ぐるっと三浦半島ライドwithソースカツ丼
2012.06.25 Mon 12:36 -edit-
<2012年6月24日実走記録>
【実施日時】2012年6月24日9:45スタート
【走行距離】162.28km
【総所要時間】8時間48分
【乗車時間】6時間55分
【平均時速】(走行距離/総所要時間)18.4km/h
【Av】 (走行距離/乗車時間、サイコンのAv)23.4km/h
【獲得標高】 1,080m
はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン大会から早いものでもう一週間。
特に休養するつもりでもなかったのだけれど、気が付けば通勤ライド以外はなんにも運動していない状態で、いい加減そろそろどうにかしなきゃいかんなあ…と。
そんな訳でロングライドを画策。
しばらく間を置いてからのいわば【復帰戦】なので、あまり負担にならないようフラットなコースで距離も短めの100マイル(=160km)程度で…と、適当にルートラボでコースを引いていたら偶然にもほぼピッタリ100マイルになったので、三浦半島をぐるっと回って三崎口のまるい食堂で昼食を摂り、鎌倉経由で帰るルートを採用。
前夜高校の同窓会があり、かなりいい感じで盛り上がったおかげですっかり寝過ごし、本来ならば8時半頃のんびりスタートするつもりが一時間以上遅れた9時45分発に。

スタート(ゴール)はいつもの【多摩川公園管理事務所前】
スタートが当初の目論見より一時間以上遅れてしまったので、まずは第一目標のまるい食堂に14時までに到着することを第一に考え、写真撮ったり買い食いしたりという寄り道を一切せずに淡々とペダルクランクを回す。
なんだかとってもストイックw
浦賀の渡しに久々乗船しようと思ったら、丁度12時~13時の休憩タイムにあたってしまい、自走で対岸まで走る。

ストイックに攻めた甲斐あってお店に到着したのは13時半頃のこと。
今回はソースカツ丼を注文、大盛りにしようかしばし逡巡したものの今回は普通盛りでwww
今回の第一にして唯一の目的を完遂できたので、あとはのんびりポタリングペースで。


長井の荒崎海岸に寄り道したり

逗子の海岸で、【太陽の季節の碑】そばの階段に腰を下ろしてのんびり目新しい競技を眺めていたり。
なんていう競技なのだろう?
テニスラケット様のものを使って(※ガットではなく、面になっている)二人ひと組でボールを使ってボレーの打ち合いをしている。
ビーチテニス?【テニス】って言ってもボレーしかやっていないし…。
雰囲気が一番近いのはバドミントンなんだよなあ、シャトルではなく、使っているのはボールだったけれど。
しばし呆けてから再び北上。
いつもなら江ノ島まで足を伸ばしたいところだったけれど、今回は出発が遅かったので元々ルートラボで引いたコースに忠実に、無理せず帰宅できるコースに。
鶴ヶ岡八幡宮正面を右折し、横浜環状4号⇒環状2号⇒第二京浜というルート。
半分くらいは今回初めて使うルートだったけれど道幅はそれなりに広いし思いの外走りやすいコースだった。
幹線道路だから面白みは欠片もないけれどw
第二京浜多摩川大橋を渡って多摩川CR(左岸)に入り、本社出勤時の通勤ルートに入る。

スタート地点の管理事務所前に到着したのは18時半頃のこと。
一週間前のトライアスロン大会のダメージはさすがに感じなかったのでもうちょっと早起きして山のほうに行っても良かったかなあなんてな事を思ってみたりもしたけれど
前夜、結構な勢いで呑んで弾けたのだから早起きは無理だったろうなあ。
次の週末には、今度は中学時代の同窓会があるのでやっぱり遠出はできそうにない。
まあ、仕事の都合がつけば7月7日にはいよいよ【宿題第四弾】のBRM707宇都宮600kmが待ち構えているのだからあんまり無理して身体をいじめ過ぎてしまうのも問題なので丁度良い(?)のではあるけれど。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
【実施日時】2012年6月24日9:45スタート
【走行距離】162.28km
【総所要時間】8時間48分
【乗車時間】6時間55分
【平均時速】(走行距離/総所要時間)18.4km/h
【Av】 (走行距離/乗車時間、サイコンのAv)23.4km/h
【獲得標高】 1,080m
はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン大会から早いものでもう一週間。
特に休養するつもりでもなかったのだけれど、気が付けば通勤ライド以外はなんにも運動していない状態で、いい加減そろそろどうにかしなきゃいかんなあ…と。
そんな訳でロングライドを画策。
しばらく間を置いてからのいわば【復帰戦】なので、あまり負担にならないようフラットなコースで距離も短めの100マイル(=160km)程度で…と、適当にルートラボでコースを引いていたら偶然にもほぼピッタリ100マイルになったので、三浦半島をぐるっと回って三崎口のまるい食堂で昼食を摂り、鎌倉経由で帰るルートを採用。
前夜高校の同窓会があり、かなりいい感じで盛り上がったおかげですっかり寝過ごし、本来ならば8時半頃のんびりスタートするつもりが一時間以上遅れた9時45分発に。

スタート(ゴール)はいつもの【多摩川公園管理事務所前】
スタートが当初の目論見より一時間以上遅れてしまったので、まずは第一目標のまるい食堂に14時までに到着することを第一に考え、写真撮ったり買い食いしたりという寄り道を一切せずに淡々とペダルクランクを回す。
なんだかとってもストイックw
浦賀の渡しに久々乗船しようと思ったら、丁度12時~13時の休憩タイムにあたってしまい、自走で対岸まで走る。


ストイックに攻めた甲斐あってお店に到着したのは13時半頃のこと。
今回はソースカツ丼を注文、大盛りにしようかしばし逡巡したものの今回は普通盛りでwww
今回の第一にして唯一の目的を完遂できたので、あとはのんびりポタリングペースで。




長井の荒崎海岸に寄り道したり


逗子の海岸で、【太陽の季節の碑】そばの階段に腰を下ろしてのんびり目新しい競技を眺めていたり。
なんていう競技なのだろう?
テニスラケット様のものを使って(※ガットではなく、面になっている)二人ひと組でボールを使ってボレーの打ち合いをしている。
ビーチテニス?【テニス】って言ってもボレーしかやっていないし…。
雰囲気が一番近いのはバドミントンなんだよなあ、シャトルではなく、使っているのはボールだったけれど。
後から調べてみたらやっぱりビーチテニスって競技でした。
協会の競技説明にも『バトミントンに近い』って書いてあったしw
因みに用具はラケットではなく、専用の【パドル】というものを使うらしい。
しばし呆けてから再び北上。
いつもなら江ノ島まで足を伸ばしたいところだったけれど、今回は出発が遅かったので元々ルートラボで引いたコースに忠実に、無理せず帰宅できるコースに。
鶴ヶ岡八幡宮正面を右折し、横浜環状4号⇒環状2号⇒第二京浜というルート。
半分くらいは今回初めて使うルートだったけれど道幅はそれなりに広いし思いの外走りやすいコースだった。
幹線道路だから面白みは欠片もないけれどw
第二京浜多摩川大橋を渡って多摩川CR(左岸)に入り、本社出勤時の通勤ルートに入る。

スタート地点の管理事務所前に到着したのは18時半頃のこと。
一週間前のトライアスロン大会のダメージはさすがに感じなかったのでもうちょっと早起きして山のほうに行っても良かったかなあなんてな事を思ってみたりもしたけれど
前夜、結構な勢いで呑んで弾けたのだから早起きは無理だったろうなあ。
次の週末には、今度は中学時代の同窓会があるのでやっぱり遠出はできそうにない。
まあ、仕事の都合がつけば7月7日にはいよいよ【宿題第四弾】のBRM707宇都宮600kmが待ち構えているのだからあんまり無理して身体をいじめ過ぎてしまうのも問題なので丁度良い(?)のではあるけれど。
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
BRM707宇都宮600km(「はながさ/HANAGASA」ブルベ)-1 2012/07/10
-
宿題提出完了 2012/07/08
-
BRM707宇都宮600kmはながさブルベ 2012/07/08
-
一年ぶりの和田峠(2012/07/01) 2012/07/02
-
記憶と現実の狭間 2012/07/02
-
ぐるっと三浦半島ライドwithソースカツ丼 2012/06/25
-
第6回はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン大会 2012/06/19
-
みやじま完走 2012/06/17
-
リトライ前日 2012/06/16
-
はつかいちみやじまパワートライアスロン大会前々日 2012/06/15
-
BRM602沼津600クラシックあらため興津600-3 2012/06/12
-