FC2ブログ
03« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»05

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May23Tue

【雑感】 GW?まだ始まってない。 

PCが逝ってしまわれてから既に10日ほど。
ぼちぼち新しいPCが届くはずなのであれこれ作業が再開できるとは思うけれど
タブレットでBlog更新しようとしても案外面倒くさくて途中で放り投げてしまいますね(^^;
やっぱり文章を打ち込んで画像をいじってGPSログを加工して・・・ってのはPCじゃないと色々面倒でモチベーションが萎えてしまうものです。

GWに入る前に宮古島トライアスロン大会が開催され、多数の知人の奮闘経過や結果に刺激を貰い、その後開催されたUTMFにも多数知人が参加していた訳ですが、わたしの知人はあの過酷なレースを全員無事完走できたようでした。
特に途中で低体温症から点滴を受けるまでに衰弱していてDNFだとばかり思っていたT村さんがその後怒涛の巻き返しで時間内にゴールしたのは既に伝説として語り継いでも良いのではないかと思うくらい。
小江戸大江戸の時といい、土壇場での粘りは普段の鍛錬の賜物なのでしょう。

そしてA埼玉さん主催のブルベ、日本縦断2,700kmは相変わらず継続中。
Twitterでお馴染みの面々が始めた本州一周TTもまだ道半ばにも至っていないくらい。
TLを眺めて刺激を受ける日々が続いていますが、ここへ来て(※PDFです→)川の道フットレース520kmがスタートしました。
こちらも知人がエントリーしているイベントで、連休前半を無為に過ごしてしまった己が情けないやら恥ずかしいやら。
3日からの連休後半はしっかりトレーニングにいそしもうと反省することしきりな連休中休みなのでありました。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
未分類  /  tb: 0  /  cm: 2  /  △top
2023May23Tue

【BRM510宇都宮400kmいわき】 ゆるゆると準備  

元々の予定では4月29日から二週間の出張が入ってしまっていたのでFlecheの懇親会の際にお会いした宇都宮スタッフの竜胆(@rindo_express)さんには”残念ですけれど『いわき』はDNSになりそうなんですよ。”と、お伝えしていたりしたのですが、出張予定が丸々二週間後ろにスライドしてしまって5月12日からとなったので、スケジュールの組み方次第ではBRM510宇都宮400kmいわきへの参加が可能になりそうな風向き。
そんな訳でぼちぼちグルメポイントの探索に余念が無かったりするのですが
いかんせん、自宅PCがクラッシュしてしまったままなので思うようにはかどらないのが悩みの種。

それよりも何よりも、出張予定が2週間ずれてしまったが為に今度は野辺山ウルトラマラソン大会がDNSの危機に。
第20回の記念大会だし何が何でも出場したい気持ち満々なのですが
果たして出張先からとんぼ返りができるのかどうか。。。(^^;
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: ロードバイク  ロングライド  ブルベ  ウルトラマラソン 
未分類  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top
2023May23Tue

【BRM419西東京300km富士】 完走結果概要 

自宅PCが逝ってしまわれたのでデジカメ画像の取り込みもGPSログの整理も出来ずな状態なのでFlecheの記録ともども詳細は後回し。いやはや困ったものです。


過去何度かエントリーはしていたもののその都度仕事の都合でDNSになってばかり、結局過去三年間で一度も参加することが叶わなかったAJ西東京さんのブルベにようやく初参加。
夜スタートのBRM419西東京300km富士
夜スタートは案外性に合っていて、初参加の西東京ということと先だってのぐるっと富士では堪能できなかった富士山の眺めが素晴らしいという評判を聞いていたので非常にテンション高かったのですが・・・。

蓋を開けばR東京さんVCR青葉さんのブルベでお馴染みの県道3号線(小田急線沿い)をスタート受付のケルビムショップ駐車場に向かう途中で既に雨。
金井の吉野家で夕食を済ませた段階でそのまま踵を返してしまおうかと思ったとか思わなかったとか。

まあ、それでも気を取り直してスタート地点に到着したときには既にブリーフィングが始まってしまっていたのでけーこ隊長オギ(@mt_ogi)さん以外の参加者の方々とはほとんどご挨拶できないままのスタートと相成りました。
スタートはそのけーこ隊長とタイミングが一緒だったのですが、その後は信号のタイミングやらなんやらでいつの間にかはぐれてしまい、更に10kmほど走った段階で集団から抜け出してしまってからは前にも後ろにもほとんど他の参加者がいないソロクルーズ。
小田原のPC1でイーチョ(@icho9981)さんに遭遇。
普段は先頭を突っ走っていってしまう方なのでスタート以外でお会いするのは往復コースのスライドくらいな訳ですが、今回は遅刻スタートだったので珍しく走行中に出くわした形。

そこから先は概ね一週間前にFlecheで走ったコースを逆走して沼津まで。
御殿場から沼津に下る途中、本降りの雨に打たれて身体が冷えてしまったので最初にあったスマル亭でそばをいただき温まり、沼津には予定より一時間近く早く着いてしまったので時間を潰して朝食の為に立ち寄る計画だった沼津港の定食屋さんで開店直後の5時から朝食をいただいたものの早い時刻の朝食だったために途中で小腹が減ってしまい、朝霧高原に向かう途中で目に付いた富士宮焼きそばのお店でモツ煮込みの朝定食。
更に富士ミルクランドで4月限定のピスタチオのジェラートをいただき、お昼は田野倉のうどん屋さんで吉田うどんをいただくといった過食ブルベと相成りました。

どう考えてもたった300kmペダルを踏んだだけでは消費しきれない量のエネルギーを摂取したエネルギー収支黒字ブルベです、ありがとうございましたw
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: ロードバイク  ロングライド  ブルベ   
未分類  /  tb: 0  /  cm: 2  /  △top
2023May23Tue

【AJ中目黒】 2014Fleche反省会その他盛り沢山な大宴会 

2014.04.17 Thu 08:31  -edit-

昨夜はACP非公認クラブwであるところの『AJ中目黒』でのフレッシュ反省会だったり日本縦断2700や関東一周600、近畿や福岡での1000などの情報交換会だったりただの飲み会だったりな会合でした。
50名を超える参加者が集い、談笑した楽しいひととき。
なんとなく写真を撮りはぐってしまったのですが、料理の写真以外は差し障りがあると困るのでまあ、良かったかな。
基本はFlecheに参加した、自転車趣味人のなかでもかなりコアな人たちだけだったけれども結構な人数になるものだなあとしみじみ。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: ロードバイク  ロングライド  ブルベ  Fleche 
未分類  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top
2023May23Tue

【2014Fleche413いざ鎌倉】 お城めぐり隊リターンズ雪辱 結果概要 

2014.04.14 Mon 23:13  -edit-

140412901.jpg
2014 Fleche413いざ鎌倉参加チーム『お城めぐり隊リターンズ』
・メンバー
 隊長:けーこ(@kekopun)さん
 構成員:PIPI(@Yukichan)さん、 markun_jp(@markun_jp)さん、わたし
 コース立案:田村編集長(@CYCLOTOURIST_t
・コース概要:名古屋→豊橋→浜松→御前崎→静岡→沼津→御殿場→小田原→茅ヶ崎(予定)/鎌倉(実績)
・スタート:2014/4/12(土)8時⇒ゴール:2014/4/13(日)8時
・事前申請距離:360.5km/事後申告距離:371.4km(実走行距離:388.39km⇒走行ログ



昨年、強烈な向かい風に上洛叶わず討ち死にしてしまったメンバーが再度集結。
昨年のDNFに対して落とし前を付けないことには前へ進めないということで再びFlecheへの参加を決意してエントリー。
ところが田村編集長だけは諸事情により参加見送りとなってしまったものの、編集長が引いたコースを残りの四人が走るということでチームとしての完走を目指すことと相成りました。
チーム名こそ昨年を踏襲して『お城めぐり』となっていますが、基本的には昨年のメンバーが集ったという意味程度でしか無く、あっちこっちの城を巡りつつゴールを目指した昨年のコースに対してシンプルに完走を目指したものとなっています。

結果は24時間で371kmを走破して無事完走。
どうにかこうにか昨年の雪辱を果たし、溜飲が下った思いがします。
備忘録的に自分自身も残していおきたいので詳細は追ってまたいずれ。
まずは完走のご報告をば。

Twitterや顔本、mixi等のSNSで応援くださったみなさま
今年のFlecheを企画運営してくださったAJ神奈川スタッフ及び関係者のみなさま
コース立案を含む一緒に走ってくれた四人
残念ながら抽選に漏れてしまったチームのメンバーをはじめとして実際には走れなかった方々や惜しくもDNFだった方々を含めた全ての参加者、関係者に深く深く感謝。


とは言え一応お城近くを通ったことは通ったのであった。
140412905.jpg140412906.jpg140412907.jpg
左:吉田城(豊橋市)
中:岡崎城(岡崎市)
右:小田原城(小田原市)


今回は『一に完走二に完走、三四が無くて五に完走』が隊長からの厳命であったので道中グルメらしいことをほとんど何もやっていません(^_^;)
140412902.jpg140412903.jpg140412904.jpg
・左:出発前の名古屋でひつまぶし
・中:ひつまぶし後、ホテルの部屋で飲み直しをしていたら小腹が減ったので台湾ラーメン
・右:22時間チェックまでの時間調整に立ち寄ったデニーズでイチゴのパリ・ブレスト
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: ロードバイク  ロングライド  ブルベ  Fleche 
未分類  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top
2023May23Tue

【雑感】 まだはもうなり、もうはまだなりなブルベ四年生 

2014.04.09 Wed 12:52  -edit-

ふとしたきっかけで三年前にエントリーしたブルベに関連した記事を読んだ。
ブルベを始めて二本目のVCR青葉さん主催の300kmの本栖みち。
当時はmixiにしかエントリをポストしていなかったのでけーこさんのところの記事
自分がこのBlogにブルベ記事をポストするようになったのは三本目の御坂みち(400km)からで、しかもそれは限りなくDNSに近いDNFだったし。

色々懐かしいことがいっぱいです。
まだたった三年しか経験を積めていないので、これからも色々やらかしたり喜んだり悔しかったりするのでしょうけれど
事故無く怪我無く周囲に迷惑かけずに楽しんで行けたらいいなあ、と。

<追記@2014/04/11>
当時mixiにUPした走行レポをこちらのBlogにアーカイブしてみました。
自分でもびっくりするくらいの長文エントリだったので、やはりかなりインパクトの有るブルベだったのだなあと改めて。
当時わたしはブルベ二本目、けーこさんは三本目と、どちらも初心者だったのでいろいろ対応が上手く行かなかったのだとしみじみ経験の蓄積の重要さを認識出来ました。
【2011BRM402青葉300km本栖みち】
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: ロードバイク  ロングライド  ブルベ 
未分類  /  tb: 0  /  cm: 2  /  △top
2023May23Tue

【BRM406たまがわ200km定峰】 スタッフ実業務デビュー&軽く花見なんぞを 

2014.04.08 Tue 01:38  -edit-

4月6日(日)はAJたまがわ主催ブルベ【BRM406 定峰200(2014)】にスタッフとして初参加してまいりました。
厳密には3月27に行った認定試走が初スタッフ業務ではありますが、当日スタッフ業務とセットで初めて成立するので当日スタッフ業務をこなさなければ、そもそも認定していただけません。

初めてのことなので最初から最後までつぶさに見ておきたいと思って4月6日は終日予定を空けておいて万全の態勢で臨んだはずだったのだけれど、まあ、その万全が底の浅いものだというのはある意味お約束。

5時頃から受付の設営を行うとの事だったので多少その時刻よりは早めに現地に到着しておこうと思ったものの、目が覚めたのは4時半近くになってからのこと。
取るものも取り敢えず歯磨き洗顔の後いそいそと着替え、バタバタで自宅を出発。
ウチからスタートの二子玉川兵庫島までは多摩川沿いをまっすぐ遡上して約12km、30分あればなんとかなる…はずだった。
ところがここで大きな落とし穴、しかも2つ。
多摩川大橋を越えガス橋の手前でいきなりの後輪パンク。
修理をしようにも、こういうタイミングに限って雨に降られてどろどろになってしまった【ぐるっと富士山】後に洗車をした際、交換用チューブや工具類の入ったサドルバッグを外してそのまま再装着するのを忘れていた上、出掛けにバタバタして取る物も取り敢えずという状態で出発したので携帯電話すら持たない状態で連絡の取りようもない。
距離的には半分も進んでいない状態だったので引き返すことにして多摩サイをとぼとぼ押し歩き。
一旦帰宅後、後ればせながら遅刻の連絡を入れ、パンク修理を済ませて再び二子玉川兵庫島へ。
結局スタート地点に到着したのは7時近くになってからのことで、やったことといえば7時スタートの面々&その場にいたスタッフとの雑談と辛うじて一人の参加者の車検のみ。
これではスタッフ業務がどうこうではなくてタダのお見送り人である(^_^;)

その後、デニーズでのスタッフミーティング的な朝食会(?)を経て14時に二子玉川のGIANTストアに集合することにして一旦解散。まっすぐ帰るのも芸がないのでピークが過ぎていることは充分覚悟の上で多摩川対岸の川崎市にある久地の円筒分水に向かった。

後から確認したら、自宅を再出発した際にデジカメを携えていたもののスタート地点での画像が1枚もなかったが、それだけ余裕なくアップアップだったのだろう。。。orz
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

-- 続きを読む --

関連記事
タグ: ロードバイク  ポタリング  ブルベ 
未分類  /  tb: 0  /  cm: 4  /  △top
2023May23Tue

【BRM329東京400kmぐるっと富士山 完走記録2/2】 今年はシャーマン初級なのか? 

2014.04.07 Mon 20:44  -edit-

<走行ログ>

※各数値はForeRunner910XTのログによる。
【実施日時】2014年3月29日06:31スタート
【走行距離】 411.48km
【総所要時間(グロス値)】 24時間36分(公式認定時間:25時間04分)
【乗車時間(ネット値)】 20時間15分
【平均時速(グロス値)】 (走行距離/総所要時間) 16.7km/h
【Ave.(ネット値)】 (走行距離/乗車時間)20.3km/h
【獲得標高】 3,728m



食事は済ませた後だったので軽い休憩の後リスタート。これからいよいよ箱根越えが始まる。
まずは熱海峠を指して長い上り坂をえっちらおっちら進む。
日が暮れてからも一向に気温が下がらず、PIPIさん(@Yukichanと二人”暑い!暑い!!”と愚痴りながら進むが程なく雨粒がパラパラと落ち始め、箱根峠に到着する頃にはかなりガスって来ていて霧雨状態。
14032930.jpg
箱根峠

ここまで来たら登りは残り1/3程度、ピークの湯河原峠を指して進むがこの区間は完全に雲の中で視程は20mあるか無いか程度で前照灯に照らされ周囲は乳白色。
雨具を完全着用したPIPIさんにペースを合わせると、下がレーパンだけのわたしには少々つらいので一旦別れて単独で先行する事に。
途中でまこたさんを追い越したりしながら湯河原峠を越え、元箱根へ。
湯河原峠を越えると雲からは抜けられたけれど、それまでの霧雨から普通に本降りの雨に切り替わった。
14032931.jpg
湯河原峠付近

<通過チェック(288.2km)7-11元箱根店)00:14>
14032932.jpg
店内に入ると数人の参加者がレインウェアを購入していたり、店の一隅に固まって口々に”寒かったね!””全然視界が無かったよね!”と語り合っていた。
雨に濡れてしまったので体感的にはかなり冷え込んだ感じがしていたけれど、この時点では低いところでも気温は8、9℃くらいあったはずなので冷静に考えるとびっくりするほど寒かった訳ではない。
しばらくPIPIさんが追い付くのを待っている間にヨシダさんまこたさんが先に出発していった。
しばらくしてPIPIさんが到着したのであれこれ会話をしていたら、一人の参加者が”皆さんこれから進むんですか?DNFしないんですか?”と、聞いてきた。
”ここでDNFしたってこの時刻でどこかに泊まれる訳でもないし、電車も当然動いていない。休憩場所も無いんだからひとまず小田原まで下りなきゃ話始まらないんじゃないの?”
”そうですか。。。”
わたしは先に出てしまったけれど、その後彼はどうしたのだろう?
身体が冷えて来てしまったのでPIPIさんには旧道を下った箱根湯本の7-11(変更が入る前の当初のPC4)で待つ旨伝えて先行リスタート。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

-- 続きを読む --

関連記事
タグ: ロードバイク  ピナレロ  ロングライド  ブルベ 
未分類  /  tb: 0  /  cm: 4  /  △top
2023May23Tue

【BRM329東京400kmぐるっと富士山 完走記録1.5/2】 富士川沿いは向かい風がデフォ 

2014.04.05 Sat 12:38  -edit-

<走行ログ>

※各数値はForeRunner910XTのログによる。
【実施日時】2014年3月29日06:31スタート
【走行距離】 411.48km
【総所要時間(グロス値)】 24時間36分(公式認定時間:25時間04分)
【乗車時間(ネット値)】 20時間15分
【平均時速(グロス値)】 (走行距離/総所要時間) 16.7km/h
【Ave.(ネット値)】 (走行距離/乗車時間)20.3km/h
【獲得標高】 3,728m



<PC2(160.2km)ローソン富士川増穂インター店)15:35(Close 16:40)>
14032922.jpg
マージンは一時間。
あんまり余裕があるわけでもない。

店内でトイレを済ませて表を見ると、そこにはミクロンさん(@micron_RFX8ご夫妻の姿が。
店から出て声を掛けて軽くご挨拶。
聞けばスタート後、数kmではあったものの三船氏(@53Tx11Tと一緒に走ったのだとか。
む~~~。
羨ましいぞ。っていうか寝坊しなけりゃ良かったんだよ、ただの自業自得
ご主人が寝不足で、場合によったら沼津あたりでDNFしてしまうかもとのお話だったものの、後から知った話ではミクロンさんの発熱、体調不良により残念ながら富士宮でDNFされたとのこと。

PC2を出てから先、富士川沿いに南下するために右折する交差点で二段階右折すべく待機していたわたしの目の前をにこやかに挨拶しつつ曲がらずまっすぐ進んでいったランドヌールがひとりいて内心”???”な感じでもやもやを抱えて走っていたものの、その後のPC3でまこたさん(@makota666”ああ、それ300参加者だよ。”と教えられてスッキリ。同日開催の300があることが頭からすっぽり抜けていた。

波高島までは今まで参加した何度かのブルベで使った富士川右岸ではなく左岸のひなびた田舎道を走るコースが採用されていた。
14032923.jpg
いきなりコンクリート舗装の急勾配な坂道があったり素掘りのトンネルがあったり、なかなか趣深い道でした。

波高島から先はお馴染みの富士川沿いの道。
しかもこれまたおなじみになっている相変わらずのなかなか強烈な向かい風。
富士川沿いを下るコースが含まれるブルベは何回か走ったコトがあるけれど、向かい風が厳しくなかった記憶が無いと言い切ってしまえるほど毎回向かい風が厳しい。
川沿いの平地なのに峠道。
14032924.jpg
しかも身延を越えてすぐに和田峠という忌々しい小さなコブもある。

昼食が早めだったので小腹が減ったものの、手頃な立ち寄り先が無かったのでひとまずPCまで行ってしまおうと先を急ぐ。途中、内船のデイリーヤマザキの店先で座って休憩しているまこたさんらしき参加者を見かけたが、進行方向右側の店舗で気がつくのが遅れたので声も掛けられずに確認出来ないままスルー。
内船から先多少のアップダウンの後富士宮市内に入り、PC3に到着。

<PC3(221.6km)サークルK富士宮神田川店)18:33(Close 20:48)>
14032925.jpg
PIPIさん(@Yukichanが先着していたので声を掛けた。
ヨシダさん(@Yoshida369もお連れさんお二方と一緒に休憩中。
クローズからのマージン二時間くらいの時間帯だとPCにも活気(?)がある。
程なくしてまこたさんも到着、やはり内船のデイリーで休憩していたのはまこたさんだったそうだ。
まこたさんはしっかり補給をするためにいろいろ買い込んでいたが、PIPIさんとわたしは炭火焼きハンバーグが美味しいとPIPIさんおすすめのさわやかに行くことにして補給を軽めに済ませ、ヨシダさんたちを先頭に5台でリスタート。
30分ほど走って前三人から離脱してさわやかに入店
14032926.jpg
が、かなり混み合っていて店員に待ち時間を尋ねたら1-1.5時間は待つだろうとのこと。
PC3でのマージンは2時間だったのでここで食事を摂ったら完全にマージンを食いつぶすことになる。
箱根越えが控えているこのタイミングでマージンが全くなくなるのは避けたいところだったので今回のさわやか立ち寄りは断念。
沼津まで行ってしまうという手もあったが、時間的に怪しかったので近くにあるココスでお茶を濁す。
14032927.jpg
炭火焼きハンバーグのはずが。。。
混み具合に対して従業員数が足りていないようで、少々時間をロスして食事を済ませてリスタート。
沼津を通過した時間帯を考えたらやはり無理にココスで食事をせずに沼津まで走れば良かったと若干後悔。

<PC4(263.3km)7-11函南平井店)21:38(Close 23:32)>
14032928.jpg
マージンは約二時間でほぼ変わらず。
14032929.jpg
『限定』という字面に弱い俗物なわたしはついうっかり(?)『ご当地限定』の商品を購入。しかしなにゆえわざわざ『三島甘藷使用』と書かれた部分にシールを貼ってしまうのか?(#^ω^)

【BRM329東京400kmぐるっと富士山 完走記録2/2】へ続く
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: ロードバイク  ピナレロ  ロングライド  ブルベ 
未分類  /  tb: 0  /  cm: 2  /  △top
2023May23Tue

【BRM329東京400kmぐるっと富士山 完走記録1/2】 等々力スタートは寝坊がお約束…か? 

2014.04.05 Sat 01:03  -edit-

<走行ログ>

※各数値はForeRunner910XTのログによる。
【実施日時】2014年3月29日06:31スタート
【走行距離】 411.48km
【総所要時間(グロス値)】 24時間36分(公式認定時間:25時間04分)
【乗車時間(ネット値)】 20時間15分
【平均時速(グロス値)】 (走行距離/総所要時間) 16.7km/h
【Ave.(ネット値)】 (走行距離/乗車時間)20.3km/h
【獲得標高】 3,728m



2014年初400kmブルベ。
人によっては400kmが一番難しいと言ったりもするしわたし自身もそう考えていたコトがあるけれど、初年以外は走行中に眠くなることもほとんど無くなってあまり苦手意識を感じなくなって来ている。
むしろ寄り道やグルメという観点から200や300の、短い距離のブルベのほうが余裕時間を捻出するのに苦労するので難しく感じられるようになっていたり。
この辺はもちろん個人差で、わたしの場合は睡眠不足耐性が強いからなのだろうなあと。

【BRM329東京400kmぐるっと富士山】はR東京さん主催で川崎の等々力競技場スタートブルベ。
自宅からスタート地点までは10kmほどしかなく、AJたまがわの発着地である二子玉川兵庫島よりも近い至近なスタート地点なのが嬉しいもののその近さが災いしてしまって年明け早々の曽我梅林で寝坊してブリーフィングに間に合わなかったのであるが、今回は更にそれより遅くなってしまって自宅出発が正規スタート時刻の6時丁度。
”まあ、10kmしかないし、飛ばせば充分余裕でスタート受付クローズの6時半には間に合うだろう。”

14032901.jpg
ブリーフィングに間に合わないんだかられっきとした遅刻だというのに出発前にこういう撮影をしていたりして余裕をかましていたりするから痛い目に遭う。

なんぞとタカを括って走っていて1.5kmほど走ってふと、財布を忘れたことに思い至って慌てて引き返す。
もう時間に余裕なんか無いのでひたすら必死にペダルを回し、等々力のスタート受付に到着したのは6時25分。
じんわり汗が噴き出し始めていたりしてスタートだというのに気分はゴールスプリントで既にDNS者として処理されかかっていたところを復活し、Naokiさん(@Naoki_RL8に受付をしてもらい受付手続き中に背後でスタッフの皆さんが装備チェックをしてくださり、約5分後、バタバタとスタートしたのでありました。
田村編集長(@CYCLOTOURIST_tや千葉スタッフのsin3をはじめ顔見知りの面々が多くいらしたので正規スタート時刻前に集合できていたらなかなか楽しいひと時を過ごせただろうになあ(^^;

スタート時刻が受け付けクローズ時刻、30分遅れのスタートなのでPC1までには恐らく誰にも遭遇しないだろうと思いながら進んでいたら日野市内を走行中、左手の歩道でパンク修理対応をしていると思しきランドヌール二人を見かけたので減速して”大丈夫ですか?”と声を掛け、”大丈夫です!”との返事にそのままスルーしようと思ったら”とりさん!?”と、声を掛けられたのでUターンしてみたら、そこにいたのはみのいちさん(@mino16だった。
同日に自らの所属するVCR青葉のBRMもあったもののそちらには参加せず、今回のR東京のBRMを沿道応援することにしたのだとか。パンク修理していた参加者は既に二度目のタイヤバーストで、残念ながらDNFすることに決めたのだとか。
みのさんとも軽く雑談を交わした後にリスタート。

14032902.jpg14032903.jpg
お気に入りスポットな満地トンネル旧道

青梅から吉野街道に入った辺りでようやく先行していた数名のランドヌール、ランドヌーズに追いついた。
何人かかわしたところでPC1着。

<PC1(63.8km)7-11奥多摩古里店9:33(Close 10:16)>
14032904.jpg
スタート前に既に脚を使い切ってしまった感満々で転がり込んだPC1。
リスタート準備をしていたまこたさん(@makota666と遭遇。”遅刻してクローズギリギリにスタートしたって?”と、笑われる。
30分ビハインドからどうにか45分のマージンをひねり出せたので多少はのんびり出来ると気が楽になった。
寝坊して朝食抜きでスタートしているので少々重たい補給を摂ってもたもたしていたらあっという間にみんないなくなってしまったのでこちらもそそくさとリスタート。

青梅マラソンが中止になってしまったので今年はじめてとなる青梅街道奥多摩路。
気持ち良い日差しの下のんびりポタポタ登って行く。

14032905.jpg
小河内ダムの威容

奥多摩湖沿いの道も日差しが柔らかくて走っていて気持ちが良かったものの、少々気温が上がりすぎて汗ばんで来たのでジャケットを脱いで腰に巻いた。
今回の出で立ちは上はコンプレッションの長袖インナーに冬用ウィンドブレイクジャケット、下は冬用のビブタイツ。シューズカバーは装着せず、背負ったバッグの中に収納。
グローブはフィンガーカットタイプで予備のスリーシーズン用フルフィンガーグローブがシューズカバー同様バッグの中。
ジャケットを脱いだ状態でもまだ若干暑さを感じたものの、風が抜ければそれなりに気持ち良い。

14032906.jpg
丹波山村に入った直後、ほころび始めた桜の花。
ピークは次の週末頃か。

PC1で若干重めの補給をしたとはいえ朝食抜きで90kmほど走って来て、まだ多少空腹感が残っていたので道の駅たばやまで早目の昼食を摂ることに。
14032907.jpg14032908.jpg
道の駅たばやまといえば定番の鹿肉カレー¥950-をいただく。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

-- 続きを読む --

関連記事
未分類  /  tb: 0  /  cm: 2  /  △top
2023May23Tue

【BRM406たまがわ200km定峰試走】 スタッフ業務緒戦 

2014.04.03 Thu 21:18  -edit-

関連記事
【BRM406たまがわ200km定峰】 日頃の行いと心掛け
【BRM406&BRM329】 エクストリーム二連発(概要)
2014BRM406定峰200 試走レポート(AJたまがわブログ)


<走行ログ>

※各数値はForeRunner910XTのログによる。
【実施日時】2014年3月27日07:21スタート
【走行距離】 220.4km
【総所要時間(グロス値)】 11時間43分
【乗車時間(ネット値)】 9時間51分
【平均時速(グロス値)】 (走行距離/総所要時間) 18.8km/h
【Ave.(ネット値)】 (走行距離/乗車時間)22.4km/h
【獲得標高】 1,595m



AJたまがわスタッフとしての初仕事となる【BRM406たまがわ200km定峰】の認定試走に行って参りました。
昨年、認定外で勝手に走っているので概ねコースは頭に入っているつもりではありましたが、それでもキューシート無しで走るほどにはしっかりした記憶にはなっていなかったな、と。

14032700.jpg
7時スタートするつもりで6時過ぎに自宅を出発。
いつものように多摩サイ、多摩川緑地管理事務所前を出発して一路二子玉川兵庫島を指して走…り始めたものの画像を見れば一目瞭然、ドリンクボトルを持参するのを忘れてしまったので途中で引き返す。
やる気あんのか?(^_^;)

兵庫島公園に到着したのは7時10分頃。
14032701t.jpg
撮影したりツィートしたりで少々時間を浪費して7時17分に試走スタート…したもののGPSのログ取得スタートボタンを押し忘れたので一旦スタート地点に引き返した。
(再)やる気あんのか?(^_^;)

気を取り直してリスタート
14032702.jpg14032703.jpg
公園内通路を進む。

多摩川沿いをひたすら遡行し、多摩サイ国立折り返しで多摩川から離れて甲州街道⇒新奥多摩街道へ。
日野橋交差点近くのマックで軽く休憩を挟んだ後再び西進。
事前にチェックした天気予報では間違いなく降られることは想定されたものの、根拠なく降られ始めるのは全行程の1/3ほど走った名栗付近だろうと考えていたのであったが実際には二割に達するか達しないかくらいの羽村の辺りから降られ始め、PC1に到着する頃にはすっかり本降りの雨に見舞われてかなりテンションが下った状態。

<PC1:ファミリーマート海田岩鞍街道店(44.5km)9:55>
14032704.jpg
このPC前後が全行程の中で一番雨脚が強かったような気がする。

気を取り直してリスタート。
14032705.jpg14032706.jpg
岩蔵街道を走って笹仁田峠から岩蔵温泉に抜け、成木から山王峠を越えて名栗方面に抜けるコースだったのに途中社用携帯に二件ほど着信があり道端に停まってあれこれ対応してリスタートした際に何故か曲がらなくて良い交差点を左折してしまって成木五丁目交差点で気が付くまで小沢峠に向かうルートを走っていた。
何が”昨年走ったからコースは概ね頭に入っている。”なのだ、俺。
14032707.jpg
引き返して正規ルートに復帰し、無事山王峠越え。

ひたすら雨が降り続く名栗川沿いを淡々と走る。
PC1付近よりは若干雨脚が弱まってくれたのが不幸中の幸い。
14032708.jpg
やや荒ぶっている名栗川の流れ。

14032709.jpg
平日だったので交通量が少なく走りやすい山伏峠を越えて、本来ならかっ飛ばしたい区間ではあったもののさすがにウェット路面なので慎重に下ってR299へ。
正丸トンネル交差点から先は勾配が緩く、曲率の大きなコーナーが多いのでウェット路面でも走りやすくそこそこ快適なダウンヒル。
雨粒が顔に痛かったけれど(^^;

秩父市内に入り、ひつじやさんでコロッケとメンチカツで補給。
雨で濡れ鼠になってしまっているので飲食店の店内に入ることが若干はばかられたし、店舗内で休憩してしまうとリスタートする気力がそがれそうな気がしたので今回はグルメらしいグルメをせず、淡々とコースを回ることにした。
140327102.jpg14032710.jpg
14032711.jpg14032712.jpg
お店の軒先にあるベンチでコロッケとメンチカツをいただく。
揚げてから間がないのでまだ温かかったのが嬉しかった。

14032714.jpg
正規コースからちょっとだけ余計に走って秩父に来た時のお約束、メンマと三太夫の2ショット
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

-- 続きを読む --

関連記事
タグ: ロードバイク  ロングライド  ブルベ 
未分類  /  tb: 0  /  cm: 2  /  △top