【大会本番と】第31回トライアスロンin徳之島大会【その後のまったり】
2018.08.30 Thu 08:50 -edit-
平和の森荘宿泊者が集まって、同宿のメンバーがゴールするのをお出迎え。今回スタートした全員が無事ゴールできたのでバイクを引き取り一旦宿に戻ってシャワーを浴びたり着替えたり、早い人はバイクを解体、パッキングを初めていたり。
7月2日(月)
7月3日(火)
7月4日(水)
7月5日(木)
そのまま帰宅はせず、モノレールで浜松町に出て京浜東北線で蕨まで。
にほんブログ村
【超セレブな】宮古島トラDNF記録【スイミングイベントなのでした】
2017.05.10 Wed 21:12 -edit-
帰京して早速神田で催されたわたし、りんぱぱさん、morouさんの三人による反省会においてエントリーフィーやツアー料金、現地での飲食、事前準備その他諸々をひっくるめてざっくり計算したら100mあたり一万円くらいのコストになるのではないか?ということで『セレブスイマー』なる称号(?)を頂きました。
<大会ログ>
スイム1,700m/60分の関門を通過できずに足切りだったので大会ログもスイムのこれだけ。
当日は潮の流れがきつく、前半は流れに逆らうコースなので苦労して折り返しまで行き”これからは潮に乗れる!”と、向きを変えたところで目の前に浮きフェンスが張られて行く手を阻まれ”???”な状態で係員の説明を聞き、これ以上進めないことを把握してから計時をストップしているので実際にはほんの一分ほど、タッチの差でアウトになっていたのでもうちょっと頑張れたら思うと非常に残念なのだけれどルールなのだから仕方ない。
強制終了後、バイクは21時にならないと回収できないし、島内全域で交通規制がかかっているから島内観光という訳にもいかず、大会コース沿道で他の参加者の応援に回るくらいしかやることがない。実際応援に回ったわけですが、着用していた小金井トライアスロンチームジャージが目立つおかげで知り合いの選手の方が先にわたしを見つけて”何やってんの?”と声を掛けてくる始末。
ゴールではそれなりに感動できたけれど当然ながら”なんでオレはこっち側にいるんだ?”感が拭えずモヤモヤしたまんま。
そんな不完全燃焼極まる初参加の大会でしたが、以下観光記録的に。
っていうか先述の通り島内移動が覚束なかったから観光もほとんど出来ていない。
初の宮古島、初の沖縄県入りだったのに(T_T)
にほんブログ村
【見事に】第29回トライアスロンin徳之島大会【自己ワースト】
2016.07.03 Sun 22:34 -edit-
過去三回曲がりなりにもどうにかこうにか完走を果たしており、今年もいささか(?)練習不足ではあったもののきっちり完走する腹積もりで挑んだのでありました。
結果はどうにかこうにか完走出来たものの自己ワースト記録の更新と相成りました。
因みにこんな感じ。
2013年 5:57:48
2014年 5:54:57
2015年 5:59:09
2016年 6:11:13 ←New!
と、数字上は今まで5時間台で完走できていたのに今年初めて6時間台となってしまったように見えますが
実は昨年、2015年大会は天候不良のためにスイムが1kmに短縮されていたため、実質的には昨年がぶっちぎりのワースト記録だったのでありますw
今回、スイムが思いの外調子が良く、1kmの折り返しまで到達した時点で手元の時計でのタイムが21分ほど。
”出来すぎだろ?”なんてなことを感じつつ泳いでいたら、手元の時計(Garmin 910XT)様がその後ご臨終あそばしてしまい、今回のログが全く分からない状態となってしまったので公式記録を転記するのみ。
以下公式記録。
総合成績 6時間11分13秒(総合268位/387)
S:47分29秒(299位)
B:2時間44分58秒(77位)
バイク終了時124位
R:2時間38分46秒
R順位247位
相変わらずスイムの遅れをバイクで取り戻しておきながらランで抜き返されるというパターンですが、バイクで175人抜いておきながらランで144人に抜き返されているので結局スイム終了時から31しか順位が上がっていない。
今年はバイク単体での順位も落ちてしまっているのでとにかく練習。そして痩せなきゃいかんと言うことですね。
そもそも総合順位が半分より下と言うのも情けない(´・ω・`)
まあ、結果は不甲斐なくていまひとつな今回の大会でしたが相変わらずそれ以外の第0種目と第4種目はばっちり楽しめましたので色々画像を貼り付けてみようかとw



金曜日の午後、羽田発のソラシドエア便で鹿児島へ。



窓側関を確保して横須賀や江の島を眺めていたものの雲に阻まれ富嶽は拝めず。

鹿児島空港で小一時間ほど潰して乗り継ぎ。


窓側だったものの進行方向右側だったので屋久島や奄美大島を拝めず、唯一わかったのは宝島くらい。

一年ぶりの徳之島子宝空到着。
にほんブログ村
【今年こそ】三月の反省と嬉しいお知らせ【きっちり決めよう】
2016.04.01 Fri 20:41 -edit-
一ヶ月継続してみて記録を振り返ってみたらまだまだ情けない数字しか残っていませんが
それでもまったく練習できなかった日々からはようやく脱しつつある・・・と。
Run:188.56km
Bike:230.3km
Swim:8.6km
こうしてみると意外と頑張ったように見えなくも無いけれど、
じっさいのところRunは小江戸大江戸があったしBikeは定峰試走があった(っていうか定峰試走だけでしか乗れていない)のでそこそこ数字が伸びているものの純然たるトレーニングではないよなあ、と。
唯一Swimだけが純粋にトレーニング結果としての数字。
実のところ昨年の徳之島本番以来一度も泳げていないので毎日泳ぐくらいの勢いじゃないとトレーニング効果が薄そうだけれど、とにかくできることをできる範囲でやっていかないとね。
31日午後着信した嬉しいメール。
2016佐渡国際トライアスロン大会エントリー抽選結果のお知らせ。
───────────────────────────────────
抽選結果のお知らせ
───────────────────────────────────
この度はご利用いただきありがとうございます。
先般お申し込みいただきました出場枠につきまして、厳正なる抽選を行った結果、
お客様の出場枠をご用意する事ができました。
(略)
───────────────────────────────────
[お申し込み内容]
大会名:【申込】2016佐渡国際トライアスロン大会
(略)
大会日:2016/09/04(日)
会場名:新潟県佐渡市佐渡島内
種目名・料金:Aタイプ/一般(Aタイプ/一般)
(略)
───────────────────────────────────
今年は今年でアイアンマンジャパン北海道の開催が見送られてしまったので抽選倍率上がることが予想されたので正直半分諦めていて、昨年泣く泣くDNSしたのが非常に悔やまれましたが何とか無事抽選に通ったのでひとまず安堵。
あとは事務局に必要書類を送付するのを忘れずに。
大会本番まであとほんの5ヶ月
悔いを残さない結果を得るにはまず地道にトレーニングを重ねるほか無いよなあと改めて。
にほんブログ村