初日の朝以外、天候に恵まれまくり
久し振りに小金井トライアスロンチームの春合宿 in 奥多摩に参加して来ました。
日程は2018/05/03-05の二泊三日。
場所は奥多摩の奥秋川ビレッジさんで、毎年恒例になっていますが昨年はAJ千葉主催の1000kmブルベ
【福島「g」】と日程被りで不参加でした。
今年は日程調整も概ねうまく行き、丁度5月2日に宮城で借りていたアパート(※借主は会社です)を引き払い、引っ越し荷物を積み込んだ車で移動。5月3日の朝はそのまま荷物一式積み込んだ状態で合宿参加となりました。
当初の予定では、例年通り朝奥多摩に集合してお豆腐のちとせ屋前から藤倉の分岐までの往復をバイクで数回行った後、同じくちとせ屋前から神戸岩までの往復ランをやった後、瀬音の湯で汗を流して買い出し、夕方奥秋川ビレッジに移動してBBQという流れでしたが朝の内は生憎の雨だったので予定を変更して調布市の武蔵野の森スポーツセンタープールでスイム練習の後奥多摩へ移動という流れに変更。
一応9時集合ということでしたが特にみんなで集まって何かをする訳でもなく、めいめいが自分の好きなように練習するというスタンス。
短水路ながらレーン数がやたらと多いのでのんびりじっくりテーマ練習のようなことを。
わたし自身はずっとクロールで左息継ぎが出来なかったので折角だからビート板を使ってひたすら左息継ぎの練習。一時間も続けていたらビート板無しでそれなりに左息継ぎができるようになってきた。フォームがブレブレでやたらとロスがあるけれど、ここまで何十年もできなかったんだから仕方がない。地道に練習して行くとしましょう。
11時頃にはみんな上がって昼食を摂ってから移動しようという話になり、甲州街道沿いのゴリララーメンの開店と同時に9人で押しかける(笑)
オーソドックスにゴリララーメンの細麺
移動途中、五日市のいなげやで食材その他を調達して檜原村へ。
村営無料駐車場に車を停め、自転車の準備。
ちとせ屋前のバス停から藤倉の分岐までの約10kmを二往復。
初日の参加者は親分、サトシ、マコリン、鳥野見さん、吉成さん、チャラ爪くん、わたしそしてサポート部隊のりえさんとひめ。
バイク練スタート(撮影:サトシ)
鳥野見さん先頭で親分とわたしが追う形。
鳥野見さんに何とか食らいつこうかと思ったけれど、藤倉の手前1kmくらいで離された。
っていうか鳥野見さんって重いギアを低めのケイデンスでガシガシ踏むんだよね。フルマラソンも普通に速いし相当脚力と心臓強いわ。
さすがトライアスロン世界選手権出場経験者。
その後バス停から神戸岩分岐の青い橋の先の湧き水のところまでの往復4kmほどのランをしたのだけれど、今回Garminを忘れてしまってスマホでログ取りをしたらランがほぼ全滅に近かった。
図らずもいち日で三種目のトレーニングをしてしまって(笑)ラン終了後、奥秋川ビレッジに移動。
すっかりお馴染みお久し振りな奥秋川ビレッジ
奥多摩合宿と言えばBBQ! なのでテンションはいやがうえにも高まる。
タケノコと山菜の煮物
お母さん(管理人さん)からの差し入れ。非常に美味しかった。
BBQ不参加のチャラ爪くんからいただいたグラスで優雅にビールをいただいてみる。
この辺までしか撮影する余裕は無かった。
後はひたすら呑んで食って騒いだだけ。
そんでもってとどめに花火。
この辺おぼろげにしか記憶が無い
この後撤収して更にロッジで飲み直ししたのに記憶が曖昧(笑)
翌朝起きたとき、同じ部屋で寝ていた二人は掛布団二枚かけていたのに私だけは一枚でだったので”なんで二人だけ二枚掛けてたのさ?”と問うたら”昨夜オマエが要らないって言ったんだろ(笑)”と返された。
本来五人部屋なので掛布団は五枚あって、寒いから二枚掛けようって話になったけれど一枚足らない。そこでわたしが”オレ、寒くないから要らない。”と言ったらしい。全然覚えてない!
まあ、周囲に迷惑となるようなやらかしではないので良しとする。
で、その爽やかな二日目の朝。
うーむ、爽やか
朝ごパン
朝食後、村営駐車場から奥秋川ビレッジには車載で移動したのでツーリングの準備。
準備中
昨日着ていたピンクの小金井ジャージはざっくり手で洗って絞って干しておいたけれど乾いていなかったのでAJ千葉ジャージ上下で。
※たまがわジャージは自宅に置いてあった。
この日いち日だけ日帰り参加のひろみんを加えて走行距離約100kmのグループツーリングスタート。参加メンバーは前日のメンバーのチャラ爪くんとひろみんが入れ替わって親分、サトシ、マコリン、鳥野見さん、吉成さん、ひろみん、わたし。小金井のチーム合宿の際には定番となっているサポートカーにはりえさんとひめのキレイどころが乗り込んでフォローしてくれるので気持ちが非常に軽くなる。
本当にありがたいことです。
ツーリングスタート
<実走行ログ:2018/05/04>
奥秋川ビレッジからちとせ屋までを別ログにしてしまったからこの距離だけれど、トータル100km強のツーリング。
天候は絶好のツーリング日和
ちとせ屋前から奥多摩周遊方面に向かって上川乗から甲武トンネル、田和峠、鶴峠と回って道の駅こすげで大休止、その後奥多摩周遊道路風張峠の登って下って奥秋川ビレッジに戻る約100kmのグループツーリング。
そこそこ順調な滑り出しだったけれど甲武トンネルを越えて田和峠に向かう途中、工事中の片側交互通行区間付近で鳥野見さん-ひろみん-わたし という順番で通行していた際ぱぁ~~~ん!という乾いた大きな音。
何事かと思って見回してみたら鳥野見さんの自転車の後輪がぺちゃんこで、回転するたびに何やら白いものが見える。(がっつりバーストしとるやん…。)
わたしたちは先行し、鳥野見さんは少し先で待機していたサポートカーに押し歩きで合流してその先の豆腐屋さんまで。
本人曰くまだ500kmくらいしか使っていないとの事
これまた本人の弁によると下り坂のオーバースピードで後輪をロックさせてしまったとの事。タイヤはパナレーサーのGILLARで、軽量ながら耐久性も謳っているモデルだったけれど、500km使うか使わないかの状態での一度のスキッドでこれとはやはり軽いタイヤはリスクが高いとしみじみ。
ひとまず鳥野見さんのタイヤ交換待ちがあるのでお豆腐屋さんで大休止。
お豆腐屋さんのお豆腐以外のラインナップ
豆乳プリンあれこれ
今回抹茶プリンを選んだけれど、シロップ(ソース?)も一切甘くなくて非常にお抹茶だった。他のフルーツ系のやつは添えられたシロップが甘いものが多い。
揚げたての湯葉から揚げ
ものすごぉ~~~っく、ビールが欲しくなる味だった。
諸々事情があって結局マコリンの自転車の後輪を鳥野見さんのモノに装着して、マコリンは以後サポートカーの運転をりえさんから代わって受け持つことに。
甲武トンネル越えではフロントインナーを使っていたけれど、折角なので(何が?)この先はアウター縛りで走ってみることに。
これは翌々日の海野宿試走までダメージを引っ張ってしまって少々後悔することになる。
(多分)リスタートしてからの動画 撮影:サトシ
なんだか登り坂でぐいぐい攻めていて速い人みたいに見えるからこの動画好き。
でもなんだかんだ言って普通に付いてくるサトシのほうがアレ(笑)
途中、親分と並んで”鳥野見さんって相変わらず重いギアをガシガシ踏んでいますよねえ。”
”スゴイよね、何かがおかしいよね、アイツ。”ってな会話があったり(笑)
親分とひろみん
田和峠
鶴峠
陽射しは暖かかったけれど風は冷たくて、ホントにツーリング日和。
途中で見かけた小さなお社
ソロツーリングだったら絶対立ち寄ってる(笑)
小菅村のマンホールはイワナ
道の駅こすげでお昼休憩
そこそこのんびり過ごしてリスタート。
残すはラスボス風張峠。
この区間は昨年
奥多摩200で走ったので懐かしく感じてみたり。
小菅村の鯉のぼり
気持ち良いダウンヒルをヒャッハー!しながら走って、グループライドなので分岐で待機。
三頭橋
ここから先は久し振りの奥多摩周遊道路。
こちらからのアクセスはそれほど勾配が厳しくないので淡々とペダルを踏めばいつの間にかピークにいるのだけれど、ピーク手前の月夜見第二駐車場で一旦休憩を取ることに。
ピークの風張駐車場はこの方向だと進行方向右手になってしまうので。
色鮮やかな取り合わせ
月夜見第二駐車場の八重桜
若干(?)お疲れ気味の親分
紫外線から頭皮を守りたい一心だったのかもしれない。
ここから先はずっと下りだし山の陰になるので皆さん防寒装備のウィンドブレーカーを。わたしは半袖半パンでしたが何か?
っていうか、一応予備でサポートカーに預けてあったウィンブレをひろみんに貸したのであったが、ひろみんの感謝の言葉が”ありがとう!良いの?大丈夫なの?もし万が一半袖のまんまで寒かったら言ってね!「頑張れ♪」って言ってあげる!”そういうセンス素敵よ、ひろみん。
前がひろみん後ろが鳥野見さん
東京都道路最高地点
奥多摩周遊道路を走るのが初めてだというひろみんを囲んで記念撮影なんぞしてみたり。
月夜見から先は特に迷う箇所も無いだろうということで奥秋川ビレッジを集合場所にして、ひたすらダウンヒルの快感を味わう。
ちとせ屋でずんだのソフトアイス
奥秋川ビレッジに帰着してシャワーを浴びてさあ二日目のBBQのための買い出し!と、盛り上がっているところにひろみんからサトシに連絡。
ほぼほぼ一本道なのに迷子になりやがった!(笑)
この辺の話は細かく記せばエントリ一本分くらいになりそうなのだけれど面倒くさいから割愛。
どうにかこうにか紆余曲折がありながらもBBQの買い出しついでにひろみんを拾って戻って二晩目のBBQ
焼きマシュマロで満足してしまう酔っ払いのおっさん
すっかり楽しんで布団に潜り込み、目が覚めたら楽しい合宿の最終日。
最終日の朝
最終日のメニューはラン5km→バイク40km→ラン5kmのデュアスロン大会。
車を村営駐車場に置いてスタート地点となる雑貨屋さんの駐車場へ移動して9時30分丁度にランスタート。
※ランは一回目しか記録できていなかった。
5kmラン+40kmバイク+5kmラン で2時間45分ほど。
終了後はみんなで車で移動して、睦橋通りにある東京亭でお昼を食べて解散。
事故なく怪我なく無事三日間の日程が終了いたしました。
まあ、走り込み不足の中良く頑張った。。。と、自らを甘やかす言葉をかけてみる。というかそれはそれとして、やはり当初の思惑通り色々刺激をいただけた三日間だったので諸々この先に生かせればなあ、と。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村