FC2ブログ
12« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»02

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023Jun22Thu

【BRM207たまがわ300km伊豆高原】 マーフィの法則炸裂 【ほんのり言い訳風味】 


開催まで一週間というタイミングでようやくキューシートの公開に漕ぎ着けた【BRM207たまがわ300km伊豆高原】
”エントリーしたものの一向にキューシートが公開されないけれどいったいぜんたいどうなっておるのか!?”というご意見をTLでちらほら目にしつつ、心苦しさを覚えながら過ぎ去る日々からはひとまず脱却できてちょっとだけ気が楽になりましたがもちろん本当にあれこれ大変なのはこれからな訳で、本来ならわたしがやるべきあれやこれやの事務処理作業はまったく出来ていない(又は ヒトサマのご好意に甘え切ってしまっている)という体たらく。

いやはやそれにしても。
今回のコースは先述のコース紹介口上にもある通り『AJ神奈川の逗子200のコースを拝借して二子玉川から逗子までの往復100㎞を継ぎ足した形』であるので過去何度か当該BRMを走ったことがあるコースだし、開催日以外にも走ったことがある上他のBRMでも馴染みの深い湘南から東伊豆にかけての区間を走行するブルベだからキューシート作成なら軽い軽い♪なんて軽く考えていたらばあにはからんや、これがどうにもなかなか難しい作業なのでありました。

馴染みのあるコースなので、むしろそれが理由で見落としてしまいそうなこと、或いはわたしは無意識で行ってしまっていることでも初見の人は迷うかも知れないこと等色々なトラップが隠されているものなのだなあとキューシートにおける情報密度の粗密具合や表現方法等、無手勝流で挑むにはなかなかの難物で奥の深さをしみじみ味わう羽目に陥りました。

相変わらずマーフィの法則チックに初主催のブルべが間近になったここへきて日常業務が急激にたて込んできてしまい、夜通し仕事をする事になってしまったりして諸々目論見外れなことが盛り沢山、本来なら先週末に認定試走を行う腹積もりでいましたけれど土曜日は出勤、日曜日は知人の結婚披露宴二次会があって実現叶わず、今日も今日とて仕事になってしまって走りに行けず。。。な状況ですが、不幸中の幸いは今回は距離が300㎞だということ。
寄り道を控えてファストランに徹すれば6時スタートならそこそこ余裕で、頑張って踏みまくれば7時スタートでも日が改まる前には帰宅できそうなので何とか明日認定試走に繰り出そうと考えていたりするところです。
ひとまずは寝坊しないことだけを考えて今夜は早めに寝ておかなきゃなあ。

走り終わったら週末に向けて、滞ってしまっている事務作業をあれこれ片付けなきゃなりません。
本番当日の天候と、事故なくBRMが終了してくれること、BRM後の事務処理が遅滞なく済ませられることとこれから二週間、日中の業務が小康状態であることを祈って止みません(^▽^;)
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: ロードバイク  ロングライド  ブルベ  AJたまがわ  BRM207 
BRM(200,300,400,600)  /  tb: 0  /  cm: 2  /  △top
2023May23Tue

【BRM117たまがわ200km三浦】 初心者を道連れに 【2015年シーズン開幕】 

関連ツィートまとめ
<走行ログ>

日程 2015年1月17日(土)8時30分スタート
認定時間 13時間4分



すっかりおなじみになった三浦半島なのであれこれ寄り道先を考えてみたりして”いよいよシーズン開幕♪”とwktkしていたりしていたのですが、前日急遽急ぎの業務が入ってしまって午前様ぎりぎりの帰宅になってしまったり、よせばいいのについつい『流浪の番組』を観てしまったりして就寝時刻が遅れてしまったりして目覚めが遅れ、スタート設営に間に合わなかったという失態をさらしてしまったりして先々が思いやられる滑り出し。

さすがに今回は専修寺前での撮影をすることも無くさっさと飛び出して、スタート地点の兵庫島公園到着は6時ちょっと過ぎになってしまった頃合。
既に受付は始まっていたので時々受付のお手伝いをしつつ遅ればせながらも顔なじみの皆さんと新年のご挨拶を交わしてみたり。
まずは7時スタート組のブリーフィングとスタート前の車検作業。
15011701.jpg15011702.jpg
7時スタートな方々の受付&ブリーフィング風景

10分毎のウェーブスタートで、最終ウェーブの参加者がスタートしたら時刻は7時半、すぐに8時スタート組の受付開始なので少々慌しい。
何人かの参加者の受付を済ませたら目の前に見慣れたCAAD10
今回ブルベデビューとなるわたさんでした。
どうも受付テーブル前であたふたしていたので事情を聞いてみたら今回のために購入したばかりだったトピークのバッグのマウントが折れてしまうアクシデントに加えて同じく購入したばかりのスマホホルダーのアタッチメントが欠けてスマホ本体が脱落、傷がついてしまったとか。
自走でスタート地点に向かおうとした矢先のアクシデント連発で一瞬DNSが脳裏をよぎったりしたそうです。
さすがロングディスタンストライアスロン世界選手権大会日本代表選手常人離れしたなかなか引きの強いブルベデビュー戦ですw

15011703.jpg
こちらは8時スタート組のブリーフィング風景

15011704.jpg
7時スタートでも同様の事を行いましたが、今回ブルべそのものに初参加となる方々に対しての初歩的な注意事項等を追加ブリーフィング。明るいオレンジ色がわたさんだったりしますw

ウェーブ0(8時)、W1(8時10分)、W2(8時20分)の参加者をお見送りして自分のスタートを待っていた時、巡回用の車両の準備から戻って来たぴかさん”公園出口で早速道に迷っているらしい人がいたけれどあれってとりさんの知り合いじゃない?”と、一言。
ん~~~。
わたさん早速迷子になるにしても早すぎじゃね?
まだ1kmも走っていないというのに(^^;

そんなこんなで最終ウェーブの8時半にほぼ最後尾からゆっくりとスタート。
15011705.jpg
曙光に向かって走り出すみなさんを見送ってから最後尾スタートです。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

-- 続きを読む --

関連記事
タグ: ロードバイク  ロングライド  ブルベ    AJたまがわ  BRM117  三浦 
未分類  /  tb: 0  /  cm: 4  /  △top
2023Jun22Thu

【2015年初ブルベ】 (準備)BRM117たまがわ200km三浦 【今年も食い気優先でw】 

<コース全体図>

今シーズン初ブルベとなる【BRM117たまがわ200km三浦】に参加するための下準備。
今回は実走スタッフとしてスタート係(車検等)の作業を行った後、最終で(8時半頃)スタートして最後尾をスィーパー的にのんびり走らせていただく腹積もり。
とはいえ途中寄り道のマージンを捻り出すためにところどころでペースアップはすると思います。
コースは復路の江ノ島から横浜までの経路が恐らく初見となる以外は何度も走ったことのある勝手知ったるお馴染みルートなので特にミスコース等の心配はなさそうですが、過去に”キューシート無しでも走れる位に馴染んだコース♪”とうそぶきつつ、思いっきりミスコースをやらかした定峰試走という前科があったりするので油断は禁物。

油断云々は別として、寄り道プランをあれこれ考えるのはブルベ事前準備としては最も重要な作業です(キリッ!
パンなら中井パン、ワンこぱん、浜田分店とか充麦(みつむぎ)。
ご飯ならまるよし食堂、まるい食堂、ちりとてちん、ぢんげる、ゆうき食堂、ローリエ。
デザートはきゃべつ畑、マーロゥ、埜庵といった辺りでしょうか。
軽いおやつ感覚で旭屋牛肉店の揚げ物も。

あれもこれもと目移りしてしまうところですが残念ながら200kmしか走らない上に今回のコースは市街地走行区間が多いので恐らく思うようにはマージンを確保できそうにありません。
ワンこぱん通過時はお昼近くなってしまうので立ち寄るなら昼食を後ろに少しずらしたい。
同じくお昼近くになるであろう浜田分店に寄るには浦賀の渡しをスルーしなければならないのでちょっとなあ。
8時半スタートとしてタイムテーブルを考えたら浦賀のワンこぱんか浜田分店に寄ったとしても小坪にあるゆうき食堂は昼食にはちと遠い気がするし、そもそものんびり走っていたら営業終了の15時に間に合うかどうかが怪しい。

折角の本年初三浦半島なので三浦らしいモノを頂こうと考えたらローリエとまるい食堂は今回パス、というかローリエはコースアウト距離が長いし待ち時間も読めないし…ってなことを勘案してみると意外と選択肢は少ないのですね。
横須賀まで約50kmなので中井パンで軽く補給してからまるよし食堂で冬季限定のはばのり定食で昼食、きゃべつ畑かマーロゥ(時間、胃袋の余裕次第では両方)でデザートを頂いて帰還のパターンかなあ。
気温と残り時間次第では復路で埜庵に寄り道って言うのもあり。

最終的にどこに寄り道することになるのかは当日の体調と走行ペース、気象状況によって変わりますが
当日走るのはもちろん、事前にこうやってあれこれ思いを馳せるのはやっぱり楽しいものです。

ようやくシーズン開幕だなあと感慨深く思ってみたり。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
BRM(200,300,400,600)  /  tb: 0  /  cm: 2  /  △top
2023Jun22Thu

【意図不明】 過去への便り 【スパム?】 

最近はTwitterでBlog更新を告知したりしているのでそちらで感想を下さる方も多く、すっかりBlogのコメ欄が閑散としていたりする訳ですが、今日久し振りにコメント通知メールの着信がありました。
通知メールには本文の冒頭部分が一部引用されているのでちら見した瞬間にスパムの類だとわかったのですが、ひとまず全文をチェック。
そしたら二年前ものエントリに以下のようなものが。

貴媒体からの広告リンク掲載のお願い
運営者 様

初めまして、山田と申します。
様々な分野でのメディア運営や大手企業様のWebプロモーションなどのサービスを提供している会社で勤務しております。
このたび、貴媒体から有料で広告リンク掲載して頂けないかご相談をさせて頂きたくご連絡差し上げました。(相互リンクが難しいため)

弊社は現在、クライアント様のウェブプロモーションをしております。
現時点ではクライアント名を述べることはできませんが、世間一般に名の通った大手企業様です。

そこで、有料契約にて貴媒体からの広告リンク掲載をお願いしたくご連絡差し上げました。
貴媒体は有用な情報を掲載されており、是非広告リンク掲載をお願いしたいと考えております。
クライアントも、貴媒体からの広告掲載・タイアップを熱望しております。

是非、掲載位置や料金等のご相談をさせて頂ければと考えておりますが、ご意向をお知らせ頂ければ幸いに存じます。
誠にお手数ではございますが、ご返信は下記連絡先にご連絡頂きますようお願い致します。
E-mail: yuki.yamada.1985@gmail.com  山田
(メールアドレス自動収集ロボットなどの対策のため、上記メールアドレスには全角の「@」を記載しております。
 お手数ですが、お返信の際は半角の「@」に変更してください。)

何卒宜しくお願い致します。


ふむ。

まあ客観的に考えてこのBlogが【世間一般に名の通った大手企業様】が広告掲載を熱望するような有用な情報を発信しているとは到底思えないし、そもそも有料広告を設置してもそのコストに見合った効果が上がるようなアクセス数なんか無かったりするわけですが。
因みに yuki.yamada.1985@gmail.com で検索してみるとまったく同じ文面のコメントがあちこちのBlogコメント欄に書き込まれているのがわかります。ざっと見た限りでは10年ほど前から同じ文面のコメントがポストされているようですが、当該Blog管理者(運営者)によって削除されてしまったものも多数あると思われるので実際のところいつ頃からこのコメントが出回っているのかは不明です。(※っていうか過去にこのコメントに遭遇したような記憶があるような無いような…。その時は問答無用で削除してしまったような記憶がうっすらと。)このアドレスに対して返信を行うと何らかの厄介ごとに巻き込まれるのではないかとも思いましたがアドレス自体に対しての悪評のようなものはヒットしませんし、それどころか某Blog主さんはこのアドレスに返信してみたものの未達だったというレスコメントをつけていたりします。

何でしょうかね、これ。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: スパム 
雑感  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top
2023Jun22Thu

【2015年走り初め】 2015年の三が日 【今年もやっぱりご来光ライド】 

<2015年三が日の走行ログ(合成&間引き版)>



今年も例年通り銚子犬吠埼を指してのご来光ライドを敢行いたしました。
調べるのが面倒くさいので記憶に頼りますが、記憶が確かならこれで四回目のはず
※一応念のために確認してみたら五回目でしたw

夕方からダラダラとTV(ガキ使)を観続け、近所の専修寺さんの除夜の鐘の音でふと気が付けば既に年が改まってしまっているタイミング。
放送時間をちゃんと確認せず勝手に年内に番組が終了するものだと思い込んでいたのでありました。
慌ただしく着替えその他の出発準備を整え専修寺山門前へ。

15010101.jpg
除夜の鐘を撞きたい気持ちがマウンテンマウンテン(←古)だったものの行列の長さと時刻を勘案して諦め、さっさとスタートすることに。
かなりの強風が吹き荒れていたし、この時点でグロスAve.22kph程度のペースで走らないと犬吠埼でのご来光拝観は望めないので無理に犬吠埼を目指さず、時刻次第でフレキシブルに対応することに。
九十九里の砂浜で眺めるご来光というのもなかなかオツなものでしょう。
ってなことでひとまずは千葉東部を目指して出発。

思っていた以上に風が吹き荒れていて、しかも風が巻き気味だったので風そのものに加えて飛散物にもかなり翻弄されつつの走りで一向にペースが上がらない。
15010102.jpg
未明の銀座中央通り、博品館の交差点にて。

どうにかこうにか都内を抜け、千葉県に入ってしばらく進んだ頃、船橋周辺まで来たところで相変わらず巻き気味だった強風が追い風基調に転じてきたような感じ。
それでも巻き気味なのは変わらないので多少楽になった程度か。
ほぼ恒例になりつつある、船橋駅そばのなか卯で補給とTLチェックの後リスタート。
例年だとこの先もう一回コンビニ休憩を挟むのだけれどさすがにそんな余裕はないので行けるところまではノンストップの心積もりで走り出す。

船橋から銚子まではほぼまっすぐ無駄のないコースでひた走り、目的地まで40km弱の時点での残り時間は100分ちょっとほど。
フラットなコースならまあ頑張って回せば行けないこともないペースではないかと思ったものの、飯岡から先は坂道が多い上に道が曲がりくねっていて信号が多く、どう考えてもAve.23、4なんてなペースは走力的にもムリ…ってなわけで今年は犬吠埼から20km弱ほど手前の飯岡灯台を目的地としてチョイスしてみました。
飯岡灯台に到着したのは日の出時刻の15分前くらい。

15010103.jpg
飯岡灯台。こんなにかわいい灯台だとは思わなかったw

15010104.jpg
灯台裏から見下ろした飯岡漁港。
意外と波が荒くて夜半頃の激しい風の名残を感じさせられました。

空の状況はと言えば、直上や後方、左右(要するに東方向以外)はほとんど雲もなくきれいな青空が広がっていたというのによりによって東側だけ水平線付近にしっかり居座ってくださっている雲。
今年のご来光はムリかなあなんて重い気分で東の空を眺めつつ日の出時刻を待ったのでありました。
<走行ログ(往路)>
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

-- 続きを読む --

関連記事
タグ: ロードバイク  ロングライド    観光  2015  ご来光