【BRM510宇都宮400㎞いわき(ダークナイト・ライディング)】 走行記録詳細(完走)
2014.05.24 Sat 21:52 -edit-
<走行ログ>
※各数値はForeRunner910XTのログによる。
【実施日時】2014年5月10日08:02スタート
【走行距離】 418.29km
【総所要時間(グロス値)】 23時間26分(公式認定時間:23時間29分)
【乗車時間(ネット値)】 19時間38分
【平均時速(グロス値)】 (走行距離/総所要時間) 17.8km/h
【Ave.(ネット値)】 (走行距離/乗車時間)21.3km/h
【獲得標高】 3,849m
今年初となるAJ宇都宮さんのブルべ。
昨年末にクラブジャージを購入したので早速宇都宮ジャージを着用しての宇都宮BRMに参加です。
前日まで仕事がバタバタしてしまって準備がままならず、コースeTrex30に流し込むくらいしかできずに途中のグルメポイントチェックが全然できていない状態。
仕方がないので今回はグルメはあきらめますか…とか思って実際に本番に挑んでみたけれど、なかなかグルメを堪能できそうにないコースなのでありました。食事時に通過したところでそれなりにお店があったのは白河の関周辺くらいかな?
7時受付開始、8時スタートなので先にスタート地点まで車載で移動しておいて車内で仮眠を取ろうと日が改まったころ自宅を出発。
現地に到着したのは4時ちょっと前で、4時スタートの銚子400参加者がスタート待ちをしているところだった。

この中には数名知り合いが含まれているはずだったので探して挨拶を試みようかと一瞬思ったものの、スタートまで間がなかったことと真っ暗で誰が誰やらわからなかったことからあっさり断念して車に戻って仮眠。

車に戻ったタイミングで最初のウェーブの方々がスタート。


それから二時間半ほどまどろんで、公衆多目的トイレに入って着替えを済ませてから受付。
時間になったのでブリーフィング開始…だけれど、なんだかやたらと人数が少ない。

ざっと数えてみたら参加者が19~20人くらいしかいない。
後からスタッフさんに伺ったところ、4時スタートの【銚子400】では70名を超える参加者がスタートしたものの、こちら【いわき400】にはDNS者差し引きで20名少々しか集まっていないとのこと。
ブリーフィング担当スタッフさんも”俺、こんな少人数のブルべでブリーフィングするの初めてだよ。”と、苦笑い。
ブリーフィング後、しばしまったりした後時間丁度にスタート。
参加人数がこれだけなのでウェーブなしでの一斉スタートとなったけれど、固まりすぎずにトレインはなるべく五台程度になるよう心掛けて欲しいとブリーフィングでも注意喚起された。
車検を終了してスタート時にツイートを一本打ったら既にほぼ最後尾からのスタートになった。
その後、先頭が信号で引っかかっているところに追いつき、そのまま先頭グループで最初の平坦区間を走行することになった。
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
【BRM607たまがわ400㎞『北関東』】完走記録詳細 『初、降られっぱなしブルベ』-2/2 2014/06/20
-
【BRM607たまがわ400㎞『北関東』】完走記録詳細 『初、降られっぱなしブルベ』-1/2 2014/06/15
-
【BRM614宇都宮300㎞水上(山岳)】 完走結果概要 2014/06/15
-
【第20回星の郷野辺山高原100㎞ウルトラマラソン】 DNF記録詳細 2014/06/10
-
【BRM607たまがわ400㎞『北関東』】完走結果概要 2014/06/08
-
【BRM510宇都宮400㎞いわき(ダークナイト・ライディング)】 走行記録詳細(完走) 2014/05/24
-
【BRM419西東京300㎞富士】 走行記録(完走) 2014/05/23
-
【反射ベスト】 ブルべ参加者の常時着用は必須? 2014/05/22
-
【第20回 星の郷野辺山高原ウルトラマラソン大会】 DNF概要 2014/05/19
-
【2014Fleche413いざ鎌倉】 完走記録詳細-2/2 2014/05/17
-
【2014Fleche413いざ鎌倉】 完走記録詳細-1/2 2014/05/15
-
【BRM419西東京300㎞富士】 走行記録(完走)
2014.05.23 Fri 22:23 -edit-
<走行ログ>
※各数値はForeRunner910XTのログによる。
【実施日時】2014年4月19日21:53スタート
【走行距離】 299.13km
【総所要時間(グロス値)】 18時間55分(公式認定時間:18時間47分)
【乗車時間(ネット値)】 15時間06分
【平均時速(グロス値)】 (走行距離/総所要時間) 15.5km/h
【Ave.(ネット値)】 (走行距離/乗車時間)19.4km/h
【獲得標高】 3,046m
※この日は衛星の問題なのかどうもGarminの調子が悪かったようで、寄り道やらミスコースやらやっていたはずなのに総走行距離が300㎞に満たない結果となっていたりします。
既に記憶が薄れ気味、というかすっかり忘却の地平の彼方。
ブルべを始めた三年半前から毎年一つか二つエントリーを試みるも毎回エントリー峠に行く手を阻まれるか、辛うじてエントリー峠を越えられても業務上の都合でDNSを余儀なくされてしまい、今まで参加することが叶わなかったAJ西東京さんのブルべに念願かなって初参加。
ところが天気予報は今年のわたしの雨男っぷりをしっかり反映して雨予報。
とはいえ『曇り時々雨』と、字面だけみれば雨はほとんど降らないのではなかろうかという甘い見通しを惹起させるもので、そこに一縷の望みを託してVCR青葉さんやR東京さん主催のブルべで馴染みの深い県道57号(津久井みち)をスタート地点目指して西進しながら小腹が減ったので立ち寄った、これまたお馴染み金井交差点付近の吉野家で牛丼を食してリスタートしてみたら、空からしっかりと無数の水滴が落ちてきた。
スタート前からDNFしたい気持ちに駆られつつスタート受付に到着したら既にブリーフィングが始まろうとしていた。
やや慌てて移動し、ケルビムさん店舗入り口付近でブリーフィング参加

ブリーフィング風景
この雨の中300㎞も走ろうというヘ○タイさんたち()でごった返す店内。
ブリーフィング終了後は三々五々スタートとなる。
雨降りの夜中という悪条件の中、それでもけーこ(@kekopun)隊長とオギ(@mt_ogi )さんとはどうにかご挨拶を交わせた。
他にも数名、主にTwitter関連の知り合いがいるはずなのだけれど探す余裕も気力もなかった。

本来のスタート地点までの移動はなく、スタート受付地点からのスタート。
スタート時点では雨脚はかなり弱まり、ひょっとしたら路面ウェットながらも降られずに行けるかという甘い見通しを惹起させるもので、そこに…(二度目なので以下略)
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
【BRM607たまがわ400㎞『北関東』】完走記録詳細 『初、降られっぱなしブルベ』-1/2 2014/06/15
-
【BRM614宇都宮300㎞水上(山岳)】 完走結果概要 2014/06/15
-
【第20回星の郷野辺山高原100㎞ウルトラマラソン】 DNF記録詳細 2014/06/10
-
【BRM607たまがわ400㎞『北関東』】完走結果概要 2014/06/08
-
【BRM510宇都宮400㎞いわき(ダークナイト・ライディング)】 走行記録詳細(完走) 2014/05/24
-
【BRM419西東京300㎞富士】 走行記録(完走) 2014/05/23
-
【反射ベスト】 ブルべ参加者の常時着用は必須? 2014/05/22
-
【第20回 星の郷野辺山高原ウルトラマラソン大会】 DNF概要 2014/05/19
-
【2014Fleche413いざ鎌倉】 完走記録詳細-2/2 2014/05/17
-
【2014Fleche413いざ鎌倉】 完走記録詳細-1/2 2014/05/15
-
【BRM510宇都宮400㎞いわき】 完走結果概要 2014/05/12
-
【反射ベスト】 ブルべ参加者の常時着用は必須?
2014.05.22 Thu 19:31 -edit-
”(前略)
反射ベストの着用は昼間は必須ではないような気がしています。
わたし自身は昼間でも着用しますが、
PBPのレポでも海外の方は夜間のみ着用の方もお見えになるとか。
オダックスジャパンのBRM規則も、
日の入りから夜明けまでの夜間装備として規定されているように読めます。
(後略)”
というコメントをいただきました。
当該エントリ中に、反射ベストを着用していないメンバーが含まれているチームが走行していたことに対して”ルールを理解できていないのか?”と苦言を呈していた部分あったからです。
ここでBRM/AJ規定を引用してみます
第6条 装備
夜間走行のために、車両に確実に固定された前照灯と尾灯とを装備することが必要である。灯火は常に完全に機能することが必要である(予備灯火は強く推奨される)。少なくとも一つの尾灯は(点滅モードではなく)常時点灯モードでなければならない。上記の要求を満たせない走者は出走を許可されない。
灯火は夕方から明け方まで点灯しなければならない。また他の視界不良の条件下(雨天、霧等)でも同様である。走者は、グループで走ろうと単独であろうと上記の要求を満たさねばならない。いかなる走者も各自の灯火を使用しなければならない! すべての走者は反射ベスト、反射たすき、反射肩掛けベルト(Sam Browne belt)、もしくは前後の見えやすい位置に反射素材がついた同様のものを着用しなければならない。
本夜間走行規則のいかなる違反をも、走者は即座に失格となる。
ベル装着とヘルメット着用を義務付ける。400km以上では前照灯2つ、ヘルメットに尾灯(点滅可)を装着すること。
原文(和訳)には最後の一行はなくAJで追加した規約ですが
夜間走行に関して定めたこの文章を読む限り確かに夜間走行以外の反射ベスト着用は義務とはうたわれてないと解釈しても間違いではなさそうです。
この件に関してツィートしてみたところ、数名の先達からご意見を賜りました。
基本的には各クラブの運営における判断になるものの、コース上にトンネルが数多く存在する日本の場合は常時着用が必須として考えてよいだろうし、各クラブとも概ねそのような運営をしているだろうとのことでした。
わたし自身の理解としては日中であってもトンネルだったりアンダーパスだったりという灯火を要求される場面では灯火同様反射ベストの着用が必須であり、頻繁に脱着する煩雑さを考えたら着用したまま走行することが理に適っているし、そもそも着用が必要になるタイミングで必ず安全に停止して着用できる余地を見いだせるか疑問なので常時着用すべしなのですが。
それに反射ベストというアイコンがあると単独走行中に見かけて仲間意識を感じたりしやすくなって楽しいですしね。
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
【BRM614宇都宮300㎞水上(山岳)】 完走結果概要 2014/06/15
-
【第20回星の郷野辺山高原100㎞ウルトラマラソン】 DNF記録詳細 2014/06/10
-
【BRM607たまがわ400㎞『北関東』】完走結果概要 2014/06/08
-
【BRM510宇都宮400㎞いわき(ダークナイト・ライディング)】 走行記録詳細(完走) 2014/05/24
-
【BRM419西東京300㎞富士】 走行記録(完走) 2014/05/23
-
【反射ベスト】 ブルべ参加者の常時着用は必須? 2014/05/22
-
【第20回 星の郷野辺山高原ウルトラマラソン大会】 DNF概要 2014/05/19
-
【2014Fleche413いざ鎌倉】 完走記録詳細-2/2 2014/05/17
-
【2014Fleche413いざ鎌倉】 完走記録詳細-1/2 2014/05/15
-
【BRM510宇都宮400㎞いわき】 完走結果概要 2014/05/12
-
【BRM419西東京300㎞富士】 完走結果概要 2014/05/12
-