FC2ブログ
12« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»02

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

-0001Nov30Wed

【トレーニング記録】ラントレ再開 

痛飲して帰宅し、着替え中に転倒⇒肋骨二本の亀裂骨折という
およそ分別あるオトナとしてあるまじきアクシデントに見舞われたのが1月8日未明のこと。
それからおよそ三週間。
力の入れ具合や姿勢によっては未だに若干の痛みを覚えるとは言えLSDペースで走るにはそれほど支障が無くなって来たのでいよいよラントレを再開することに。
いい加減腹回りの肉はだぶついて来たし身体は重くなって来たし、このままダラダラ過ごしていたのではラントレ再開時にいきなり膝や腰を傷めかねないし。

と、いう訳で多摩川大橋から大師橋までの多摩サイ往復約12.5㎞を6分/km弱のペースでランニング。
今現在はこれ以上ペースを上げたらこの距離を走れないのが情けないところではあるけれど、なんだかんだと約三週間サボりっぱなしだったのでこのくらいが妥当でしょう。
いきなりペースを上げて故障したり長続きしなかったりしたら本末転倒です。

来月は昨年に続いて二度目の参加となる青梅マラソンがあるし、3月には古河はなももマラソン、4月には佐渡トキマラソンがあって、5月には今年エントリーしているイベントの前半のピークである野辺山ウルトラマラソンと続くので、走力アップは勿論のこと故障しないという事が最大のトレーニングテーマ。
焦らずぼちぼちやって行きましょうかね。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: ジョギング  マラソン 
2023May23Tue

【メンテナンス】ホイール交換 

先日右手人差し指に若干力が入ってしまった結果、英国から荷物が届く羽目に相成りました。
モノはシマノDURA-ACE WH-9000-C24CL-P。
アルミリムにカーボンをラッピングして補強を施した軽量ホイールで、ストップアンドゴーや峠道の多いブルベ用に丁度良さそうだなあなんて思っていたら指先に力が入ってしまったという。

良いタイミングだったのでカセットも入れ替え。
今までZIPP808に取り付けていた11-27をWH-9000に、MOST(完成車デフォルト)に付いていた11-24をZIPP808に。
そもそも808に11-27を付けていたのはあくまでも【はつかいちみやじま】対策だったので、これから先はディープリムで峠道を走ることもそうそうないだろうし。
カセット入れ替えも済んでいよいよ三太夫に装着して様子見。
13012601.jpg 13012602.jpg 13012603.jpg
イマイチわかりづらいかもしれないけれど、このホイール、後輪はリムの断面形状が左右非対称になっていてバルブの位置も偏心した配置。

ホイール交換が終了し、あれこれ雑用を済ませたら既に夕方になってしまたので近場を軽く試走。
六郷橋から大鳥居までの約4kmを往復してみた。
うっかりEdge800を会社に置きっぱなしにしてしまったので細かい数値は不明だったものの、漕ぎ出しが驚く程楽でトップスピードに乗せるのにストレスを感じなくて非常にいい感じ。
まあ、大した速度は出ていないけどw
それにラチェット音がほとんどしなくて静粛性が高いので走っていて気持ちがいい。
実際に長い距離を走った時にどんな感じになるのか、来月9日のBRM209千葉300km房総クラシックで確かめてみようと。平地とアップダウンが適度に混ざったコースなので試し乗りには最適だし、300kmなので疲労感も確認出来る。

13012604.jpg 13012606.jpg
次回のブルベは22時スタートの300kmなのでライトを三灯にするか、二灯プラスヘッドランプにするか若干検討中。
二灯なら左側のライト部分にライトの代わりにステーを取り付けてそこにキューシートをしがみつかせるってのもありかな。試行錯誤はいつまで経っても終わらない。

13012607.jpg 13012608.jpg
夕暮れ時の羽田空港と海老取川河口付近。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: ロードバイク  ピナレロ 
未分類  /  tb: 0  /  cm: 2  /  △top
2023May23Tue

【風景画像】角島2004(撮影:2004年6月22日) 

ざっと部屋の整理をしていたら、2002年から2004年にかけて撮影したデジカメ画像データのバックアップCD-Rが出てきたので眺めていたら、あれこれ思い出されて懐かしかった。
当時はホームページを運営していたのでそちらにまとめてアップしていたのだけれど、気が付けばホームページ運営サービスの母体がサービスを終了してしまっていて現在は消滅してしまっている。
HTMLファイル自体は死にかけのノートパソコンローカル内にしかないので復旧できるか少々怪しいから取り敢えず気が向いたらこちらに上げていこうかと。

寒いこの時期に蒼い空と碧い海が非常に魅力的だったので今回は山口県下関市豊北町(撮影当時は下関市ではない豊北町だった)の角島大橋と角島を。
今回アップしたもの以上にあれこれ撮影した記憶は残っているのでもしかしたらもうちょっとあれこれ探してみる価値はあるのかもしれない。もしかしたらノーパソ内かな?


<角島大橋>
碧い海にまっすぐ伸びる気持ち良さそうな風景は何度も観光アピール用素材として使われたりしているけれど、わたし個人的には欄干と橋桁が描く優美な曲線が非常に好み。
これで通行料無料の一般道なのだから素晴らしい。
13012001.jpg 13012002.jpg 13012003.jpg

13012004.jpg 13012006.jpg 13012005.jpg

13012007.jpg


<角島周辺>
色鮮やかな海と白い砂が目にも鮮やか。
13012008.jpg 13012009.jpg 13012010.jpg

13012011.jpg 13012012.jpg
13012013.jpg 13012014.jpg


<角島灯台>
【日本の灯台50選】に選定されている総御影石造りの灯台。
無塗装の灯台はここと高松の男木島灯台だけなのだそうである。
13012015.jpg 13012016.jpg

13012017.jpg
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
旅・散歩  /  tb: 0  /  cm: 2  /  △top
2023May23Tue

【ハーフマラソン】第32回フロストバイトロードレース 

2013.01.14 Mon 18:06  -edit-

1301131.jpg

米空軍横田基地(東京都福生市)で開催された【第32回フロストバイトロードレース】のハーフマラソンの部に参加。
わたし自身は今回で三回目のエントリーとなります。
13011308.jpg
今年の参加賞トレーナー。
海外古着っぽいイメージのデザインで、普通に街中で着られる。

酔った勢いでブリキバケツの上に倒れ込んで負傷するという情けない出来事のおかげでこの一週間まともに走ることができず、タイムはもとより走っている最中に痛みが起きないか心配しつつのレース。
最終的には1時間49分43秒というタイムでゴール。
今までで一番悪いタイムではあったけれど、どうにか二時間を切ることができたので良しとします。
※参考画像
12011300.jpg
衝撃で変形したブリキバケツ

13011301.jpg 13011302.jpg
唯一の出入り口となる第五ゲート / ゲート脇の車両

13011303.jpg
所持品チェック等が行われる入場ゲート。待ち合わせして入場した数人のグループの中で何故かわたしだけが念入りに金属探知機によるボディチェック。
ピーピーピー
係員> Phone?
わたし> No,Battery.
ピーピーピー
係員> Phone?
わたし> No,Camera.
ピーピーピー
係員> Phone?
わたし> Yes,Phone!
係員> ( ̄ー ̄)Sure!
ってなやりとりがあった。

13011304.jpg
名物(?)のハンバーガーを購入、30分くらい並んだ。
グリルしたバーガーパティとバンズ(+スライスチーズ)だけの至ってシンプルなものだけれどこれが妙に美味い。
肝心のバーガーを撮り忘れたw

13011305.jpg
レースは先述の通り1時間49分43秒でゴール。
今回も含めた過去三回で最も遅い。

13011306.jpg
走り終わってコーラ、一本¥100。
¥100=$1換算のアバウトさだったので、海外旅行で余った$を持ってきたらお得だったろうなあw

13011307.jpg
大会終了後のゲートは人でごった返していた。
小さなゲートがボトルネック。
誘導にあたっていた警官が
”只今信号を調整して交通規制を行っています。今現在信号は赤になっておりますが、次は必ず青になるよう調整していますのでお待ちください!”と声をかけて軽く笑いを誘っていた。

立川駅前の居酒屋にてトライアスロンコミュメンバー中心の打ち上げで盛り上がり、ブルベに続いて今年のトライアスロンシーズンの開幕となりました。


ラップ記録
ガーミンの表示では最後の区間が50mほど短いんだよなあ。。。
1---6:09.47←トヨコちゃんと一緒にぼちぼちスタート
2---5:37.65
3---5:36.73←集団に紛れてしまったのでトヨコちゃんと離れてマイペース
4---5:30.25←この辺でカマタさんに追いついて挨拶
5---5:32.41←このへんまでは脇腹の痛みがでないかおっかなびっくりで走り
6---5:18.60←身体が暖まったらぼちぼちいい具合になったのでペースアップ
7---5:22.33←この辺は道が狭いので速度が上がらない。この辺でABちゃんとスライド
8---4:48.30←この辺でワタヌキさんとスライド
9---4:55.81
10--4:51.08←この辺でゆかっちに追いつく
11--5:10.71←この辺でサトシくんとスライド
12--5:03.13
13--5:02.00
14--5:19.25←この辺は道が狭いので速度が上がらない
15--5:28.33← 〃
16--4:59.95
17--5:17.90
18--5:05.73
19--4:56.10
20--5:05.58←ゴール直前でキタさんに追いつく
21--4:31.92(952m)
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
未分類  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top
2023May23Tue

【年間計画】2013年 イベントエントリー計画 

2013.01.12 Sat 18:21  -edit-

ざっくりと今の時点で計画している今年の予定の書き出し。
たぶんに備忘録的です。

○:実施済み・☆:エントリー済み・★未エントリー
<1月>
BRM106逗子200(ブルベ:200km)
 新年初ブルベ、堪能できました。
フロストバイトロードレース(ハーフマラソン:21km)
 新年初ランニングイベント、1/12日(大会前日)現在体調最悪。
<2月>
千葉300【房総クラシック】(ブルベ:300km)
 夜10時スタートのナイトライドブルベ
青梅マラソン(マラソン:30km)
 今回で二度目のエントリー
<3月>
古河マラソン(フルマラソン:42.2km)
 フラットコースなので自己ベスト狙い
<4月>
佐渡トキマラソン(フルマラソン:42.2km)
 GOLDWIN CUP獲得に向けた第一弾
BRM413埼玉400(ブルベ:400km)
Fleche(自転車ロングライド:360km以上/24時間)
 初Fleche、他メンバー四人と協調して走るのがキモ
<5月>
佐渡ロングライド(自転車ロングライド:210km)
 二度目のエントリー、GOLDWIN CUP獲得に向けた第二弾
野辺山ウルトラマラソン(ウルトラマラソン:100km)
 初挑戦のウルトラマラソン、ひとまず完走が目標。
<6月>
BRM601神奈川600【沼津クラシック】(ブルベ:600km)
 昨年はスタート地点が工事中で変更になったので正規のスタート/ゴール。
 順調に行けばここで今年のSR資格確定
BRM608青葉600(ブルベ:600km)
トライアスロンin徳之島(トライアスロン:S-2km/B-75km/R-21km)
 同日開催のバラモンキング大会には知己が大勢エントリーしているものの、宮古島大会の抽選に落選してしまい、珊瑚礁の海を泳ぎたかったので敢えてこちらにエントリー。
<7月>
BRM706千葉600(ブルベ:600km)
BRM720宇都宮600(ブルベ:600km)
<9月>
佐渡国際トライアスロンA(トライアスロン:S-3.8km/B-190km/R-42.2km)
 目標にしていた大会の一つ。完走できればGOLDWIN CUP獲得。
BRM913宮城1000(ブルベ:1,000km)
 一度は挑戦してみたい1,000km
BRM907東京200(ブルベ:200km)
BRM922青葉200(ブルベ:200km)
<10月>
BRM1012東京400(ブルベ:400km)
BRM1012千葉400(ブルベ:400km)
 今シーズンのラストブルベなのでどちらかを走りたい。
<11月>
富士山マラソン
 毎年恒例の【足掛け二日のひとりデュアスロン大会】なので。

上記以外にもスケジュールと体力(と、懐具合)に折り合いが付けば、SR600(A埼玉のSR富士:600km・獲得標高10,000m超・50時間制限)とかGF八ヶ岳大会とか信越五高原ロングライドとか走ってみたいなあ、と。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
未分類  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top
2023May23Tue

【BRM106神奈川200逗子】参加レポート。 

2013.01.09 Wed 21:25  -edit-

<本番実走記録>

※各数値はGarminコネクトによる
【実施日時】2013年1月6日6:57スタート(公式スタート時刻=7:00)
【走行距離】 216.25km
【総所要時間】 10時間07分(認定記録=10時間7分)
【乗車時間】 8時間18分
【平均時速】 (走行距離/総所要時間)21.6km/h
【Av】 (走行距離/乗車時間、サイコンのAv)26.0km/h
【平均バイクケイデンス】 75rpm
【最高速度】 57.4km/h
【獲得標高】 1,919m



いよいよ本年最初のブルベ【BRM106神奈川200逗子】のスタート。
新年一発目のブルベから遅刻するわけには行かないので23時頃には就寝、起床は3時半過ぎ。
”これで勝つる!”
心でガッツポーズしましたさ。
まあ、時間通りに起きるのなんか当たり前のことなのですが。
もそもそと着替え、軽く食事、忘れ物チェック等を行った後、まだまだ真っ暗な中走りだしたのが4時15分頃のこと。
スタート地点の逗子駅前まではルートラボ上での距離約36㎞、ほぼフラットなコースなのでのんびり走ってもAve.20㎞/h弱程度で走れると考え予定した所要時間は2時間弱ほど。
受付開始は6時から、ブリーフィングが6時半からなのでまさにこの上無くバッチリなタイミングでの出発。
寒さの影響もあって今ひとつ軽快に回しきれない感じで横浜市街地の信号に引っ掛かりまくり、当初想定していたよりも若干遅目のペースではあったものの遅刻になってしまうような遅れではないので焦らずに進む。
R16を南下中、京急線能見台駅付近でEdge800が今回一番低い気温【-3.0℃】を示した。
13010601.jpg
さすがに冷える。
今回の出で立ちはご来光ライドと全く同じ。
冬用ビブタイツに足元はゴアのシューカバー、上はアンダーアーマーのコールドギア+長袖ジャージにウィンド&ウォータープルーフジャケットにネックウォーマー。
結構な底冷えを感じながらも走っていたら、六浦を過ぎた辺りから腹具合が少々怪しくなってきたのだけれどそこから先はコンビニも無く、仕方なく様子見しながら集合地点の亀岡八幡宮前に到着したのは6時ちょっと回った頃。
すぐにけーこさんを見つけ、新年のご挨拶。
ほどなくPIPI(@Yukichan)氏を紹介された。PIPI氏とはFlecheをご一緒する予定だし、2月9日夜10時スタートの千葉300kmもエントリーが被っている。
そこにAJ千葉忘年会でご一緒したNaoki(@Naoki_RL8)氏も加わってしばし雑談。
その後、今回AJ神奈川スタッフとして参加で昨年VCR青葉の600で一緒になったAさんを見つけてご挨拶。
一通り当初想定していた挨拶すべき人には挨拶できたかなという感じ。

ブリーフィングの後、定刻より少々早めに移動開始。
13010602.jpg 13010603.jpg
R134までは集団でのんびり走り、R134に合流してからは概ね15人ずつ位の集団でスタート。
相変わらず腹具合が怪しい状態ではあったけれど、のっぴきならない事態でもなさそうだったのでひとまずだましだまし走ってみることに。
そのうち適当なコンビニを見つけて入ろうと思ったらなかなか丁度良い店舗が見つからず、結局20kmほど走ったところにあった反対車線側のコンビニに駆け込んだ。
店を出てコースに復帰した際丁度何人かの集団と出くわし”こいつどっから来たんだ!?”的な視線を感じつつw

その後は順調に進んで約二時間でPC1着
13010604.jpg
PC1 ローソン小田原江之浦店
ここまでグロスで約24.5km/hほど。
【東京-大阪キャノンボール】を達成するような人たちは、最低このくらいのペースで24時間ほど走る訳だ。
ホント、次元の違う変態ってのはいるものだなあ(;´Д`)

13010605.jpg 13010606.jpg

当初下調べをしていて昼食は城ヶ崎海岸駅そばの【ごはん処むらた】に行く気まんまんでいたのに営業時間の確認を忘れるというポカをやらかしてしまい、お店の前に到着したのは開店までまだ一時間近くもあるタイミング。
無駄に時間を潰すのもなんなので仕方なくスルーしてPC2でレシートをゲット
13010607.jpg
PC2 ローソン伊豆高原店

そのまま向かいにある【かえる家】に入った。
先日コース検討のエントリをポストした際、匿名の情報提供者様にご教示頂いたお店である。
13010608.jpg 13010610.jpg 13010609.jpg
エスニックな雰囲気で、店内外いたるところにカエルの姿が。
13010611.jpg
かえる家バーガー¥900-也。

食後はデザートを求めてぐらんぱるぽーとのケニーズハウスカフェへ。

今回の『参加案内』には
> 伊東市の先、伊豆高原のR135は通過禁止とします。
という一文があったので若干引っ掛かりを感じたのではありますが、その後に
> 往路も帰路も必ず県道109号線伊東川奈八幡線を走ってください。
と続いているのであくまでも『本コースの代替としての通過禁止』なのだと解釈し、PC2からコースを外れてR135でぐらんぱるぽーとまで移動して、再び同じ地点まで戻ってコースに復帰するのだから問題はないと判断しました。


13010612.jpg
揚げパンソフトとホットココナッツミルクを頂き、日向でまったり。

13010613.jpg
公衆トイレのピクトサイン。

コースに復帰すると、PC2に向かう参加者数名とすれ違って手を振り合ったり声を掛け合ったり、同じコースの往復はこういうところが楽しい。しばらくしてブルベ経験の浅い(初めてだったか?)お連れさんと一緒に走るNaoki(@Naoki_RL8)氏とすれ違い。
さらにしばらく進むと4、5人の集団の中にけーこさんを発見。
タイミング的には最後尾集団で、元々はPC3までに追いつけるかどうかと考えていたのに少々驚き。スタート前に年末年始にあまり乗れていなかったと言っていたので体調不良か、はたまたメカトラブルか。
※後からわかったことですがメカトラブルでその後DNFだったとのことでした。

13010614.jpg 13010615.jpg
ペイズリーみたいな形をした突堤w
穏やかな日差しの下、釣り糸を垂れるのも楽しそうです。

東伊豆名物渋滞車列wの左を左折車に巻き込まれないよう慎重にすり抜けながら進み
熱海市内を抜ける辺りで二台で走行していたAさんを追い越し、PC3に到着。
コーラを飲んで休憩していたらAさんたちが追い付いたので軽く雑談し、そのままわたしが先行して単独でスタート。
13010616.jpg
PC3 7-11真鶴駅西店

R1からR134に入り、フラットな道をひたすら進む。
できれば夕日に照らされる富士山を撮影したかったのだけれど、午後から雲が多くなり始め、さらに寄り道が災いしてちょっとタイミングを逸してしまった。
13010617.jpg 13010618.jpg
朝は腹具合が気になっていて富士山撮影どころじゃなかったのよ。。。orz

ゴールの逗子駅前マクドナルド店先に到着したのは17時ちょい過ぎ。
寄り道込みのグロスで10時間を切る気まんまんでいたので少々不満が残る所要時間ではあったけれど、まあびっくりするほど脚が回らなかったということもなかったので良しとします。
13010619.jpg
ゴール 逗子駅南口マクドナルド前
店舗二階で待機していたスタッフさんに受付をしてもらって無事終了。
今回の認定タイムは10時間7分でした。
こうして今年最初のブルベは無事時間内に完走し、知り合いの帰着を待とうかとも思ったけれど週末のマック店内で長居するのもしんどいので30分ほど休憩した後家路につき、約二時間後に無事帰着して今回のブルベ全日程を終えたのでした。

主催のAJ神奈川を始め、今回は関連クラブの方々も実走スタッフとして参加者約3~4人にひとり位の割合で参加していたとのこと。天候にも恵まれ、今年最初のブルベとして申し分ない楽しいものになりました。
ご尽力頂いた関係スタッフのみなさまありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。


<事前/事後移動記録>
 
・事前移動
【実施日時】2013年1月6日4:24スタート
【走行距離】 36.26km
【総所要時間】 1時間58分
【乗車時間】 1時間41分
【平均時速】 (走行距離/総所要時間)18.4km/h
【Av】 (走行距離/乗車時間、サイコンのAv)21.4km/h
【平均バイクケイデンス】 73rpm
【最高速度】 47.7km/h
【獲得標高】 138m

・事後移動
【実施日時】2013年1月6日17:38スタート
【走行距離】 35.66km
【総所要時間】 1時間42分
【乗車時間】 1時間35分
【平均時速】 (走行距離/総所要時間)20.8km/h
【Av】 (走行距離/乗車時間、サイコンのAv)22.4km/h
【平均バイクケイデンス】 75rpm
【最高速度】 39.8km/h
【獲得標高】 125m
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: ロードバイク  ロングライド  ブルベ 
未分類  /  tb: 0  /  cm: 10  /  △top
2023May23Tue

【BRM106逗子200】概略 

2013.01.06 Sun 19:42  -edit-

2013年ブルベシーズンの端緒となるBRM106逗子200に参加して無事完走いたしました。
揚げパンソフトクリームとホットココナッツミルクをいただくためのぐらんぱるぽーとへの寄り道含めて216kmを10時間6分という記録。
10時間を切る気まんまんで走った割には年末年始に増えてしまった斤量が災いしてほんの少々届かず…な記録でしたが行楽帰りの渋滞に引っかかったことを考えたらまあこんなものかも。

13010600.jpg
・揚げパンソフトとホットココナッツミルク
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: ロードバイク  BRM  ブルベ 
未分類  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top
-0001Nov30Wed

【トレーニング記録】2012年12月及び2013年の目標 

2013.01.05 Sat 23:10  -edit-

12月のスイム、バイク、ラン
三種目の積算トレーニング記録と目標と比較した達成率。

スイム…実績:1km/目標:10km=達成率10%
 年間累計:74.3km
バイク…実績:1,109.66km/目標:1,000km=達成率110.9%
 年間累計:15,009.79km
ラン…実績:92.08km/目標:300km=達成率30.7%
 年間累計:1,989.006km


通勤ライドで基本的に300~500km位は達成できてしまうバイクに比較すると仕事が混んできて残業が増えるとランの距離が短くなる傾向になるけれど、帰りがちょっと遅くなっただけで走るのを断念してしまう心の弱さも問題。
スイム距離が短いのはそのまんまスイムが不得手という現状にリンクしていますね。

2012年の結果を踏まえ、2013年の年間目標は
スイム:150km
バイク:15,000km
ラン:3,000km

を最低ラインとして設定してみます。
最終的に目指すところに到達するにはバイク以外は全然足りないのだけれど、
年間目標なのだから実現不可能な数字を掲げても意味無いからねえ。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: トライアスロン  マラソン 
トレーニング記録  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top
-0001Nov30Wed

【2013年初ラン】多摩サイ走り初め 

2013.01.04 Fri 21:33  -edit-

実施日:2013年1月4日 11:04スタート
走行距離:26.05km
所要時間:2時間45分
ペース:6分20秒/km


世間では多くの企業が仕事始め。
わたしの所属会社もご他聞に漏れず建前上は今日が仕事始めではあったけれども【有給休暇取得奨励日】となっていて、取り立てて業務に支障が生じなければ休みを取るべしということになっていたので遠慮なく取得。
それでも三が日をダラダラ過ごしたのだから気持ちの上だけでも【仕事始め】にしようと朝6時に起床して多摩サイを走ろうと思ったものの結構な強風で挫折して二度寝。
再び起きてからも風はおさまっておらず、窓外の風の音を聞きながらダラダラ過ごしていたものの、さすがにこれではいかんだろうと着替えて外出準備をして11時頃いつもの管理事務所前へ。
13010401.jpg
今回はチャリ無し。
LSDペースで行けるところまで走って帰りは電車で…と、PASMOも持参してスタート。
スタートしてみたのは良いものの、とにかく向かい風が強すぎてまともに走れない。
年末年始のだらけぶりの結果も相まってLSDのつもりでもかなり体力を消耗してしまう。

13010402.jpg
風が強かったお陰で富嶽が綺麗に見えたという面もある。

13010403.jpg
丸子橋から二子橋の間のダート区間。
普段はダートを避けて土手上の多摩堤通を走ってしまうので数年ぶりに目の当たりにする風景である。
狛江ダートとあわせてさっさと舗道にして欲しい区間ではあるけれど、長いことダートのままってのはやっぱり色々利権やら何やらの絡みがあるのだろうか。

13010404.jpg
草ぼうぼうの河川敷に一個だけぽつんと設置された(多分)ライオンの座れる置物。
周囲になんにもないので妙にシュール。

13010405.jpg
道端にひっそりこんなもんもあった。

行けるところまで行こうと思っていたものの、あまりにも向かい風がしんどいので思いっきり心が折られまくり、心の中ではこっそり羽村まで行っちゃおうかとか思っていたにもかかわらず、兵庫島で折り返すことに。
13010406.jpg 13010407.jpg 13010408.jpg
ぐるっと兵庫島を回って下流に進路を変えた途端、思いっきり走りやすくなって笑った。
とはいえ兵庫島に至るまでにすっかり脚は売り切れ状態で、追い風だと相対的にほぼ無風に近くなるのでやたらと暑かったりしてそれはそれで難儀。

ヘロヘロになりつつ走り、第二京浜と交差するところでY'sに寄り道して買い物を済ませ、そのまま帰ろうと思った目の前にうどん屋さんの看板が目に入ったので立ち寄り。
13010409.jpg

13010410.jpg
かけうどん(大)+天ぷら二種盛り

若干量を過ごした感もあったもののその後もぼちぼちなペースで進み、15時15分頃スタート地点の管理事務所前に帰着して今年の走り初め終了。

風が強かったとは言え年末年始のだらけっぷりがてきめんに影響して非常に身体が重く、走り終わってからの筋肉痛の具合を考えるとフォームもバラバラだったと思われる。
なんだか正月早々反省点しか見つからない初ランだった。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: ジョギング  マラソン 
トレーニング記録  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top
2023May23Tue

【2013年初ライド】利根川サイクリングロード(右岸)ほか 

2013.01.04 Fri 02:16  -edit-

【初詣ライド】

※各数値はGarminコネクトによる
【実施日時】2013年1月1日9:00スタート
【走行距離】 112.3km
【総所要時間】 6時間23分
【乗車時間】 5時間19分
【平均時速】 (走行距離/総所要時間)17.6km/h
【Av】 (走行距離/乗車時間、サイコンのAv)21.1km/h
【平均バイクケイデンス】 67rpm
【最高速度】 42.7km/h
【獲得標高】 324m


君ヶ浜から銚子市内へ入る。
13010110.jpg

新生町の辺りには元日から店を開けているところがあるようで、二、三軒の店先に行列が出来ていた。
来年はここまで来て朝食をいただこうと軽く心に留めておく。
13010111.jpg
銚子漁港

13010112.jpg 13010113.jpg
利根川CRの起点(終点)である利根川河口堰。
『河口』と謳いながら実際の河口から20km近くも上流にあるのはどういうことだと去年も書いたw
埼玉県が整備している県道である荒川CRと同様、利根川CR(右岸)も千葉県が整備する県道である。
13010114.jpg
市区がその整備を行う多摩サイとは規格も整備具合もレベルが違う。
昨年は震災の影響であちこち寸断され、工事中のダート区間が多くてまともに走れない道だったけれど、さすがに一年経てば随分と整備が進むもので、去年ダートだった区間はほとんど完全に舗装整備されていて非常に走りやすい道だった。河口堰から佐原までが404号、佐原から我孫子までが407号として整備されている。
陽が射している分だけ昨年よりも体感的には温かかったが、風は冷たかったので気温はさほど変わらなかったのではないかと思われる。風が強くて難儀させられたあたりは昨年同様だったけれど。
ところどころ、工事用仮設ハウスが置かれているところに設置されていた吹流しの角度から推測するに、瞬間で10m/s超、平均で5m/s位のもろ向かい風だった。
13010115.jpg
404号の終点、道の駅さわらでうどんを頂く。
かけうどん(並)¥380-+かわえびかき揚げ¥160-で計¥540-
かき揚げが大きくて嬉しい。

佐原から先は県道407号佐原-我孫子線というらしい。
道の駅からしばらく走るとダート区間が1kmほど続くけれど、このダートは舗装工事の路盤整備中のダートなのであとひと月もしたらすっかり気分良く走れる道になっていることだろう。
そもそも工事中で通行禁止区間ながら年末年始の休工で走行できただけだし。
それでも河口から58km地点にはこんな感じで何の予告もなく100m位のダートがあったりする。
13010117.jpg 13010116.jpg
前方に見える水門を挟んで100mずつ位のダート区間。
水門の配置とすぐ脇を通る一般県道との位置関係の問題でサイクリングロードが寸断されてしまう区間。

さらに進むと昨年は工事中でダートだった区間がすっかり舗装が完了してもの凄く走りやすい道になっていた。
13010118.jpg
江戸川CRの流山橋から上流区間もこんな感じで整備されていたけれど、周辺に住む自転車乗りはホント羨ましい。
我孫子のゆうゆう公園手前辺りが407号の終点かな?
中途半端にぶつ切りになったCRなのでちょっと走りにくいのは昨年同様。
利根川CR右岸は我孫子~利根川河口堰までの区間がまともに走れる区間であるのは昨年の印象と一緒。
柏のダートはどうにかならんのか?(;´Д`)

大利根橋たもとから利根川を離れ、いよいよ布施弁天東海寺へ。
昨年、わたしに生まれて初めての【凶】を授けて下さったありがたいお寺さんである。
13010119.jpg 13010120.jpg 13010121.jpg
午後三時をすぎようという時刻なのに結構な行列で、約30分ほど並んだ後に本堂に参拝。

いよいよ昨年のリベンジ(仏様相手に失礼です) リトライのおみくじチャレンジ。
13010123.jpg 13010124.jpg
が、あろうことか引き当ててしまったのは二年連続してこいつ。
二年連連続しておんなじお寺さんで凶を引けるのはある意味引きが強いのではないかと思ってみたりもしたけれど、こんなところで引きの強さを発揮したところで屁の役にも立たんではないか。
13010125.jpg
ってなわけで、ちゃんと結んできました。
来年こそ凶以外を引いてやる…と、既に今年一年間は投げてしまって来年に賭けます、わたし。
来年から本気出すwww

その後はマイ・ソウルフードwな田楽を食したり軽くお囃子を眺めたり。
13010126.jpg 13010122.jpg

実家に向かう途中、父の墓に線香を供えたりしつつ17時頃実家到着。
風呂に入ってからはひたすら浴びるようにビールを飲んで『労多くして…』な元日が暮れて行きましたとさ。


【帰宅ライド】

※各数値はGarminコネクトによる
【実施日時】2013年1月3日14:00スタート
【走行距離】 46.51km
【総所要時間】 2時間26分
【乗車時間】 2時間03分
【平均時速】 (走行距離/総所要時間)19.0km/h
【Av】 (走行距離/乗車時間、サイコンのAv)22.6km/h
【平均バイクケイデンス】 71rpm
【最高速度】 45.2km/h
【獲得標高】 221m


明けて二日はひたすらビールを飲み、寝転がって箱根駅伝のTV中継を眺め、そのままうたた寝したり、再び起きてビールを飲んだりしていたら終わっていた。本当に非生産的な一日だった。
さらに明けて三日。
年末年始特集で宇宙や地球の謎に関しての番組を流していたディスカバリーチャンネルと箱根駅伝中継のザッピングをしつつダラダラ過ごしていたらあっという間に午後になってしまい、出発が14時になってしまった。
当初あちこち寄り道するつもりでいたのだけれど暗くなる前に帰宅したかったのでどこにも寄らず、まっすぐ帰宅。
元日に道の駅さわらで購入したにごり酒と実家で発見したスコッチ・ウィスキーを含んだ荷物が思いの外重くて気持ちをスポイルしたというのもある。
念のためにジャージやレーパン等一式着替えも持参したのだけれど、実家で洗濯できたのでこの着替えも結局は余分な斤量だった。
途中、ソラマチ付近を通過したけれど、傍で見ていただけなのに人の多さにうんざり。
皆さんタフですねえ。。。
途中、江戸橋の辺りのアンダーパスで交通事故現場(幸い怪我人はいなかった風)を目撃したりしつつ16時半頃帰宅し、大慌てで用意をして17時閉店の銭湯に駆け込み、あまりのんびりはできなかったけれどもひとまずさっぱりしてから自宅で呑み直しをして今に至る。

正月三が日で走行距離300km弱。
一年の計としてはまあぼちぼちな滑り出し。

<今回入手アイテム>
13010128.jpg 13010127.jpg
道の駅さわらで購入した東薫のにごり酒と実家に眠っていたバランタイン。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: ロードバイク  ピナレロ 
未分類  /  tb: 0  /  cm: 3  /  △top
2023May23Tue

【2013年初ライド】ご来光ライド2013 

2013.01.03 Thu 19:38  -edit-

【ご来光ライド】

※各数値はGarminコネクトによる
【実施日時】2013年1月1日0:13スタート
【走行距離】 134.06km
【総所要時間】 5時間56分
【乗車時間】 5時間27分
【平均時速】 (走行距離/総所要時間)22.6km/h
【Av】 (走行距離/乗車時間、サイコンのAv)24.6km/h
【平均バイクケイデンス】 75rpm
【最高速度】 56.0km/h
【獲得標高】 629m


去年と同じように支度をしたつもりだったのに、気が付けば既に24時になろうとしていた。
13010101.jpg
去年も一昨年も専修寺で除夜の鐘を衝いてから出かけたのに今年は出遅れてしまい、結構な行列が出来てしまっていたので断念してスタート。
去年より40分も遅れてのスタートなので少々気合を入れて回す。
去年は日の出約20分前にギリギリ現着だったが今年は去年より10kmほど距離が短いコースを選定しているので計算通りなら到着時刻はほぼ去年と同じはずではあるけれど、万が一ルートミスとかやらかしたら目も当てられない。
昨年は途中で二回休憩したけれど、今年はトイレ休憩一回のみでひたすら回す。
すると佐倉の辺りでほんの少々ではあったけれど雨がぱらついた。微妙に嫌な予感。昨年も同じように佐倉辺りから先で軽く雨に降られた結果、水平線からのご来光が拝めずに終わったのだ。
13010102.jpg
犬吠崎に到着してみれば、時刻は6時20分過ぎ。昨年より若干早めに到着できてホッとしたものの雲の多さに若干辟易とさせられる。
”関東地方は初日の出を見るには絶好の天候です♪”
と、どっかのテレビ局のお天気お姉さんが言っていたのに。

昨年、一昨年と同様に、『なぎさ』でいわしつみれ汁を頂く。
13010103.jpg
店員の動きにムダが多くてやたらと待たされ、若干イラつきながらも正月早々短気を起こすのもどうかと自分をなだめすかす。

つみれ汁をすすっていると空が明るくなり始めて来たので場所を移動。
13010104.jpg
海風にさらされながらしばし待つも、今年もご来光の拝観叶わず。
13010105.jpg 13010106.jpg
日の出時刻5分前⇒日の出時刻

13010107.jpg 13010108.jpg

三々五々散っていく見物客。
その中でたまたま同じように犬吠崎に来ていたマイミクのわか氏と合流。
13010109.jpg
『なぎさ』の食堂で海鮮丼を頂く。
しばらくあれこれ雑談を交わし、利根川CRを使って柏まで帰省するわたしと銚子電鉄外川駅で写真を撮ってから帰るというわか氏とはマリンパーク前で左右に別れた。

今年も水平線から顔を覗かせるご来光を拝むことが叶わなかった。
去年は天候が思わしくなく、天気予報でも”運がよければ…。”みたいな表現をしていたので諦めもつこうというものではあるけれど、今年は”絶好のご来光日和♪”って言い切っていた辺りがなあ。
自然現象が相手だから仕方ないとは言え年末年始の天気予報はかなり外し気味だったよなあ。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: ロードバイク  ロングライド 
未分類  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top