池に立ち寄り。洗足池周辺は自転車走行不可なので岸辺をのんびり押し歩き。
221119007.jpg221119009.jpg
221119016.jpg221119018.jpg
221119010.jpg221119012.jpg221119011.jpg
ボートを借りてのんびり昼寝というのも良さげ

水面に反射した陽光がモミジの梢を照らす。


キラキラ揺らめく様は眺めていて飽きない

221119008.jpg221119015.jpg
221119014.jpg221119013.jpg
紅葉の見ごろはもう少し先

221119017.jpg
青と黄色のコントラスト

洗足池を後にして再び中原街道を北上、五反田の手前で山手通りに遷移して更に北上し、東長崎の名前はまだない珈琲店(マダナイ)
221119019.jpg
三週間ぶりとなるマダナイ
お店に入るとみいさん&リュウさんのコンビが先客としてコーヒーを飲んでいた。
「(スタート時点と道中のツイートを見て)こっち(=マダナイ)に向かっているなって思っていたんだよねえ。」とはみいさんの弁。
ツイ廃は行動が筒抜けである。

221119021.jpg221119020.jpg221119022.jpg
この日はスペシャルのイバイリを注文
イバイリの豆ってかなり小振り。

221119023.jpg
こちらはみいさんからのいただきもの

夕方別件の用事があるのであまり長居をしてもいられない。15:30を回った辺りでおいとま。
221119025.jpg221119026.jpg
(大田)区民復帰祝い(?)にクミンのスコーンを購入&持ち帰り
住民票は残したままだったから一年近く北海道にいたとはいえ区民のままだったんだけど。

帰りは目白通りを東進して皇居東側を南下するコースにした。丁度3週間前の逆回り。
221119027.jpg221119028.jpg
目白通り千登世小橋からの都電荒川線の眺め

途中日比谷公園に立ち寄り雲形池の畔へ。
221119029.jpg221119030.jpg
丁度夕陽が差して鮮やかに映えていた紅葉

日比谷公園から芝公園脇を抜け赤羽橋、札の辻を経由して第一京浜国道(R15)を南下して帰宅。
221119031.jpg221119032.jpg
芝公園からの東京タワー

221119033.jpg
帰着は16時50分頃
この日はこの後18時からの予約で横浜中華街にある焼鳥屋さんにお邪魔する予定なのでやや焦り気味で帰宅し、上着を羽織ってそのまま出たような感じとなった。




挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: ロードバイク  ポタリング  FOCUS  洗足池  マダナイ  名前はまだない珈琲店 
2022Nov06Sun

【庭と抹茶と】免許更新からのまったりポタ 02【猫と珈琲】 

221030053.jpg
肥後細川庭園内松聲閣にて
庭を愛でつつ抹茶をいただく


<実走行ログ:2022/10/30>
End

ラーメン屋さんを後にして札の辻橋へ。
221030037.jpg
札の辻橋から眺めるクウェート大使館
ここから眺める大使館のファサードが好きだったのだけれど、手前の建物の施工進捗を鑑みるともうじき見られなくなりそうなので残念。

札の辻橋から赤羽橋を抜けて東京タワー足元へ。
221030038.jpg221030039.jpg221030040.jpg
じわじわ近づく

ふと思い立ってアイスクリームの早和に寄り道してみたけれど
221030041.jpg
日曜日は定休日だということを失念していた

元の道に戻り、芝公園の西側から慈恵医大病院方面へ抜ける。以後はまっすぐ北上。
221030042.jpg221030043.jpg
実はパレスサイクリング(皇居前走行)の経験が初めて

221030044.jpg
屋根の上に光るたまねぎ

内堀通りから目白通りへ。
途中、肥後細川庭園に寄り道。
221030045.jpg
221030046.jpg221030047.jpg
軽く庭を散策
サイクルシューズなのであまり歩き回れないので池のほとりをうろうろしただけ。。

221030050.jpg
221030048.jpg221030049.jpg
松聲閣で抹茶をいただく
221030051.jpg221030053.jpg221030052.jpg
221030054.jpg221030055.jpg
椿の間にて冷たい抹茶

千登世橋で都電荒川線を渡る。
221030056.jpg221030057.jpg
来島良亮君像と眼下の荒川線
来島良亮はかつての東京府土木部長。

目白通りから山手通りに遷移して椎名町駅ガード手前を脇道に。西武線沿いを進めばお久し振りの『名前はまだない珈琲店』である。いやはや、何か月ぶりだろう?

お店に足を踏み入れたらカウンター席に座った先客が、これまたお久し振り、数年振りにお会いするR東京スタッフのNaokiさんでした。店主のゆりかさんも交え、あれこれブルべのお話を。
とり「いずれ開催されたら今度こそ伊勢1000完走しますよ!」
Naoki「あはは。そーだね、今度こそ。」
221030058.jpg221030059.jpg221030060.jpg
一杯目はボリビア

221030061.jpg221030062.jpg
スコーンもいただきました
軽く温めてもらったら餡子の風味がふんわりと鼻に抜けてとても良い感じで美味しゅうございました。

先に入店していたNaokiさんが先にお帰りになったのでしばしまったり。日没後真っ暗になる前には帰宅しておきたいので18時前には六郷土手に帰着したいところ。東長崎からだと25km前後なので16時過ぎ頃には出たいけれどまだ時間がある、、、ということで珈琲お代わり。
221030063.jpg221030064.jpg221030065.jpg
今度は黒猫ブレンドを

221030066.jpg221030067.jpg
周囲の黒猫たちを愛でつつ珈琲をいただく

16時を回ったところでおいとま。日没が16時台なので完全に真っ暗になる前には帰宅したいと考えた。
221030068.jpg
椎名町駅の陸橋から

山手通りをひたすら南下して五反田郵便局で右折して後はひたすら第二京浜国道(R1)
221030069.jpg221030070.jpg221030071.jpg
多摩川大橋付近からの富士山

個人的には自宅近所で最も気に入っている景色。朝でも昼でも夕でも好き。
221030072.jpg
富士山とラジオ日本アンテナの取り合わせ

221030073.jpg
17時半頃帰着
この日の走行は約60km、楽しいポタになりました。




挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: ポタリング  東京タワー  パレスサイクリング  肥後細川庭園  名前はまだない珈琲店   
2019Nov05Tue

【たまには(?)】とある部活の記録を中心に【飲み食い画像を】 

191031082.jpg
10月31日の出張帰りの新幹線車窓から。
久し振りに北側の窓側席を取れて喜んでいたら
隣にとんでもないのが乗ってきて
辟易とさせられたものの、この景色で帳消し

少々間抜けな理由から三連休最終日の午前中は安静にして過ごしているので先週の飲み食い画像を整理してみたのでたまには自転車に関係の薄いネタ。

【10月30日:お昼】
所用があって外出していたので大井町のハンバーグレストラン「maru」へ。
19103001.jpg19103002.jpg
19103003.jpg19103004.jpg19103005.jpg
日替わりランチのカレーちょいがけ
丸ごといっこのトマトサラダが好き。

【10月30日:夕方】
いつものように「部活動」で末広町へ。
19103006.jpg
純喫茶「マダナイ」
※正式名称「名前はまだない珈琲店」

19103007.jpg19103008.jpg19103009.jpg19103010.jpg
この日はルワンダ チングワとチョコレートマフィンを
添えられたお菓子はハロウィンバージョン。

【10月30日:夜】
ここのところ水曜日は末広町「マダナイ」→立会川「鳥勝」という「部活のハシゴ」になることが多い。基本鳥勝は「ひとり活動」になるけれど。
19103011.jpg
19103012.jpg
11月3日で一升瓶キープ期限が切れる
※とはいえそれなりになじみになるとしばらくは延長してくれるのであった。

19103013.jpg19103014.jpg19103016.jpg
きのこバター炒め・塩焼き串三種・煮込み豆腐

【10月31日:日中】
愛知方面に出張。
朝からヤモリの自爆テロによる停電で京急が遅延したのだけれど、これも停電の影響なのかiPhoneに入れてあった「京急線アプリ」が朝からダウンしてしまっていたため役に立たずにちょっとヤキモキ。どうにか新幹線に間に合う時刻に品川に到着したら、今度は新幹線が遅延してしまっているという追い打ちを食らうなど。
19103101.jpg19103102.jpg
どうにか約束には間に合った

一通り用件を済ませ、諸事情からわたしが名古屋までレンタカーを運転して帰京することに。
東名高速走行中、跳び石の直撃を受けフロントガラスに亀裂が入って肝を冷やすもどうにか名古屋に到着。
19103103.jpg
生まれて初めての経験である

191031042.jpg19103104.jpg
お昼ご飯はひつまぶし

新幹線に乗り込むまで時間つぶしにうろうろ。
19103105.jpg
懐かしいお店

乗車予定ののぞみまで一時間弱。
15時開店のお店で軽くアルコールを。
丁度良い具合に開店から17時までハッピーアワーでハイボール一杯100円なのであった。
19103106.jpg19103109.jpg
二杯いただいて退散

のぞみの座席はE席だったので富士山側であった。
のんびりまったり缶ビールを飲みながら…と思ったら隣にとんでもない重量級が乗り込んで来た。
191031083.jpg
脇腹肉でひじ掛けが埋まる

それでも夕暮れ時の富士山を眺められたのでよしとする。
191031084.jpg191031085.jpg191031082.jpg
ぼんやりとした感じもまた味わい

【10月31日:夜】
19時の約束だったので一時間前に西新宿に到着、素振りを始める。
19103110.jpg19103112.jpg19103111.jpg
立ち飲みおおの屋
サワー2杯ともつ煮、レバーから揚げ

移動して本番
19103113.jpg19103114.jpg
馬肉焼肉食べ放題90分一本勝負
「10日遅れのお誕生日会」を催していただきました。
メンバーはわたしのほかサクマさん、リュウさん、チコリンさん、みいさん、虫さん、クロさん。プレゼントも色々いただいてしまい、ありがたいことこの上ありません。
本当にありがとうございました。

【11月1日:夜】
一升瓶キープ期限が切れそうだったのでこの週二度目の「鳥勝活」
19110101.jpg
19110102.jpg
いつものようにホッピーを

19110103.jpg19110104.jpg19110105.jpg
レバーブロック・蒸し肉・塩焼き串二種

テーブル席だったので「ひとり焼肉」を開催
19110107.jpg19110108.jpg19110110.jpg19110111.jpg
牛ハラミとカシラ
鳥勝で焼肉やると満足度高い。

19110106.jpg19110112.jpg
一升瓶も無事更新
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: 鳥勝  ひつまぶし  マダナイ  名前はまだない珈琲店   
シャシン  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top