FC2ブログ
04« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»06

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May23Tue

【BRM510宇都宮400㎞いわき(ダークナイト・ライディング)】 走行記録詳細(完走) 

関連エントリ⇒【BRM510宇都宮400㎞いわき】 完走結果概要

<走行ログ>

※各数値はForeRunner910XTのログによる。
【実施日時】2014年5月10日08:02スタート
【走行距離】 418.29km
【総所要時間(グロス値)】 23時間26分(公式認定時間:23時間29分)
【乗車時間(ネット値)】 19時間38分
【平均時速(グロス値)】 (走行距離/総所要時間) 17.8km/h
【Ave.(ネット値)】 (走行距離/乗車時間)21.3km/h
【獲得標高】 3,849m



今年初となるAJ宇都宮さんのブルべ。
昨年末にクラブジャージを購入したので早速宇都宮ジャージを着用しての宇都宮BRMに参加です。
前日まで仕事がバタバタしてしまって準備がままならず、コースeTrex30に流し込むくらいしかできずに途中のグルメポイントチェックが全然できていない状態。
仕方がないので今回はグルメはあきらめますか…とか思って実際に本番に挑んでみたけれど、なかなかグルメを堪能できそうにないコースなのでありました。食事時に通過したところでそれなりにお店があったのは白河の関周辺くらいかな?

7時受付開始、8時スタートなので先にスタート地点まで車載で移動しておいて車内で仮眠を取ろうと日が改まったころ自宅を出発。
現地に到着したのは4時ちょっと前で、4時スタートの銚子400参加者がスタート待ちをしているところだった。
14051001.jpg
この中には数名知り合いが含まれているはずだったので探して挨拶を試みようかと一瞬思ったものの、スタートまで間がなかったことと真っ暗で誰が誰やらわからなかったことからあっさり断念して車に戻って仮眠。
14051002.jpg
車に戻ったタイミングで最初のウェーブの方々がスタート。

14051003.jpg14051005.jpg
それから二時間半ほどまどろんで、公衆多目的トイレに入って着替えを済ませてから受付。

時間になったのでブリーフィング開始…だけれど、なんだかやたらと人数が少ない。
14051004.jpg
ざっと数えてみたら参加者が19~20人くらいしかいない。
後からスタッフさんに伺ったところ、4時スタートの【銚子400】では70名を超える参加者がスタートしたものの、こちら【いわき400】にはDNS者差し引きで20名少々しか集まっていないとのこと。
ブリーフィング担当スタッフさんも”俺、こんな少人数のブルべでブリーフィングするの初めてだよ。”と、苦笑い。

ブリーフィング後、しばしまったりした後時間丁度にスタート。
参加人数がこれだけなのでウェーブなしでの一斉スタートとなったけれど、固まりすぎずにトレインはなるべく五台程度になるよう心掛けて欲しいとブリーフィングでも注意喚起された。
車検を終了してスタート時にツイートを一本打ったら既にほぼ最後尾からのスタートになった。
その後、先頭が信号で引っかかっているところに追いつき、そのまま先頭グループで最初の平坦区間を走行することになった。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

-- 続きを読む --

関連記事
タグ: ロードバイク  ブルベ  ロングライド  ピナレロ 
未分類  /  tb: 0  /  cm: 2  /  △top
2023May23Tue

【BRM419西東京300㎞富士】 走行記録(完走) 

関連エントリ⇒【BRM419西東京300㎞富士】 完走結果概要
<走行ログ>

※各数値はForeRunner910XTのログによる。
【実施日時】2014年4月19日21:53スタート
【走行距離】 299.13km
【総所要時間(グロス値)】 18時間55分(公式認定時間:18時間47分)
【乗車時間(ネット値)】 15時間06分
【平均時速(グロス値)】 (走行距離/総所要時間) 15.5km/h
【Ave.(ネット値)】 (走行距離/乗車時間)19.4km/h
【獲得標高】 3,046m

※この日は衛星の問題なのかどうもGarminの調子が悪かったようで、寄り道やらミスコースやらやっていたはずなのに総走行距離が300㎞に満たない結果となっていたりします。


既に記憶が薄れ気味、というかすっかり忘却の地平の彼方。
ブルべを始めた三年半前から毎年一つか二つエントリーを試みるも毎回エントリー峠に行く手を阻まれるか、辛うじてエントリー峠を越えられても業務上の都合でDNSを余儀なくされてしまい、今まで参加することが叶わなかったAJ西東京さんのブルべに念願かなって初参加。
ところが天気予報は今年のわたしの雨男っぷりをしっかり反映して雨予報。
とはいえ『曇り時々雨』と、字面だけみれば雨はほとんど降らないのではなかろうかという甘い見通しを惹起させるもので、そこに一縷の望みを託してVCR青葉さんやR東京さん主催のブルべで馴染みの深い県道57号(津久井みち)をスタート地点目指して西進しながら小腹が減ったので立ち寄った、これまたお馴染み金井交差点付近の吉野家で牛丼を食してリスタートしてみたら、空からしっかりと無数の水滴が落ちてきた。
スタート前からDNFしたい気持ちに駆られつつスタート受付に到着したら既にブリーフィングが始まろうとしていた。
やや慌てて移動し、ケルビムさん店舗入り口付近でブリーフィング参加
14041601.jpg
ブリーフィング風景
この雨の中300㎞も走ろうというヘ○タイさんたち()でごった返す店内。

ブリーフィング終了後は三々五々スタートとなる。
雨降りの夜中という悪条件の中、それでもけーこ(@kekopun)隊長オギ(@mt_ogi )さんとはどうにかご挨拶を交わせた。
他にも数名、主にTwitter関連の知り合いがいるはずなのだけれど探す余裕も気力もなかった。
14041602.jpg
本来のスタート地点までの移動はなく、スタート受付地点からのスタート。
スタート時点では雨脚はかなり弱まり、ひょっとしたら路面ウェットながらも降られずに行けるかという甘い見通しを惹起させるもので、そこに…(二度目なので以下略)
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

-- 続きを読む --

関連記事
タグ: ロードバイク  ロングライド  ブルベ   
未分類  /  tb: 0  /  cm: 2  /  △top
2023May23Tue

【反射ベスト】 ブルべ参加者の常時着用は必須? 

先日わたしがポストした【Fleche413いざ鎌倉】に関してのエントリ
”(前略)
反射ベストの着用は昼間は必須ではないような気がしています。
わたし自身は昼間でも着用しますが、
PBPのレポでも海外の方は夜間のみ着用の方もお見えになるとか。
オダックスジャパンのBRM規則も、
日の入りから夜明けまでの夜間装備として規定されているように読めます。
(後略)”

というコメントをいただきました。
当該エントリ中に、反射ベストを着用していないメンバーが含まれているチームが走行していたことに対して”ルールを理解できていないのか?”と苦言を呈していた部分あったからです。

ここでBRM/AJ規定を引用してみます

第6条 装備

夜間走行のために、車両に確実に固定された前照灯と尾灯とを装備することが必要である。灯火は常に完全に機能することが必要である(予備灯火は強く推奨される)。少なくとも一つの尾灯は(点滅モードではなく)常時点灯モードでなければならない。上記の要求を満たせない走者は出走を許可されない。

灯火は夕方から明け方まで点灯しなければならない。また他の視界不良の条件下(雨天、霧等)でも同様である。走者は、グループで走ろうと単独であろうと上記の要求を満たさねばならない。いかなる走者も各自の灯火を使用しなければならない! すべての走者は反射ベスト、反射たすき、反射肩掛けベルト(Sam Browne belt)、もしくは前後の見えやすい位置に反射素材がついた同様のものを着用しなければならない。

本夜間走行規則のいかなる違反をも、走者は即座に失格となる。

ベル装着とヘルメット着用を義務付ける。400km以上では前照灯2つ、ヘルメットに尾灯(点滅可)を装着すること。


原文(和訳)には最後の一行はなくAJで追加した規約ですが
夜間走行に関して定めたこの文章を読む限り確かに夜間走行以外の反射ベスト着用は義務とはうたわれてないと解釈しても間違いではなさそうです。
この件に関してツィートしてみたところ、数名の先達からご意見を賜りました。
基本的には各クラブの運営における判断になるものの、コース上にトンネルが数多く存在する日本の場合は常時着用が必須として考えてよいだろうし、各クラブとも概ねそのような運営をしているだろうとのことでした。

わたし自身の理解としては日中であってもトンネルだったりアンダーパスだったりという灯火を要求される場面では灯火同様反射ベストの着用が必須であり、頻繁に脱着する煩雑さを考えたら着用したまま走行することが理に適っているし、そもそも着用が必要になるタイミングで必ず安全に停止して着用できる余地を見いだせるか疑問なので常時着用すべしなのですが。

それに反射ベストというアイコンがあると単独走行中に見かけて仲間意識を感じたりしやすくなって楽しいですしね。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: ブルベ 
未分類  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top
2023May23Tue

【第20回 星の郷野辺山高原ウルトラマラソン大会】 DNF概要 

14051811.jpg


ええっと。
完走できませんでした。
最終の87㎞関門をClose8秒前に通過したものの、その後ゴールまでのアップダウンがある13㎞のコースを1.5時間(7min/㎞以上のペース)で走り抜けることあたわず、制限時間の14時間経過時点で95㎞ポストを少々越えた辺りで回収車両に収容されて今回の野辺山ウルトラはゲームオーバーとなりました。
今までトライアスロンやブルべにおいて、タイヤバーストだったりパンク祭りだったりディレイラーハンガーの破断だったり、メカニカルなトラブルが原因になったDNF(途中リタイア)はあったものの、自分自身の身体能力的な問題で時間内に完走できなかったということがなく、初めての経験だったのでなかなかどうして、結構な勢いでメンタルにクリティカルなダメージを蒙っていたりします。
とはいえなんだかんだと言い訳を重ねても、結局のところ完走するもしないも自分自身の問題なのでつまるところ自業自得でしか無い訳で。
14051815.jpg
原因をつらつら挙げていくとキリがないので端折りますが
・第一に練習不足。
・第二に小江戸大江戸(203㎞)を完走したことによる慢心
・第三に昨年完走できたとはいえ馬越峠の登りを走ってしまったお蔭で以後ダメージの蓄積が半端なかった反省を踏まえ、練習不足だったことも相まって序盤から登り坂は走らず歩いたこと。

前二者は野辺山を舐めていたといわれても仕方がないし、昨年完走できてしまったことも含めて実際舐めていたのだと思い。
三つ目に関しては昨年の無茶が強烈に印象に残っていて登り坂で脚を温存すべしという気持ちが強く働いてしまった結果なので何とも言い難い側面はあるものの、馬越峠下のASからひたすら登りの5㎞を一時間でクリアして馬越峠関門を3分残しほどで通過した後、次の最終87㎞関門までの8㎞を50分ちょいで走り切れたことを考えると序盤から中盤にかけて、もう少し脚を使ってもよかったのではないかとも思えたり。
14051812.jpg14051813.jpg14051814.jpg
詳細を上げようかどうしようか悩んでいるのですが
昨夜、某ゆうこりんとお話をしていた際”反省は早いうちにまとめないと来年もおんなじミスで痛い目見ますよ。”とアドバイスをいただいたのでなるべく記憶が風化する前には詳細な備忘録を上げようかと。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
未分類  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top
2023May23Tue

【2014Fleche413いざ鎌倉】 完走記録詳細-2/2 

<走行ログ>



PC3でしばしまったりした後にリスタート。
ちょっと走ればすぐにいちごライン(R150)
明るければ右手に駿河湾を眺めながらの快適なツーリングになったとは思うけれど生憎周囲は真っ暗。
海岸沿いを東進して清水の市街地を抜け、興津(沼津)クラシックでお馴染みの駿河健康ランド脇を通り抜ける。
富士由比バイパス側道を走るのは興津(沼津)クラシックの逆コース。
140413 (32)
東名高速由比PA手前から東海道線踏み切りを渡って東海道旧道に入る。
この辺りの街並みも風情があって好きなところではあるけれど、何せ真っ暗な夜なのでなんとももったいない。
しばらく旧道を進み、新蒲原を過ぎたところでR1へ合流して富士川を渡る。
140413 (33)
富士川を渡るために階段担ぎ上げ。
歩道に上がると『歩行者・自転車』と表示されているけれどスロープは無い。
そのくせ車道は自転車通行禁止とかなんという不親切な道なのだろう。
富士川を渡りきったところで車道に復帰。

田子の浦から沼津にかけての海岸線沿いの道は海側にひたすら松林が続き、当然起伏は無く単調な直線路なので淡々とペダルを踏み込む自動機械的な動きをしていると眠気を誘ってくれるので困る。
松林を離れ、沼津の市街地に進路が変わったところでPCに到着。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

-- 続きを読む --

関連記事
タグ: ロードバイク  ロングライド  ピナレロ  ブルベ  Fleche 
未分類  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top
2023May23Tue

【2014Fleche413いざ鎌倉】 完走記録詳細-1/2 

<関連エントリ>
【2014Fleche413いざ鎌倉】 お城めぐり隊リターンズ雪辱 結果概要
【2014Fleche413いざ鎌倉】 走行記録概要
<走行コース>



PIPI(@Yukichan)さんは夜遅くの名古屋入り、markun_jp(@markun_jp)さんは仕事の都合で翌朝始発の新幹線で合流・・・と、言うことでけーこ(@kekopun)隊長と二人で名古屋駅近くの地下街で前夜祭。
140413 (1)140413 (2)
ひつまぶしをいただきました(^^
偶然他のチームも同じお店にいたりして軽くご挨拶を交わしたりしつつ。

お店を出て、翌朝のスタート地点となるミニストップで呑み直しの缶ビール等を買い込んで解散。
ホテルの部屋でマッサージ呼んだりしてのんびりちびちび。

140413 (3)
そうこうするうちに小腹が減ったので表に出て一軒の半屋台風のお店へ。

140413 (4)140413 (5)
ビールのアテに揚げ餃子と、〆に名古屋ならではの台湾ラーメンをいただく。

すっかり満ち足りた気分で就寝し、気分良く目覚めたFlecheスタート当日。
ホテルで朝食をお願いしたら、こちらが何かを言う前に”ご飯は大盛りが良いですよね?”と、当たり前のように問われた。(^^;
140413 (6)
¥500-ボリュームも味も充分でした。

ややもたつきつつギリギリの時刻にスタート地点到着。
スタート地点のコンビニまでは投宿したホテルから徒歩5分ほどだったのだけれど、何故か輪行解除せずに自転車を担いで集合地点に。
なんだかんだいってテンパっていたようです。
既に集合とスタート準備を整えていたほかのメンバー三人に挨拶しながら輪行解除し、隊長からブルベカードを受け取った。
あれこれ用意をしていたら隊長がなにやら騒がしい。
聞けばドリンクボトルをどこかに置き忘れて来てしまったとのこと。
スタート前からやらかしてくれるよなあ。
スタート後しばらくはペットボトルにタオル巻いた状態で凌いでいたものの、よりによってエコペットボトルの商品を購入してしまったので内容物が減るに従ってベコベコに。途中から”ボトル売っていそうな自転車屋さんを見かけたら寄り道したい!”とお願いされたw

※表示エラーが頻発したので本編を格納してみました。
本編をご覧になりたい方は『続きを読む』をクリックお願いいたします。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

-- 続きを読む --

関連記事
タグ: ロードバイク  ロングライド  ピナレロ  ブルベ  Fleche 
未分類  /  tb: 0  /  cm: 3  /  △top
2023May23Tue

【BRM510宇都宮400㎞いわき】 完走結果概要 

<走行ログ>

※各数値はForeRunner910XTのログによる。
【実施日時】2014年5月10日08:02スタート
【走行距離】 418.29km
【総所要時間(グロス値)】 23時間26分(公式認定時間:23時間29分)
【乗車時間(ネット値)】 19時間38分
【平均時速(グロス値)】 (走行距離/総所要時間) 17.8km/h
【Ave.(ネット値)】 (走行距離/乗車時間)21.3km/h
【獲得標高】 3,849m



P5100100.jpg
今年初となるAJ宇都宮のブルべ。
510は4時スタートの銚子と8時スタートのいわきという400㎞の二本同時開催。
車内で仮眠のため4時ちょっと前にスタート地点に着いたら相当大勢がスタートしていったのでいわきのほうはどうだろうかと思ったら銚子が70人超だったのに比べていわきは20名ちょいとさみしい参加人数。
アップダウンの多さが敬遠された理由でしょうが、旧奥州道中(街道)と重なる部分の多いこのコースは走っていてなかなか楽しいものでした。
アップダウンは多いけれど坂道の勾配自体はそれほど厳しいものでもなく、ごくごくマイルドw

最近のわたしの雨男っぷりを全否定するかのような好天だったのですが、スタート直後は強い北風(=向かい風)にやられ、夜になったら相当な冷え込みでなかなか厳しいコンディションとなってしまいました。
それでもまあ雨に降られるよりははるかにマシでしたね。
P5100115.jpgP5100116.jpgP5100128.jpg
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: ロードバイク  ロングライド  ブルベ 
未分類  /  tb: 0  /  cm: 3  /  △top
2023May23Tue

【BRM419西東京300㎞富士】 完走結果概要 

2014.05.12 Mon 07:00  -edit-

<走行ログ>

※各数値はForeRunner910XTのログによる。
【実施日時】2014年4月19日21:53スタート
【走行距離】 299.13km
【総所要時間(グロス値)】 18時間55分(公式認定時間:18時間47分)
【乗車時間(ネット値)】 15時間06分
【平均時速(グロス値)】 (走行距離/総所要時間) 15.5km/h
【Ave.(ネット値)】 (走行距離/乗車時間)19.4km/h
【獲得標高】 3,046m

※この日はどうもGarminの調子が悪かったようで、寄り道やらミスコースやらやっていたはずなのに総走行距離が300㎞に満たない結果となっていたり。
衛星の問題なのかな?(^^;



P4200032.jpgP4200035.jpgP4200041.jpg

毎年エントリーを画策するも、エントリー峠に阻まれ討死してしまったり、エントリーできても急に飛び込んできた業務上の都合であったりのおかげで参加することが叶わなかったAJ西東京さんのブルべに初参加となった。

【ぐる富士】で拝むことが叶わなかった富嶽を思う存分堪能できるブルべ…だったはずが、低く垂れこめた雲のお蔭で一度もその姿を拝めずに終わってしまった。

代わりと言ってはなんだけれど
御殿場から沼津に下りる途中で寒さに耐えきれずにスマル亭で天ぷらそばで暖をとったり沼津漁港に隣接する食堂で海鮮丼の朝食をいただいたり朝食が早すぎたために朝霧高原に向かう途中でモツ煮込みの定食で朝食摂り直しをしてみたりミルクランドで4月限定ピスタチオのジェラートをいただいたりコースから外れて吉田うどんをいただいたり…と、ひたすら食べっぱなしなブルべでした。
P4200009.jpgP4200013.jpgP4200024.jpg

P4200027.jpgP4200047.jpg

今年は富嶽にちょっと避けられているようで(;^ω^)
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: ロードバイク  ロングライド  ブルベ 
未分類  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top
2023May23Tue

【2014Fleche413いざ鎌倉】 走行記録概要 

2014.05.12 Mon 06:06  -edit-

<走行ログ>

※各数値はForeRunner910XTのログによる。
【実施日時】2014年4月12日08:06スタート
【走行距離】 388.39km
【総所要時間(グロス値)】 23時間40分(公式認定時間:24時間)
【乗車時間(ネット値)】 18時間03分
【平均時速(グロス値)】 (走行距離/総所要時間) 16.4km/h
【Ave.(ネット値)】 (走行距離/乗車時間)21.5km/h
【獲得標高】 1,791m



P4130064.jpg
今年は風に阻まれることもなく無事完走。

関連エントリ:【2014Fleche413いざ鎌倉】 お城めぐり隊リターンズ雪辱 結果概要
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: ロードバイク  ブルベ  Fleche 
未分類  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top
2023May23Tue

【雑感】 笛吹けど踊らぬわが身の情けなさ 

2014.05.08 Thu 19:37  -edit-

注文したときからわかっていたことではあるけれど
連休中には新PCが到着せず、本日配送予定とのメールが届いておりました。

土曜日はBRM510宇都宮400kmいわきに参加予定なのでPCのセットアップとか出来ないだろうなあとか思いつつ。
来週は来週で出張前にやっつけなければならない業務がてんこ盛り。
まあ、普段の積み重ねの至らなさが間際になってのバタバタを招く要因だというのは重々承知の上ですが、それでもやっぱりギリギリの間際にならないと上がらない重い腰と楽なほうに逃げ、流れてしまいがちな豆腐メンタルは相変わらずです。

今年の黄金週間は前半の飛び石期間は全て出勤する羽目に陥り、休日出勤業務中に時折目にした日本縦断2,700kmや本州一周TTの自転車イベントやUTMFとか川の道520kmといったランニングイベントが流れ行くTLが非常に眩しく感じたものでした。
ようやく休めた後半四連休は初日に通勤車である弐號の整備(故障したままだったRDシフトレバーの交換)を始め、三太夫のスピードプレイペダルグリスアップだったりママチャリメンテをした後昼食を摂ったらうっかり寝入ってしまって夜まで目覚めず浪費してしまったという非常にもったいないことをしてしまい、二日目は昼前に自宅を出発し、横須賀方面まで45kmほどのLSDランを画策したものの途中、営業中だった横浜中央市場の食堂についうっかり立ち寄ってしまって満腹のためまともに走れず、結局臨港パークのベンチで食休みのつもりが一時間以上昼寝をしてしまって結局そのまま引き返し、途中あちこち寄り道したりしながら半分散歩で31kmほど。
三日目は前日の反省を踏まえて補給食を携行して今度は多摩サイを河辺まで走って梅の湯で汗を流して電車で帰ろうと画策したものの途中で頭痛とめまいを起こして二子玉川まで行けずに引き返し、途中から電車とバスを使って帰宅するという情けない状態で15kmのラン&散歩。
さすがにこれではいかんと最終日は再び横須賀を指して走ってみたものの五月だというのに三月並の冷え込みに辟易とさせられつつ、横浜中央市場から南はR東京さんのブルベでお馴染みのコースを逆走。
赤レンガ倉庫でドイツビールのイベントが開催されていて危うく二日前の轍を踏むところでしたが幸か不幸かあまりにも寒くてビールを飲む気になれずに華麗にスルー。
この日走った距離はようやく44.5km。

連休前にはこんなことをほたえていたわりには連休後半四日間でたったの90kmしか走れて(歩けて)いないという体たらく。
野辺山ウルトラマラソンまで残り10日しかないのに本番でちゃんと完走できるのか、俺?(^^;
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: トレーニング 
未分類  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top
-0001Nov30Wed

【エントリー計画見直しとか】 不可抗力もあるからねえ 

2014.05.02 Fri 12:54  -edit-

関連エントリ→【エントリー計画あれこれ】 現時点での目論見なんぞを。


過去のエントリで触れた半月ほどの出張業務があったり休日出勤業務があったり、更には開催者側の都合であったりでいくつかのイベントを諦めなければならない状況が発生していたり。

まず、4月27日(日)に予定していた『佐渡トキマラソン2014(42.195km)』は業務上の都合でDNS。
今年で三回目のエントリーとなる『BRM531興津クラシック(600km)』は出張期間とバッティングしてしまうためにDNS確定。
出張期間中のインターネット接続環境がイマイチ不明なため、6月1日の10時からエントリー受付開始の『ハセツネCUP(トレラン71.5km)』もかなり怪しげ。
千葉ジャージを購入したこともあって走る気満々、楽しみにしていた『BRM621千葉600km茂木クラシック(反時計回り)』は、スタート/ゴール会場の袖ヶ浦臨海公園でのイベント開催(氣志團コンサート)とバッティングしたために一週前倒しの6/14開催に変更され、既にエントリー済みだった『BRM614宇都宮300km水上(山岳)』とバッティングしてしまったためにエントリー回避。

ざっとこんな感じで既に計画に綻びが生じている訳です。
とりわけ興津、茂木と走る気満々で楽しみにしていた600kmブルベが二本ダメになったのが寂しいなあ、という感じでツィを流したらガクさん(@gak_t12から西東京600をお勧めされたので『BRM621西東京600km諏訪湖』に代替エントリーをしてみました。
元々茂木にエントリーする気だったので何を今更な感がありますが、翌週は徳之島トラ。
ブルベを完走したら早々に自転車を発送しなけりゃなりません(^^;
昨年は火曜日の夜発送手配をしたのですが、台風直撃の影響で島への到着が遅れて大層気を揉む事となったので今年は遅くとも月曜日には送り出したいもの。

他にもいろいろ計画変更があるけれど、まあこの辺は確定してみないとなんともなあ。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: ブルベ  トライアスロン  マラソン  ウルトラマラソン  トレラン 
雑感  /  tb: 0  /  cm: 4  /  △top