FC2ブログ
12« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»02

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May23Tue

【第33回フロストバイトロードレース(Half)】新年最初のランニングイベント 

<走行ログ>

GarminForerunner910XTのログによる
【実施日時】 : 2014年1月19日11:00スタート
【走行距離】 : 20.84km(公称21.0975km)
【所要時間】 : 1:49:00(公式ネット01:48:17)
【平均ペース】: 5:12 min/km
【総合順位】:1654/4834


※昨年の記録より2sec/km速かった…って、誤差の内だわそんなんw
<ラップチャート>
14011909t.jpg
後半ペースアップ出来たのはまあ良かったものの全体にペースを抑えすぎ。


四年連続四回目の出場となる新年最初のランニングイベント。
年末年始のだらけ具合がどの程度悪影響を及ぼしているか、改めて眼前に突き付けられるような思いを味わう大会です。
因みに過去の記録はといえば
2011年 01:49:06
2012年 01:53:15
2013年 01:56:08
といったところなので今年のグロス1:49:00というにはそこそこ頑張った記録ではあるのだけれど、今年はグロス5min/kmで走り切るつもりだったのでトータルで4分ほどオーバーしている計算となる。
3月の古河はなももマラソンでサブ3.5達成が当面の目標なのでもうちょいペースアップが必要ですね。

夜勤明けで布団から出たがらない身体を引き摺り出して横田基地に向かう。
14011901.jpg14011902.jpg14011903.jpg
mixiコミュイベントでの集合時間は9時だったが、15分前には集合場所の横田基地第五ゲート前に到着。

14011904.jpg
待ち合わせ場所には今年もスティッチを被ったサトシ君がいたw

14011905.jpg
基地内のアメリカンな雰囲気たっぷりな路面ペイント。

小金井トライアスロンチームの人たちが先に入って体育館の一角を場所取りしてくれていたので移動。
新年の挨拶を交わしたりして三々五々準備。
今回わたさんはコアラのマーチ、山ちゃんはリラックマの着ぐるみで走るそうである。
来年はなにか用意しようと心に軽く誓う…昨年もそうだったはずだ(^_^;)

ぼちぼち時間になったのでスタート地点にみんなで移動。
スタート地点近くの救急車付近でたむろしていたらゆうこりんがやってきて新年のあいさつ。
きくちゃんや110さんも来ているはずなのだとか。
スタート地点付近で集まってあれこれ話ながら時間を潰す。
普通ならスタート前のセレモニー等がある時間帯なのに何の動きも見られない運営。
時間にルーズなことで知られるこの大会、昨年は10分近く遅くにスタートしたし過去には米軍のお偉方が基地を急遽訪問することになったとかでスタート時刻を当日になって30分繰り上げたという前科もある。
スタート2、3分前になって”もうすぐスタートなのに何にも言わないねえ。”なんてなことを話していたらいきなり号砲が響き”えっえっ?スタートなのっっっ?”ってな感じで定刻にスタート。

翌週のわかしおマラソンの調整のために5min/kmペース維持で走ると言っていたかん8親分に付いていくつもりで最初の内こそ追っていたものの、渋滞に進路を阻まれて自分のペースで走れずにいたらジリジリ遅れ始めてしまったのでそれ以上追うのを諦め、ペースを抑えつつ最後に4分台でスパートを掛ける走り方を試してみることに。
序盤はずっと向かい風だったものの滑走路の先端を回り込めば今度は追い風になってようやく楽になった。
この前後のタイミングで110さんとその奥様のかのさんきくちゃんの三人に順番にパスされた。
その後は知り合いを追い越すことも追い越されることもなしに淡々と進み、重複部分の配置の関係で途中反対側をABちゃんが走って来るのを見かけた以外はスライドも無し。
折り返してしばらく走ったらゆうこりんが後ろから元気にパスして行った。
全然走れていないと言っていた割には大層な走りっぷりではないか、さすがはUTMB完走者…と思ったら年代別で表彰されていたし。速いわ(^_^;)

後半、予定通りにペースを上げてみたものの思ったほどには上がらず、最終的には最後の3kmを4分台/kmで走れたくらい
記録としたら例年とほぼ横並びの平凡なもので終わってしまいましたとさ。
まあ、昨年はこの大会後に発奮して青梅マラソンでそこそこ好タイムを出せたもののそこからジリ貧でタイムを落としてしまったので今年はもう少ししっかりと各大会をこなしていこうかと。
14011906.jpg
ゴールタイムはグロスで1:49:00

ゴール後、すぐにハンバーガーの屋台に行って炭火焼きハンバーグとバンズだけのシンプルなハンバーガーを購入。
ハンバーガー用バンズが品切れになってしまい、ホットドッグのバンズで挟んであるのはご愛嬌w
14011907.jpg
ダブルバーガーと(何故か頼んでもいない)スナック菓子一袋で¥500

14011908t.jpg
今年の参加賞トレーナーはこの色。

14011910.jpg
会場の売店で購入したランナップ(ゼッケン留め)¥500

そんなこんなで今年最初のランニングイベントは、例年通り年末年始で緩みまくった身体の情けなさを見せつけてくださる結果となりつつも取り敢えず怪我もなく無事終了したのでありました。
そしてその後は立川に移動して15時から新年会スタート。
相変わらずヒメちゃんに構ってもらい戯れながらの一次会の後、二次会、三次会と河岸を変えて飲み歩き、22時過ぎまで延々テンション上げて大騒ぎ。
走って飲んで歌って…な充実したいち日となったのでした。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: マラソン 
未分類  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top
2023May23Tue

【BRM111東京200km曽我梅林】完走記録 

関連エントリ
【BRM111東京200km曽我梅林】完走結果概要
【AJたまがわ走行会 三浦120】 AJたまがわ初イベント-2/2(完結)


2014年初ブルベとなる『BRM111東京200km曽我梅林』に参加。

スタートは5時半、受付開始時刻とブリーフィング開始時刻は各々4時半、5時だったのだけれど目覚めは4時半だった。
スタート地点は数多ある場所の中で現時点で最も自宅至近な川崎市民ミュージアム前。
距離にして約10km程なのでその時刻の起床でもスタートがタイムアウトとなってしまう6時には充分間に合う。
そそくさと準備を整えスタート地点に向かう。
ちょっと考え事をしていて曲がるべき角を曲がり忘れて行き過ぎるポカをやらかしたりしつつもどうにかスタート地点に辿り着き、受付、車検を済ませてスタートしたのは5時半ちょっと過ぎのこと。
スタート受付をしていたしほさん(@Shiho_26_na)や6時スタート組のmarkun(@markun_jp)と慌ただしく挨拶を交わしたり、お見送りのイーチョさん(‏@icho9981)にお菓子をもらったりしつつスタート。

払暁前でかなり冷え込むかと思ったけれどそれほど寒くもなく…と思って軽く考えて走っていたら、中原街道を西進して多摩川や東京湾から離れ、内陸部に進むに連れて一気に体感温度が下って来た。
真っ暗な中中原街道のアップダウンを走り、大磯町に入る頃には辺りが明るくなり、畑の向こうには真っ白く雪化粧された富嶽が見え、日差しとともに気温もやや上昇。
214011101.jpg214011102.jpg214011103.jpg

214011104.jpg
イーチョさんからもらったお菓子(※赤いパッケージのチョコは走行中に食べてしまったw)

途中、先行していた数人の参加者を追い越し、PC1着。
<PC1(68.1km) ミニストップ小田原下曽我店(8:45着/Close10:02)>
214011105.jpg
まずまず順調な滑り出し。
駐車場の一角でAJたまがわスタッフのヨシダさん(@Yoshida369)が何やら誰かと話し込んでいたので近寄ってご挨拶を、と思ったらヨシダさんのお相手は田村編集長だったのでこちらも軽くご挨拶と雑談。
店内に移動してレシートをもらってから出てきたら、出発準備していたまこたさん(@makota666)が出入口付近にいたのでご挨拶。

しばし田村編集長と雑談した後リスタート。
ヨシダさん達は先にスタートしていたのでソロクルーズになった。
214011106.jpg
R1を東進し、大磯の松並木を抜ける。
この時刻にこの並木道を通るのはおそらく初めて。
ここでユメさん(@whoknows)ご夫婦とスライド。

大磯からR134に入り、しばらく進むと先行していたヨシダさん達に追いつきしばし追走していたものの信号待ちの際に促されたので単独で先行し、日差しの気持ち良いR134をのんびり進む
214011107.jpg
鎌倉高校付近

214011108.jpg
逗子海岸から江ノ島越しに富嶽を望む、ちょっと雲多め

今回のルートはマーロウの前を二回通過することになるので昼食前に立ち寄るか昼食後に立ち寄るか少々悩んだものの、昼食後の立ち寄りだと三浦走行会の時のように道の反対側になって寄りづらいので昼食前に立ち寄ることにした。
214011109.jpg
開店早々なのでまだ客も少ない

若干肌寒かったものの日差しは暖かかったのでテラス席で日向ぼっこがてらプリンとコーヒーのセットをいただく
214011110.jpg214011111.jpg
期間限定の黒豆プリンとコーヒー

プリンを一口食べた頃丁度眼下をヨシダさんたちが通過していったけれど、後から聞いたらどうやら気づいていなかった様子。その後も数人の参加者を見送った後リスタート。
三浦半島の細かいアップダウンが続く道を進み、三浦海岸へ。
214011112.jpg214011113.jpg
大根干し真っ最中。

214011114.jpg
走行会の際にわたしが撮影ポイントにしたフジトモ商店手前の坂道

<通過チェック(130.6km) フジトモ商店(12:05着)>
先着していたヨシダさんたちと軽く言葉を交わしてからリスタート。
走行会の時に”次回はアレを食べよう!”と思っていたまるよしのはばのり定食で昼食の算段。
214011115.jpg
先行するヨシダさんたち

214011116.jpg
内川湾
右下に見える緑色の屋根がまるよし。

214011117.jpg
まるよしに到着。
214011118.jpg214011119.jpg
お目当てのはばのり定食(¥1,000)をいただく。

214011120t.jpg214011121.jpg
表で海苔を干しているおじさんと軽くお話。
風が出てきたので飛ばないように重ねているのだけれど、湿った部分同士だと貼り付いてしまうので乾いたところが重なるようにしているのだとか。

坂道を登ってコースに復帰、しばらく進めばすぐにPC2
<PC2(137.9km) ファミリーマート三浦三崎店(12:54着/Close14:42)>
214011122.jpg
ここでAJたまがわスタッフの河内さんに遭遇
TZR(ぜっと)さん(@tzr6063)が寝坊DNSしたことを知らされるw

リスタートし、途中のきゃべつ畑でシュークリームを食べようと思っていたものの、ついうっかり通りすぎてしまう。
手前のまるい食堂店舗が解体されているのを見てうろたえてしまったのが最大の原因。
後日、単に移転しただけだということを知ってホッとした。

きゃべつ畑以降は特に寄り道を計画していなかったのでまっすぐゴールを目指すことに。
逗葉トンネル手前でGPSの表示がイマイチわかりづらくてちょっと引き返してみたり、逗葉トンネル料金所でトイレを借りたりといったちょっとした回り道はあったもののほぼ順調にコースをトレース。
が、横須賀市内に入って以降あまりにも多い信号でのストップアンドゴーに辟易とさせられる。

横浜に入り、第二京浜から横須賀線沿いを進むとすっかり日が傾いてきた
214011123.jpg
新川崎駅付近

それでもどうにかこうにか日が沈む前にはゴール到着。
<Goal(202.4km) サークルK川崎苅宿店(16:24着/Close19:00)>
214011124.jpg
レシートをゲットしてややまったりしていたところでばる子(重篤)@ロングライダースさん(@barubaru24)に声を掛けられた。
聞けば途中三浦半島は回らず横須賀へショートカットしたものの、ほぼコース通りに走ったのだとか。
”参加者じゃ無いから誰かを引いたらルール違反になっちゃうし、後ろに付かれたらちぎるか即コンビニ立ち寄り縛りだったから結構面倒でした。”だったそうであるw
ライトを8灯装着した光害仕様の新車を見せてもらう。ベルは二個装着。”ライト多数装着っていうのは目新しくないからベルを二個着けてみました。業界初ってのをやりたいのでw”確かにベルを二個着けている人は見たこと無いな。

その後、ゴール受付のデニーズへ移動。
214011125.jpg
和風リゾットをいただく。
軽く補給してのんびり30分ほど過ごし、まだ時間と体力に余裕があったので矢口区民センタープールに立ち寄って2kmほど泳いで肩甲骨回りをほぐしてから帰宅。
特に寒いと上半身が乗車姿勢で強張ってしまうのでブルベ後に軽く泳ぐのは非常に効果的な気がする。

そんなこんなで2014年最初のブルベは無事時間内完走と言う幸先の良い形で終了出来ました。
ランドヌ東京スタッフ及び関係者の皆様、ありがとうございました。
今年もよろしくお願い致します。


<走行ログ>

各数値はGarmin910XTのログによる
【実施日時】2014年1月01日05:31スタート
【走行距離】 206.56km
【総所要時間】 10時間52分(公式認定記録:10時間54分)
【乗車時間】 9時間06分
【平均時速】 (走行距離/総所要時間)19.0km/h
【Av】 (走行距離/乗車時間、サイコンのAv)22.7km/h
【獲得標高】 1,513m
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: ロードバイク  ブルベ  ロングライド 
未分類  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top
-0001Nov30Wed

【トレーニング記録】有酸素運動三昧だった三連休 

<1月11日(土)>
先だって概要エントリだけはポストしましたが、1月11日土曜日はR東京さん主催の【BRM111東京200km曽我梅林】に参加しておりました。
早朝、日の出前のスタートなのでグローブは厳冬期用でと思ったのですが、ちょっとでも気温が上がるとすぐに汗でびっしょりになってしまうのでもう少し薄手の冬用グローブも携行したかったし、万が一冷えすぎor暑すぎた時の為に予備の服を持って行きたいし脱いだものをどうにかしたい…ってなわけでザックを背負って参加することにしたのだけれど大して中身が無いのでスカスカ。
そのため思いつきでスイム用具を一緒に入れてみました。
今回のブルベは5時半スタートなので制限時間一杯で完走したとして帰着は19時。コース自体はそれほど獲得標高があるものでもないので途中寄り道しても12時間程度で17時半、ゴール受付で少々まったりしても一時間程度でゴール受付から矢口区民センタープールまでの移動時間は30分程度といったところなので19時にはプールに着けるからそこそこ泳げそうな感じと踏んだのだけれど、まあ概ね正しい読みでした。
約11時間で帰着し、ゴール受付のデニーズで軽く食事を済ませて17時半頃デニーズを辞去してプール到着が18時。
そこで軽く2km泳いで帰宅。

・自転車:229.66km
・水泳:2.0km



<1月12日(日)>
『小金井トライアスロンチーム練習会初め2Days in 彩湖』初日。
彩湖までの距離は40km弱ほどなので所要時間を2時間見込み、集合時間は彩湖グリーンパーク内管理橋を渡ったところにある休憩所に8時30分だったので6時過ぎに自宅を出発。
14011200.jpg
自宅出発が夜明け前なので前輪はブルベ仕様のまま後輪のみディープリム。

信号待ちのお陰で予定よりは若干時間がかかってしまったもののほぼ時間通りに集合場所に到着する直前、管理橋で女性サイクリストとすれ違ったが、良くみたらけろねーさんだった。
14011201.jpg
鏡のように穏やかな彩湖の湖面

14011202.jpg
けろねーさん

聞けば集合場所にまだ誰も来ていないので温かい飲み物を求めて自販機まで移動するところだとのこと。
誰もいないなら…と、一緒に自販機まで移動し、缶のホットココアを飲んで集合場所に戻ったら既に全員集合済み。
予定通り9時丁度頃からバイク練習スタート。
彩湖グリーンパーク西側の荒川土手の上下を使った一周約4.8kmの周回コースをバイクで10周した後、彩湖沿いの周回路、こちらも一周約4.8kmのコースをランで4周。
バイクを終了し、ランの準備をしている時にピストバイクで自動車のタイヤを引いて練習している競輪選手らしき人を見かけた。話には聞いたことあるけれど目の当たりにするのは初めてだった。
14011203.jpg
凄いわ。。。(;^ω^)


前日のブルベの疲れを引き摺っていたのかはたまた年末年始の暴飲暴食に起因する体重超過の影響か、やたらと身体が重く感じられて脚がちっとも回らず、6.5min/kmペースがやっと。
二周目を走行中に追い越しざまフォームチェック的なことをやってくれた山ちゃんに重そうな体の動きと上下動を指摘された上更に”体重増えた?顔丸くなったよね?”という指摘を食らう。

<走行ログ>
 

練習終了後、彩湖練習後に立ち寄るのがお約束になっている不二家で遅めの昼食。
昼食代わりに【カットケーキ食べ放題60分一本勝負】に挑み、ケーキを8個食す。
ランの最中に”顔が丸くなった。”と指摘を受けたばかりだというのに我ながら呆れた。
14011204.jpg14011205.jpg14011206.jpg
※最後の二個は撮り忘れ。

勢いとはいえ8個もケーキを食べてしまい、なんとか代謝してしまうべく悪あがき。
帰宅途中でプールに立ち寄り2km泳いでから帰宅。

・自転車:141.91km
・ラン:18.68km
・水泳:2.0km



<1月13日(月)>
小金井練習会二日目。
二度寝をぶちかましてしまい、若干遅れての出発。
9時丁度くらいに集合場所に行ったら既にみなさんスタートした後でした。
そそくさと準備を済ませ、バイク練開始。
が、猛烈な強風で土手上コースは練習どころか普通に修行ステージ
土手下の追い風区間で35~45km/hくらいの速度で走行している際に無風に感じたということは単純計算で10m/s以上の強風が吹き荒れていたことになる。
前日Ave.29.9km/hだったバイクパートが今日は22km/hとなってしまい、大幅に目論見時刻をオーバーしてしまうハメに陥りラン距離を短縮。
そのランはと言えば昨日重くて仕方なかった身体が意外なほど軽く、脚もよく回ったお陰で昨日よりも1min/km近くもペースが上がった。
前日山ちゃんにフォームの上下動を指摘されたのでフォームを意識して走ったのも奏功した模様。

<走行ログ>
 

練習終了後、昨日に引き続いて不二家に立ち寄り遅めの昼食を頂いたがさすがに今日はケーキを食すどころではなく、普通に食事のセットを頼んで昼食を終了。
15時過ぎに不二家の駐車場で解散し、自宅方面へ向けて走行。
そこそこすんなり走り、矢口区民センタープールに到着したのは昨日とほぼ同じ17時半。
昼間のランが短かったので代わりにスイムを昨日、一昨日よりも長めにして3km

・自転車:132.38km
・ラン:14.05km
・水泳:3.0km



そんなこんなで三日間の合計
・自転車:503.95km
・ラン:32.73km
・水泳:7.0km

なかなかどうして、結構な距離の有酸素運動三昧となりましたとさ。
これで痩せないって、一体どういう飲み食いしてるんだ、俺?(;^ω^)
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: ロードバイク  トレーニング  トライアスロン 
トレーニング記録  /  tb: 0  /  cm: 4  /  △top
2023May23Tue

【BRM111東京200km曽我梅林】完走結果概要 

2014.01.12 Sun 00:03  -edit-

14011101.jpg

14011102.jpg14011105.jpg

<走行ログ>

各数値はGarmin910XTのログによる
【実施日時】2014年1月01日05:31スタート
【走行距離】 206.56km
【総所要時間】 10時間52分(公式認定記録:10時間54分)
【乗車時間】 9時間06分
【平均時速】 (走行距離/総所要時間)19.0km/h
【Av】 (走行距離/乗車時間、サイコンのAv)22.7km/h
【獲得標高】 1,513m



2014年最初のブルベ【BRM111東京200km曽我梅林】に参加して参りました。
4時半受付開始、5時からブリーフィング(コース等、重要事項説明)だというのに目覚めは4時半過ぎ。
幸いなことに自宅からスタート地点までは30分ほどの距離なのでスタート時刻が若干正規より遅れたくらいの感じで済み、ホッと胸をなでおろしていたりします。

曽我梅林はさすがに梅の花が開くには時期が早すぎたので撮影せず(っていうか、梅がほころび始めたら観光客だらけで走行困難だろうなあとは邪推してみたりw

マーロウで帰還期間限定プリンを頂き、丸吉食堂ではばのり定食を食し、きゃべつ畑でシュークリームをいただく予定だったのに、嗚呼それなのに。
ついうっかりきゃべつ畑をスルーしてしまってシュークリームを味わえずじまいだったのが悔やまれる。
それ以外、特に風が強くもなく。日差しも暖かな今日一日はのんびりポタポタ走るにしても。
日差しも暖かで非常に気分の良い2014年初ブルベでした。
※寝ぼけていたらしい(;^ω^)

14011103.jpg

14011104.jpg14011106.jpg
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: ロングライド  ピナレロ  ロードバイク  マラソン 
未分類  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top
-0001Nov30Wed

【BRM105神奈川200km逗子】 お見送りランとか連休の総括とか 

2014.01.05 Sun 16:31  -edit-

<神奈川200km逗子 お見送りランログ>

【実施日時】 : 2014年1月05日0:20スタート
【走行距離】 : 36.52km
【獲得標高】 : 191m
【所要時間】 : 5:01:26
【平均ペース】: 8m15s/km



ここのところ走り込み不足気味だったし年末年始でしっかり増量してしまっていたのでちょっとばかりLSDランをしようと画策していて、どうせならただ走るだけではなくて何かしら目的を設定しようと知り合いが多数参加する【BRM105神奈川200km逗子】のお見送りに行こうと思い立った。スタートが7時で受付開始は6時なので知り合いの参加者とあれこれ挨拶を交わすにはやはり6時頃には現地にいたいもの。
つい一週間前に片道おんなじコースを走った時に逗子まで自走したので距離は約40kmだと記憶しており、汗をかかないようでいて寒さを感じない程度の強度で走るには先だっての山手線一周ラン程度のペースが丁度良いと考えて8分/km程度のペースを想定。予定所要時刻は約5時間半と言ったところなので朝6時に現地にいるためには0時半には出発すれば良い。遅れてしまうのは論外だけれど早く着きすぎても寒いだけだし。

前夜、夕飯の際にやっぱりついうっかりビールを少々(?)頂いてしまった上日中はプールで泳いでいたので夜中に走っている最中睡魔に襲われてしまっては命に関わるので20時頃から軽く仮眠、24時に起床して概ね予定通りに0時半頃出発。
コンプレッションインナーの上にはウィンドブレーカーを上下着込んだだけだったもののそれでも走っていれば充分暖かく、ともすれば汗が滴ってきてしまうので最初のうちは意識してペースを抑えていたものの、思いつきでビブラムを履いて走ってみたのだけれど、最長で20km程度しか走ったことがないのにいきなりその倍の距離を走ろうということに少々無理があったのか、はたまたスタート前からあった右膝の違和感のお陰でフォームが崩れてしまったのかは定かではないけれど左足甲に痛みが生じてしまって後半になったらそのペースを維持するだけでやっとという状態だった。

それでもどうにかこうにか逗子に到着したのは5時半ころのことで、グロスのペースはほぼ予定通りだったけれど記憶よりも距離が3、4km短かったので単純にその分早く到着してしまったカタチ。
駅前のマックで時間を潰し、6時近くなってスタート地点に移動。
参加する皆さんと三々五々ご挨拶。

14010502.jpg
受付風景

14010503.jpg
ブリーフィング風景

14010504.jpg
スタート前の車検風景

14010505.jpg
ちょっと遅れて来たガク(@gak_t12)さんもスタート
※念のために配慮してみましたw

一通り参加者を見送ってぼちぼち遅刻者も片付いたかな?
って時に、スタッフさんたちがけーこさんがまだ来ていないねえ。”なんてな会話をしているのを小耳に挟んだ。
スタート前にスタッフのAさんからも同様のことを聞いたけれど、わたしが知る限りではけーこさんは今回エントリーに失敗したと言っていたし、つい二時間ほど前に”これから二度寝する。”ってツィートしていたし。
そのことをスタッフさんたちに伝えたら”え?ちゃんと入金確認出来てエントリーリストにも載っているのに!?”という新年早々アレなハプニングがあったりしたのでしたw

一通り落ち着いたのでその場に残っていたスタッフさんたちにご挨拶の後電車で帰路に。
元々は往復ランのつもりだったけれど足に痛みがあったので無理をしない方がよかろうという判断。
往復ランなら帰宅は昼過ぎになる予定だったけれど電車で帰ってしまったので時間が余り過ぎ、勿体ないから軽く朝食をしたためた後に矢口区民センタープールでひと泳ぎ。
泳ぎ終わったのが丁度お昼時だったので区民センター最寄の武蔵新田駅前にある、ドラマのロケ地として何度か使われたことがある中華料理店の【虎】で昼食。
最近では『SPEC』が有名(らしい、ほとんど観てなかったから(^_^;) わたし自身は別のドラマで見た記憶がある。)
14010506.jpg14010507.jpg
餃子定食(¥650-)

連休最終日はなかなか密度の高いいち日なのでありました。

<連休総括>
”9連休もあったらあんなことやこんなことをやって思う存分身体が絞れちゃうなあ♪”
なんて相変わらず絵空事を思い浮かべていた訳ですが、結局のところこの9連休で何をどれだけやったのか、改めて確認してみようかと。

・ラン:81.9km(9.1km/日)
単純に30倍すると270km/月ペース。休み前に思っていたほどには走れていない。

・自転車:654.57km(72.73km/日)
単純に30倍すると2,000km超えてしまうw
まあ、Festive500があったせいもあるのだけれど。

・スイム:8.0km(0.89km/日)
これは頑張ったと自画自賛。
ようやくおぼろげながら何かがわかってきたようなわからないまんまのような、若干もどかしい感じがする立ち位置。今年はなんとかブレイクスルーをしたいもの。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: トレーニング   
雑感  /  tb: 0  /  cm: 4  /  △top
2023May23Tue

【デジカメ画像】2012年のひとコマ 

2014.01.04 Sat 09:30  -edit-

画像フォルダを整理していて懐かしいものを見つけたのでいくつかUPしてみる。
一昨年の夏、携帯電話圏外の離れ小島に仕事で行っていた時のもの。

140104.jpg
夕暮れ時の滑走路

14010402.jpg14010403.jpg
やたらとでかいヤドカリ
手で持って持ち上げたら中身がズルリと抜け落ちで逃げ出したので思わず変な声が出た(^_^;)

14010412.jpg14010404.jpg14010405.jpg
ヤモリ
妙に人懐っこい

14010406.jpg14010407.jpg
アフリカマイマイ
毒々しい色をしているので初見で触るのをためらった。
後から知ったことだけれど病原体だか寄生虫だかがいるので接触厳禁な危ないヤツでした(^_^;)

14010411.jpg
イソヒヨドリ
囀りが可愛い

14010408.jpg14010409.jpg14010410.jpg
メジロ
鮮やかな羽色と目元が可愛い

<閲覧注意>
14010413.jpg14010414.jpg
名前は調べていない馬鹿でかい蜘蛛
14010415.jpg
背中に子供を背負ったサソリ


※一昨年の一連のエントリには諸々差し障りがある可能性があるのでPASS設定してあります。
閲覧ご希望の方は直接メールもしくはTwitterのDMにてご連絡ください。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: 観光  画像 
旅・散歩  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top
-0001Nov30Wed

【トレーニング記録】2013年12月の記録と2013年の総括&2014年の抱負 

2014.01.03 Fri 20:00  -edit-

まずは2013年12月の記録をば

ラン…実績:113.08km / 目標:150km(達成率=75.4%)
参加イベント
・RUNNETコーポレート駅伝(三時間リレーマラソン)

自転車…実績815.76:km / 目標:1,000km(達成率=81.6%)
参加イベント
・Rapha Festive500

水泳…実績:11.4km / 目標:10km(達成率=114%)
参加イベント
・煩悩払いスイム

ここしばらくスイムは『0距離更新中』だった訳ですが、煩悩払いスイムに参加して何かが吹っ切れました。
相変わらずスイムは苦手なまんまですが、それなりに道筋が見えて来たというか。
まあ、真価が問われるのは来月(ってか来年)以降、どこまでスイムの精進を重ねられるかってことで。


<2013年総合記録>
※参加イベントに関してはこれそれあれこんなんをご参照くだしあw

・ラン…実績:1,779.85.km (月間平均:148.3km)
全然走れてない。ちなみに2012年は1,989kmだった。
身体が重くなるのもさもありなんという記録である。
2014年は2013年以上に走る。距離も速度も。

・自転車…実績15846.898km(月平均:1,320.5km)
間違いなく16,000km超えていると思ったけれど思っていたほどには乗れていない。
通勤ライドで概ね300~400kmは乗れるのだからもうちょい距離が伸びてもおかしくないと思う。

・水泳…実績:62.53km (月平均:5.2km)
ダメ。
何から何までダメ。
こんなんだから苦手なまんまなのである。
因みに2012年は一年間で74.3km泳いでいる。
丁度月平均で1kmの差。
苦手だから敬遠していたらいつまで経っても苦手なままなのでいい加減どうにかしなけりゃなりません。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: トレーニング 
トレーニング記録  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top
2023May23Tue

【御来光ライド2014】2014年走り初め 

2014.01.03 Fri 11:39  -edit-

毎年恒例になっている御来光ライド。
大晦日の晩に出発して走り納めと走り初めを行う個人的な恒例行事であったのだけれど
今回は近所のお寺で除夜の鐘を撞いてから出発したら、あろうことか出発時刻が年明けになってしまっていた。
ログを確認するまで気付かなかったのも間抜けな話だが、道理で今年は後半かなり飛ばしたのに時間が足りなくなってしまった訳だ(^_^;)
14010101.jpg14010102.jpg14010103.jpg
西六郷、専修寺関東別院にて除夜の鐘を撞き、甘酒なんぞを頂いたりして軽くまったりしてから出発。
例年より30分以上遅く出たのだから時間が足りなくなるのも当然。
ちなみに走行ラップチャートがこれ
14010100.jpg
行程の半分ほど走った四街道のあたりで時間が逼迫していることにようやく思い至り、慌ててペースアップしたのがみてとれる。最初からこのペースだったら余裕だったのにとは思うものの都内を抜けるまではこのくらいのペースでやっとだから致し方なかったところかも知れない。
ラップ9だけ極端に遅いのは、例年通り船橋のなか卯で補給していたためw

<走行ログ>

各数値はGarmin910XTのログによる
【実施日時】2014年1月01日00:03スタート
【走行距離】 139.69km
【総所要時間】 6時間42分
【乗車時間】 6時間15分
【平均時速】 (走行距離/総所要時間)20.8km/h
【Av】 (走行距離/乗車時間、サイコンのAv)22.3km/h
【獲得標高】 984m


銚子半島に到着した時点で日の出前に犬吠崎灯台までたどり着けるか怪しかったので手前の地球が丸く見える展望館近くで御来光を待機。
14010104.jpg
犬吠崎灯台
14010105.jpg14010106.jpg
水平線近くに雲があったために日の出が若干遅れたので走り続けていたら灯台で御来光を拝むことは可能だったとは思ったもののそれはそれで結果論。

14010107.jpg14010108t.jpg14010109.jpg
明るくなって来てから犬吠崎灯台へ移動した後のんびり銚子市内へ移動。

14010110.jpg
銚子漁港-1

14010111.jpg14010112.jpg
昨年御来光を拝んだ後に通りかかったら二軒ほど食堂が開いていて行列が出来ていたので今年はここで朝食をいただこうと考えていた。今回は市場食堂うさみにて三色丼。

食後の腹ごなしに軽く銚子市内をポタ。
14010115.jpg14010114t.jpg14010113.jpg
飯沼観音にて初詣
14010116t.jpg
昨年、一昨年と二年続けて凶を引いてしまったおみくじも、今年はどうにか中吉でした。
『酒はつつしむこと』このひとことがさりげなく重い(; ̄ェ ̄)

14010117.jpg14010118t.jpg
飯沼観音と言えば最寄駅は銚子電鉄観音駅。
たい焼きを売っている駅で有名で、以前ここまで買いに来たことがあったけれど、流石に元日はたい焼き売ってない。
14010119t.jpg
カクカクと曲がっているレールは相変わらず。

14010120.jpg
JR銚子駅前
観光案内地図を見たら『母子河童像』なる表示があったのでなんとなく見に行ってみた。
14010121.jpg14010122.jpg
逆光なのでわかりづらい

14010123.jpg14010124.jpg
母子河童像すぐそばにはこんな建物もあったのだけれど今まで気付かなかった。
建物外側にもいくつか河童の石像が置いてあったけれど、中には結構年代物っぽいモノもあったりした。
『しばらく閉館します』と表示されているが、どうやら10年くらい前には閉館されてしまっていたようである。
その割には手入れが行き届いていて綺麗な外観なので、諸々複雑な事情があるのでしょう。

14010125.jpg
銚子漁港-2

14010126.jpg
銚子を離れ、利根水郷ラインを西進する。
相変わらず飽きが来て眠気を誘ってくれる直線路。

14010127.jpg
毎年走っているにもかかわらず相変わらず利根川CR入口を見つけられずにやや回り道しながらも無事起点発見。

14010128.jpg
元日早々バードウォッチングに興じる物好きな方々。
元日早々自転車を転がしてロングライドしているわたしがヒトサマのことをとやかく言えた義理ではない。

14010129p.jpg
猛烈に向かい風が厳しいこと以外は非常に気分の良い自転車日和だったのです。
進むにつれて向かい風が強くなり、平地走行でも頑張って回して12、3km/hをキープするのがやっとだったり。

14010130.jpg14010131.jpg
毎年右岸(千葉県側)を走るばかりでは芸がないので今年は左岸(茨城県側)を走行してみることにして、小見川大橋から左岸に渡った。
取手から下流の左岸利根川CRを走るのは初めてだったけれど、案外右岸より走りやすいかも知れない。
その代わり、右岸には何箇所かあったコンビ二が一軒もなく、稲敷市街地まで迂回しないと全く補給ポイントがないのが要注意点。まあ、個人商店は行くつかあったので元日という特殊事情の為もあっただろうけれど。

14010132.jpg14010133.jpg
それにしても向かい風はひたすら厳しく、前方は砂埃で霞んで見えたし画像ではイマイチわからないけれど川面は相当荒れていたし。

14010134.jpg14010135.jpg14010136.jpg
茨城県河内町では河川敷が延々牛の放牧場になっていた。
肉牛ばかりかと思ったら乳牛もいたりちびっこもいたりしたけれど、範囲は広いものの頭数はそれほど多くもない。
一軒の酪農家だけが独占的に使用しているのか?
と思って検索してみたら普段はもっと数が多いようである。

強烈な向かい風のなか淡々とペダルを踏む、元日早々の修行ステージもようやく終盤に差し掛かってやや風が弱まってきたものの、それでもやっぱり最高速は20km/hに届かない。
14010137.jpg
そんな強風の中元日早々ゴルフに興じる物好きな方々。
そんな強風の中元日早々自転s…(ry

取手でCRから離れようとしたところにあった暴れまわる吹流し。
14010138.jpg
風がおさまって来たタイミングでこの有様なのでそれまでの激しさが伺えようというもの。

取手から千葉県側に渡って我孫子から柏へ。
実家に立ち寄る前に父の墓参を済ませ、ヘロヘロになって実家に帰着したのが16時頃のこと。
朝食を摂ったり初詣をしたりとロスはあったものの120kmほどの距離を走るのに9時間もかかってしまったあたりに向かい風の激しさが伺えようというもの。
いやはや新年早々大層な修行ライドとなりました。

<走行ログ>

各数値はGarmin910XTのログによる
【実施日時】2014年1月01日06:59スタート
【走行距離】 120.47km
【総所要時間】 8時間55分
【乗車時間】 7時間03分
【平均時速】 (走行距離/総所要時間)13.7km/h
【Av】 (走行距離/乗車時間、サイコンのAv)17.1km/h
【獲得標高】 1,295m

挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: ロードバイク  ピナレロ  ロングライド  観光   
未分類  /  tb: 0  /  cm: 2  /  △top