FC2ブログ
08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023Jun09Fri

【甘えたオトナの】BRM527神奈川600km興津クラシック・Ex【月曜日】 

230527204.jpg
丸々十日間の休業明け
鳥勝はこの日もしっかり繁盛していました

BRM527神奈川600km興津クラシック・走行記録
概要・ ◆01 ・ ◆02 ・ ◆03・ ◆04
走行ログ⇒興津600(2023)

するけんフロントでチェックインを済ませ、預けてあった荷物を受け取り部屋に移動。館内着に着替えてウェア類を館内用トートバッグに詰め込みコインランドリーコーナーに向かい、洗濯乾燥設定を済ませて浴場へ。スマホを確認したらけいたさんから連絡が入っていたので30分以内に1F焼き肉店で!と返して風呂。温浴と冷水浴を繰り返して特に下半身のアイシングを念入りに。すっかり落ち着いたところで階下に移動し、店舗前で待っていてくれたけいたさんと入店。
230527178.jpg
乾杯

あれこれ頼むのが面倒だったのでグループ向けの盛り合わせ(4、5人前)を注文。
230527179.jpg
4、5人前どん!
美味しゅうございました

生ビールを二杯飲んでから赤ワインをボトルで注文し、ひたすら飲みつつ肉を食いつつしていたらようやく最終参加者が帰着したのでホッとしたというサイトウ代表が合流。最終の帰着者は西倉沢の信号とその手前の踏切のダブルで長いこと引っかかってしまい、ゴールに到着したのがクローズ1分前だったのだとか。600で1分残しとかなかなか痺れるシチュエーションだったろうなあ。

その後車の運転があるのでアルコールは飲めないと言いつつけーこ隊長が合流、冷麺を注文し「駐車場で軽く寝てから帰る。」というので「それなら仮眠室で寝て行けば良いのに。」と返したらうるさくてあまり休まらないのだそうで。
ラストオーダーまで飲み食いして撤収。焼肉臭くなったので館内着の着替えがてら再び風呂に。脱衣所に向かう前にダメ元で確認してみたら奇跡的にマッサージ予約の40分後くらいから開始のコマに空きがあったので予約して入浴。
230527180.jpg
お風呂!
風呂上がりにマッサージを受け、すっかり満ち足りた気分で部屋に上がり、即就寝。

翌朝の目覚めは5時過ぎだったので5時から利用できる浴場に移動し朝風呂。露天陶器風呂に入ったけれど雨粒がパラパラ落ちてくるのであまり長居せず内湯に移動し良い感じに温まったところで部屋に戻りベッドの上でダラダラ過ごしていたら寝落ち。目覚めてもまだ朝食には早いのでダラダラ過ごし、時間になったので7時からの最上階朝食会場へ。
230527182.jpg
窓際のカウンター席
美味しゅうございました

着席しようとしたタイミングでそばりさんに遭遇。前夜タッチの差で焼き肉店での邂逅がかなわなかったようである。彼女は朝食後に移動して昼からお仕事なのだそうで。すげー、休みを取って甘え切っているオレさまとは格が違う。
食事を終えたくらいのタイミングでけいたさんも朝食会場に。雨が降っていなかったら誘い合って軽くライドでもという流れになったのだろうけれど生憎の予報なので二人ともおとなしく帰ることにするというのは前夜焼き肉を突きつつ話していた。

部屋に戻ってしばしダラダラ。窓外の様子を伺ったら雨が降っていないようで、スマホで雨雲レーダーを確認したらしばらく雨が降らなさそうだったのでチェックアウト後は自走で興津駅まで。

駅に向かう途中、これまで気になっていながら一度もお参りしたことのない宗像神社が気になったのでそちらに立ち寄ってみた。
230527185.jpg
230527d24.jpg230527192.jpg
福岡・宗像大社の分社らしい

230527190.jpg230527191.jpg
230527193.jpg230527194.jpg
天候ゆえか月曜朝ゆえかひっそりしていた

興津駅に到着しのんびり輪行パッケージング開始。リアフェンダーを外さなければならず、普段よりやや手間がかかるので結局上りを2本見送った。
駅窓口で川崎までの乗り継ぎを確認したところ数分後に来る沼津行きに乗り、沼津と熱海で乗り換えられるとのことだったので切符を購入(Suica使えん)し上り線ホームへ。
230527195.jpg
見上げれば青空
(これなら自走できたのではないか?)とは思ったものの、電車に乗り込んでみたらところどころで雨に遭遇したのでやはり興津駅からの輪行で正解だった。

沼津駅で乗り換え待ちが10分強あったので立ちそばでもと思ってかき揚げ天そばを注文したら稲荷が一個おまけで付いて来た。ホームゲーム勝利の翌朝は先着限定30名まで一個サービスされるのだそうで。
230527198.jpg
230527196.jpg230527197.jpg
エビ、野菜のかき揚げ天そばとサービスのいなり
美味しゅうございました

しかし厨房のおばちゃんってばワンオペで、ひとりから注文されたら提供するまでは次のオーダーを一切受け付けないのでなかなか客捌きが滞っていたけど大丈夫かね?繁忙時間帯はさすがにもうひとりくらいいるのかね?いや余計なお世話なんだけど。

熱海に移動して待ち時間で缶ビール他を調達し、グリーン車でのんびりまったり。思った以上に時間があっという間に溶けてしまうので旅情を感じるいとまがない。
230527199.jpg
のんびり普通列車の旅

川崎駅に到着したものの車内でビール→ハイボール(濃い目)と飲んでしまったので輪行解除して自走する訳にもいかず、自転車を担いで京急川崎駅へ。途中、ちょっと(?)小腹が減ったので天下一品に入ってランチセットを。軽くブルべ腹的な感があるような気がしなくもないけれど。誤差の範囲よね。
230527200.jpg
230527202.jpg230527201.jpg
こってりラーメンとネギチャーシュー丼
美味しゅうございました

京急川崎で各駅停車に乗り込み多摩川を渡って一駅移動し無事帰宅できたのでここでわたしの【BRM527神奈川600km興津クラシック】は無事終了、改めて開催、参加共に関わった皆様おつかれさまでした。

帰宅したのが14時頃だったので特に何をどうするでもなくダラダラ過ごしてしまってもうすぐ16時になろうというころ合いになったのでそぼ降る雨の中、傘をさして立会川へ。
大将が風を拗らせて入院して、5月17日から休業していてこの日、5月29日が営業再開日だったので【興津600】翌日ということと併せて休みを取っていたのだった。

230529001.jpg
2023/05/17(水)

休みは17日だけだと思って訪れた2日後には入院したとの告知。
230529002.jpg
2023/05/19(金)
マジか!?大将なのかおかあさんなのか、どちらだとしても高齢なので心配。

230529003.jpg
2023/5/26(金)
出勤時にふと思い立って店の前を通過してみたらシャッターが上げられていたので中を覗いてみたら退院してきたばかりだという大将が新聞を読んでいた。日曜日まで休んで月曜日から営業を再開すると伺ったので月曜休みを決意したのであった。※休暇申請提出は金曜日のお昼前。

そんなこんなでブルべ明け、5/29の再開初日の開店前に鳥勝へ
230527203.jpg
16時30分の開店待ち

230527204.jpg
キープボトル

最近ルーティン化しているブルべ明けの月曜日に鳥勝店内奥のテーブル席に陣取るひとり焼肉は、前夜既に焼肉を食べていたので回避。営業再開日なのでテーブル席を占領するのがはばかられたし、天一でラーメンを食べたのも14時近い時刻だったのでシンプルに定番を。
230527205.jpg230527206.jpg
←煮込み ・ レバーブロック→

230527207.jpg230527208.jpg
←牛ハラミみそ炒め ・ イワシ塩焼き→
大変美味しゅうございました
久し振りの鳥勝呑みで非常に上機嫌で帰宅、お約束の寝落ちをかまして『甘えたオトナの月曜日』が無事幕を閉じました。




挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: ブルベ  AJ神奈川  興津  駿河健康ランド  するけん  鳥勝 
2023May30Tue

【ライドの後に】横浜中華街で焼き鳥を(2022/11/19)【のんびりまったり】 

221119037.jpg221119038.jpg
満寿泉純米『冴』
馴染み深い富山の酒蔵のお酒
蔵元にもまたお邪魔したいもの


<2022/11/19>
帰宅は16:50、チコリンさんが連絡してくださった横浜中華街にある焼鳥屋さんの予約は18時。所要時間は約40分ほどなので部屋に自転車を収納し、あれこれ簡単に身支度を整え17時過ぎに再び自宅を後にした。
京急線で横浜まで、そこから京浜東北・根岸線に乗り継いで石川町駅まで。
221119034.jpg
横浜中華街・延平門

延平門から5分ほど歩けば目的のお店。
5分ほど早めに着いて先に入店、待ち合わせのチコリンさんが約束の時刻丁度に来たところでビールからスタート。焼き鳥の方はひとまず店主にお任せ6本を。
221119035.jpg
生ビール

221119036.jpg
ささみわさびから

221119037.jpg221119038.jpg
『冴』

串焼きお任せ6本を二人前、その後適当にアラカルトで。というのがいつも(というほど頻繁にお邪魔しているわけでもないけれど)の注文スタイル。基本的にチコリンさんと一緒じゃないとお邪魔しないお店なので。
221119039.jpg221119040.jpg
←皮 ・ レバー→

221119041.jpg
正肉ねぎま

221119042.jpg
越後のお酒

221119043.jpg221119044.jpg
←つくね・ ぎんなん→

221119045.jpg
生野菜

221119046.jpg
こちらも越後のお酒

221119047.jpg221119048.jpg
←せせり・ ししとう→

221119049.jpg
越後続き

221119051.jpg
ジャガイモ

221119052.jpg
宮城に浮気w

221119053.jpg
煮込み

他にもあれこれいただいた(ような気がする)のですが、ピンボケ具合をご覧いただければご理解いただける通り結構いい感じに出来上がっていたのでありました。

いつもお誘いいただいているチコリンさんに深く感謝をしつつ。
大変美味しゅうございました。




挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ:   横浜  中華街  焼き鳥 
2023May24Wed

【ほんの2年に】富山紀行-04(2021)【時を感じる】 

210228937.jpg
富岩運河親水公園
ライトアップが非常にキレイでした
※おっさんひとり歩き

ブログ内のカテゴリをもう少しわかりやすく分類しなおそうという作業の最中、書きかけで放置してあったエントリがいくつもあったので消すかUPするかどちらかにしようと考え整理を始めてみた。簡単に画像にキャプションを付けるだけでUPできそうなものが三つほどあったので適当に手を加えてUPしてみることにした。
というか、【富山紀行】と銘打ったエントリは0305があるのになぜか04が欠番になっていたwww
<2021/02/24>

東京から富山へ移動@北陸新幹線
21022401.jpg21022402.jpg
←赤城山 ・ 浅間山→
新幹線の車窓から

21022403.jpg
お昼の富山ブラック

お仕事中

仕事上がりに宿の近所のお店へ
21022404.jpg
醍醐・富山店

21022405.jpg
お通し

21022406.jpg21022407.jpg
21022408.jpg21022409.jpg
日本酒とお刺身・一品料理

21022410.jpg
〆の氷見うどん

<2021/02/25>

仕事の合間にちょっと抜け出し。
21022501.jpg
21022502.jpg21022503.jpg
富山市役所展望台から立山連峰

仕事上がりに宿の近所のお店へ-2
21022505.jpg
桔粋

21022506.jpg21022507.jpg21022508.jpg
一品料理と〆のお蕎麦

<2021/02/26>

お昼に仕事場近所のお店
21022601.jpg
残念ながら閉店してしまったらしい

21022602.jpg21022603.jpg
かすぼっかけうどんとTKG

仕事上がりに宿の近所のお店へ-3
こちらは角打ち
21022604.jpg
布一商店

21022608.jpg21022607.jpg
21022606.jpg
21022605.jpg21022609.jpg21022610.jpg
適当につまみつつ日本酒を

移動してしっかり飲めるラーメン屋さんへ。
ここは閉店情報すら表示されず、既に全然別の店になってしまっていた。

21022611.jpg21022612.jpg21022613.jpg
21022614.jpg
軽くつまんで飲んで〆にラーメン

<2021/02/28>

仕事終わりに夜の富山を散策
21022615.jpg
市役所

210228930.jpg
名水響


そのまま富岩運河親水公園へ
210228931.jpg210228932.jpg210228933.jpg210228934.jpg210228936.jpg210228938.jpg
210228935.jpg210228937.jpg210228939.jpg210228940.jpg
210228942.jpg210228941.jpg210228943.jpg
ライトアップされた夜の富岩運河親水公園
ひとしきり歩き回って宿に帰ったはずなのだけれどこの日の夕食はどうしたのか覚えてない。いや、2年以上前の夕食をピンポイントで覚えていたらそれはそれで凄いことだけれど、画像も残していないのでコンビニ弁当で済ませたのかな?

<2021/02/29>

仕事上がりに宿の近所のお店へ-4
この日は焼肉屋さん。
210228944.jpg

はやし焼き肉専門店・本町店

210228945.jpg210228946.jpg
210228947.jpg210228948.jpg
210228949.jpg210228950.jpg
ひたすら肉を食って満足して宿に

こういう食生活を繰り返していたら簡単に肥えますわな。。。




挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ:   観光  富山市  富山市役所  富岩運河親水公園 
2022Nov10Thu

【美味しいお酒と】とっておきのお店【美味しい肴】 

221102017.jpg
ローストビーフに添えられているのは
タスマニア産の粒マスタード
非常に気に入ってその場でポチった
221102029.jpg
土曜日に着弾したブツ

11月2日、3日:休み
4日:出勤
5日:休み
6日:休み(有給消化)
というスケジュールをチコリンさんにお伝えしたら「2日の晩は(チコリンさんの)とっておきのお店に行こう!」という流れに。道知事公館近くにあるそのお店は完全予約制で料理はコースのみ。

18時過ぎに札幌駅で落ち合ってバスで移動、 テナントビル2階にあるそのお店『風香』さんへお邪魔。
221102001.jpg221102003.jpg221102002.jpg
品のあるエントランスの佇まい

221102005.jpg
料理は全て大将一人の手になるもの

221102006.jpg221102007.jpg221102008.jpg221102009.jpg
先付三種
毛ガニの身をほぐしてウニと和え、新物のイクラを散らしたものはこの量だったから良かったもののもっと大量にあったら日本酒をどれだけ消費したかわからんくらいの絶品だった。
他はひじきとサバ棒寿司。サバ棒寿司はお正月用に一本¥2,000で予約販売してくれるそうなのだけれど受け渡しが12月31日の午後限定なので涙をのんだ。

221102011.jpg
タチ(鱈白子)の入ったおでん
大将「お吸い物感覚でどうぞ。」

221102014.jpg
221102015.jpg221102016.jpg
お刺身
手前は羅臼で上がったブリ。相当脂がのっている。

221102017.jpg221102018.jpg
ローストビーフとクリームコロッケ、緑は素揚げしたわさび菜
わさび菜を素揚げにするとこんな食感になるのか!となかなか感動する。白いのはポテサラっぽく見えて実はカリフラワーをマッシュしたものがベース。

221102021.jpg221102022.jpg
厚岸のカキと利尻のアワビ


221102024.jpg221102025.jpg
〆のおそば
なめことイクラが乗る。
大将は元々そば店を開業するつもりの修行途中で師匠が倒れてしまい、修行が中途半端になってしまったのでそば店の開業を断念したものの、最近になって再びそば打ちを習うようになって納得のいくものが供せるようになったのだとか。

いただいたお酒あれこれ。中には「申し訳ないですがSNSには上げないでください。」というモノもあったりした。生ビールで始めてあれこれ日本酒を。こちらの好みを大将に伝えて提供していただく。最初は軽めの味わいのものから徐々に重いものにして最後に再びさっぱりと。という流れ。
221102004.jpg
221102010.jpg
221102012.jpg221102013.jpg
221102019.jpg221102020.jpg
221102023.jpg
普段あまり見かけないものが多い

すっかり堪能して最後のデザート。
221102026.jpg
221102027.jpg221102028.jpg
錫製のカトラリーも良い感じ

どれもこれも丁寧な仕事で非常に美味しゅうございました。
いつもながらのことですが、お店に案内してくださったチコリンさんに深く感謝。





挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ:   札幌  風香 
2023May23Tue

【北海道で昼酒くらって】温泉浸かって飲んで食べて【夜は川崎】 

221029009.jpg
『肝臓に優しい』と言えば
真っ先に思い浮かぶのはシジミ
とはいえアサリもオルニチン豊富なので
呑み助御用達な食材のひとつ

先日の誕生日が前回の運転免許更新日から5年目のそれでした。
前職で宮城に駐在していた時、ついうっかり指定場所停止違反(一時停止無視)で引っ掛かってしまったので金色組から青組に降格となってしまったので一般講習を受ける必要があり、そもこの一ヶ月強帰京していなかったので更新通知はがきが手元にない状態だったので一時帰京。
ここのところコンスタントに土曜日休みが取れるようになって来たので土曜日の午後移動、夕方自宅に帰着するような感覚で便を予約、新千歳発14:55。

のんびり起きて諸々準備を整え、新千歳空港に到着したのは正午頃。法人契約でのチケット手配なので普通座席しか押さえられないためまずは自腹でクラスJにアップグレード。閑散期なら¥1,000-で済むところを繁忙期の今は¥2,000-かかる(わたしは基本的にJAL利用組です)けれど、諸々考慮すれば大抵はアップグレードした方が何かと精神衛生に良い。手続きを済ませて次は風呂!ということで新千歳空港温泉でのんびりまったり小一時間。
221029101.jpg
新千歳空港温泉

そして最近定番になりつつあるターミナルビル内の味噌キッチンに移動。ここは90分制限の飲み放題があって価格は税込み¥1,580-。生ビールが¥750-なので3杯以上飲む呑み助は、搭乗便の時間的制約が無い限り選択の余地なく飲み放題を頼むことになる。温泉を出たのが13時を回ってしまっていたので90分目いっぱい使おうと思うと飛行機に乗り遅れてしまうのでそこは注意が必要。
221029102.jpg221029103.jpg
日本酒も同じく三杯以上飲むなら

221029002.jpg221029006.jpg
生ビール(パーフェクトクラシック)を二杯いただいてから日本酒へ

軽くアテを数品。
221029003.jpg
サーモン刺身

221029004.jpg
もつ煮込み

221029005.jpg
ホッケ焼き(半身)

ラストオーダーまではまだ間があったけれど〆にアサリ汁と網焼き豚丼(小)を。
221029007.jpg
221029008.jpg221029009.jpg
アサリは大粒なのがごろごろで豚丼は香ばしい
美味しゅうございました。

無事ゲートを通過して搭乗口へ向かう。すると係員に呼び出され、キャンセル待ち状態だったアップグレードが通ったとのことだったので差額を支払って登場を待つ間に機内で飲む分のビールを調達。
221029104.jpg
取り敢えず控えめに一本だけ

時間になって機内に入り、自身の席を確認。今回は国際線機材利用便なのでクラスJシートがFクラス並みの『当たり機材』なのであった。
221029105.jpg221029106.jpg
普通座席運賃+¥2,000-でこれなら万々歳である

ゆったりした気分でシートにもたれる。
221029010.jpg
221029011.jpg221029012.jpg
いざ離陸

大きな揺れも無く快適なフライト。
221029013.jpg221029014.jpg
進行方向左側だったので地上の眺めは特に無し

221029015.jpg221029016.jpg
夕暮れ時の東京湾

221029017.jpg221029001.jpg
羽田に到着

京急線に乗り込み、自宅に帰ろうかと考えていたけれど、ちょっと調達したいアクセサリーがあったので自宅を素通りして川崎Y’sに寄り道。
221029115.jpg
ここも随分とお久し振り
目的の品を調達できたのでそのまま川崎で飲み食いして帰ることに。

川崎と言えば、、、ということで実に久し振りにおさやん!へ。
221029107.jpg
本店は満席だったのでこちら
とはいえわたしが入店した直後から満席で後続客は入店を断られた。非常にタイミングがよろしかった。

手始めに黒ホッピーセットをオーダー。とはいえ徹頭徹尾黒ホッピーなんだけど。
221029108.jpg
北海道ではお目にかかれないリターナブル瓶のホッピー
北海道でもキンミヤ焼酎でホッピーを提供してくれるお店は幾つもあるけれど、ホッピー自体は家庭用の細い瓶での提供になる。

221029109.jpg221029110.jpg
焼き物あれこれ

221029111.jpg
221029112.jpg221029113.jpg
角スキレットでバターコーン

昼から飲んでいたのでさすがにあまり飲み過ぎない内にほろ酔い気分になったので〆。
221029114.jpg
〆は八丁辛麺(はっちょうしんめん)
見た目も味わいもまんまニュー○ン○ンメンなのだけれどそこはそれ。やはり川崎のソウルフード的な存在ですからねえ。

すっかり堪能して、それでもやや足元が怪しかったし荷物が重くて面倒くさかったので徒歩では帰らず、普通電車で人駅区間を乗って帰宅。
久し振りに地元に戻れた感にあふれたいち日。




挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

2023May23Tue

【新たなおもちゃを】ノー残業デイだったのです【活用してみた】 

221019000.jpg
発売されてから即ポチったもののしばらく開封できなかったRICHO-GRⅢx(Urban Edition)を先日のデイキャンプでようやく初使用。レンズが35mm版換算で40mm相当なので同28mm相当のGRⅢと比較するとかなり寄った感じになるのでそれまでも扱いやすかったけれどさらに日常使いに良さげ。と思って通勤バッグに入れてある。
三年前のPBP参加時に大転倒をやらかしてご臨終あそばした初代、ブルべ中内部結露を起こしてしまってそろそろ寿命が近づいて来ている二代目のGRⅢの後を襲ってもらおうかと思っていたけれど、ⅢとⅢxはやっぱり別物だよなあ。ちょっと悩ましい。

<2022/10/19>
郵便局に立ち寄る用事があったので夕方早めに業務を切り上げ北広島駅前の郵便局へ。まだ19時になる前だったので当然ながらふなこしやさんに吸い込まれた。
221019001.jpg
週一くらいでは通いたいよなあ

221019002.jpg221019003.jpg
お通しはホッケの煮付け
かつてこれがきっかけで政局にまで発展したことがあったよなあ。ホントに日本の特定野党はまともに働かずに歳費をかすめ取ることしかしやしない。

生ビールをジョッキで一杯、その後は日本酒で。
221019004.jpg
二世古・彗星からスタート
最終的には七、八合いただいた(はず)。翌日仕事がある晩の痛飲は避けようと毎度思うのに。。。

221019005.jpg
自家製アグー豚のシュウマイ

221019006.jpg221019007.jpg
いつの間にか生ハム原木があった

221019008.jpg221019009.jpg
活牡蠣

221019010.jpg
うなぎくりから串(タレ・塩各1)

221019011.jpg
221019012.jpg221019013.jpg
初めていただくお酒

221019014.jpg
白魚かき揚げ

221019015.jpg
厚切り銀ムツ炭火焼

221019016.jpg
イクラの一口寿司

221019017.jpg221019018.jpg
〆は麻婆豆腐で

すっかり満足して千鳥足で宿舎へ。
どうやらきちんと帰れたようだけれど部屋に辿り着いた時点で電池切れを起こしてしまい、気が付けば着の身着のままで床に転がった状態で翌朝4時に目を覚ました。

日本酒をいただきながらもちゃんと水は飲んでいたので宿酔にはならずに済んでいるけれど、翌日仕事がある晩の飲み過ぎは良くないよなあ。やはりお酒はほどほどにしとかんと。




挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: 北広島  ふなこしや     
2023May23Tue

【閑話休題的に】ザンギてんこ盛りなお昼ごはん【ランチ情報なんぞを】 


本日、10月7日は9時から17時30分までオンラインでの研修だったので事務所に出勤せず終日宿舎にて在宅業務。自室で自前の弁当をつつくのもさすがに物悲しいので今日の昼は外食にすることを前もって決めていたので研修が一時間の昼休憩に入ると同時にきたひろくんを伴い部屋を出てまっすぐごちそうさん食堂へ。
宿舎から徒歩圏内であるにもかかわらず営業時間が11時~14時30分(L.O.14時)で、木曜日、日曜日がお休みというなかなかのハードルの高さでこれまで一度も入店が叶わなかったお店。数年前までは夕方まで営業していたらしいけれど。
221007001.jpg221007002.jpg
5年くらい前に改装オープンした小奇麗なファサード

タイミングよく入店できたので待つことなく席に着けたのは12:10過ぎくらい。
221007003.jpg221007004.jpg
色々と注意書きがある
『当店は大盛りのお店(1.5倍)』というのはザンギの量のこと。ザンギが多いのでご飯(大・中・小、いずれも同額)で調整しろとの注意書き。とはいえ万が一食べ残しても¥10の容器を購入すればドギーバッグ可能。

221007005.jpg
なかなかタイミングを合わせづらかった

すんなり着席できた割には色々タイミングが悪かったらしく、注文の品が供されるまで30分近く待つこととなってしまった。まあ人気店でご飯を食べようと思ったら時間に余裕を持たせなきゃダメだよね。時計とにらめっこしながら午後の研修開始時刻に間に合うだろうかと気を揉みながら待っていたら運ばれて来ましたよ。
221007007.jpg221007008.jpg
北広島ザンギ定食(ごはん・中)
(これ、ホントに『1.5倍』か?)と思うくらい、ある意味暴力的な盛られ方をしたザンギがそこに。この量ならごはん大でも良かったかとも思ったけれど食べ終わった後には『中』をチョイスした過去の自分を褒めてやりたかった。

それでも良質の油で揚げられた揚げたてサクサクのザンギは思ったほどには重くなく、あっという間にわたしの意の中に納まった。それでも全体の量自体が多かったけど。。。
221007009.jpg
ごちそうさまでした
大変美味しゅうございました。

着席待ちの客もいるし、何より研修再開時刻が迫ってきているのでのんびり食後の余韻に浸ることも無くおいとま。きたひろくんに跨って宿舎に向かう途上、ご飯を大盛りにしなくて本当に良かったと改めて思ったのであった。

宿舎に帰着し、PCの前に座って研修再開待機を始めたのが再開1分前。なかなかタイトなお昼休み。次にまたお邪魔出来る機会はあるかなあ。。。あと二、三回くらいは行ってみたいけど。




挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: 北広島  ランチ  ごちそうさん食堂  ザンギ 
2023May23Tue

【夜勤のお陰で】富山 de ごはん【お昼が充実】 

【2021/02/03】
前週とは違うホテルを予約。わたしにとっては諸々至れり尽くせりなので以後継続利用することに決めた。
夕方ホテルに到着してチェックイン後に併設のレストラン「くろべ」で晩ごはん。
グランドメニューには記載のない、宿泊者用の定食であるところの鮭ハラス焼き定食を。「定食」とはいえ小分けにした一品料理が順番に供されるのでついつい酒類を頼みたくなる。
21020304.jpg
だし巻き卵

21020305.jpg
八丁味噌仕立てのおでん
初見でビーフシチューかと思ったら四角いのは豆富だった。へるすぃw

21020306.jpg21020307.jpg
メインは鮭ハラス焼き
身が厚くて焼き加減も絶妙。
美味しゅうございました。

【2021/02/04】
明けて出張二日目。朝からテレカンが一件あってイマイチゆっくりできなかったものの、その後は少々時間に余裕があったので片道約一時間かけて氷見まで足を延ばし、半年ほど前の出張のついで」富山湾岸サイクリングロードを走った際に立ち寄った氷見漁港の魚市場食堂でお昼ごはん。
21020421.jpg
お目当ての「魚市場食堂」に到着

21020422.jpg21020423.jpg
ブリのお刺身定食

21020424.jpg21020425.jpg
定食には土鍋で供される漁師汁が付く
ブリしゃぶと迷ったけれど、ブリしゃぶは鍋単品料理しか提供が無く、ご飯類は別途だったのでお刺身の定食に。立春を過ぎたので「寒」ではなくなったもののほんの数日。脂ののった冬のブリは美味しゅうございました。

富山に帰着して宿でデスクワークを片付けたり軽く横になったり。
日没頃から雪がちらついて来たので出勤前に温かいうどんをいただくことに。
21020450.jpg
鍋焼きうどんの名店「糸庄」

21020451.jpg
年季の入った鍋敷き

21020452.jpg
もつ煮込みうどん(+たまご)
みそ仕立てのもつ鍋うどんは身体の芯から温まる逸品。
美味しゅうございました。

【2021/02/05】
前夜うどんだったので昼はおそばをいただく気満々。
ホテルの近くになかなか評判の良いお店があったのでお邪魔してみた。
21020503.jpg
そば割烹「風庵」
それにしてもどこのお店も夜営業時間帯にお邪魔したいところばかりである。

21020504.jpg
エビと野菜の天丼とミニざるそばのセット

21020505.jpg21020506.jpg
エビ2尾、レンコン、サツマイモ、シシトウ

21020507.jpg
そば湯
すっかり堪能。
来週以降夜お邪魔することを心に誓っておいとま。
美味しゅうございました。

今回の出張最後の夕食は駅近くの釜めし屋さん「ふる里」へ。
釜めし推しとはいえ基本は居酒屋さんなので地酒もしっかり取り揃えてあったため、自らを抑え付けるのが大変だった。
来週からは普通に日勤シフトになるから存分にお酒をいただける。

21020536.jpg21020537.jpg
21020538.jpg21020539.jpg
焼き魚定食
選べる釜めしと焼き魚はそれぞれ白エビ釜めしとブリ照り焼きに。
釜めしだけではなく氷見うどんもいただけるのでまたいずれお酒とうどんを味わいにお邪魔したい。
美味しゅうございました。

来週以降、業務が日勤シフトに切り替わるので日中遊びまわる訳にも行かないので今週でひと区切り。来週以降はお酒をいただいた記録だらけになりそうな予感。というか確信。


挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ:   観光  富山  氷見  くろべ  魚市場食堂  糸庄  風庵  ふる里   
2023May24Wed

【2021年の】飲んだり飲んだり刈ったり【お正月】 

21010209.jpg
昨年はあまりうれしくない理由で
田酒の「鼠年記念ボトル」をいただきましたが
今回は丑年ボトルのお酒を
自らの支払いでいただきました。

関連エントリ:2021年走り初め新年初三浦いち

【2021/01/01】
ご来光を拝んで帰宅し、ダラダラとビールを飲みながら年末のライド記録を取りまとめたりしていたらあっという間に時刻は昼過ぎ。
バタバタと支度をして家を出て、千葉県柏市にある実家へ。
2101018b.jpg
実家最寄りの東武野田線・新柏駅から
ツィートも流したけれど、わたしが幼かった頃はこの辺一帯、手賀沼までずっと田んぼと湿地が続いていて、何なら夏の夜には蛍も飛んでいたりしたものであった。

月日は百代の過客。

それにしても「東武アーバンパークライン」というネーミングセンスはどうなのか。東武鉄道社内にはこのネーミングに反対するようなまともな感性を持った常識人はいなかったのか。

アーバン?大宮、柏、船橋が?いや、大宮はさいたま市だから政令指定都市だし船橋は政令指定都市以外での人口規模は国内最大の都市ではあるけれど、それをもってアーバンと呼んでしまって良いのか問題」はある。パークに関してはまあ、色々規模の大きな公園が沿線にあるからあんまり異論はないけれど。

まあそんなことはさておき実家での用事を早々に済ませて退散。
普段一緒に住んでいない家族なので長居をしてしまうのは新型感染症感染リスクヘッジ的によろしくない。

再び新柏から帰ろうかとも思ったけれど、乗り換え時に利用する新鎌ヶ谷駅前はひっそりと静まり返ってしまっていたので帰りがけに軽く一杯ひっかけてという訳にも行かないのでJRを利用して上野駅で途中下車。

以前モロさん、べいさんと入ったことのあるヤリキ上野支店で軽く。

21010101b.jpg
炙りタン刺し

21010102b.jpg
定番の黒ホッピー

21010103b.jpg
漬けカシラと塩焼きカシラ

21010104b.jpg
モツ煮

21010105b.jpg
ちくわ磯辺揚げ
これを頼むと「深夜食堂」の小林薫の顔が脳裏に浮かぶw

ホッピー一本五杯取りしていい気分になったのでおいとま。
新年一発目の〆ラーメンを。
実は新鎌ヶ谷駅前の「もののこころ」でお昼を食べようと思ったけれどさすがに元日はお休みだったので仕切り直し的に御徒町駅近くの「ひむろ」で味噌ラーメン。
21010106b.jpg
北海道ラーメン「ひむろ」

21010107b.jpg
シンプルに味噌ラーメン


【2021/01/02】

正月二日なので「かきぞめ」ならぬ「かりぞめ」を♪

という旧年中から温めていたクッソつまらないギャグの為に、約一か月間放置してしまった髪を刈る。新年最初の「バリカンの儀」を執り行った。

21010201.jpg
21010202.jpg
21010203.jpg21010204.jpg
すっきりした
やはりこちらの方が鏡をのぞいていてもしっくりくる。

そんなこんなで頭がさっぱりしたので身体も清めるために朝風呂。
元日はお休み、二日は正午までの営業のお風呂屋さんへ11時過ぎに滑り込み。
21010205.jpg
我がお風呂
この日は入浴料金¥470-に加えて追加料金¥200-を払ってサウナも利用。
昨年まではサウナ利用は無料だったのだけれど何かときついのだろう。経営が維持できなくなったら困るので少々の追加料金は仕方がないと思って時間に余裕がある時は利用するようにしているのだけれど、体感的に無料だった頃よりも有料になった今の方がサウナルームの利用頻度が高い気がする、¥200-とはいえ「お金を払った」という意識が「元を取ろう」とい意識に転換されるのかも知れない。人の心の機微というものは本当にわからんものである。

整ったところで帰宅し、石神井公園駅まで。
新年早々なかなか日本酒品揃えが豊富なお店で呑み始め。

店舗限定で、しかも飲めるお店も限定されているというサッポロビールのプレミアムビールであるとことの白穂乃香(しろほのか)が味わえるお店。
21010206.jpg21010207.jpg
白穂乃香

あとはもう、ひたすらダラダラ飲んで語って。
21010208.jpg
からすみ大根
スライスした大根に同じくスライスされたからすみが乗るだけのシンプルなものですがこれがなかなかステキな味わい。

以下ひたすら飲んだくれた記録画像。
お料理も美味しかったけれど撮るヒマもなくひたすら飲んでたw
21010209.jpg21010210.jpg
21010211.jpg21010212.jpg
21010213.jpg
21010214.jpg
21010215.jpg
21010216.jpg
21010217.jpg
21010218.jpg
21010219.jpg21010220.jpg
21010221.jpg
21010222.jpg
何を飲んだかはラベルでご確認いただきたいw

すっかりいい気分になってお店を辞去したのは22時頃。
予約して入店したのが16時なので実に六時間居座ってひたすら酒飲んでいた客である。
(ご迷惑と思われていなければ幸いですが。。。)そんな殊勝なことを思いつつ西武池袋線に乗り込み、池袋から山手線で品川へ、、、と思ったのに気づけばなぜか西日暮里駅にいた。
酔っ払って熟睡して山手線を3/4周以上。

呑んでいた時間そのものがかなり長く、合間にきちんと和らぎ水(要はチェイサー)を飲んでいたおかげで翌朝に宿酔はほぼ皆無、正月休み最終日に三浦半島一周を行えるくらいには体力が残っていたのでありました。


挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: 元日  刈り初め  お酒  田酒 
2023May23Tue

【たまには(?)】とある部活の記録を中心に【飲み食い画像を】 

191031082.jpg
10月31日の出張帰りの新幹線車窓から。
久し振りに北側の窓側席を取れて喜んでいたら
隣にとんでもないのが乗ってきて
辟易とさせられたものの、この景色で帳消し

少々間抜けな理由から三連休最終日の午前中は安静にして過ごしているので先週の飲み食い画像を整理してみたのでたまには自転車に関係の薄いネタ。

【10月30日:お昼】
所用があって外出していたので大井町のハンバーグレストラン「maru」へ。
19103001.jpg19103002.jpg
19103003.jpg19103004.jpg19103005.jpg
日替わりランチのカレーちょいがけ
丸ごといっこのトマトサラダが好き。

【10月30日:夕方】
いつものように「部活動」で末広町へ。
19103006.jpg
純喫茶「マダナイ」
※正式名称「名前はまだない珈琲店」

19103007.jpg19103008.jpg19103009.jpg19103010.jpg
この日はルワンダ チングワとチョコレートマフィンを
添えられたお菓子はハロウィンバージョン。

【10月30日:夜】
ここのところ水曜日は末広町「マダナイ」→立会川「鳥勝」という「部活のハシゴ」になることが多い。基本鳥勝は「ひとり活動」になるけれど。
19103011.jpg
19103012.jpg
11月3日で一升瓶キープ期限が切れる
※とはいえそれなりになじみになるとしばらくは延長してくれるのであった。

19103013.jpg19103014.jpg19103016.jpg
きのこバター炒め・塩焼き串三種・煮込み豆腐

【10月31日:日中】
愛知方面に出張。
朝からヤモリの自爆テロによる停電で京急が遅延したのだけれど、これも停電の影響なのかiPhoneに入れてあった「京急線アプリ」が朝からダウンしてしまっていたため役に立たずにちょっとヤキモキ。どうにか新幹線に間に合う時刻に品川に到着したら、今度は新幹線が遅延してしまっているという追い打ちを食らうなど。
19103101.jpg19103102.jpg
どうにか約束には間に合った

一通り用件を済ませ、諸事情からわたしが名古屋までレンタカーを運転して帰京することに。
東名高速走行中、跳び石の直撃を受けフロントガラスに亀裂が入って肝を冷やすもどうにか名古屋に到着。
19103103.jpg
生まれて初めての経験である

191031042.jpg19103104.jpg
お昼ご飯はひつまぶし

新幹線に乗り込むまで時間つぶしにうろうろ。
19103105.jpg
懐かしいお店

乗車予定ののぞみまで一時間弱。
15時開店のお店で軽くアルコールを。
丁度良い具合に開店から17時までハッピーアワーでハイボール一杯100円なのであった。
19103106.jpg19103109.jpg
二杯いただいて退散

のぞみの座席はE席だったので富士山側であった。
のんびりまったり缶ビールを飲みながら…と思ったら隣にとんでもない重量級が乗り込んで来た。
191031083.jpg
脇腹肉でひじ掛けが埋まる

それでも夕暮れ時の富士山を眺められたのでよしとする。
191031084.jpg191031085.jpg191031082.jpg
ぼんやりとした感じもまた味わい

【10月31日:夜】
19時の約束だったので一時間前に西新宿に到着、素振りを始める。
19103110.jpg19103112.jpg19103111.jpg
立ち飲みおおの屋
サワー2杯ともつ煮、レバーから揚げ

移動して本番
19103113.jpg19103114.jpg
馬肉焼肉食べ放題90分一本勝負
「10日遅れのお誕生日会」を催していただきました。
メンバーはわたしのほかサクマさん、リュウさん、チコリンさん、みいさん、虫さん、クロさん。プレゼントも色々いただいてしまい、ありがたいことこの上ありません。
本当にありがとうございました。

【11月1日:夜】
一升瓶キープ期限が切れそうだったのでこの週二度目の「鳥勝活」
19110101.jpg
19110102.jpg
いつものようにホッピーを

19110103.jpg19110104.jpg19110105.jpg
レバーブロック・蒸し肉・塩焼き串二種

テーブル席だったので「ひとり焼肉」を開催
19110107.jpg19110108.jpg19110110.jpg19110111.jpg
牛ハラミとカシラ
鳥勝で焼肉やると満足度高い。

19110106.jpg19110112.jpg
一升瓶も無事更新
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: 鳥勝  ひつまぶし  マダナイ  名前はまだない珈琲店   
2023May23Tue

【岡谷 de パン活からの】日本酒巡りとポタリングな週末【諏訪五蔵巡り】 

19092844.jpg
諏訪五蔵巡り
見事にコンプリート
いち日で全蔵回らず、複数回に分けてもOK

みいさん発案の「岡谷でパン活してから諏訪五蔵巡りで日本酒を堪能しよう!」という、信州日帰り旅行にお誘いいただきまして参加。
メンバーは発案者のみいさんに加え、リュウさん、ばんばんさん、虫さん、クロさん、わたし…という総勢六名の構成。
6時35分八王子発の中央線普通列車松本行きに揺られて岡谷まで、駅から徒歩10分ほどのところにあるみいさんおすすめのパン屋さんでパン活の後中央線で上諏訪まで戻り、そこで「諏訪五蔵巡り」を堪能しようというもの。
朝早いのが第一関門でしたが無事最寄り駅4時53分発の電車に乗り込み八王子駅到着は6時26分。
ホーム上で無事全員集合してまずはのんびり岡谷まで。
19092801.jpg
04:53最寄り駅発の電車に無事乗車

19092802.jpg19092804.jpg
半年ぶりくらいの岡谷駅
仕事で来た時の通過点だったのであんまりのんびりしていなかった。
いつか飯田線に乗って「飯田線ダッシュ」に挑戦してみたいものである。
駅からパン屋さんに向かってそぞろ歩き。

19092805.jpg
信州独特の棟飾り
「雀(烏)おどし」とも「雀おどり」ともいわれるが、個人的にはここで雀が戯れるさまが思い浮かんで微笑ましいので「おどり」の呼称の方が好き。

六人でわいわいやりながら歩いていると風に乗ってほんのり香ばしい匂いが漂って来て、ほどなく目的のお店に到着。

「あるとふぁごす」というのはギリシャ語で「パンを食べる人々」という意だそうである。
(その他詳細はLink先を参照のこと)
19092806.jpg19092807.jpg
コンテナを利用したお店

19092808.jpg
一瞬本物かと思った

19092809.jpg19092811.jpg19092810.jpg
焼き立てパンが並ぶ
開店の10時とほぼ同時に入店したのでまだ焼き上がっていないものもあったようで、バゲット焼き上がりはあと30分ほどかかるとのことだった。

19092812.jpg19092814.jpg
色々取り合わせてお買い上げ
画像のパンに加えてツナとたまごのサンドイッチも一つ。

19092815.jpg19092816.jpg
駅に向かう道すがらで歩きながらいただく
駅待合スペースでも食べてしまって最終的にサンドイッチだけしか残らなかった。

軽くお腹を満たしていよいよ本番へ突入。
空きっ腹でお酒飲んだら回ってしまって危険ですからね!
19092817.jpg
上諏訪到着
上諏訪駅を利用したのはおそらく高校生時代以来。

19092818.jpg
本日巡る五つの銘柄

19092818b.jpg19092818c.jpg
限定ぐいのみ販売期間中なのであった
通常時期はガラス製のぐいのみなのだそうで、そちらはそちらで欲しいので是非ともまた巡りたい。

五蔵は甲州街道沿い、およそ500mほどのところに固まっているらしい。
そんな立地なのでこのイベントが企画されたのだとか。

19092819.jpg19092820.jpg19092821.jpg
レトロ感漂う街並み

諸々の条件を勘案して五蔵の内最も駅から遠いところにある「真澄」さんからスタート。
19092822.jpg19092823.jpg
一軒目は真澄

19092824.jpg
白い巾着をゲット
オーソドックスな白、紺に加えてオレンジと水色もあった。
巾着とぐいのみ、五蔵巡りクーポン(各蔵最低五種のみ比べできる)がセットで¥1,800-というのは非常にお得感ある。

19092825.jpg19092826.jpg
おねーさんの説明を伺いつつ五種いただく

19092827.jpg19092828.jpg
酒蔵というよりワインセラーみたいな雰囲気

続いて「本金」さんへ
19092829.jpg
19092829b.jpg19092830.jpg19092832.jpg
19092831.jpg19092833.jpg
饒舌なご主人の口上を楽しみつつ

二蔵飲み歩いたところで一旦ブレイク。
五蔵と同じ甲州街道沿いにある蔵カフェ「井筒」さんへ。
19092834.jpg19092835.jpg19092836.jpg19092837.jpg
十二穀の定食(税別¥1,000-)

お腹を満たした腹ごなしと酔い覚ましも兼ねてちょっとエリアを離れた酒屋さんへ寄り道してから五蔵巡りリスタート。

再開一軒目は「横笛」さん
19092838.jpg19092839.jpg
道を挟んで本金さんの真向かいにある

試飲コ-ナ-の真ん中に据えられた展示用テーブルに置かれた数本の内ひとつを指して虫さんがひとこと。
虫:「横笛」なのにラベルは縦長で文字も縦長に書くんですね~。
蔵の方:実は横笛というのは笛のことではなくて女性の名前なんです。
虫:ふえ~~~。(笛だけに)
※↑盛った。

続いて「舞姫」さん。
19092841.jpg19092841b.jpg
19092841c.jpg
微妙にもやもやとしてしまった「由来」
「改名」と書かれているので「旧名」があるはずなので、蔵の方に伺おうと思ったけれどお忙しそうだったので断念。大正昭和どちらの御大典がきっかけなのかもわからずもやもやした(笑)

〆は「麗人」さん
19092842.jpg19092843.jpg
日よけ暖簾に描かれた文字には「人」に濁点が付く
ここにも「雀おどり」が。

19092844.jpg
五蔵コンプリート

お母さまの買い物にお付き合いして諏訪まで来たというピンクロさんと一瞬だけ遭遇したりしてすっかりほろ酔い気分で時刻は17時近く。
さてどうするかという段になって、これから普通列車で帰ったら八王子まで約三時間。夕食をどうするか悩ましいタイミングとなってしまうので、諏訪で早めの夕食をいただいてから特急あずさで帰ろうということに。地元の名物「味噌天丼」をいただこうということになって最寄りのお食事処へ。
19092846.jpg
いずみ屋さん

19092847.jpg
ついさっき巡ったばかりの五蔵のお酒をいただく

19092848.jpg19092849.jpg19092850.jpg
ざるそばと味噌天丼
まあ、酔っぱらうとついつい食べ過ぎる。

お腹を満たしてすっかり良い気分で上諏訪駅に移動、チケットを購入して待ち時間は駅構内の足湯でまったり。
19092851.jpg19092852.jpg
上諏訪駅の足湯でまったり

19092853.jpg
湯をもむおっさん「湯もみスト」
By 虫さん

乗り込んだあずさが小淵沢に差し掛かったところで停止信号の為停車。
車内アナウンスによれば、対向の下り列車が韮崎駅付近での異音発生により安全点検を行っていることに伴い少々停車するとのこと。
(まあ、10分程度、長くても15分もあったら運転再開するだろう。)と軽く考えていたら、実は異音の原因が人身事故であったということで被災者救助、警察による遺留品捜索と現場検証のために大幅に時間が押し、結局二時間以上の遅延で特急料金払い戻しということに。
終電が危ぶまれたりもしたものの、全員無事終電までには電車に乗り込むことが出来てどうにかこうにか結果オーライ。
出発が早朝だったことも相まって、非常に中身が濃くて長いいち日なのでありました。
お付き合いいただきましたみいさん、リュウさん、ばんばんさん、虫さん、クロさんありがとう!!

【おまけ】
IMG_0023.jpg
サンドイッチを食らう大型野生動物の生態
(By みいさん)
あずさが笑ってしまうくらい遅延した後運転再開した際、バッグの中に朝購入したサンドイッチがまだ残っていたことを思い出し(生ものだし日が改まる前に食べてしまおう。)と思ってmgmgしていたらいきなり前の席がリクライニングされて、前席に座っていたみいさんに座席の隙間からパパラッチされてしまったのであった(笑)
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: 岡谷  上諏訪  パン活  あるとふぁごす  諏訪五蔵巡り  舞姫  麗人  本金  横笛  真澄 
2023May23Tue

【DNSと】BRM1013たまがわ200小鹿野 認定未試走【角打ちと】 

18092902.jpg
JR浦和駅から徒歩10分くらいのところにある角打ちのお店。
リーズナブルだけれどお酒も料理も美味しい。
お酒は定番からちょっと珍しいものまで各種。

【9月28日(金)】
定時の終業時刻の15分ほど前。
上司、というかぶっちゃけ社長から”帰りにどう?”というお誘いがかかった。
お付き合いさせていただき、結構な酔っ払いとなって帰宅。

【9月29日(土)】
翌日はBRM1013たまがわ200小鹿野の認定試走に赴く予定だったものの朝から雨という天気予報から、参加予定四人のうち二人は前夜のうちにDNSを決めていたため出走予定は主催のmorou2さんとわたしのみ。
もともとの予定では金曜日に定時脱社、帰宅してから翌日の準備を始める予定だったものの案の定全く手を付けられる状態ではなかったので翌朝の起床予定を一時間早めるというある意味失敗が約束された計画を立て就寝。
翌朝はどうにか予定通りの時刻に起床したものの、予定していたメンテナンスが間に合わず、恐縮しつつmorou2さんにDNS連絡。

その後の反応。
morou2:あの人(=オレ)がメンテナンスなんかするはずがないのにそれを理由にDNSとはなんたることか!絶対雨中ライドが嫌だったに違いない!!
散々な言われようである。

予報では昼頃からかと思われていた雨が予想に反して朝からしとしと降った中、ボッチで試走を完遂した主催者の労をねぎらうべく、リュウさん、みいさんそしてわたしという三人が浦和に集い粛々と飲み始め。

そんなおとなしい状態がそうそう続くわけもなくそのうち主役が合流する前に日本酒に移行してしまって(まあ、角打ちと言えばやっぱり日本酒でしょ!)あまつさえ”近所まで来たから生ビールを頼んでおいてください!”というmorou2さんからのDMもガン無視。

18092902.jpg18092903.jpg
渡邊酒店だけれど「わかさや」
屋号と商号の違いかね、確認してないけど。

18092904.jpg
三人でカンパイ!

18092905.jpg18092906.jpg
色々頼んだけれどカキフライと棒ヒレカツしか撮ってなかった。

18092907.jpg
「すっきり辛口」日本酒飲み比べ


18092908.jpg18092909.jpg
アイスにかけているのも日本酒。
っていうか右の画像だとクリームチーズみたいだ。

18092910.jpg
落ちた人がいます!
※その後復活。

気が付けばわたしは終電ギリギリという時刻になっていたり。

帰りがけ”今日のDNSのお蔭でメンテナンスも片付いたし、明日は神奈川の箱根200走るよ!”と言ったところ”morou2さんより(神奈川200箱根主催の)ひとみさんの方が大事なのか?”というツッコミを食らい”当たり前でしょ、比べるべくもない!”とDNSしておきながら無責任に言い放ったところで解散。

辛うじて乗り過ごすこともなく無事に帰宅し、紆余曲折ありながらも翌朝を迎えることになったのであった。

(微妙に続く)

挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: 浦和  角打ち  わかさや  BRM1013  小鹿野  AJたまがわ 
2023May23Tue

【台湾水餃子】AJ蕨のアタック水餃子【Ko-Getsu(江月)】 

ここのところ一部のランドヌール、ランドヌーズのハートを鷲掴みにして人気沸騰(?)中のお店が埼玉県蕨市のJR京浜東北線蕨駅から徒歩数分のところにあって、屋号を台湾水餃子Ko-Getsu(江月)といいます。
どんな経緯でこのお店が立ち上がったのかは雑誌取材記事で触れられているので以下の記事をご参照いただきたい。一応拡大すれば判読できるので若干ピンボケ気味なのはご容赦いただきたいところ。
17111904t.jpg 17111905t.jpg
お店紹介記事
察しの良い方はピンと来るでしょうが、本文中の『自転車旅行』というのがブルべの事。お店紹介の記事なのにいきなりブルべとはなんぞや?って話から入ってしまったら紙数がいくらあっても足りませんからこういう表現になったと推察されます。店長の加藤(Twitter IDは@vyv00411)さんは何度か台湾ブルべに参加するためにかの地を訪れるうちに水餃子に魅せられて、日本で台湾水餃子のお店を始めたランドヌールです。

さて、そんなKo-Getsuさんで、某クロサワッサン氏を囲んで餃子を頂きながらブルべワークショップ的な集いを催しましょう♪という趣旨で集まったはずの会だったのですが、最終的には普通に美味しい水餃子をたらふく食べてお酒飲んでいい気分になったというごく普通の宴会になりました。ある意味予想通り。
とはいえvさんの台湾ブルべ概要解説みたいなものがあって、最終的には台湾サイクリングワークショップ的な締めくくり。先々また違った趣旨のワークショップ的宴会をやりましょうかという話も出たりしてなかなか楽しみで仕方がないです。

そんな訳で当日の様子っていうか食べたものを概ね時系列に並べてみました。被っているモノはさすがに割愛したので実際にはこの倍くらいは水餃子を食べたはず(笑)

17111901.jpg
わたしの人生で蕨駅ホームに足を着いたのは恐らく初めて
西口駅前は赤提灯のお店が林立していて個人的に非常に好きな街並みでした。

17111902.jpg
スタート10分前にはすでに到着
今年のブルべ本番ではブリーフィングどころかスタート時刻にも間に合うか間に合わないかというタイミングでのスタート地点到着になることが一再ならずあったというのに飲み会の際に遅刻したことが無い。
”そういうもんだよねえ。”By vさん
優しい♪

17111903t.jpg
AJ蕨 エントリーリスト
べいさんを消さなければならなかったのにうっかりウワンさんに線を引いたのはわたしではないです。
べいさんは前日のAJたまがわ走行会の際の冷え込みに負けて風邪をひいたらしくドタDNS。

”餃子が来たらみんなで一斉にべいさんに画像付きのメンション送りましょう!”
宴に参加できないべいさんに対しての、参加者全員からのささやかなるお見舞いの気持ち。

ワークショップという名の宴の幕開けに先だち、店長加藤(v)さんからのブリーフィング。
どういう食べ方が美味しいとか最近の傾向だとか、飲み放題メニューの説明だとか、超重要事項の説明。
17111906.jpg
ブリーフィング中

そしていよいよお待ちかねのスタートタイム。
17111907.jpg
乾杯!

17111908.jpg
ピータン豆腐

17111909.jpg
水餃子(オーソドックスなヤツ)
大根おろしとポン酢で頂くのがおススメとのことだったのでやってみたらさっぱりして何個でも食べられそうな勢い。
パクチーペーストつけても美味しい。

17111911.jpg
水餃子(ニラ入り)
臭いはきつくないので風味が楽しめる。

17111912.jpg
鶏のから揚げ
リフト担当はAJ会長様である。

17111913.jpg
これはエビ入り水餃子
エビがぷりっぷり。豆板醤をつけて食べるのもいい感じ。

17111914.jpg
サイズの大きな焼き餃子
皮薄めで餡がジューシー。

17111915.jpg
魯肉飯(るーろーはん)
煮込まれた豚肉が乗ったごはん。
豚肉にしっかり味が沁みていてごはんが進む。

17111916.jpg
スープ餃子
撮影しようとカメラを用意している間にイナゴの群れのような方々に数個持って行かれた(笑)
スープがじんわり温まる感じで好き。

そして始まった加藤(v)さんの台湾サイクリングワークショップ
17111917.jpg 17111918.jpg
立体地図であれこれ解説
”まずは西側を走ると良い、でも平らで飽きるから東のこっち側も良いよ。中央は観てわかる通り山岳だから。”
”ほんのちょっとのあいさつ程度でいいから中国語を覚えて行くと世界が広がるよ♪”

みんな興味津々。
マジ台湾行きたいわん。

すっかり堪能しつくしたところでデザート登場
17111919.jpg
マンゴーかき氷
氷自体もマンゴー味の台湾風かき氷。ほんのり甘くてしつこさが無く、〆にいただくのに非常に良い感じ。

偶然にもこの日がお誕生日だったAJ会長田中さんのお祝いに、ランドヌーズに囲まれた華やかなシチュエーションでの記念撮影を。
17111920.jpg
若干一名、ランドヌーズを詐称している人がいます

そんなこんなで17時から三時間以上も飲んで食べて騒いで台湾情報を仕入れた宴はお開きに。
餃子だけにとどまらない美味しい料理のあれこれと、同じ趣味を持つ店主、客があれこれ話に興じるシチュエーションが二日続いて非常に楽しい週末になりました。
加藤(v)さん、本当にごちそうさまでした。またお邪魔させていただきます。
参加の皆様お付き合いありがとうございました。
本来ならワークショップの中心にいたはずなのに幹事までしていただいたクロサワッサンさんに大感謝。

【おまけ:介護されてるおっさん一匹】
17111921t.jpg
まあ、どう見ても介護されてる
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: AJ蕨    台湾  台湾水餃子  江月  Ko-Getsu 
2023May23Tue

【カロリー収支は】ゆるふわ三連休-1/3【いつだって黒字】 

関連エントリ
ゆるふわ三連休-2/3(ゆるふわ荒川/江戸川CRライド)
ゆるふわ三連休-3/3(サイクルモードからの上野飲み)


<11月3日(金)>
朝5時に目覚めるも窓外から雨音が聞こえて来たので迷わず二度寝。
遅い時刻に起き出してみたら物凄い好天ではあったものの、実は【BRM1028東京600ぐるっと安曇野】参加の際に右膝裏のスジをやや痛めてしまったので無理をしないことに決めてダラダラ。夕方になって恵比寿でひつじを食うべく移動。約一時間ほど早めに出て、都内を自転車で移動する際に気になっていた恵比寿の銭湯でのんびりしてからお店に向かうつもりで恵比寿駅からてくてく歩いてみたら銭湯はお休みだった。

17110301t.jpg
定休日土曜だけれど旗日だからやや心配したら見事に休業日だった(^^;

仕方がないのでのんびり引き返し。
17110302.jpg
店先に生のキャベツひと玉とコテ。なかなかシュール

周囲を散策(?)しつつお店の前に到着したのは約束の10分前。
17110303.jpg
素晴らしき哉10分前行動! ブルべの時もかくありたい

17110304.jpg
ジンギスカンのお店「海月」

リュウさん、べいさん、りんぱぱさんとハラポンさん&ゆりかさんご夫妻に加えてわたしというランドヌール(ズ)な六人でひたすら肉を食う。
17110305.jpg
120分飲み放題食べ放題

17110306.jpg 17110307.jpg
17110308.jpg 17110309.jpg 17110310.jpg
野菜を先に乗せるのが正しい(?)やり方だと聞いた

17110311.jpg
ラムのたたき

17110312.jpg
これはブタの塩ホルモン

すっかりお腹が満ちたところで〆に強めのお酒をひっかけに移動。
小金井トラチームつながりでいつも練習や大会で一緒になるコミさんのお店へ。今までなかなかお邪魔する機会が無かったけれど、ようやくお邪魔できました。

ブラウン・ジャグ
また伺わせていただきます。

食べて飲んで、いい気分になってお開き。
翌日は自転車乗りらしくゆるポタの予定。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ:   ジンギスカン  海月  恵比寿  ブラウン・ジャグ 
2023May23Tue

【上野・(銀座)・下北沢・大塚】2017年の誕生日【楽しい週末でした】 

Day:One-10月18日(水)
世界のS藤さんの仕切りで上野飲み。
17101802.jpg
0次会はなかなか味わい深い赤提灯(居酒屋げんき)

17101803.jpg
本番は中華(晴々飯店)

17101801.jpg
ブルべなお話で盛り上がる
ここでくまさんから「正論オブ正論」など真ん中ストレートの耳の痛いご指摘、ご指導を賜ってしまうというサプライズ。普段マシンガントークをぶちかますべいさんが隣で聞いていてひたすら笑っているという事態に。
元々(?)はかと(ひ)さんのSR確定祝いから話が始まってその他諸々でも盛り上がったけれど。
S藤さん紹興酒お酌絨毯爆撃をまともに食らい、かなり出来上がって帰宅。

171018.jpg
みなさん良い感じに出来上がってます

楽しく過ごして乗り過ごしも怪我もなくどうにか無事帰宅。

Day:Two-10月19日(木)
お仕事の関係で丸の内だったり銀座だったりというオトナなお酒。
因みに銀座のお店に荷物を置き忘れるという失態をぶちかます。
多分四日間の内でこの日のお酒が一番翌日に残った(^^;

Day:Three-10月20日(金)
場所はお馴染みの人にはお馴染み、イーチョねーさんに会えるお店(笑)下北沢HANABI
17102003.jpg
BAR HANABI

17102002.jpg
JさんDJでの「昭和歌謡ナイト」がコンセプトな集い
懐かしい曲が店内に流れるたびに”オレはあの時△◇をやっていた!”とか”この人には〇〇(名の通ったヒット曲)があるのにのこの曲をよくぞ選んでくれたと思う!”とかいう懐かしみや感嘆の言葉があちこちで上がる。

伊勢、徳島の1,000や東京-大阪600その他長距離ブルべのい慰労会やSR確定祝い等も兼ねた自転車乗りの集まりでもあるのでそこかしこでブルべなお話で盛り上がる。

ふと店内の照明が落とされて
17102004.jpg 17102005.jpg
サプライズでバースデーケーキいただきました

17102001.jpg
最後に記念の一枚
残念なことに早めに退出されてしまって写っていない方もいたりしますが、非常に楽しい誕生日前夜祭となりました。

<四日目、長くなるから裏置き(笑)>
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

-- 続きを読む --

タグ: HANABI  ブルべ  居酒屋げんき  晴々飯店  漁師酒場・海亭  サン・ヴァンサン  大塚  下北沢  上野