FC2ブログ
04« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»06

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

-0001Nov30Wed

『通説を覆す世界最古』こそ半島クオリティだったり 

読んだ瞬間、失笑を禁じえなかった報道。
7世紀に「ロケット」開発? 北朝鮮、世界最初と主張
  @Sankei Web

 北朝鮮の朝鮮中央通信は30日、朝鮮半島で高句麗期(紀元前1世紀後半-668年)に「ロケット」兵器が開発されたとし「朝鮮が世界最初にロケットを製造した」と主張した。核実験の可能性が指摘される中、北朝鮮の兵器開発の正当性を示唆したものと思われる。

 同通信によると、高句麗期に製造されたとされるのは噴射推進式の「クァンフィ」。7世紀の唐との合戦で威力を発揮、高麗期(918-1392年)には「ファジョン」と呼ばれた。火を付けて発射する方式で「現代式に比べると、単純だが原理は同じ」という。

 同通信は「ロケットのすべての属性を備えた世界最初の『ロケット』は、朝鮮民族の知恵と創造、愛国心を示す貴重な歴史遺物である」としている。(共同)

(05/30 21:38)


ええっと・・・。
『世界最初のロケットを製造した』コトが
何ゆえ『現代における兵器開発の正当性』に繋がるのか
その辺で既にわたしの理解の範疇から大きく逸脱してしまっています。

大体において高句麗ってのは
『中国、南北朝鮮の間でどの国の歴史に帰属するか』
大いに不毛な論争の種になっている国ではないですか。
 ※参照⇒『ウィキペディア』
歴史上の国家が為したことを
連続した政体でもない現代の国家が継承するのは常識的に考えて全くのナンセンスだよなあ。

『国家主体が変わろうととどうしようと何でもかんでも同一視』
という主張は、戦前/戦後と政治形態が一変してしまった日本に対して
相変わらず難癖をつけてくる態度と共通しているような感もあるけれど。

> 現代式に比べると、単純だが原理は同じ

そんなもん、今更改めて言わなくたって
ロケットの定義ってのは『噴射推進式』なんだから
現代のロケットはみぃんなロケット花火とおんなじ原理だってばさ。
っつか、そもそもロケット花火に毛が生えたような歴史上の兵器と
現代の核搭載大陸間弾道弾を
”原理は同じ”のひとことで括ってしまえる感性が素敵♪←をぃ。

そもそもが だ。
一般的に通説として認知されている歴史としては
『10~11世紀頃、中国において世界初のロケット発明』なのだけれど
それに300~400年も先立って世界初のロケットが発明されたことを証明するような資料の発見があったか否かについては触れられていないし。

まぁ、20世紀になって書かれたフィクションである『檀君神話』
歴史的事実として認識してしまうような方々ですから
『ソースは脳内』って可能性Maxだったりしますが。

『学術的に信頼性の薄い歴史書を根拠に好き放題主張してもOK』だったらさ
『竹内文書』を根拠に
”古代日本は世界の中心だったのだから
 日本は常任理事国入りは勿論の事、世界に覇を唱えて然るべき。”

なんてな主張も『あり』だよなあ。(そぉかぁ?
 ※参考:『竹内文書』

ココのところバタバタしまくっていた仕事もようやくひと段落つきそうで
20時過ぎまで残業することになったものの
日中の『仕事密度』はコレまでよりもはるかに希薄で。

そんな日に限って朝からひたすら雨降りやがって
その辺をぶらぶら歩き回ろうにもできないではないか・・・orz
長い間自ら希望していた事とは言え
来月からは今までとは少々毛色の変わった仕事をしなきゃならんから
どの程度忙しくなるのか見当もつかないし
今日みたいな日はもの凄く貴重だったのになあ。

時折記す『今夜のアテ』記録。
0530.jpg

マグロのサラダ
[『おつとめ品』のマグロ切り落としとスライスしたたまねぎとミョウガ。
ドレッシングは醤油、酢、オリーブオイル、赤柚子胡椒。
さっぱりした食感にお酒も進み、危うく今朝遅刻するとこでした。←こらこら。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
雑感  /  tb: 0  /  cm: 2  /  △top
2023May23Tue

午前様はご機嫌斜め様。 

28日の内容なので
便宜上日付は『2005/05/28/23:59』としていますが
ワタクシ実際にはその時刻、山手線車内におりました。

引渡し間際の担当物件というものは
いつだってあれこれバタバタするものですが
前回や今回のような突貫作業だったりすると
バタバタ具合もひとしおだったりします。

”終電発車時刻まであと15分!!”
という、非常に心が焦るタイミングで
某同業者のあほんだらからいきなり喧嘩を吹っかけられたものの
時間の関係上大して言い返せなかったことが非常に悔やまれ
自宅への帰途はずっとそのことを鬱々悶々と心の中で反芻していたり。

くっそぉ。
建築素人相手にやらずぶったくりをかましているインチキ業者のクセしやがって。
建築屋としての(なけなしの)プライドにかけて
この落とし前はいつかきっちりつけてやる。

ん~~~。
なんと言うか
脇役的陳腐な台詞回しになってしまったではないか・・・orz

こんな夜はさっさとシャワー浴びてびぃる呑んで寝よう。
明日もお仕事お仕事(嗚呼)
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

-- 続きを読む --

関連記事
未分類  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top
2023May23Tue

一周忌 

早いものではや一年。

それまで『存在していること』が当たり前だった人間が
この世から去り、魂が天界に旅立ってしまい
徐々にではあっても『存在しない事が日常』という現実に
ようやく心と体が追随してきたような感覚を抱く今日この頃。

世間の通例に従い、前倒しで法要は既に済ませてはいるけれど
2004年5月27日は父の命日なのでありました。

親族や妻子が口をそろえて
”あれほど仲のよい兄弟にはそうそうお目にかかれるものではない”
と、評したほどだった伯父もこの日を待たずに鬼籍に入ってしまったので
今頃は積もる話に花を咲かせている事でしょう。

おとーさん。
どうにかこうにか生き長らえて行けそうなので
『総領の甚六』を地で行っている息子の事はお気になさらぬよう。

って言うか
つぶさに見守られているようだったりすると
少々(?)後ろめたい気持ちが・・・。
(を

上司Km氏、元上司Wn氏と三人で連れ立って
仕事帰りに『軽く呑み食い』
甲州街道沿いの居酒屋で呑み食いし、
新宿駅から帰る二人と別れて代々木駅に向かう道すがら
青い光に何となく惹かれてしばしのんびり眺めてみたり。

0527s.jpg
マインズタワー ファサード
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
未分類  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top
2023May23Tue

カミソリ負け日記 

昨夜、結構遅い時刻まで痛飲していたようではあるが
 ※すでに忘却。
大したダメージを感じることなく爽やかに目覚めたので
思ったほど酒量を過ごした訳では無さそうだった。

TVを点け、音声を聞きつつ時折画面を覗きつつ朝食の用意。
フリーザーに保存してあったご飯は一膳分しかなく
それはそれで弁当用に確保しなければならないので買い置きしてあった冷凍のそばを茹で、
スーパーの惣菜コーナーで購入しておいた天ぷらを温めなおそうと電子レンジを開けたら
内部の汚れ具合に朝から暗鬱な気分に。
最近、ロクに部屋の掃除をしていないので台所の床も結構汚れている。
”今の仕事がひと段落ついたら一気に掃除をしよう・・・。”
と、本当に実現するかどうか怪しい事この上ない誓いを心の中で。

『実現するかどうか怪しい事この上ない誓い』
かつていくつの誓いを立て、いくつの誓いが『なかったこと』になったことだろう?
”これからは絶対に遅刻しませんっっっ!!”
鈴木先生に誓わされた一週間後に見事に遅刻をやらかした小学生時代。
捕まえたカブトムシのつがいを育てつつ
””絶対卵を産ませて来年はみんなに自慢してやる♪”
と、誓いつつあっつー間に逃げられてしまったあの夏。
つがいのカブトムシを両手でつまみ、誇らしげに胸をそらせている思い出の写真

そんなこんなに思いを巡らせていたら
朝っぱらからどっぷりマイナス思考のスパイラルに巻き込まれてしまい
少々反省。
いつまで経っても拭い去れない記憶というものはいくつもあって
それはまぁ、誰しも同様のことなのだろうけれど。
わたしの場合、過去の事例を顧みるに
瑣末な(?)事柄に拘泥してしまうとろくな事がない。
酔いが足りない状態で床に就いた時などうだうだと考えが巡り巡って
睡眠不足になりそうな事も往々にしてあるし。

それにつけても
床に就いた直後ではなく
朝っぱらからこんな『後ろ向きな回想』をするってぇのは
とりもなおさず『老い』がまた一歩近づいてきたのだろうかなんぞと
若干(?)年を感じてみたりしたいちにちの始まりのひとこま。

参考資料
 ※との字姐(大佐)様よりご教示いただいたWeb日記占いより。(笑)

まぁ、電子レンジ云々は事実に脚色してますが、
その他は適当極まりないでっち上げ(笑)
部屋がとっ散らかっているのは紛れもない事実だったりします。
―南か北か・・・明日はどっちだ?―

え・・・と。
日記で触れたかどうか記憶が定かでなく
過去ログをチェックするのも面倒なので重複しているかも知れませんが
今の仕事が概ね今月いっぱいで片付いた後しばらくは
特にコレと言って仕事らしい仕事がなく
先だっての会議の席上で上司に
”あのぉ、来月以降のわたしの担当物件は?”
と、問うてみたところ
”何?長期で休みでも欲しいか?突貫物件が続いたもんなあ。良いよ。”
と、いまだかつて聞いた事のないセリフを頂き面食らってしまったのも束の間
”折角だから貯まったマイルで北海道にでも行くかなあ♪”
と、相変わらず金のかかることばかり夢想して浮かれていたわたしです。

普段なら
”長期で休みぃ?なぁぁぁぁぁに甘い事考えているんぢゃい!!”
と、一喝されてしまうのにこういう反応があるという事は
『自分に対しての会社側の評価』だとか
『会社の先行き不透明感』なんてなものに思いを巡らせ
多少なりとも不安に駆られてしまうのがある意味正しい有り方なのでしょうけれど・・・。

19時過ぎに会社から車で代々木の作業所に向かっている最中のこと。
助手席に座っていた上司Km氏が何の脈絡もなく唐突に
”ああ、そう言えばな。お前の長期休暇あかんようになったぞ。”
と、ひとこと。
今日の今日までそんな話は微塵も存在していなかったのでいやぁな予感が。
”ひょっとして・・・『また』突貫ですかぁ?”
”いやいや、今度は設計の方をやってもらわなきゃならないんや。”
”へぇ?ドコですか?”
”詳しい事は明日以降にならなきゃわからんけど、都城の物件。”
”をを。今度は宮崎かぁ♪”←既に『浮かれモード』
”いや、ひとまずは設計の担当って事で、実際の現場担当はお前じゃないかも知れん。”
”あ~~~。そ~なんですかぁ・・・。”←はしごを外された感あり
”けどなあ、時期によったら鹿児島の件もあるし、
 いっそのこと両方お前に現場まで担当してもらうかも知れん。
 それでも年末は秋田の絡みもあるしなあ。
 ひとまず今の時点では都城の設計担当はお前って事で。

”そんなら都城の設計を担当して秋田の現場担当でも良いっすよ♪”←内心猛烈に浮かれつつ。

”今年下半期はドコで呑んだくれる事になるのかなあ・・・。
 秋田だったら今度こそ『竿灯祭り』見物できるかなあ・・・。
 都城(&鹿児島)だったら冬場でも滝巡りができるよなあ・・・。”


とか、仕事そっちのけでその方が気がかりだったり。←をぃ!
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
未分類  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top
-0001Nov30Wed

月に一度のお約束 

月に一度
己の労働対価を確認し
その理不尽さに心で涙しつつも
自らがなしたあれこれを顧みて
”分をわきまえる”
という行為と共に、底なしの厭世観と自己嫌悪に苛まれてしまう日


であるところの給与支給日がやって参りました。

今回ほどこの日の到来が遅く感じられたことはなかったような気が・・・。
まぁ、信託財形貯蓄の切り崩し分が入金してしまった今となっては
遅れようが期限通りだろうが一向に構いませんが
こんな強気がこの先何ヶ月持続できるんのかを考えると
ちょっと鬱入ったりします。

鬱といえば
今夜初めて目にしたCMでしたが
鬱に関しての『啓発的CM』ってぇモノがあるのですね。

木村多江(だと思ふ)が
”いつから悩んでますか?”
とか、目線をカメラから外して問い掛けるCM。

> 一ヶ月以上悩みが続くようなら専門医に相談を。

うろ覚えではあるけれど
こんな感じのメッセージで締めくくられたモノでした。

ん~~~。
一ヶ月以上思い悩んだことなんか一度たりともありえなかったわたしが
軽々しく『鬱』とか言って(書いて)はいけないのだろうなあ

・・・と、感じた今夜。

相変わらずの『朝日クォリティ』
嬉々としてNHKを叩くネタを報道してますが
『番組改変問題』に関してはほっかむりしたまんまNHKの不祥事を報じる姿勢って
報道機関として既に『終わり』を突き抜けてしまった感もあるよなあ。
タブロイド紙ぢゃないんだからさあ。

「プロジェクトX」問題でNHKが謝罪 高校に文書でも

 NHKの原田豊彦・放送総局長は25日の定例会見で5月10日に放送された「プロジェクトX ファイト! 町工場に捧(ささ)げる日本一の歌」で「一部事実誤認がある」と取材対象だった大阪府立淀川工業高校(大阪市旭区)から抗議を受けた問題について、「行き過ぎた表現があった」などと謝罪をした。同高に謝罪文を同日、届けた。

 NHKが局内調査を元に明らかにした行き過ぎた表現や事実誤認は、主に4点あり、▽「けんかに暴走」というナレーションにつけた暴走族の資料映像は行き過ぎだった▽退学者について「毎年80人にのぼった」とのナレーションは、担当者の思いこみで、裏付けのない数字を使った▽「就職先は町工場。求人はなかった」とのナレーションは当時の生徒さんの不安な気持ちを表現しようと思い、過剰な表現をしてしまった。学校全体のイメージのようにしてしまった▽合唱コンクールに警官が来るというシーンについては、顧問の先生の証言を元につくったが、顧問の先生から「冗談のつもりで言ったのにお互いに思い違いでしたね」と放送後言われた。合唱連盟への事実関係の確認を怠った、と誤りを認めた。


 NHKは、28日の総合テレビ「土曜スタジオパーク」で放送における「事実誤認」などについて説明、おわびをする予定。また、ホームページでも説明を載せるという。今後、番組の再放送やDVD化はしないというが、「プロジェクトXの番組自体は従来通り続けていく」としている。

 「番組は、同好会から部になるまでの3年間の様々な苦労を描き、教育現場への応援歌にしたかった。淀川工業高校の関係者にはご迷惑をかけました。反省し、深くおわびをしたい」と原田総局長ら幹部は謝罪した。


     ◇

 淀川工業高校によると、25日、NHKから「事実確認の不十分な点や制作者側の思いこみが強すぎた点があり、関係者にご迷惑をおかけした」などとする謝罪文が届いたという。

 長谷川耕三校長は「誠意ある回答に納得している。一日も早くこのことは忘れ、合唱部をはじめとする生徒たちには、勉強や部活動にしっかり励んでほしい」と話した。同校は、謝罪文の一部と長谷川校長のコメントを同校ホームページに掲載し、OBらにも周知するという。




夕方
かれこれ5年ほどの付き合い(主としてTELのみ)になるMz氏よりTEL。
ウチの会社の別部署関連の仕事の話だったので
そちらの責任者を紹介。

そのときの雑談中

Mz:ウチのKyが”おんなじ会社なんだったらトリ(仮名)に担当してもらったら?
  知らない人間が来たって面倒なだけだし。”って言ってましたが。


全く違う会社に所属しようが
気分的には『同じプロジェクトを一緒にこなした同僚』的に思ってもらえているのだろうか
ほとんど接点らしい接点がなかったヒトが
”あいつを呼べ。”と、言ってくれているというのを耳にするのは
自分のやってきた事がさほど間違いではない事が証明されるようで
素直に嬉しかったりします。

冗談半分だとしても ね。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
雑感  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top
-0001Nov30Wed

イメージといふもの。 

漫然とTVを眺めていてふと。
映画『キングダム・オブ・ヘブン』の宣伝文句に
> 『グラディエーター』のリドリー・スコット監督~
ってなもんがあったのですが。

わたし的にスコット監督(兄)は何を撮ろうが
”あの『ブレードランナー』の監督”という枕がついて回る訳で。
 ※レプリカント役だったショーン・ヤングは今いずこ?
  彼女がストーカーをやらかした騒ぎがあって以来とんと消息をききませんねえ。
  好きな女優さんだったんだけどなあ・・・。


イメージというものは
一度しがみついたらなかなか消えないものなのだなあ・・・と。
インパクトが大きければ大きいほどそのイメージというものは染み付いてしまうもので。
例えばエイドリアン・ライン監督なんか
代表作と言えば『フラッシュダンス』だったり『危険な情事』だったり・・・と、
話題と才能に事欠かない方ですが
わたし的にはエイドリアン・ライン=『ジェイコブズ・ラダー』だったりするのです。
まぁ、あの映画はそのくらいインパクトがあった・・・と。

話は戻ってスコット(兄)
最近はすっかり歴史スペクタルに傾倒しちゃっているようですが。
まぁ、『ブレードランナー』で魅せた『独自の世界観を構築する手法』というのは
舞台が未来であれ過去であれ通用するものなのでしょう。

ちぃっとばかり気になるのは
この方、ヒットを飛ばすとしばらく低迷して
思い出したようにまたヒットを飛ばすようなところがあるので
コッポラみたいな事にならなきゃ良いけどなあ・・・と、余計なお世話を。

イメージと言えば
わたしは時々混乱するのですが

1.デンゼル・ワシントンとウェブズリー・スナイプス、サミュエル・L・ジャクソン
2.ウィル・スミスとクリス・タッカー
3.ジム・キャリーとケビン・ベーコン
4.ショーン・ペンとジョニー・デップ


この方々のイメージがごっちゃになる事多々だったりします。
映画なりビデオなり観ている際にはそんなコトないのですが
記憶の中で昔観た作品とかを思い浮かべるととっ散らかったりするんです。

何となくイメージ似てませんか?
と、特に対象を定めず無責任に同意を求めてみたり。

昨日夕方、某業者さんとの会話@TEL

わたし:あのですね、Onさん、次って明後日(月曜日)に作業予定ですよね?
On:そーだねぇ、来週って月曜以外予定入っているし。
  んでも、月曜で丁度良いんでしょ?

わたし:そうそう。その確認だったんですよ。
On:まぁ、月曜日だとガチャガチャしちゃうから明日でも良いんだけどね。
わたし:明日でも良いですよ、わたしは9時頃にはこっち(作業所)に来てるし。
On:んじゃぁ、明日行こうかな。
わたし:じゃ、9時頃現地で。


週末なので(と、いうか平日でも変わらん)TVを眺めつつ呑んだくれ
いつもの如くリビングの床に転がっていた状態で目を覚ましたのは8時半過ぎ。
何がどーでも9時に現地なんざあ間に合いそうにもなく
慌ててOn氏にTEL。

わたし:すんません、9時に現地とか言っておきつつ今起きました・・・。
On:あ~~~、良いよ別に。まだ俺ウチにいるもん。
 ※埼玉在住

わたし:なんだぁ、わはははは。

のんびり洗濯なんぞをこなし、現地着は10時頃。
のんびり出勤した割にはあれこれやる事盛り沢山で
気がつけば19時半過ぎまでひたすら体を動かしっぱなし。

まぁいい汗かいたのでびぃるが美味しかったです♪
05221s.jpg

05221s.jpg

・ヱビス⇒ギネスへの黄金リレーの後、
 在庫処分で焼酎⇒日本酒へとシフト。


もう、いい加減『しあわせ満開な境地』だったりします。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
雑感  /  tb: 1  /  cm: 4  /  △top
2023May23Tue

相変わらずスパムは来る訳で・・・。 

まぁ、相変わらずあれこれ来るのですが
どれもコレも本文中にLinkがあって、そこへのアクセスを誘導するような感じ。
いい加減鬱陶しいことこの上ないのでさっさと削除してますが。

しばらく来なかった『知り合い偽装パターン』のメールが一通。

いま大丈夫ですか?

久し振りだろうがなんだろうが
平日の真昼間
13時半過ぎに”今電話良いですか?”ってそりゃぁ普通効果を望む方が無理だろーて。
なんぼ『いい加減な仕事振り』が売りモノなわたしに対してであっても
社会人を舐めたらいかんて。
メールの遣り取りはしたって電話まではよーやらん。

送信先が自身のアドレスで、BCCでばら撒いている(と、予想できる)辺り
コレまでのスパムとは少々赴きが違うかな。

もう、こういう記事を見るだけで暗鬱とした気分に陥りますが

自公幹事長、北京訪問へ 胡錦涛国家主席らと会談予定
ソースasahi.com

南朝鮮でひたすら根拠のない土下座的声明を発した
『脳軟化ペア』が今度は大陸にお邪魔するのですとか・・・。

もうね
彼らの声明が今の時点で読めるし。


いい加減
余計な声明なんぞ発することなく
のんびり観光でもしていらっしゃい と。

んでもって
二度と日本の地を踏まなくて良いよ、お二方。

挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
未分類  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top
-0001Nov30Wed

定時制って『働きながら学ぶ』のではないの? 

何となく個人的に不思議極まりない報道。
高校の授業料減免急増 定時制を直撃、日高教調査
ソース:Sankei Web
ちょっと前まで『高校までは事実上義務教育である』ってな表現をよく見かけましたよねえ。

わたしもがきんちょ時分そうでしたが
この『義務教育』というものが『教育を受けなければいけない義務』と勘違いして
”こんな義務要らない!!”とか勝手な事を考える訳ですが
この場合の『義務』というのは
『親には子供に教育を受けさせる義務がある』っつー意味なのであって
なんぼお子様方が”受けたくない!!”とほざこうが責任の所在は親御さんにある訳で。

さて。
そんな訳で『定時制高校』
わたし的認識では
『義務教育期間を修了した人間が、
 社会に出た後も高等教育を受けたいと希望した場合の受け皿。』

ってなモノなのですが、今ではそれって誤りなのでしょうか?

自主退学理由には『本音と建前』ってモノがありますからねえ。
建前を鵜呑みにしてあれこ論議しても空論で終わってしまうかも知れんし

日中は社会人として働きつつ夜は定時制高校で勉学に励むといった
昔ながらの苦学生が駆逐されてしまったとは思いませんが
いわゆる『ニート』な方々の存在ってぇのは無視できないのでは無いかと。

『経済的問題』を一番の理由に挙げて自主退学する生徒が増えたからといって
安易に補助金制度とか立ち上げてしまったら
更にニートの人口を増やすだけではなかろうか と。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
雑感  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top
-0001Nov30Wed

いのち短し・・・。 

0518s.jpg

昼休みのこと
作業場からはちょいと離れた酒屋にお茶を買いに行った。
そこは自販機で売っているものでも一律¥100という良心的な価格で販売しているところで
昼食時、身銭を切らなきゃならない時には必ず活用するところである。
 ※10時と15時の休憩時間には、ほぼ必ず自腹で飲み物を買う事がない。

お茶を買って戻る途中
道の真ん中で黒いものがひらほらぱたぱたしているのを見て
てっっきりどっかからゴミが飛んできたものと思っていたけれど
近付いてみたらそれは蝶々さんでした。

どういう事情かわかりませんが
天下の往来の真ん中で羽をパタパタさせていたら
野鳥(っつーか、カラス)の餌食になるか
自動車のタイヤに踏み潰されてアスファルトと限りなく一体化するか
いずれかの暗い未来しか残っていなさそうなので
余計なお世話ちっくに作業場まで連れ帰って窓際におろしてみたものの
条件反射的に風を受けたら羽をパタパタさせつつ
ついぞ空に舞う事もなく。

わたしが捕らえた時点で右半身(?)は硬直した状態で
既に死にかけていたのは歴然としていましたけれど
生命ってのは儚いものなのだなあ・・・と、今更ながら改めて。


『貧乏状態』が快勝された途端に品川駅構内でCDを三枚購入。

スキャナーでジャケットを記録しようかと思ったら
数年ほうっておいた機械の不調もさることながら
扱い方をすっかり忘却していた自分が少々情けない、

スキャナーが不調極まりないないので
ひとまずはわたしが衝動的に購入してしまった(?)CDのタイトルが以下。

1."WAITING FOR THE SIRENS' CALL"/NEW order
2.TO THE SRARS(TOUR EDITION)/CHICK CORERA ELEKTRIC BAND
3.THE WAT UP/PAT METHENY GROUO⇒GROUP

※ご指摘By 小雪姐様

感想とかその他諸々は後日、機会があったら。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
雑感  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top
-0001Nov30Wed

気持ちよく晴れ上がったいちにちでした。 

05161s.jpg

・澄み切った青空に一筋の飛行機雲。
※右下のカラスは余計だと思ふ・・・。

ココのとところ『平年以下』の気温が続いている毎日
関東地方では最高気温が『平年同時期に比較して1~3℃程度低い』ってな報道もありましたけれど
建物の中にいて風が吹き込んでくると寒さを感じるほど。
今年の夏は一昨年みたいなことになってしまうんでしょうかねえ。

街中を歩くだけで干物になってしまいそうな都心部の盛夏は勘弁して欲しいけれど
一昨年みたいに『いつまで経っても梅雨が明けない』ってのも考えモノで。

夏は適度に暑くないとびぃるが美味しくないから楽しくないです。

―ダラダラとTVを眺めつつ―

月曜日だったので『TVタックル』を。
あの、VTRでコメントしていた社民党のおばはん議員の発言って一体・・・。
うろ覚えですけれど

> 『制裁』の次の手段は『戦争』しかない。拉致被害者を帰国させるには
> 『国交正常化とそれに伴う両国国民の自由往来』も
> 『手段のひとつ』として考えられるのではないか。


・・・誰だ、こんなヤツを当選させる票を投じたやつは?

『SMAP×SMAP』を何となく眺めつつ
香取慎吾が
”この味付けは『しょうゆ』と『みりん』、『でじる』だけです♪”

『でじる』???

呑みかけていた焼酎が鼻腔に逆流してひっじょぉぉぉぉぉぉぉに痛かったデス。

あれこれと庶民には手が届かないような高級食材をふんだんに使い
やたらと手の込んだ調理法を用い
・・・まぁ、そんなこんなも『縁の下の力持ちスタッフ』に支えられているのだなあ
と、今更ながら改めて。
『台本棒読み』ってのがありありと見えたもんなあ・・・。

ここ数日の『イラク、斎藤氏関連報道』でやたら時になる事がひとつ。

『エトランゼ』の日本語表現が
いつから『外人部隊』⇒『外国人部隊』に変わったのだろう? と。
相変わらず妙な言葉狩りを続けているマスコミですが
こんな事を続けていたら、そのうちボキャブラリーが枯渇するんぢゃねーの?

―ありがたきかな、頂きモノ―

05161s.jpg

やんちゃん♪様よりいただいた『水茄子漬三種詰め合わせ』
明日以降、ご飯&お酒のお供です。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
雑感  /  tb: 0  /  cm: 2  /  △top