FC2ブログ
02« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»04

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2022Jun09Thu

【恵庭公園で】アクティブレストなBRM翌日【のんびりまったり】 

220529024.jpg
色鮮やかなカワトンボ

3時頃宿舎に帰着して入浴、風呂上がりに一本ビールを干してから布団に潜り込み、目が覚めたのは7時頃。枕元のスマホを確認してみたらチコリンさんから「予定が無かったら散歩がてら野鳥を眺めに行かない?」というお誘いメッセージ。二つ返事でOKし、9時にチコリンさんが宿舎まで迎えに来て下さるということになった。
待ち合わせの9時までの間に汚れ物の洗濯と、風呂の残り湯を利用した洗車を済ませて軽く朝食をしたためた辺りで「意外と早く着きそう。」チコリンさんからのメッセージ。
最終的には8時50分頃合流し、まずはチコリンさんの運転で恵庭公園に向かう。野鳥観察のお気に入りスポットなのだそうである。

220529001.jpg
恵庭公園到着

220529002.jpg220529003.jpg
広々とした公園

220529004.jpg
遊歩道を這っていたカタツムリ

お天気は良かったものの生憎と風がやたらと強く、野鳥の姿も見えず鳴き声もあまり聞こえない。それでもちらほらと聞こえてくる鳴き声。
220529006B.jpg
「ほらあそこにキビタキ!鳴き声がキレイだし鮮やかな黄色が好きなのよ~。」

220529005.jpg
木漏れ日が優しい

220529008.jpg
220529006.jpg220529007.jpg
園内を流れるユカンボシ川と趣深い橋

220529009.jpg220529010.jpg
川沿いにクレソンの群生

220529011.jpg220529012.jpg
クサソテツ、かな?新芽はコゴミ

220529014.jpg
森林浴をしながらの散策

220529015.jpg220529016.jpg
ユキザサかな?

220529017.jpg
再びユカンボシ川

220529019.jpg220529020.jpg
さっきよりも少し下流

220529021.jpg
強風の中ひらひら舞う蝶

220529022.jpg
小振りな花が可愛らしいミツバウツギ

220529023.jpg220529024.jpg
色鮮やかなカワトンボ

ひと通り歩き回ってお昼はお蕎麦。恵庭市内の思君楼へ連れて行っていただいた。
220529025.jpg220529026.jpg
220529027.jpg220529028.jpg
特大もりそば
太くてあごが付かれるくらいにコシのある田舎そば。
美味しゅうございました。

お腹を満たしてチコリンさんおススメのスーパーで買い物して解散。宿舎まで送っていただいてしまった。本当に何から何までありがとうございます。

その後、前日(というかゴールは日が改まっていたから当日)参加の【BRM628札幌300きのこの山】のブルべカード投函の儀
220528093.jpg
無事終了




挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: 写真日記  散策  恵庭公園  思君楼 
2022Mar16Wed

【いつかは】エルフィンロード雪中行軍【自転車で】 

211226008.jpg
雪が融けて自転車で走れるようになったら
のんびり走りたいもの
その頃には今の過労死レベルな状況も
多少は改善されていると良いなあ。

関連エントリ⇒AH2400完走後のあれこれ

2月、3月と(3月はまだ半分しか終わっていないけれど)恐ろしく業務に追い立てられてしまっていて、まるで20代に戻ってしまったのではないかというくらいハードに残業している毎日だったりします。それでも20代の頃は残業手当をいただける身分だったので忙しくてもまあ実入りが良ければ、、、という割り切りも出来たのですが、裁量労働で会社勤めをしている今では如何に短時間で効率よく業務をこなしてさっさと帰る算段をするかが、、、(以下延々と愚痴になるので割愛)

そんな訳でまだまだ時間と心に余裕があった頃のお話。まだちゃんと土日休めたし体力も有り余っていたので北海道道1148号札幌恵庭自転車道線、愛称『エルフィンロード』の北広島-東札幌間を踏破してみようと思い立って実施してみた。ゴール後はチコリンさんと待ち合わせて一緒にランチの約束をば。

【実歩行ログ:2021/12/26】
踏破距離は約20km、雪道での歩きづらさを考慮して3~4KPH弱で計画。概ね所要6時間くらい。7時過ぎに北広島市内の宿舎をスタートすれば13時頃には着けるだろう。

211226001.jpg
広島公園南側付近からエルフィンロードに入る
JR千歳線の線路側が自転車道、植え込みで仕切られた線路と反対側が歩道部分で自転車道は雪が積もりっぱなしでスキーやスノーシューの通行跡が残っているものの、歩道部分は毎日しっかり除雪されているので歩きやすい。(この分なら結構なハイペースで歩けるかも。)そんなことを考えつつ4、500mほど歩いたところで唐突に除雪区間が終わった。

211226002.jpg
この先除雪しません宣言

211226003.jpg
積雪30cm~吹き溜まりで50cmくらい
それでも歩行跡があるのでそこそこ歩きやすい。

211226004.jpg
エスコンフィールド北海道ボールパーク
2023年春開業予定

211226005.jpg211226007.jpg
シュプールと足跡が並ぶ
基本的に徒歩の人はシュプール部分を踏まないのがマナーなのだそうで。

211226006.jpg
スキーで歩いている人いた

211226009.jpg211226010.jpg
スタートして3km弱のところにある『自転車の駅』
当然ながら閉鎖中

211226008.jpg
この付近からシュプールも足跡も減る

211226011.jpg211226012.jpg
左:行く手・右:後方

211226013.jpg
代わりにウサギの足跡

北広島市と札幌市の境は原生林の中を進む感じ。
211226014.jpg
再びスキーヤー

211226015.jpg
211226016.jpg211226017.jpg
ほとんど人に行き会わないので雰囲気ひとり占め
物凄く贅沢なひと時。

211226018.jpg211226019.jpg
雪深くてあまり見て回れない
スノーシューがあると良かったな。

211226020.jpg
川の流れも雪に埋もれている

北広島-札幌市境を越え札幌市域に入ると道の様相はがらりと変わり、しっかり除雪された遊歩道が伸びる。
211226021.jpg
上野幌から先はしっかり除雪済み

跨道橋から下を眺めたら丁度セイコーマートがあったので軽く補給。あとから調べてみたけれど、この店舗がエルフィンロードからの距離が最も短いコンビニだった。
211226022.jpg
セイコーマート上野幌駅前店

コースに復帰してなおも西進。徐々に散歩している人が増えて来た。
211226023.jpg211226024.jpg
自転車もちらほら

211226025.jpg
末日聖徒イエス・キリスト教会日本札幌伝道本部

211226026.jpg211226027.jpg
虹の橋

211226028.jpg
虹の橋が架かる厚別川

211226029.jpg211226030.jpg
環状通を跨ぐ環状夢の橋

211226031.jpg
ゴール直前は除雪されていなかった
すぐ脇に並行して道路があって歩道もしっかり除雪されていたのでわざわざ公園内の歩道を除雪はしないのだろう。

211226032.jpg211226033.jpg
12:45頃到着、所要約5.5時間

チコリンさんと連絡を取り合い、彼女の車に乗せていただいてランチをいただくべく焼肉店へ。ここはAH2400ゴール後に帯広で入ったお店の支店。
211226034.jpg
平和圓白石店

211226035.jpg
ジンギスカン定食は600円というリーズナブルさ
その上+180円でお肉大盛り

211226036.jpg211226037.jpg
当然肉大盛りを注文

お腹を満たし、JR苗穂駅前にある温泉施設蔵ノ湯へ。
211226038.jpg
のんびり温まってほっこり

この日は駅前でチコリンさんと分れて電車で北広島まで帰還しておしまい。
エルフィンロードの雪が消える頃に自転車持ってこられるかなあなんてなことをしみじみ思いながらも雪道踏破もなかなか楽しかったいち日でした。




挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: エルフィンロード  ウォーキング  平和圓