10年ぶりだったりお初だったり。
2011.08.30 Tue 06:01 -edit-
フリーな日曜日。
数日前に天気予報を確認してみたら終日曇り、気温はさほど上がらず…だった。
前の週は悪天候の為、結局終日ダラダラ過ごしてしまって非常に勿体無かったので今回は存分に活用したいところではあったけれど月曜日には日帰りで柏崎まで往復しなけりゃならない出張予定があったのであんまり無茶な遠出はできない。
柏崎まで、自宅からの所要時間は丁度4時間ほど、8時からの朝礼に参加しようと思ったらどんなに遅くても4時には出発しなければならない。
そんな訳で総距離200km前後のコースをあれこれ検討していた中で一番魅力的だったのが『渡良瀬遊水地近傍にあるカフェダイニングTiida(てぃーだ)で麻辣豆腐ランチを頂く』案。
実のところ前の週に予定していたけれど雨天で取りやめたプランだったりする。
Mixiで知ったお店で、Mixi関連だったり自転車乗りだったりするとあれこれ特典があったりするのでMixi関連で自転車乗りなわたしには非常に嬉しいお店。
走行ログ
保谷の辺りで迷子になっているのは仕様ですwww
っていうか、ホントあの辺りは何度走っても覚えられない。
※ルートラボとGarminコネクトで微妙に表示される数字が違うので基本的にGarminコネクトを優先して記述。
【走行距離】219.19km
【総所要時間】10時間39分
【乗車時間】8時間50分
【平均時速】(走行距離/総所要時間)20.6km/h
【Av】(走行距離/乗車時間、サイコンのAv)24.8km/h
【天候】晴れ
【感想】
6時過ぎに起床してあれこれ準備を済ませ、軽く朝食をしたためて7時頃いつものように多摩川緑地管理事務所前をスタート。
原木辺りの江戸川河口からきっちり遡上しようかとも思ったけれど今回ははしょって三郷から江戸川CRに入るコースを採用。

午前7時台の銀座中央通り。
平日でもこの時間帯はこんな感じではあるけれど
やっぱり休日の朝はどことなく雰囲気が違うような気がする。
こちらの先入観の問題なのだろうか?

三郷から流山橋を渡って千葉県側(左岸)の江戸川CRへ。
その昔柏の実家で生活していた頃は、現在通勤用チャリとして毎日乗り回してる『はりけーん弐號』にブロックタイヤを装着したスタイルであちこち走りまわっていた頃訪れたことがあるので実に約10年ぶり

関宿城で一枚撮ってそそくさと退散。
あそこって自転車乗りの集会場みたいになっているのでヘタに休憩を取ると話が弾んでしまったりして時間をロスしかねない。
なにせ今回はあんまり時間に余裕が無い上に初めてのルートなのでちょっとナーバス。
一部区間は1月の末にA.埼玉主催のブルベで走ったものの、関宿から上流は実家暮らし当時も走ったことが無いのでこの利根川CRは初めて走るエリア。
江戸川→利根川→渡良瀬川 と遡行して谷中湖(渡良瀬遊水地)に到着。

谷中湖畔で一枚。
谷中湖をぐるっと3/4周し、思い出橋から一般道に出れば丁度そこが今回の目的地のカフェダイニングTiida(てぃーだ)の目の前。
表でオススメメニューの看板を調整していた村長(店主)にMixi関連で訪れた旨を伝えて店内に入り、オススメのセットを頼む。

メインの麻辣豆腐の他に鶏唐揚げ、漬物、サラダ、デザート等がついて¥780。
ソフトドリンクはハイボールに使われるジョッキに入って供され¥100。
しっかり辛くて美味しく、ボリュームも申し分ないランチを堪能してお店を後に。
残り1/4の遊水地周りを走って道の駅北川辺に立ち寄ってみたらついついデザートが欲しくなってカップのジェラートを購入ししばしまったり。

バナナ味。
腹が落ち着いてきたところで帰路につく。
同じ道筋を逆に辿ったのでは芸がない、折角江戸川CR→利根川CR→渡良瀬川CR…と来たのだから荒川CRと多摩川CRも軽く走ることにして一路吉見を目指す。

のんびりとした田園地帯の中を走る。
日差しが少々きつかった。

荒川到着。
川幅日本一とはいえ『川幅』の法的な定義上のことなので、実際に目に見える川幅に関しては天竜川とか冨士川、大井川の方が広い。

荒川右岸、吉見町の『桜堤公園』をのんびり走る。
好天に恵まれた日曜日だというのにどこに行ってもあまりサイクリストとすれ違わない。
盆休み明けで皆外出を自粛しているのだろうか?
途中、一部入間川CRも通過し、これで今回は江戸川、利根川、渡良瀬川、谷中湖、荒川、入間川、多摩川…と、7つの河川湖沼を巡ったことになる。
羽根倉橋を渡り、志木から南下。
曲がり角を一つ間違えたお陰で保谷周辺で軽く迷子になる。
西武線沿線地域は細い道が入り組んでいて本当に解りづらくて困る。
狛江の多摩水道橋を渡って右岸の多摩川CRに入るが人が多くて非常に走りづらいのでいつも通り多摩川沿線道路に降りて走る。
他のCRには歩行者(散歩者)がまばらにしかいなかったのに多摩川CRには人が溢れている。
今回走った川沿いCRではやはり荒川CRが圧倒的に走りやすく、多摩川CRが一番走りにくかった。
まぁ多摩川CRは既に『自転車道』では無い(大田区地域)ようなので仕方がないが。
ガス橋から左岸に渡り、ゴールの管理事務所前までは多摩川CRを走る。
220km弱を走って10時間半。
平地ばかりだったのでAve.25km/h程度は行くかと思ったけれどもちょっと速度が足らず。
丁度手頃な距離で起伏が殆ど無いのでさほど疲れも残らないルート。
今度は逆回りとかバリエーションを考えて走りたい。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
数日前に天気予報を確認してみたら終日曇り、気温はさほど上がらず…だった。
前の週は悪天候の為、結局終日ダラダラ過ごしてしまって非常に勿体無かったので今回は存分に活用したいところではあったけれど月曜日には日帰りで柏崎まで往復しなけりゃならない出張予定があったのであんまり無茶な遠出はできない。
柏崎まで、自宅からの所要時間は丁度4時間ほど、8時からの朝礼に参加しようと思ったらどんなに遅くても4時には出発しなければならない。
そんな訳で総距離200km前後のコースをあれこれ検討していた中で一番魅力的だったのが『渡良瀬遊水地近傍にあるカフェダイニングTiida(てぃーだ)で麻辣豆腐ランチを頂く』案。
実のところ前の週に予定していたけれど雨天で取りやめたプランだったりする。
Mixiで知ったお店で、Mixi関連だったり自転車乗りだったりするとあれこれ特典があったりするのでMixi関連で自転車乗りなわたしには非常に嬉しいお店。
走行ログ
保谷の辺りで迷子になっているのは仕様ですwww
っていうか、ホントあの辺りは何度走っても覚えられない。
※ルートラボとGarminコネクトで微妙に表示される数字が違うので基本的にGarminコネクトを優先して記述。
【走行距離】219.19km
【総所要時間】10時間39分
【乗車時間】8時間50分
【平均時速】(走行距離/総所要時間)20.6km/h
【Av】(走行距離/乗車時間、サイコンのAv)24.8km/h
【天候】晴れ
【感想】
6時過ぎに起床してあれこれ準備を済ませ、軽く朝食をしたためて7時頃いつものように多摩川緑地管理事務所前をスタート。
原木辺りの江戸川河口からきっちり遡上しようかとも思ったけれど今回ははしょって三郷から江戸川CRに入るコースを採用。

午前7時台の銀座中央通り。
平日でもこの時間帯はこんな感じではあるけれど
やっぱり休日の朝はどことなく雰囲気が違うような気がする。
こちらの先入観の問題なのだろうか?

三郷から流山橋を渡って千葉県側(左岸)の江戸川CRへ。
その昔柏の実家で生活していた頃は、現在通勤用チャリとして毎日乗り回してる『はりけーん弐號』にブロックタイヤを装着したスタイルであちこち走りまわっていた頃訪れたことがあるので実に約10年ぶり


関宿城で一枚撮ってそそくさと退散。
あそこって自転車乗りの集会場みたいになっているのでヘタに休憩を取ると話が弾んでしまったりして時間をロスしかねない。
なにせ今回はあんまり時間に余裕が無い上に初めてのルートなのでちょっとナーバス。
一部区間は1月の末にA.埼玉主催のブルベで走ったものの、関宿から上流は実家暮らし当時も走ったことが無いのでこの利根川CRは初めて走るエリア。
江戸川→利根川→渡良瀬川 と遡行して谷中湖(渡良瀬遊水地)に到着。

谷中湖畔で一枚。
谷中湖をぐるっと3/4周し、思い出橋から一般道に出れば丁度そこが今回の目的地のカフェダイニングTiida(てぃーだ)の目の前。
表でオススメメニューの看板を調整していた村長(店主)にMixi関連で訪れた旨を伝えて店内に入り、オススメのセットを頼む。


メインの麻辣豆腐の他に鶏唐揚げ、漬物、サラダ、デザート等がついて¥780。
ソフトドリンクはハイボールに使われるジョッキに入って供され¥100。
しっかり辛くて美味しく、ボリュームも申し分ないランチを堪能してお店を後に。
残り1/4の遊水地周りを走って道の駅北川辺に立ち寄ってみたらついついデザートが欲しくなってカップのジェラートを購入ししばしまったり。

バナナ味。
腹が落ち着いてきたところで帰路につく。
同じ道筋を逆に辿ったのでは芸がない、折角江戸川CR→利根川CR→渡良瀬川CR…と来たのだから荒川CRと多摩川CRも軽く走ることにして一路吉見を目指す。


のんびりとした田園地帯の中を走る。
日差しが少々きつかった。

荒川到着。
川幅日本一とはいえ『川幅』の法的な定義上のことなので、実際に目に見える川幅に関しては天竜川とか冨士川、大井川の方が広い。

荒川右岸、吉見町の『桜堤公園』をのんびり走る。
好天に恵まれた日曜日だというのにどこに行ってもあまりサイクリストとすれ違わない。
盆休み明けで皆外出を自粛しているのだろうか?
途中、一部入間川CRも通過し、これで今回は江戸川、利根川、渡良瀬川、谷中湖、荒川、入間川、多摩川…と、7つの河川湖沼を巡ったことになる。
羽根倉橋を渡り、志木から南下。
曲がり角を一つ間違えたお陰で保谷周辺で軽く迷子になる。
西武線沿線地域は細い道が入り組んでいて本当に解りづらくて困る。
狛江の多摩水道橋を渡って右岸の多摩川CRに入るが人が多くて非常に走りづらいのでいつも通り多摩川沿線道路に降りて走る。
他のCRには歩行者(散歩者)がまばらにしかいなかったのに多摩川CRには人が溢れている。
今回走った川沿いCRではやはり荒川CRが圧倒的に走りやすく、多摩川CRが一番走りにくかった。
まぁ多摩川CRは既に『自転車道』では無い(大田区地域)ようなので仕方がないが。
ガス橋から左岸に渡り、ゴールの管理事務所前までは多摩川CRを走る。
220km弱を走って10時間半。
平地ばかりだったのでAve.25km/h程度は行くかと思ったけれどもちょっと速度が足らず。
丁度手頃な距離で起伏が殆ど無いのでさほど疲れも残らないルート。
今度は逆回りとかバリエーションを考えて走りたい。
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
念願かなって秩父(皆野町)【はしば】で蕎麦を堪能 2011/09/28
-
IRONMAN70.3 セントレア常滑 JAPAN 2011(本番) 2011/09/24
-
IRONMAN70.3 セントレア常滑 JAPAN 2011(スタート前) 2011/09/24
-
エンジンが非力な分、パーツに頼らざるをえないのです。 2011/09/13
-
信越五高原ロングライド2011 2011/09/07
-
10年ぶりだったりお初だったり。 2011/08/30
-
煩悩の数と被る辺りがある意味修行。 2011/08/25
-
忙中閑あり…ということなのか。 2011/08/21
-
第25回スリーエフカップ日米親善トライアスロン厚木大会 2011/08/08
-
BRM723静岡600km軽井沢-3/3 2011/07/31
-
BRM723静岡600km軽井沢-2/3 2011/07/31
-