FC2ブログ
05« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023Jun20Tue

【BRM620たまがわ400km石廊崎(ナイト)】 完走結果概要 【今回のグルメ対戦成績】 

当日のツィートまとめ⇒2015BRM620たまがわ400石廊崎(ナイト)

<実走ログ(ポイント間引き判)>

Garmin910XTのログによる。
※測距や速度、ケイデンス計測は出来ていたもののGPSデータが飛んでしまっているのでマップ表示が変。
【実施日時】2015年06月20日20:23スタート(公式スタート時刻 20:30)
【走行距離】 412.0km (公式距離:402.3km)
【総所要時間】 25時間40分(認定時間 25時間30分)
【平均時速(グロス値)】 (走行距離/総所要時間) 16.0km/h
【獲得標高】 5,757m(補正無)/3,605m(補正有)

※高度補正有無でこれだけ違うのは気圧の関係か?


三月にBRM307として開催され、わたし自身は2月21日にスタッフ試走として走った石廊崎400kmを、主に『PBP参加者に対しての夜スタート練習』を主眼として夜スタートに設定しなおしされたナイトスタートバージョン。
元々2015PBPにエントリーする気満々だったものの業務上の都合で不参加になったわたしですが、三ヶ月というディレイがあるもの、同じコースが昼夜逆転した時にどのように違って感じるのかを試してみたくてエントリー。
今回は一般参加者枠での参加でした。

伊豆半島走行中、折り返しの下田から真鶴辺りまでは雨に降られましたが雨脚はさほど強くなく、むしろ熱中症を回避できる程度の快適なお湿りでした。
新品のホイールと交換したばかりのブレーキシューには少々酷なコンディションでしたが(^^;

そんなこんなで今回も相変わらず食い気に走ったブルベの記録概要ですw

150620A07.jpg150620A01.jpg
熱海市内、3時まで営業しているラーメン店一徹にて
vsラーメン
しょうゆ味のオーソドックスなもの(というか閉店間際でそれしか出来なかったw)

150620A02.jpg
折り返し地点である石廊崎漁港
今回のフォトコントロール『役の行者像』
(嘘)

150620A03.jpg
石廊崎の1kmほど手前にある南伊豆アロエセンターにて
vsアロエソフトクリーム
開店準備中のところを強引にご用意いただきました(^^;

150620A08.jpg150620A04.jpg
今回のメインイベント、下田駅前とんかつ一にて
60分一本勝負 vsミックスフライ定食

150620A09.jpg150620A05.jpg
網代の和菓子舗間瀬にて
vsけし餅と甘夏チョコ
対あんみつ戦希望だったのですが対戦拒否(完売)されてしまいました。

150620A11.jpg
片瀬江ノ島のジェラート屋さんSEI
不戦敗(閉店時刻に間に合わず)

150620A10.jpg150620A06.jpg
湘南モノレール深沢駅駅前のほしの珈琲豆やにて
vsブレンド珈琲と小豆のロールケーキ、フレーム外に自家製クッキー三種
閉店時刻(19時)一分前に強引に滑り込みで失礼してしまいました(^^;


折り返しの途中、熱海ではVCR横浜あおばさんの【BRM620冷川峠600km】に参加された方としばらく一緒になりましたが、そちらはかなり冷たい雨に打たれて苦労されたとか。
まあ、あちらは主催された方が。。。(ごにょごにょ

そちらと比較すると若干お湿りがあったものの走りやすいコースでしたね。
出走48名中完走36名、完走率75%という数字、大きな事故も無く終わったという事実もそれを裏付けている感じ。
まあ、事故に関してはコースの難易度に関わらず運に左右されてしまうファクターが占める割合が大きいですが。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: ロードバイク  ロングライド  ピナレロ  ブルベ    観光  AJたまがわ  BRM620  石廊崎  とんかつ一 
BRM(200,300,400,600)  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top
2023Jun20Tue

【BRM606たまがわ600白馬・木崎湖】 完走結果詳細-3 【念願の『たまがわSR』確定です】 

ツィート記録⇒2015BRM606たまがわ600『白馬・木崎湖』
関連エントリ
【BRM606たまがわ600 白馬・木崎湖】 障害召喚能力向上中(?) 【完走記録概要】
【BRM606たまがわ600白馬・木崎湖】 完走結果詳細-1 【深夜スタート600かつ雨降りという修行】
【BRM606たまがわ600白馬・木崎湖】 完走結果詳細-2 【観光もグルメも中途半端(反省)】


<走行ログ>

Garmin910XTのログによる。
【実施日時】2015年06月06日00:25スタート(公式スタート時刻 00:30)
【走行距離】 625.7km (公式距離:604.3km)
【総所要時間】 39時間33分(認定時間 39時間28分)
【平均時速(グロス値)】 (走行距離/総所要時間) 15.8km/h
【獲得標高】 7,184m(補正無)/7,756m(補正有)



善光寺から裾花川沿いを遡上し、一路鬼無里を目指す。
裾花ダムまでの道は昨年の直江津集合で直江津から戸隠経由で長野に出て新幹線で輪行帰京する際に使った道を逆にトレース。
15060671.jpg
裾花湖。

長野から鬼無里までは急勾配の坂道は無いもののしっかりと登り基調。
元々は鬼無里のいろは堂でおやきをいただく気満々でいたのだけれど営業時間内に到着できずに涙を呑む。
今回は色々と残念な道中になってしまっている。
若干意気消沈しながらもこのコースの文字通り山場である嶺方峠を指して坂をえっちらおっちら。
山の東側を西に向かって走っているので日が陰るのが早く、道中の画像が全く残っていなかったりする。
路面が荒れ気味で登りでも結構気を遣わなければならなかったせいでもあるけれど。

淡々と坂道を登り、19時頃嶺方峠のピークである白馬村の白沢洞門を抜けると目の前に北アルプスの峰々がその威容を誇ってそこに鎮座ましましていた。
15060672.jpg15060673.jpg
やや雲が邪魔な気がしなくも無かったけれど、むしろこの程度なら丁度良いアクセント。

15060674.jpg
記念に一枚。
画像だとかなり暗そうに見えるものの、じっさいにはこの後のダウンヒルも肉眼で無理なく道を確認できるほどには明るかった。
自然災害の影響でかなりい路面があれたダウンヒルをおっかなびっくり下り、白馬の字外地へ。

15060675.jpg
正面は八方尾根

15060676.jpg
白馬駅駅舎

次のPCは神城のコンビニ。
神城と言えば数年前まで毎年のように会社同僚とスキー旅行のj際に利用した民宿があるところ。
神城付近にはコンビニが一軒だけで、そのコンビにに良くアルコールを調達しに行ったものだった。
…と、これが思い込みで大きな間違い。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

-- 続きを読む --

関連記事
タグ:   ロードバイク  ロングライド  ピナレロ  ブルベ    観光  AJたまがわ  白馬  木崎湖 
BRM(200,300,400,600)  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top
2023Jun20Tue

【BRM606たまがわ600白馬・木崎湖】 完走結果詳細-2 【観光もグルメも中途半端(反省)】 

ツィート記録⇒2015BRM606たまがわ600『白馬・木崎湖』
関連エントリ
【BRM606たまがわ600 白馬・木崎湖】 障害召喚能力向上中(?) 【完走記録概要】
【BRM606たまがわ600白馬・木崎湖】 完走結果詳細-1 【深夜スタート600かつ雨降りという修行】


<走行ログ>

Garmin910XTのログによる。
【実施日時】2015年06月06日00:25スタート(公式スタート時刻 00:30)
【走行距離】 625.7km (公式距離:604.3km)
【総所要時間】 39時間33分(認定時間 39時間28分)
【平均時速(グロス値)】 (走行距離/総所要時間) 15.8km/h
【獲得標高】 7,184m(補正無)/7,756m(補正有)



事前にざっと調べた限り、田口峠は勾配自体はたいしたことが無く単に距離が長い峠というイメージ。
じっさい走ってみた感想はその通りだったのだけれど文字通りの九十九折な坂道の連続でGPSのマップ表示が広域だと一向に前に進んだ感じがしないという落とし穴があった。
brm606map2.jpg
広域だとこんな感じにでいまいちピンとこないけれど

brm606map.jpg
詳細表示だと何これ?ってくらいの九十九折。

15060639.jpg
『なんじゃい』からの『まさか』という流れ。

沢沿いの道をのんびり進む。
結構な人数の参加者がいた割には既に前後にはランドヌールの姿が見えない。
下仁田駅周辺をうろついていた際何人かのランドヌールが通過して行ったしなあ。
時折渓流の眺めを堪能したりしつつのんびり登って行った先に県境の標識出現、いよいよ信州に突入。
15060640.jpg
ただし県境だからといって気を抜いてはいけない。
峠のピークはここから更に10kmも先なのである。

15060641.jpg15060642.jpg
県境を過ぎても沢沿いの道が続く。
そこそこ流量のある沢沿いの道ということは上流に大きな湖でもない限り源流の流量は限られるのでまず大抵はピークがまだ先ということ。
まあ、GPSに表示されているマップからでもわかることではあるし、そもそも途中で道が沢から離れることも往々にしてあるけれど。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

-- 続きを読む --

関連記事
タグ:   ロードバイク  ロングライド  ピナレロ  ブルベ    観光  AJたまがわ  白馬  木崎湖 
BRM(200,300,400,600)  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top
2023Jun20Tue

【BRM606たまがわ600白馬・木崎湖】 完走結果詳細-1 【深夜スタート600かつ雨降りという修行】 

ツィート記録⇒2015BRM606たまがわ600『白馬・木崎湖』
関連エントリ⇒【BRM606たまがわ600 白馬・木崎湖】 障害召喚能力向上中(?) 【完走記録概要】
<走行ログ>

Garmin910XTのログによる。
【実施日時】2015年06月06日00:25スタート(公式スタート時刻 00:30)
【走行距離】 625.7km (公式距離:604.3km)
【総所要時間】 39時間33分(認定時間 39時間28分)
【平均時速(グロス値)】 (走行距離/総所要時間) 15.8km/h
【獲得標高】 7,184m(補正無)/7,756m(補正有)



金曜深夜(土曜未明)スタートなので理想を言えば最低でも金曜午後を休みにして夕方から夜にかけて仮眠をとった上で臨みたいところでしたが世の中それほど甘くはなく普通に残業までこなして帰宅したのが21時頃。
もそもそと支度を済ませていざスタート地点へ!という頃になっても夕方頃から降り始めた雨の雨脚は相変わらず。
15060601.jpg
いつもの自走スタート地点、専修寺関東別院前

やや出走を躊躇する素振りをツィートしたりしてだらだら過ごしたのち、23時を回ったところで意を決して出発。
キューシートと権利放棄同意書の出力を忘れていたので途中コンビニに立ち寄ったりしたので完全にブリーフィングには間に合わない。
一応今回はスタート前検車等の作業は人手が足りているということで走ることに専念して良い旨主催のぜっとさんから事前に申し渡されてはいたものの、それでもいち参加者としてはどーなのよ?という感じ。
案の定、スタート地点の二子玉川兵庫島公園に到着した際には0時丁度発のウェーブ0の参加者が三々五々スタートし始めたタイミング。ばたばたと受付を済ませ、W3のブルベカードを受け取り、0時丁度のW0から10分毎の出走となるW1、W2の参加者を見送りつつ出走待機。
今回、夜スタートの600かつスタートが雨だというのに50名弱の参加者が出走するそうである。
中にはPBPエントリーが懸かった人も数名いるらしいのでそれはそれとしても皆さんやる気満々だなあと感心。
かなりしっかりとした雨降りだったもののsin3さんイーチョさんがわざわざお見送りに来てくれていた。イーチョさんからはスタート前に補給食の差し入れをいただく。
15060602.jpg
0時20分を回った頃からW3の検車開始、0時25分にいざスタート。
スタートからPC1までは何度も走ったことがある勝手知ったる馴染みのルート。
多摩川沿いを遡上して国立折り返し付近から甲州街道、新奥多摩街道へと進む。
スタートから青梅の日立工場付近まで概ね30-35KPH程度の巡航速度で5人くらいの列車の先頭を牽き、信号に引っ掛かったタイミングで(広島)隊長と先頭交代。

PC1 ファミリーマート海田岩蔵街道店(44.4km)2:18着(Close 03:42)
15060603.jpg
かなりいいペースで飛ばしてきたのでこの時点でのマージンは約90分、幸先良い滑り出し。
到着してみて感じたのは、スタート地点で50人弱が出走という話は聞いていたもののスタート地点に遅れて到着したので参加者が多いという実感が湧かなかったので”今回こんなコンディションなのに参加者結構いるんだなあ・・・。”ということ。
先述の通り人によってはPBP本登録のためのラストチャンスだったりしているようですしね。
わたしが到着した時点で二十数名ほどが休憩していたと思われます。
あちこちに見知った顔を見出して”ああ、あの人も走っているのかあ。”なんて感じたり、黒澤さんとも軽く会話を交わしたり。

ほぼ全員レインウェアを着用している集団の中、半パン半袖姿のおっさんはさすがに浮いて見えるようで、人によっては奇異なものを見るようなまなざしを投げかけてきたりw

そこそこのんびり過ごしてリスタート。
日中普通に仕事をしてからの参加なので早速睡魔の攻撃がちらほら。
ぼーっとしていたら思いっきりミスコースして引き返したり、マイクロスリープにやられそうになって一気にペースが落ちてしまったり。
それでも一旦眠気のピークを越えたらそこそこすっきりして走り続けるも長くは続かず、ヘロヘロの体でPC2に到着。

PC2 ファミリーマートヤマキ花園店(89.7km)05:10着(Close06:30)
※ここでは撮影し忘れてしまうくらいにヘロヘロだったのよ(;^ω^)

近傍にお住いの黒スコットさんが『取材』と称する応援待機。
150606032.jpg
黒スコットさん撮影。完璧にやられてしまった顔してます。
本当に眠くて仕方なかったのよ、この時点では。

で、上の画像に見えるステンレス製のパイプに自転車を立て掛けて店内に入り、レシートをゲットした後、細かい雨の降る表に出るのを少々躊躇していたところへ黒スコットさん”自転車風で倒れちゃったよ!”と、知らせに来てくれた。
見れば風に煽られ右に倒れた自転車を起こしてくれようとしていた参加者さんの姿。
礼を述べつつ自転車を起こす。
よりによって右側に倒れるとは。。。つい先日交換したばかりのディレイラーハンガーの具合が心配。
見れば気持ち内側に曲がっているように感じなくもない。
まずは様子見しつつ慎重に走ることにして黒スコットさんに挨拶した後リスタート。
やや異音が聞こえるのは雨に濡れてチェーンの油が流れてしまったためか、はたまた右に倒れてしまったお蔭か。
微妙に不安を孕みつつの走行。まだ500km以上も残っているというのに。

明るくなって雨脚が弱まるかと思ったものの、思いの外止まない霧雨の中を淡々と進み、おなじみ秩父鉄道小前田駅へ。
15060604.jpg
私的フォトコントロールであるw

15060605.jpg
丁度電車が入構してきたので一枚。
この辺を始め、前半でのんびりし過ぎたのが後々大きく響いてくることになる。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

-- 続きを読む --

関連記事
タグ: ロードバイク  ロングライド  ピナレロ  ブルベ    観光  AJたまがわ  白馬  木崎湖 
BRM(200,300,400,600)  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top
2023Jun20Tue

【ランドネきたかん400km走行会】 完走結果詳細-3 【来年はゴール後餃子を忘れずに】 

関連ツィートまとめ⇒ランドネきたかん400km走行会
【ランドネきたかん400km走行会】 完走結果詳細-1 【天候良し、されど運気は。。。】
【ランドネきたかん400km走行会】 完走結果詳細-2 【ブルべ中の食べ過ぎイクナイとあれほど。。。】 より続く。

<当日実走ログ>
※スタートボタンを押すのが少々遅れたのでスタート地点がずれてしまっているのはご愛嬌w

スタート:2015年5月23日10時33分⇒ゴール:2015年5月24日11時51分
公式走行距離:410㎞ / 公式所要時間:25時間18分



心配していた眠気もほとんど感じることなくすんなり進行。
気温はかなり上がって来ていたし、時間的なマージンもそこそこあるのできつかったらどこかその辺で仮眠すれば良いという気持ちの軽さも幸いして軽快に進む。
佐野市内に入る手前で先行していたK内さんに追いつき信号待ちの度にあれこれ会話。
”喜多方なら朝ラーやっているお店が結構あるからこの時間でもラーメン行けるのに、さすがに佐野では朝ラーやっている店なさそうですよねえ。”
ってなことを話しつつ。
まあ、それでも時刻は8時になるかならないかのタイミングなので24時間営業の店舗でもなければ無理だったろうなあ。
そんなこんなで最終PCに到着。
PC5(363.0km)サンクス岩舟街道店着 5/24 8:24( Close 5/24 10:45)
15052358.jpg
ここに到着した旨ツィートしたら、昨夜四季紅を紹介して下さったAJ宇都宮スタッフはじ~さんから再びの情報提供、曰く”東回りPC5隣の和菓子屋、味噌まんじゅう・味噌プリン、オススメです。9時にはオープンです(^^ゞ”
到着は8時半過ぎなので約30分待ちとなるけれど、時間に余裕は充分あるのでここは開店時刻まで待つことにして先行するK内さんたちをお見送り。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

-- 続きを読む --

関連記事
タグ: ランドネきたかん  ロードバイク  ロングライド  ピナレロ  ブルベ    観光  宇都宮  水戸  高崎 
2023Jun20Tue

【ランドネきたかん400km走行会】 完走結果詳細-2 【ブルべ中の食べ過ぎイクナイとあれほど。。。】  

関連ツィートまとめ⇒ランドネきたかん400km走行会
【ランドネきたかん400km走行会】 完走結果詳細-1 【天候良し、されど運気は。。。】より続く。

<当日実走ログ>
※スタートボタンを押すのが少々遅れたのでスタート地点がずれてしまっているのはご愛嬌w

スタート:2015年5月23日10時33分⇒ゴール:2015年5月24日11時51分
公式走行距離:410㎞ / 公式所要時間:25時間18分



全行程410kmの内100kmも進まないうちにリアホイールのスポークが一本折れてしまい、先行きが非常に怪しくなってきたものの、とにもかくにも10kmほど先の水戸おもてなしポイントを指してリスタート。
漕ぎ出しは違和感があったものの振れは思ったほどではない。
15052334.jpg
水戸中心部に入り千波湖南岸を西進し、千波公園内に設けられたSPC(おもてなしポイント)へ。

SPC(109.4km)おもてなしポイント@千波公園西側有料駐車場 17:09(Close 17:49)着
15052336.jpg
おもてなしポイントのテント

15052335t.jpg15052341.jpg
このお方のすぐ脇に設置されたバイクラックに自転車を預け、テントでチェックを受け、おもてなし品の数々をいただく。

15052337.jpg
頂き物一式

15052338.jpg15052339.jpg15052340.jpg
頂き物あれこれ。
海鮮丼を直前に食べたばかりなのでさすがに全部は食べられず、どら焼きは緊急用補給食としてザックの中へ仕舞い込み、結局翌々日頂いた。

わたしの到着がほぼ最後尾だったので到着後しばらくしたところでおもてなしポイント撤収作業が始まったのでぼちぼちリスタート。のんびり過ごしたので時間的マージンはほぼ0
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

-- 続きを読む --

関連記事
タグ: ロードバイク  ロングライド  ピナレロ  ブルベ    観光  宇都宮  水戸  高崎  前橋 
2023Jun20Tue

【BRM606たまがわ600 白馬・木崎湖】 障害召喚能力向上中(?) 【完走記録概要】 

ツィート記録⇒2015BRM606たまがわ600『白馬・木崎湖』

<走行ログ>

Garmin910XTのログによる。
【実施日時】2015年06月06日00:25スタート(公式スタート時刻 00:30)
【走行距離】 625.7km (公式距離:604.3km)
【総所要時間】 39時間33分(認定時間 39時間28分)
【平均時速(グロス値)】 (走行距離/総所要時間) 15.8km/h
【獲得標高】 7,184m(補正無)/7,756m(補正有)



昨年、生憎の雨にたたられたものの中間の折り返し通過チェックである木崎湖キャンプ場での賑やかな盛況ぶり(?)を当日のツィートや後日のレポで知ってからというもの(※実際のところ昨年は昼夜二部スタート制だったためにスタッフは五月雨式に到着する参加者対応に追われることになり、休憩や仮眠もままならないほどの苦労をしいられていたのですが…。)、今年こそは参加したいと心に強く願っていたAJたまがわ主催の600kmブルベである『白馬・木崎湖』
どうにか仕事上のスケジュール調整もまとまったので今回は実走スタッフとして本番当日に走らせていただける運びとなりました。
完走してみて感じたのは『600であるということ以上に一筋縄ではいかないコース』だったということ。
クラブ方針としてAJたまがわ主催BRMではあくまでも『長距離を走れる実力と戦略があれば特に無理をすることなく完走できるSRシリーズ(200、300、400、600を各一本)の開催』ということが軸としてあるので普段のブルベは楽すぎずきつすぎずといった味付けとなっているのですが、600に関してはそちらのコンセプトに則った【日立600】が既にあるのでこちらは若干(?)エキスパート側に振れたコースプロフィールとなっています。
ただでさえ夜スタートだということで既に難易度は難しいほうに☆半分くらい振れますし、今回はスタート時刻前後が雨模様ということで更に☆半分難度上乗せw
実際、ツィートでも触れていますがこの条件でエントリーした上スタート前後の降雨という生憎のコンディションでも出走しようと考えるくらいのつわものぞろいだったにもかかわらず出走46名に対して完走は22名、完走率が五割を切る結果となったことがこのコースのハードさを物語っていると思います。
※この場合のハードさというのはコース自体のアップダウンや路面状況、交通事情もさることながら通過チェックである木崎湖キャンプ場やコース沿いにある健康ランド等の居心地よさという誘惑も含めてのことw

ランドネきたかんのレポもまとめ切れていないのでひとまずは概要を。

そぼ降る雨の中やや心が萎え気味になりつつも23時過ぎに自宅を出発。スタート地点到着は0時丁度スタートの第一ウェーブ組の参加者が既にスタートし始めているタイミング。
15060602.jpg
この時点で第二ウェーブだったかな?→第三Wスタート前チェックの様子です。

受付が遅かったから。。。というわけでもなく、一応実走スタッフなので最終第三ウェーブ組として0時20分過ぎ頃から出走前チェックを受け0時25分(公式0時30分)に多摩川河川敷兵庫島公園地内をスタート。
雨の中レインウェアを装着せずに走っている物好きは恐らく自分ひとりだったような。
背負ったザックには一応防寒装備を兼ねてレインウェアを入れてあったのですがセットで活用している薄手アームカバーを入れ忘れてしまったため、半袖ジャージで露出している肌に直接レインウェアの裏地が触れる感触を嫌って着用しないまま終始。
結局今回もレインウェアは無駄な斤量となったのでありました。

今回も色々寄り道する気満々でいたのですが、PC数が多目のコースだったので各PC間で時間的な余裕をあまり捻出できず、事前のコースチェックの甘さと睡眠不足によるミスコースのために、ようやくマージンを捻出出来たと思ったら次の区間のミスコースで食いつぶすという状況で寄り道少な目な割には最後の最後まで制限時間ギリギリで走る結果となったブルベでした。
15060655.jpg
唯一グルメらしいグルメ。

15060649.jpg15060660.jpg15060667.jpg
スタートから4、5時間雨に打たれたのがウソのようでした。

スタート後、PC2を過ぎるまで降り続いた雨に加えて雨が上がってからはひたすら吹き付ける向かい風、20℃にもなった昼夜の寒暖差、そしてトドメはゴールまでまだ200kmも残っている富士見峠を登っている最中に発生したリアホイールのスポーク折れ。
ほんの二週間前にはランドネきたかんで人生初の走行中のスポーク折れを経験したばかりだというのに二度目はそのたった二週間後。因みにどちらも違うホイールです。
15060688.jpg
折れたスポークが暴れないように隣のスポークに巻きつけて固定。
ランドネきたかんで覚えた対処法。

年々シャーマンとしての雨雲召喚能力が高まっているのではないかといぶかっていたところに更に別のトラブル召喚能力まで会得しつつあるのではないかと危惧してみたり。
そんなこんなで苦労しつつもどうにかこうにか時間内に完走を果たすことが出来てこれで2011年に初ブルベを経験してから五年連続五回目のSRを無事達成、しかも三浦&定峰200、伊豆高原300、石廊崎400、白馬・木崎湖600と、全てAJたまがわ主催BRMでのSR達成なので感慨もひとしおなのでありました。
15060698.jpg
感慨深さを表現中w

来年の開催スケジュールはクラブとしてまだ未確定なのでなんともいえませんが開催するとしたら当日運営スタッフ担当でしょうかね、毎年楽しませてもらってしまうのは気が引けるくらい楽しい通過チェックなので一年おきくらいに実走と当日運営とを担当できたらと身勝手なことを考えていたりしますw
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: ロードバイク  ロングライド  ピナレロ  ブルベ    観光  AJたまがわ  BRM606  白馬  木崎湖 
BRM(200,300,400,600)  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top
2023Jun20Tue

【ランドネきたかん400km走行会】 完走結果詳細-1 【天候良し、されど運気は。。。】 

関連ツィートまとめ⇒ランドネきたかん400km走行会

<当日実走ログ>
※スタートボタンを押すのが少々遅れたのでスタート地点がずれてしまっているのはご愛嬌w

スタート:2015年5月23日10時33分⇒ゴール:2015年5月24日11時51分
公式走行距離:410㎞ / 公式所要時間:25時間18分



15052301t.jpg
ファンライドとは違う、BRM形式の走行会、しかも行政が主体として関わるイベントという国内初の試みであるところのランドネきたかん400㎞走行会に参加してまいりました。

スタート時刻が土曜日の午前10時と通常のBRMと比較するとかなり遅め。
そのお蔭で当日の輪行移動が可能になりました。
15052302.jpg
新幹線で宇都宮入り。
輪行解除して一路スタート地点のうつのみやろまんちっく村を指して移動すべくあれこれ作業を始めたところ、色々発覚してしまう不具合あれこれ。

まず、新幹線車内でボトルを忘れたことを思い出し
15052303.jpg
輪行解除してみたらミラーのステーがポッキリ折れていたり

15052304.jpg
ハンドルバーに取り付けるライトホルダーのライト本体を補綴するバンドを忘れていたり。。。
今回は400kmブルべ同様の装備を要求されるのでこのホルダーが使えないと出走できない。
一先ず途中のコンビニで応急処置用ゴム紐を購入して何とかするつもりで会場入りしてみたら、物販ブースがあったのでボトルもライトホルダーも調達できてしまったというオチ。
ミラーだけは手頃なものが無かったものの、いやはや物販ブースがあるイベントってありがたい。

スタート受付付近でアーツさんやBongoさん、K内さんと言ったAJたまがわ関係の皆さんと合流したり、他クラブスタッフの皆さんやいつもブルべで
ご一緒させていただく方々、名前を列記して遺漏があると失礼に当たるかもしれないので敢えて触れずにおくたくさんの方々とご挨拶。
15052305.jpg
START/GOAL ゲート
通常のBRMとは趣の異なる、ファンライドっぽい味わい。

15052306.jpg
今回の参加者は250名ほど。
実際に走る人だけでなくお見送り等もあっただろうから300台前後の自転車が集合していたはず。
なかなか壮観でした。

そんなこんなで最終ウェーブになるようタイミングを見計らって受付を済ませたりしていたところで開会式が始まった。
15052307.jpg
運営からの挨拶もあったり。
※画像加工しようかと思いましたが地元新聞にも顔写真掲載されてしまっているし今更感満々なのでそのまんまw

15052308.jpg
ゲストの紹介や安田大サーカス団長のグダグダな『参加者宣誓』もあったり。
※『ネタにマジレス』ということになるのだろうか?
宣誓で”『ランドネ』って何ですか?”とボケて(?)みたり、そもそもその宣誓自体MCの女性が何度か”『選手』ではなくて『参加者』です、これはレースじゃありませんから。”的趣旨のコメントを差し挟んでも結局『選手』という言葉を何度も使ってみたり、個人的にはこの団長の宣誓については全く良い印象がない。
『選手』なのか『参加者』なのか、言葉遊び的ではあっても主催者側が最もこだわっていた部分だろうに。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

-- 続きを読む --

関連記事
タグ: ロードバイク  ロングライド  ピナレロ  ブルベ    観光  ランドネきたかん