Call from mother
2005.07.26 Tue 23:59 -edit-
一時はどうなることかとあれこれ気をもませられつつも
何となく肩透かしを食ったような台風が房総に上陸したのが20時頃。
ウチの会社でも15時近くなった頃に
”台風接近につき交通機関の運行混乱が見込まれますので
可能な限り効率的に業務を片付けて帰宅するように。”なんてなお達しがありましたが
そもそも台風が直撃しなけりゃ効率的な業務ができないのであったら普段の業務はなんなのか?・・・とかひねくれて解釈してみたり。
『早く帰りたくたって帰れない状況』ってのは厳然として存在するんだし。
夜、珍しく実家から携帯に着信。
時刻は22:01。
相手は当たり前のように母。
まぁ、兄弟だったら携帯からかけてくるだろうし。
開口一番
母:あんた、台風大丈夫だった!?
さっき館山のほうに上陸したってニュースで言ってたけど・・・。
わたし:さっきって・・・かれこれ二時間くらい前でしょ?
8時頃鴨川に上陸したはずで、ぼちぼち茨城辺りぢゃないの?
母:あら。それでもさっきニュースで館山がどうこう言ってたけど・・・。
わたし:何にしても台風の中心からの直線距離でいったら
そっち(実家)だってこっちだって大して変わらないって。
母:まあ、そーよねえ。
無事なのかどうか確認しようと思ったんだけどね、
あんたが好きな『プ○ジェクトX』観ている最中に電話で邪魔しちゃ悪いと思って今かけてみたのよ。
※よくよく考えてみたら、『プ○ジェクトX』OA前の関東ローカルニュースで
『館山からの中継』があったなあ・・・と。
おかーさま。
確かにあなたは息子の好みをよく把握していらっしゃいます。
わたしゃどきっとしましたわ、ええ。
そんでもね。
『台風被害に遭遇しておおわらわな人間』には
決して自宅でのんびり『プ○ジェクトX』を観ている余裕があろうはずないと思うんですが・・・。
電話を22時丁度(『~X』放送終了直後)にしている時点で
既に論理的に破綻しちゃっているんだけどどーよ?
読みが深いんだか浅いんだか、
つかみ所が無いのはやっぱり天然の証なのでしょうかねえ・・・。(汗
まぁ、
ご心配いただけてありがたいと思っているのはわざわざ申すまでもありませんけれど。
ありがとうございます。
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
奈々子 怒涛のアタック(呆 2005/09/07
-
いつだったか、似たようなスパムが来た事あったっけ・・・。 2005/09/07
-
日露戦争勝利百周年を祝う青年の集い 2005/09/03
-
相変わらず迷惑この上ないスパム。 2005/08/30
-
踊らされている漢が約一匹。 2005/08/01
-
Call from mother 2005/07/26
-
鹿児島日帰り 2005/07/20
-
微妙にどす黒い怒りとともに・・・。 2005/07/14
-
惜しみなく愛は奪う 2005/07/14
-
昨今の住宅事情 2005/07/13
-
徒然。 2005/07/12
-
モチベーションといふモノ。
2005.07.26 Tue 18:21 -edit-
それに比例してモチベーション下降ちぅ。
帰っちまおうかなあ…。
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
怒涛のアクセス-若しくは”みんな好きだねぇ・・・。” 2005/08/13
-
高望み 2005/08/13
-
人の振り見て我が振り直せ-若しくは『明日は我が身』 2005/08/10
-
Be ambitious! 2005/08/09
-
ヨガ(ヨーガ)修練は必ずしも心の平安をもたらすものではないという落とし穴。 2005/08/05
-
モチベーションといふモノ。 2005/07/26
-
いやあ、揺れた揺れた 2005/07/23
-
徒然 2005/07/22
-
来たるべき日が来たか…。 2005/07/21
-
リテラシー 2005/07/20
-
夏 2005/07/20
-
いやあ、揺れた揺れた
2005.07.23 Sat 17:06 -edit-
皆様、被害はございませんでしたでせうか?
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
高望み 2005/08/13
-
人の振り見て我が振り直せ-若しくは『明日は我が身』 2005/08/10
-
Be ambitious! 2005/08/09
-
ヨガ(ヨーガ)修練は必ずしも心の平安をもたらすものではないという落とし穴。 2005/08/05
-
モチベーションといふモノ。 2005/07/26
-
いやあ、揺れた揺れた 2005/07/23
-
徒然 2005/07/22
-
来たるべき日が来たか…。 2005/07/21
-
リテラシー 2005/07/20
-
夏 2005/07/20
-
カルチャーショック(?) 2005/07/20
-
傲岸不遜。
2005.07.22 Fri 23:59 -edit-
インドネシアのスパリ保健相は20日、ジャカルタ郊外のバンテン州で12日から14日にかけて死亡した父娘3人が、高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)に感染していたことが確認されたと発表した。感染経路は不明。同国ではスラウェシ島で病気の鶏と接触した農場作業員の感染が今年確認されたが、発症はしておらず、感染者の死亡は初めて。
死者が出たのは東南アジアではベトナム、タイ、カンボジアに次ぎ4カ国目。2003年12月以降の死者数は4カ国で計57人となり、拡大が続いている。
人から人への感染の可能性があるとの見方も出ていたが、3人の家から十数キロ離れた農場で家禽(かきん)類が鳥インフルエンザに感染していたことが分かり、保健省は関連を調べている。
死亡したのは公務員の男性(38)と9歳、1歳の娘。男性が公務でハンガリーに出張し、帰ってきた6月末から病気になった。世界保健機関(WHO)と協力して香港で検査した結果、感染が確認された。
人の鳥インフルエンザ感染はベトナム、タイ、カンボジアで計100人以上報告され、日本でも1人が確認された。これまで人から人への感染は確認されていない。(共同)
(07/20 15:27)
感染経路不明な鳥インフルエンザで死者がまた発生してしまったようです。
7/12付けエントリ逝ってしまえ。で触れた中共政府の姿勢が変わらないままだったら
決して感染経路は判明しないままだとも思いますが。
このエントリで引用した記事によれば
-(前略)-
中国青海省で死んだ渡り鳥から検出したウイルスは中国南部の家禽から伝わったとみられるとし、感染が今後南アジアや欧州に広がる可能性を指摘した。
-(後略)-
こう書かれていて、まさにその通りの拡大傾向が見られる訳で。
人の鳥インフルエンザ感染はベトナム、タイ、カンボジアで計100人以上報告され、日本でも1人が確認された。これまで人から人への感染は確認されていない。
とは言え、これも先日のエントリ久々に『誤字指摘隊』だったり。で引用した記事によれば既にこういう報道があったのですが。
-(前略)-
米紙ワシントン・ポストは、中国で人の治療に使う薬「アマンタジン」が鶏に大量に投与され、ウィルスが耐性を獲得、人にはもう効かない恐れが強いと報じていた。(共同)
今回インドネシアで死亡した患者が罹患したウィルスも
支那青海省で死んだ渡り鳥から検出され、支那南部の家禽から伝わったとされる鳥インフルエンザウィルスも共にH5N1型。
中共政府が自国のメンツだけのために『国家機密』としてひた隠しに隠しているうちに
人から人へと感染する能力を獲得したH5N1型ウィルスが世界中に蔓延してしまう可能性も捨てきれないというのに。
まったく
世界中を危険に晒してまで守らなきゃならない国家のメンツって一体なんなのだ?
或いは『支那が世界の中心』であるといった『中華思想』の具現化?
伝染病の発信源まで支那でなきゃいかんのか?
ホントはた迷惑この上ない倣岸さだよな・・・。
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
『日韓友情年』って誰が言い出したんだ? 2005/08/29
-
昔、この手のSFっていっぱいあったよねえ。 2005/08/29
-
物騒だからねえ・・・。 2005/08/22
-
男親/女親 2005/08/13
-
金は天下の回し者。 2005/08/11
-
傲岸不遜。 2005/07/22
-
ガス田試掘船周囲に金剛型でも常駐させたら? 2005/07/14
-
たった三年で・・・って事はやっぱり『たかり』が念頭だよな 2005/07/13
-
逝ってしまえ。 2005/07/12
-
日本の外交政策って・・・。 2005/07/08
-
盧溝橋事件から68年が経った訳ですが・・・。 2005/07/07
-
徒然
2005.07.22 Fri 23:13 -edit-
一晩置いて立ち上げたら普通に立ち上がったり
調子に乗って立ち上げっぱなしでネットサーフしたりするとまたまた勝手に沈黙したり。
色々とご機嫌伺いが必要な面倒くさいマシンと成り果てました、自宅PC。
やっぱり買い替えが必要なのか
はたまたこのままだましだまし使うのが良いのか
非常に判断が難しい所であったりしますが・・・。
最近のあれこれ。
1.最近観た映画。
『逆境ナイン』
原作の、あのばかばかしいまでのハイテンションを実写でドコまで表現できるかと思っていましたが、なかなかどうして。
元々がナンセンスで過剰なテンションが持ち味だった作品なので
肩の力を抜いて笑いに身を委ねるには丁度良い作品かと。
ツッコミ所はあれこれありますが
それもストーリーではなくて演出面で・・・ですね。
ストーリーはまともなツッコミをしてしまう方が野暮ってもんです。
まぁ、劇場で観なくてもビデオで充分 と言ってしまったらそれまで。
『戦国自衛隊1549』
オリジナルの『戦国自衛隊』の悲劇的結末とは対照的。
既に隊員の命が失われ、残存隊員の生命も危機に晒されているにも関わらず頑なに実弾使用を拒む指揮官の姿は、そのまま現代日本の縮図ですわな。
『状況如何では先制攻撃も辞さない特殊部隊』Fユニットが創設されたものの『時期尚早』として解散させられてしまったというくだりは説得力あります。
原作読んでいないんでなんなのですが
下敷きに『戦国自衛隊』があって、ストーリーの骨格は『フィラデルフィア・エクスペリメント』を持ってきた感じ。
”たった二年であれほどの城を構築できるものか???”
とか
”燃料電池が何でそんなに軽い訳あるんだ!?”
とか
細かいツッコミネタがたくさん有ります。
そんな所を重箱の隅つつき的に観るのも楽しい作品。(笑)
2.最近買ったもの。
そもそも映画を観るきっかけになったのは
あまりにも暑くて暑くて、朝(リビングの床の上で)目覚めた時に自分の寝汗がやたらと酒臭かったのに辟易とした事をきっかけに扇風機を買いに行ったことだったりします。
元々あんまり冷房が好きではないのと、自宅が多摩川の程近くにあるので大抵は良い風が入ってくるので普段から窓全開で生活していますが、やはり風ってのは自然現象ですからね
ぱったり凪いでしまう事も多々ある訳で。
そんなこんなで扇風機購入のために川崎の○ドバシに行くついでに上映作品をチェックしてみた・・・と。
『逆境~』と『戦国~』の上映時間の間隔が二時間強ほど有りまして。
その間川崎の繁華街をうろついて時間つぶしを敢行しましたが
やっぱりついうっかり(?)タ○ーレコードとか入ってしまうわけで。
衝動的に購入しちゃったのがこの二枚。

・made in France by Clementine
※仏語フォントが無いので・・・。
EMIに移籍したので改めてリリースされた作品。
『クレモンティーヌダイジェスト』ってな感じか。
全編通して軽く爽やかな感じがする。
全編仏語(だと・・・思ふ)なのにどうした事か?とか感じるわたしは
やっぱり仏語に偏見を持っているのか?
ドライブのBGM向きではないかと。

・WILD CARD by RIPPINGTONS
リッピントンズの作品をショップで見かけたら必ず買ってしまうわたしです。
アルバムの構成はいつも通り。
ある意味安心して聴いていられるのかも。
それにしても何となく全体的に妙におとなしい感じがするのは何でだろう?
無難にまた一枚作りました的な印象が・・・。
まぁ、カテゴリとしては『コンテンポラリ・ジャズ』なのでそういうもんかなあ
・・・と、思ってみたり。
18年もやってりゃ落ち着きますわな、確かに。
3.レンタルビデオ
『ヒューマンキャッチャー』
『コッポラ制作』って言うからついつい借りちゃったけど
”どっかで観た記憶がある”と思ったら『ジーバーズ・クリーパーズ』の続編(?)だったのね。
『23年毎に目覚めて23日間人を食らう』怪物の存在ってのはそれなりに良いアイディアなんだと思いますが・・・。
”感想をひとことでお願いします!”
って。もし万が一誰かに問われる事があったなら
”どんなにヒマでもこれだけは借りるな!!”と答えますね、わたし。
ホラーとしてもスプラッタとしてもサスペンスとしても中途半端。
”時間を帰せ!!”と、声を大にして言いたい。
『ソラリス(ハリウッド版)』
すっかりチェック漏れでした。
わたしが敬愛してやまない(故)タルコフスキー監督の名作がリメイクされていたのですねえ。
しかもプロデュースがJ.キャメロンで、主演がJ.クルーニーだったとは。
大昔に観たオリジナル版で覚えているのは
主人公が『未来都市』を疾走しているイメージに夜の首都高が使われたことくらい。
後はひたすら観念的な話で終始していましたが
スタニスワフ・レムの書いた原作がそうなんだからある意味当たり前。
ハリウッド版も淡々としたストーリー展開でしたが
やっぱり何でもかんでも『愛』を軸に置きたがるのはハリウッド特有で。
そういうマイナス要因を差し引いても観ていて飽きない作品だったな と。
できれば劇場で観たかった・・・。
『スチームボーイ』
『構想10年』とか謳っていたりしますが
正直ストーリー的にはいい加減極まりないお話で。
”どこがどう10年間こねられたお話なんだ!?”ってえツッコミはまあぁ置いておこう。(←微妙に偉そう)
細かく描かれたディテールに関してあれこれ語るべき作品ではないかと。
作品世界のイメージ的にはW.ギブスン/B.スターリング共著の『ディファレンス・エンジン』の世界。
映像的に画期的なことをやっている訳ではないですが
丹念に積み重ねられた職人芸的アニメーション技術を鑑賞するには良い作品ではないかと。
全体を通して観た印象としては
『大友克洋が宮崎駿を目指した挙句に滑った作品』
って感じですね。
『気分はもう戦争』みたいな作品は二度と描かないだろうし撮らないだろうな、この人は。
そういった方面こそが持ち味だったのに・・・。
と、偉そうにわたしは思ったりする訳ですが
以前どっかで見かけた矢作俊彦氏(『気分はもう戦争』原作者)の文章で
”矢作さん、僕はもうあの頃と違って苦労しながらマンガを描かなくて良い立場なんです。”
的な大友氏の発言に非常に違和感を覚えたわたしのやっかみじみた感覚なのかもしれませんね・・・凹。
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
人の振り見て我が振り直せ-若しくは『明日は我が身』 2005/08/10
-
Be ambitious! 2005/08/09
-
ヨガ(ヨーガ)修練は必ずしも心の平安をもたらすものではないという落とし穴。 2005/08/05
-
モチベーションといふモノ。 2005/07/26
-
いやあ、揺れた揺れた 2005/07/23
-
徒然 2005/07/22
-
来たるべき日が来たか…。 2005/07/21
-
リテラシー 2005/07/20
-
夏 2005/07/20
-
カルチャーショック(?) 2005/07/20
-
素朴な疑問 2005/07/20
-
来たるべき日が来たか…。
2005.07.21 Thu 23:45 -edit-
今度こそ逝ってしまわれたようですが、前回のようにしばらく放置したら復活してくれるかも知れないとの一縷の望みを託し
明日以降の起動に期待。
今週末はPC買い替えかなあ(汗)
う~。
だましだまし使えばデジタル一眼購入できるかと思ったのになあ。
まあ、購入前でそれなりに経済的余裕があるのが不幸中の幸いか。
それともしばらくAir-H"で我慢するか。
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
Be ambitious! 2005/08/09
-
ヨガ(ヨーガ)修練は必ずしも心の平安をもたらすものではないという落とし穴。 2005/08/05
-
モチベーションといふモノ。 2005/07/26
-
いやあ、揺れた揺れた 2005/07/23
-
徒然 2005/07/22
-
来たるべき日が来たか…。 2005/07/21
-
リテラシー 2005/07/20
-
夏 2005/07/20
-
カルチャーショック(?) 2005/07/20
-
素朴な疑問 2005/07/20
-
気が付けば 2005/07/20
-
鹿児島日帰り
2005.07.20 Wed 23:59 -edit-

・梅雨明けした西日本上空。
蒼と白のコントラストが気分良く。

・暇つぶしの展望デッキにて。
暑くて暑くて。
ほんの7~8分ほどで退散。
何であんなとこに出るだけで¥50も取りやがるのか?
取り立てて設備が充実している訳でも何でもない。

・今回のお土産。
1.とんこつ煮レトルトパック。
2.(定番)さつま揚げ。
3.(これまた定番)黒糖焼酎。
おかげさまで良い気分で酔ってます♪
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
いつだったか、似たようなスパムが来た事あったっけ・・・。 2005/09/07
-
日露戦争勝利百周年を祝う青年の集い 2005/09/03
-
相変わらず迷惑この上ないスパム。 2005/08/30
-
踊らされている漢が約一匹。 2005/08/01
-
Call from mother 2005/07/26
-
鹿児島日帰り 2005/07/20
-
微妙にどす黒い怒りとともに・・・。 2005/07/14
-
惜しみなく愛は奪う 2005/07/14
-
昨今の住宅事情 2005/07/13
-
徒然。 2005/07/12
-
天網恢恢疎にして漏らさず。 2005/07/07
-
リテラシー
2005.07.20 Wed 23:59 -edit-
この日記、基本的にはメルマガで発信されたものを再録するといった体裁を採っている訳です。
こんな謳い文句と共にメールが配信されていて21世紀を迎えた今世界は混沌としています。日本もその渦中にあって
政治経済ともに、国際的視点に立脚し欧州からの情報収集が不可欠に
なってきています。欧州の国際情勢を日記風にまとめドイツ滞在歴30余
年のジャーナリストが刻々と現地よりレポートします。
いちいちサイトをチェックするのも面倒だし
メールなら出先からでも確認できるので
随分前にメルマガ登録してちょこちょこ購読していたのですが
内容的には特にユニークな主張があるわけでもなく、『読者から届いたメール』をそのまま引用しているだけなので飽きが来てあんまり熱心に読むことも無く、さりとてこれといったきっかけも無かったので解約もせずにずるずると今でも購読が続いていたりする訳です。
で、あるときふとメルマガの内容と日記が微妙に食い違っている事に気付きまして。
確か中越震災の時だったかな。
”長岡(?)市長が自衛隊の活動を妨害しようとしている。”
って内容だったはずですが。
『メルマガにあったはずの日記が何のエクスキューズも無く削除されていたり改変されていたりする』のですよ。
仮にもジャーナリストを標榜する御仁が、一旦世に出した文章を何の註釈も加えずに削除したり改変したりするのでは『ジャーナリズムに関しての信頼』も何もあったもんでは無い。
今夜配信されたメルマガの一節に
こんな事が書かれてあったのでGoogleで検索をかけて閲覧しに行ってみたら-(前略)-
「溶解する日本」というのをぜひ、ご覧下さい。
この日記では
やすみやすみの馬鹿>
もう日記永久に休んだらどうよ>クライン孝子
その後もご自分の都合のいい部分たけ、抜粋して
私攻撃に余念がありません。
もっともこのような類の暴力に、
へこたったり、挫折する私ではありませんが。
-(後略)-
なんと申しましょうか....(『溶解する日本』7/20付け)←こんなエントリ。
冷静に読み較べてみて、こっちの方がよほど理に叶った筋の通った論を展開していると素で感じましたわ、ええ。
エントリにおける引用の再度の引用になりますが
『原稿料のあるなしで書く内容が変わる』って-(前略)-
そして、もっと言うなら、昨年だったかYahooのBBSかどこかにイラク戦に関する批判を書かれたときに、「クライン孝子の日記以外のところで日記とは違った所論が述べてあるのに、それを読んでいないのは批判者が悪い」なんてなこと書いてましたが、こりゃとんでもないダブルスタンダードです。
これを時と場合によってこのように使い分けるわけで、こりゃもう呆れるしかない。
そういえばいつか「原稿料の入り書き物と入らない書き物は区別してる」なんてことも書いてもいましたね。
-(後略)-
そりゃ高らかに
”わたしはスポンサーの提灯持ち記事だって書きますっっっ!!”
って宣言していることと同義ではないのか?
ん~~~。
メルマガにあった
> その後もご自分の都合のいい部分たけ、抜粋して~
っていう表現も
『届いたメールの中で自分(の主張)に都合の良いものだけ抜粋して引用している』
自分のスタイルに対して『天唾モノ』な表現だと認識できていないのかなあ?
発言内容が時を経てぶれてくるってのは人間なんだから当たり前のことなのだけれど
いみじくも『ジャーナリスト』を名乗る人が
その変節の明確な表示もしないまま前言を撤回するような発言をするのは
基本的なルール違反だと思うぞ、普通に。
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
ヨガ(ヨーガ)修練は必ずしも心の平安をもたらすものではないという落とし穴。 2005/08/05
-
モチベーションといふモノ。 2005/07/26
-
いやあ、揺れた揺れた 2005/07/23
-
徒然 2005/07/22
-
来たるべき日が来たか…。 2005/07/21
-
リテラシー 2005/07/20
-
夏 2005/07/20
-
カルチャーショック(?) 2005/07/20
-
素朴な疑問 2005/07/20
-
気が付けば 2005/07/20
-
時間潰し 2005/07/17
-
夏
2005.07.20 Wed 16:45 -edit-
- 関連記事
-
-
モチベーションといふモノ。 2005/07/26
-
いやあ、揺れた揺れた 2005/07/23
-
徒然 2005/07/22
-
来たるべき日が来たか…。 2005/07/21
-
リテラシー 2005/07/20
-
夏 2005/07/20
-
カルチャーショック(?) 2005/07/20
-
素朴な疑問 2005/07/20
-
気が付けば 2005/07/20
-
時間潰し 2005/07/17
-
みたままつり 2005/07/16
-
カルチャーショック(?)
2005.07.20 Wed 11:18 -edit-

お客さんと落ち合うまで一時間ほど時間が余るので展望デッキへ。
鹿児島空港ってばなんと金取るでやんの。
羽田どさえ無料なのに。
暑くて十分もいられまへんですた…orz
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
いやあ、揺れた揺れた 2005/07/23
-
徒然 2005/07/22
-
来たるべき日が来たか…。 2005/07/21
-
リテラシー 2005/07/20
-
夏 2005/07/20
-
カルチャーショック(?) 2005/07/20
-
素朴な疑問 2005/07/20
-
気が付けば 2005/07/20
-
時間潰し 2005/07/17
-
みたままつり 2005/07/16
-
アホたれ…(汗) 2005/07/15
-
素朴な疑問
2005.07.20 Wed 10:57 -edit-

「化粧室を含む全体禁煙」な旅客機のトイレになにゆえこんなものがあるのか。
※ちゃんと開いて使えるようになっている。
機内での携帯使用(撮影)については突っ込まないで欲しいでつ、切に(汗)
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
徒然 2005/07/22
-
来たるべき日が来たか…。 2005/07/21
-
リテラシー 2005/07/20
-
夏 2005/07/20
-
カルチャーショック(?) 2005/07/20
-
素朴な疑問 2005/07/20
-
気が付けば 2005/07/20
-
時間潰し 2005/07/17
-
みたままつり 2005/07/16
-
アホたれ…(汗) 2005/07/15
-
馬○の壁 2005/07/12
-
気が付けば
2005.07.20 Wed 08:51 -edit-
- 関連記事
-
-
来たるべき日が来たか…。 2005/07/21
-
リテラシー 2005/07/20
-
夏 2005/07/20
-
カルチャーショック(?) 2005/07/20
-
素朴な疑問 2005/07/20
-
気が付けば 2005/07/20
-
時間潰し 2005/07/17
-
みたままつり 2005/07/16
-
アホたれ…(汗) 2005/07/15
-
馬○の壁 2005/07/12
-
謹んで哀悼の意を。 2005/07/12
-
時間潰し
2005.07.17 Sun 19:15 -edit-

映画「逆境ナイン」を観たあとでやっぱりもう一本映画が観たくなったので川崎界隈をうろうろ。
チッタ前の音楽に合わせた噴水を眺めつつしばし涼んでみる
にほんブログ村
靖国神社 みたままつり
2005.07.17 Sun 09:10 -edit-
「みたままつり」は、靖国神社がお盆にちなんで戦歿者246万6千余柱の「みたま」を慰めるため、戦後の昭和22年から始めたもので、今年で59回目。神社境内に飾られた29.000灯個を超す「懸雪洞(かけぼんぼり)」や大・小提灯の「献灯」は、東京九段の夜空を美しく彩り、今では東京はもとより、日本の゛夏の風物詩゛として、多くの人々に親しまれ、毎年30万人の人出で賑わっている。
『靖国に参拝』というと、どうしても偏狭なナショナリズムと結びつけて考えられることが多々あって。
言うまでも無くこれは支那や南北朝鮮が”戦争美化”だのなんだのと言い掛かりをつけているのを日本のメディアが垂れ流しにしていることも大きな要因ではないかと。
今年で59回目(=敗戦

・参道(中央に小さく見えるのは大村益次郎銅像)

・二の鳥居付近。

・拝殿に掛けられた千羽鶴。

・境内の懸雪洞。

・雅楽の生演奏。

・本殿で行われた神輿の奉納。

・田安門外(日本武道館入り口)の常灯明塔。
月が涼しげ(かなり蒸しましたが・・・)
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
【2014年SRメダル&Fleche完走証】 BRMは『認定』ですからね 【いくつ手に入っても嬉しい】 2015/03/28
-
【BRM307石廊崎スタッフ業務】 週末あれこれ 【サイクルエキスポ徘徊】 2015/03/10
-
【AJ千葉】トラブル on and on だった2日間 【忘年会】 2014/12/15
-
【AJたまがわ】一年の締めくくりは伊豆下田の温泉宿にて-2/2【2014大忘年会】 2014/12/10
-
【AJたまがわ】一年の締めくくりは伊豆下田の温泉宿にて-1/2【2014大忘年会】 2014/12/09
-
【A埼玉忘年会】参加記録【今年はしっかり走りました】 2014/11/29
-
【SR600KN DNS記念(ノД`)・゜・。】今年のブルべを振り返ってみる【ひとまず列挙】 2014/10/26
-
【ロングライド記録】 画像を中心に記憶の糸を手繰りつつ 【直江津集合2014-3】 2014/10/02
-
【ロングライド記録】 画像を中心に記憶の糸を手繰りつつ 【直江津集合2014-2】 2014/10/01
-
【佐渡トラ&BRM720宇都宮600km】 完走証&メダル着 2013/10/02
-
靖国神社 みたままつり 2005/07/17
-