【トレーニング雑感】ランニング中の水分補給
2013.02.22 Fri 00:28 -edit-
随分と前からわかっていたことではあるけれど、わたしの場合、ランニングをする際に15kmを超える距離を一気に走ろうとすると水分補給をしない場合は決まって15km過ぎから失速する傾向がある。
運動の際に水分補給が無いとパフォーマンスが低下するのはよく言われる話ではある。それでも閾値には個人差があると思われるので失速が始まる距離は人それぞれなのだろうけれど、まあわたしの場合は15km前後がそれ。
ただ、20km超のラントレをすることがあまりなかったので今まで気にしていなかったのだけれど、最近の夜ランは20km前後を走ることが多くなったので失速具合が気になってきた。
そんな訳で今週頭辺りからランニングボトルホルダーを装着して概ね2~3km毎に水分補給を行いながら走るようにしてみたら、15km過ぎの失速が無くなり概ねイーブンで走れるようになってきた。
丁度同じ距離を走ったログがあったので比較してみたら14km以降で確かにはっきり差が生じているのがわかる。
どちらの日も5分45秒/km前後のペースを意識して走っていたのだけれど、水分補給が無かった時はペースが維持できずに6分台に落ち込んでいるのに対して水分補給を行った場合にはほぼ同じペースを維持出来ている。
トレーニング中はもとより本番中も早めの水分補給が重要だと改めて再認識。
給水で十数秒ロスしてもその後のペースが落ちなければ大した違いにはならないけれど、適切な水分補給が行えなければ失速後に給水して回復するまでの距離分ペースダウンの影響をこうむることになりかねないので注意が必要だなあ。
<水分補給なし20kmランログ>
実施日 : 2013年2月12日
距離 : 20.16 km
タイム: 1:59:44
平均ペース : 5:56 min/km
<以下LapTime>
1 6:01.9 1.00 6:02
2 5:55.0 1.00 6:00
3 5:41.8 1.00 5:46
4 5:40.9 1.00 5:47
5 5:49.7 1.00 5:49
6 5:45.4 1.00 5:47
7 5:57.0 1.00 6:05
8 5:54.5 1.00 6:01
9 5:52.3 1.00 5:57
10 5:56.7 1.00 6:00
11 5:52.4 1.00 5:55
12 5:49.0 1.00 5:54
13 5:51.9 1.00 5:53
14 6:03.7 1.00 6:13 ここで失速
15 6:04.8 1.00 6:09
16 6:18.8 1.00 6:25
17 6:22.4 1.00 6:23
18 6:08.2 1.00 6:07
19 5:50.8 1.00 5:53
20 5:51.7 1.00 5:58
21 :55.4 0.16 8:15
<水分補給あり20kmランログ>
実施日 : 2013年2月21日
距離 : 20.16 km
タイム: 1:56:11
平均ペース : 5:46 min/km
<以下LapTime>
1 5:52.3 1.00 5:53
2 5:41.9 1.00 5:46
3 5:45.2 1.00 5:46
4 5:42.0 1.00 5:43
5 5:41.1 1.00 5:41
6 5:39.3 1.00 5:43
7 5:44.7 1.00 5:48
8 5:44.0 1.00 5:48
9 5:49.0 1.00 6:00
10 5:59.6 1.00 6:05
11 5:37.4 1.00 5:38
12 5:42.2 1.00 5:43
13 5:46.9 1.00 5:49
14 5:42.7 1.00 5:49 失速なし
15 5:44.8 1.00 5:47
16 5:46.3 1.00 5:48
17 5:50.3 1.00 5:54
18 5:43.2 1.00 5:43
19 5:50.8 1.00 5:52
20 5:51.1 1.00 5:57
21 :56.7 0.16 9:22
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
運動の際に水分補給が無いとパフォーマンスが低下するのはよく言われる話ではある。それでも閾値には個人差があると思われるので失速が始まる距離は人それぞれなのだろうけれど、まあわたしの場合は15km前後がそれ。
ただ、20km超のラントレをすることがあまりなかったので今まで気にしていなかったのだけれど、最近の夜ランは20km前後を走ることが多くなったので失速具合が気になってきた。
そんな訳で今週頭辺りからランニングボトルホルダーを装着して概ね2~3km毎に水分補給を行いながら走るようにしてみたら、15km過ぎの失速が無くなり概ねイーブンで走れるようになってきた。
丁度同じ距離を走ったログがあったので比較してみたら14km以降で確かにはっきり差が生じているのがわかる。
どちらの日も5分45秒/km前後のペースを意識して走っていたのだけれど、水分補給が無かった時はペースが維持できずに6分台に落ち込んでいるのに対して水分補給を行った場合にはほぼ同じペースを維持出来ている。
トレーニング中はもとより本番中も早めの水分補給が重要だと改めて再認識。
給水で十数秒ロスしてもその後のペースが落ちなければ大した違いにはならないけれど、適切な水分補給が行えなければ失速後に給水して回復するまでの距離分ペースダウンの影響をこうむることになりかねないので注意が必要だなあ。
<水分補給なし20kmランログ>
実施日 : 2013年2月12日
距離 : 20.16 km
タイム: 1:59:44
平均ペース : 5:56 min/km
<以下LapTime>
1 6:01.9 1.00 6:02
2 5:55.0 1.00 6:00
3 5:41.8 1.00 5:46
4 5:40.9 1.00 5:47
5 5:49.7 1.00 5:49
6 5:45.4 1.00 5:47
7 5:57.0 1.00 6:05
8 5:54.5 1.00 6:01
9 5:52.3 1.00 5:57
10 5:56.7 1.00 6:00
11 5:52.4 1.00 5:55
12 5:49.0 1.00 5:54
13 5:51.9 1.00 5:53
14 6:03.7 1.00 6:13 ここで失速
15 6:04.8 1.00 6:09
16 6:18.8 1.00 6:25
17 6:22.4 1.00 6:23
18 6:08.2 1.00 6:07
19 5:50.8 1.00 5:53
20 5:51.7 1.00 5:58
21 :55.4 0.16 8:15
<水分補給あり20kmランログ>
実施日 : 2013年2月21日
距離 : 20.16 km
タイム: 1:56:11
平均ペース : 5:46 min/km
<以下LapTime>
1 5:52.3 1.00 5:53
2 5:41.9 1.00 5:46
3 5:45.2 1.00 5:46
4 5:42.0 1.00 5:43
5 5:41.1 1.00 5:41
6 5:39.3 1.00 5:43
7 5:44.7 1.00 5:48
8 5:44.0 1.00 5:48
9 5:49.0 1.00 6:00
10 5:59.6 1.00 6:05
11 5:37.4 1.00 5:38
12 5:42.2 1.00 5:43
13 5:46.9 1.00 5:49
14 5:42.7 1.00 5:49 失速なし
15 5:44.8 1.00 5:47
16 5:46.3 1.00 5:48
17 5:50.3 1.00 5:54
18 5:43.2 1.00 5:43
19 5:50.8 1.00 5:52
20 5:51.1 1.00 5:57
21 :56.7 0.16 9:22
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
【トレーニング記録】LSDラン:日本丸→氷川丸→記念艦三笠 2013/05/02
-
【トレーニング記録】4月の走行記録 2013/04/30
-
【トレーニング記録】バイク&ラン練習会in彩湖(宮古直前版):実施日2013/03/31 2013/04/15
-
【トレーニング記録】3月の走行記録 2013/04/08
-
【トレーニング記録】2013年2月の予実対比 2013/03/01
-
【トレーニング雑感】ランニング中の水分補給 2013/02/22
-
【トレーニング記録】多摩サイLSDランニング 2013/02/02
-
【トレーニング記録】2013年1月の予実対比 2013/02/02
-
【トレーニング記録】ラントレ再開 2013/01/30
-
【トレーニング記録】2012年12月及び2013年の目標 2013/01/05
-
【2013年初ラン】多摩サイ走り初め 2013/01/04
-