FC2ブログ
10« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»12

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023Jun28Wed

【A埼玉忘年会】参加記録【今年はしっかり走りました】 

<走行ログ(事前事後走含む合成版)>

期間:2014/11/23-24
総走行距離:396.9km
獲得標高:3,795m
※※Garmin910XTのログ(その)による。



昨年に引き続き、今年もA埼玉さんの忘年会に参加。
昨年は温泉ライダー in SAKURAに参加してからの合流だったので車載での参加でしたが今年は最初から最後まで自転車で。とはいえ天城越え以降一日160kmどころか50kmを超える距離も走れていないので実に一か月ぶりのロングライドなのでありました。
スタート地点の入間市豊水橋への集合時刻は8時、自宅から豊水橋までは50kmちょいなので普通に走れば三時間弱の距離なので5時に自宅を出発するつもりでいたものの、時計の表示時刻が20分ほど遅れていたお蔭で出発は5時半を回ってしまった時刻。
集合前に牛丼屋にでも寄り道して朝食をしたためようという目論見が瓦解した瞬間。
それでも豊水橋手前にはコンビニがあるので集合前に立ち寄って何か購入すれば良いと軽く考えていたのだけれど、結局それも甘かったのでありました。
14112300.jpg
いつものように専修寺関東別院前をスタート。
※時刻は5時半を回っていたのだからもっと急げよ。。。

交通量が若干多くて走りづらいものの最短距離で走ることを最優先したコース、多摩堤通り⇒環八⇒青梅街道⇒所沢街道⇒R463⇒豊水橋。。。のつもりだったのについうっかりR463のバイパスに乗ってしまい、そのままR299で秩父に向かいそうになったとき入間川を渡ったところでミスコースに気付いて予定とは逆の北側からの豊水橋アプローチになったうえ豊水橋北詰の交差点の時点で集合時刻を回ってしまっていたためにコンビニに寄ることもなく集合場所に向かうことになった。数名のスタート済み参加者とスライドしたし。
14112301.jpg
ちょっと遅刻してスタート受付終了。

みのさんを始めとした見送り組の皆さんたちとあれこれダべリングして一向にスタートする気配のない参加者。
っていうかなかなかスタートしないと思ったらみんな見送り組だったというオチがあったりw
8時半を回ってしまったところで竜胆さん、Azuazumaさん、わたし の3人でようやくスタート。
この時点で遅刻のタケさんと、それを待ってスタートのリュウさんが後方にいるものだと思っていたけれど、わたしらがスタートする直前にタケさんが到着したらしい。

14112302.jpg
出発するところ。(撮影:タケさん

先頭Azuazumaさん、二番手竜胆さんで走り始めた橋の上で一枚撮ろうと思ったらAzuさんのライトが脱落、落下
14112303.jpg
泡食った勢いでシャッターを押したので竜胆さんの足元しか映っていないスナップ。
前輪の影のところに白く光って見えるのが脱落したライト。

拾い上げてAzuさんに渡してリスタート、竜胆さんが先頭。
信号待ちの際に着込んでいたウィンドブレーカーを脱ぐのに手間取っていた竜胆さんをパスしてわたしとAzuさんの二人で走行し始めたものの、さすがに空腹感にはあらがえなかったので一人で最寄りのコンビニにエスケープ。
14112304.jpg
7-11で肉まんとホットコーヒーで軽く朝食を済ませてみた。
取り敢えず空腹を満たすことができたのでのんびり先に進むことに。
道連れがいないのでひたすらマイペースで走ることができるけれど、この辺はシチュエーション次第でメリットでもあるしデメリットでもある。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

-- 続きを読む --

関連記事
タグ: ロードバイク  ロングライド    観光  ブルベ  A埼玉 
イベント  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top
2023Jun28Wed

【BRM1004青葉600km天城越え】 完走記録詳細-3 【エクストリームな締めくくり】 

ひとつ前⇒こちら
関連エントリ⇒【BRM1004青葉600km天城越え】 走行(補給)記録概要 【今回も食い歩きブルベ】
走行中のツィートまとめ⇒BRM1004青葉600km天城越え


PCの前で別の参加者と軽く雑談。
”雨具なしで生足生腕は寒くないんですか!?”という相変わらずの質問に”むしろ雨具で蒸して暑くないですかと問いたいですw”と答える。
目と鼻の先の駿河健康ランドで休憩して行くつもりだとわたしが言うと、その方は先々に不安があるので休憩せずに進むとのことだったので単独で先行リスタート。
お馴染み健康ランドまで来たのは良いものの、自転車をどこに停めるかでしばし悩む。正面玄関脇のスペースの、一般利用客の邪魔にならないような植え込み周辺に停められれば良いのだけれど屋根がないので雨ざらしになってしまう。建物裏側の立体駐車場に回り、裏側入り口そばにある自販機脇に雨をしのげてワイヤーロックを掛けられる手頃な場所を見つけた。
裏口から館内廊下を抜けてフロントへ、途中の壁面に興津クラシックの際の『自転車預かり所』の案内張り紙が残っているのを目にしてニヤリw
フロントで会員カードを提示したところ”お客様は今月がお誕生月なので特典で入浴料が無料になりますがご利用になりますか?”と問われ、二つ返事で”勿論利用します!”と答えた。
そうか、誕生月特典があるのを忘れていた。PC到着時のマージンがあと30分少なかったら今回のブルべ中立ち寄ることがなく、更に10月中にここ駿河か若しくは石和、信州の健康ランドに寄る機会はまずあり植えないだろうから特典が無駄になってしまうところだった。この辺の運気がこちらに向いて来ているような感じは気分が良いw

バスタオルを二枚余分に借り受け、ざっと水洗いしたジャージとビブショーツをす巻き状に包んで水分を吸い取る段取りをしてから温泉に浸かってホッと一息。風呂上りに先ほどのす巻きの状況を確認して巻き直ししてから休憩スペースに移動し小一時間ほど仮眠し、すっきりとした目覚めの後45分ほどマージンがある状態でリスタート。
天候がもう少し安定していたらあと一時間ほどゆっくり過ごしてから多少借金がある状態でリスタートしても良かったけれど、台風が接近してきているので時間を追うごとに気象状況は悪化して行くだろうという読みもあってのこと。

山が海岸線ギリギリまで迫って平地がボトルネック状に狭まっており、東海道線とR1富士由比BPでいっぱいいっぱいになっているこの区間では、自転車と歩行者海側にしか確保されていない歩道を通行することしかできない。
夜間だと対向車のヘッドライトで幻惑されて結構怖い思いを味わったりするのだけれど、日中だとそれほどでもない…と、思いきや、通過していく車が巻き上げる水煙で視界が遮られたり水しぶきをモロ被りしてみたりでやっぱり危ないことには変わりがなかった(;^ω^)
※この区間は翌日台風の影響で土砂崩れが発生し、東海道線が運休に追い込まれてしまった。
途中、伊勢夫婦岩以来二週間ぶりにスマル亭2号店に立ち寄り朝食を。
14100436.jpg
白海老唐揚げそばと炊き込みごはんのセット

西倉沢の歩行者用信号でバイパスと東海道線線路を横切り、旧東海道由比宿を通り抜ける。
14100437.jpg14100439.jpg
明るい日中に通過するのが久々だった由比宿の家並
折角の明るい時間帯での通過だったけれど、生憎の空模様のためのんびりすることなくスルー。
ちと勿体ない(;^ω^)

富士川を渡って富士市街から田子の浦港を通過し沼津に向かう。
14100440.jpg
富士から沼津へ向かう千本松原沿いの道
いつもは単調な直線路で退屈なこの道も、追い越して行く車が跳ねあげる水しぶきや進路上にある大きな水たまりのお蔭でかなりスリリング。尾灯は点灯しているものの雨で視界が遮られてしまって後ろから車に突っ込まれてしまう危険は常にある。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

-- 続きを読む --

関連記事
タグ: ロードバイク  ロングライド  ピナレロ  ブルベ    VCR青葉 
BRM(200,300,400,600)  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top