【虫の知らせ?】 情けは人の為ならず 【「○○ルート選択」に近いw】
2015.07.27 Mon 22:33 -edit-
<走行ログ>


さすがにスタート/ゴール地点は隠してありますw
本社に置きっぱなしになっているとあるものを取りに行くタイミングがなかなかなくて悩んでいたのだけれど、折角の日曜日だけれどいつまでも先送りしている訳にはいかないので意を決して本日本社に赴くことに。
通勤用チャリの前輪がパンクしたままだったので、まずはパンクの修理から。
チューブを外して空気を入れ、まずはそのままで確認してみたけれどどうもチューブに穴らしきものは見当たらない。かなり小さい穴なのか、はたまた単に空気が抜けてしまっただけなのか。
洗面台に水をためて空気漏れを確認してみたら穴ではなくバルブの付け根から空気が盛大に漏れていたので経年劣化によるものだろう、パッチ当て修理は不可なので新品に交換してパンク対応終了。
しばらく放置していたのであちこち注油して空気圧を確認し、肌にまとわりつく熱気の中へと繰り出した。
普段本社に出勤する際には自宅から多摩サイ⇒第二京浜(R1)というルートを使うのだけれど、今回は久しぶりに通勤チャリを使うので東側のルートを使ってみようと思い立ち、それも普段東側ルートを使う際には第一京浜(R15)にすぐ出てそのまま品川に向かうのだけれど何故か裏道を抜けるようルート取りをして走ることになった。
この裏道も普段全く使わないわけではなく、OKストア(仲六郷店)に買い物に行く際には良く使う道なのだけれど少なくとも出勤時にはまず使わない。
あとから思えばそういう縁だったのだろうとも思えるけれど、本当に偶然が重なって物事は起こるものなのだなあと。
まあゲームで言うところの『○○ルート』みたいな感じ。
JR東海道線、京浜東北線の小竹踏切脇を通過した際、踏切脇の民家の駐車場に白い塊が置かれてあったのが目に入った。
傍らには日傘が置いてあったので犬が昼寝でもしていて飼い主が頭を日傘で劃していてあげているのだろうと勝手に思って一旦は通り過ぎて50mほど進ンだところでなんとなく気になって引き返してみることにした。
前方には自転車に乗った男性がその白い物体に近寄って何やら話しているような感じだったけれどすぐに走り去ったのでやっぱり犬かなにかだったのか。。。とか思ったものの、すぐそばに寄ってみたらそこに横たわっていたのはおばあさんなのでした。
笑いごとではないのだけれどまさに_ノ乙(、ン、)_こんな感じ。
泡食って”大丈夫ですか!”と、声を掛けたら”大丈夫です、時々こうやって転んじゃうのよね、、、歳だから。”
意外としっかりした受け答えだけれどそれとは裏腹に起き上がる気配もそぶりもない。っていうかそもそもこんなことが時々あったら危険じゃないのか(;^ω^)
”起き上がれますか?手を貸しましょうか?”と問うたら”じゃぁ手を貸していただこうかしら、そしたら立てそう。”
相変わらず受け答えはしっかりしているのだけれどまったく動く気配がない。
自転車を停めて近寄り、手を取って立ち上がらせようとしたけれどまったく足腰に力が入らない様子。
両脇に手を差して引き起こしたものの全く動けそうにないので後から手伝いに加わってくれた男性と二人で一先ず日陰に移動させて座らせようとしたけれどそのまま崩れおちてしまう感じ。
そうこうしているうちに何人か通りがかりの人が足を止めて声を掛けてくれたり水を飲ませてあげたり。
自宅にはご主人がいるらしいのだけれど自宅の電話番号がわからないという。
”外に出ちゃダメって言われたのに言うこと聞かずに出たわたしが悪いからおじいさんには迷惑かけられないし。。。”と、力なくつぶやくおばあさん。
こういう思考のご老人って時々見かけて古き良き日本人という感慨もひとしおなのだけれど今はその美徳が命取りになりかねない。
結局救急車を呼ぶことにして、近所にお住いだというご夫婦に後を任せてその場を去ったのでした。
そんなこんなで思いの外時間がかかってしまったので蒲田駅周辺で昼食を済ませてから本社に向かうことにして、京急蒲田にほど近い麺場Voyageに立ち寄り。
潮ラーメン全部乗せをいただきました。

ホタテ風味のスープがあっさり美味。
本社で二時間弱ほど野暮用をこなし、14時過ぎには脱社。
日中で一番気温が高い時間帯をいかにやり過ごそうか、そんなことを考えていてふと久し振りに原美術館に行こうと思い立った。コンテンポラリーアートに造詣が深いわけでもなんでもなく、小振りな美術館の規模とあまり混雑しないところがお気に入りで難度か訪れたことがある。
高輪のモンベルショップに寄り道してちょっとした買い物を済ませてから美術館前へ。

今はサイ・トゥオンブリーの個展が開催されているようで、その方が有名だからなのか夏休みだからなのか、意に反してちょっと客多目な感じ。
まあ、大規模な個展は日本で初めてということも理由にあったのだろう。
一通り眺め終わり、カフェで珈琲をすすりながらしばしのんびり。
ホントは秋口とか春先に来て中庭でのんびりするのが好きなのだけれど、さすがに中庭に長時間滞在する気にはなれない気温なのでありました。
三時間弱ほどのんびりして今度はポタポタ遠回りしながら帰ることに。

八潮橋からの眺め。
モノレールの軌道が描く曲線が好みのポイント。
八潮から大井競馬場、昭和島。。。と、適当に気が向くままのんびりとポタリング。
昭和島から大森側に渡った時に大森ふるさとの浜辺公園の白い砂浜が見えたのでちょっと大回りして立ち寄り。


人工海浜でも見ようによっちゃあリゾートっぽいw
のんびりついでに多摩サイまで出て大鳥居を眺めて帰ろうかと一瞬思ったものの、なんとなく気分が乗らずにその後はすんなり帰路に。※実際にはバイクショップSNELに寄ろうかどうしようかちょっと悩んでの行動だったけど。
午前中ダラダラ過ごしてしまった割には結構中身の濃い休日だったような気がする。
激しすぎずだらけ過ぎず。。。で、このくらいが丁度よいあんばいなのかも知れない。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
さすがにスタート/ゴール地点は隠してありますw
本社に置きっぱなしになっているとあるものを取りに行くタイミングがなかなかなくて悩んでいたのだけれど、折角の日曜日だけれどいつまでも先送りしている訳にはいかないので意を決して本日本社に赴くことに。
通勤用チャリの前輪がパンクしたままだったので、まずはパンクの修理から。
チューブを外して空気を入れ、まずはそのままで確認してみたけれどどうもチューブに穴らしきものは見当たらない。かなり小さい穴なのか、はたまた単に空気が抜けてしまっただけなのか。
洗面台に水をためて空気漏れを確認してみたら穴ではなくバルブの付け根から空気が盛大に漏れていたので経年劣化によるものだろう、パッチ当て修理は不可なので新品に交換してパンク対応終了。
しばらく放置していたのであちこち注油して空気圧を確認し、肌にまとわりつく熱気の中へと繰り出した。
普段本社に出勤する際には自宅から多摩サイ⇒第二京浜(R1)というルートを使うのだけれど、今回は久しぶりに通勤チャリを使うので東側のルートを使ってみようと思い立ち、それも普段東側ルートを使う際には第一京浜(R15)にすぐ出てそのまま品川に向かうのだけれど何故か裏道を抜けるようルート取りをして走ることになった。
この裏道も普段全く使わないわけではなく、OKストア(仲六郷店)に買い物に行く際には良く使う道なのだけれど少なくとも出勤時にはまず使わない。
あとから思えばそういう縁だったのだろうとも思えるけれど、本当に偶然が重なって物事は起こるものなのだなあと。
まあゲームで言うところの『○○ルート』みたいな感じ。
JR東海道線、京浜東北線の小竹踏切脇を通過した際、踏切脇の民家の駐車場に白い塊が置かれてあったのが目に入った。
傍らには日傘が置いてあったので犬が昼寝でもしていて飼い主が頭を日傘で劃していてあげているのだろうと勝手に思って一旦は通り過ぎて50mほど進ンだところでなんとなく気になって引き返してみることにした。
前方には自転車に乗った男性がその白い物体に近寄って何やら話しているような感じだったけれどすぐに走り去ったのでやっぱり犬かなにかだったのか。。。とか思ったものの、すぐそばに寄ってみたらそこに横たわっていたのはおばあさんなのでした。
笑いごとではないのだけれどまさに_ノ乙(、ン、)_こんな感じ。
泡食って”大丈夫ですか!”と、声を掛けたら”大丈夫です、時々こうやって転んじゃうのよね、、、歳だから。”
意外としっかりした受け答えだけれどそれとは裏腹に起き上がる気配もそぶりもない。っていうかそもそもこんなことが時々あったら危険じゃないのか(;^ω^)
”起き上がれますか?手を貸しましょうか?”と問うたら”じゃぁ手を貸していただこうかしら、そしたら立てそう。”
相変わらず受け答えはしっかりしているのだけれどまったく動く気配がない。
自転車を停めて近寄り、手を取って立ち上がらせようとしたけれどまったく足腰に力が入らない様子。
両脇に手を差して引き起こしたものの全く動けそうにないので後から手伝いに加わってくれた男性と二人で一先ず日陰に移動させて座らせようとしたけれどそのまま崩れおちてしまう感じ。
そうこうしているうちに何人か通りがかりの人が足を止めて声を掛けてくれたり水を飲ませてあげたり。
自宅にはご主人がいるらしいのだけれど自宅の電話番号がわからないという。
”外に出ちゃダメって言われたのに言うこと聞かずに出たわたしが悪いからおじいさんには迷惑かけられないし。。。”と、力なくつぶやくおばあさん。
こういう思考のご老人って時々見かけて古き良き日本人という感慨もひとしおなのだけれど今はその美徳が命取りになりかねない。
結局救急車を呼ぶことにして、近所にお住いだというご夫婦に後を任せてその場を去ったのでした。
そんなこんなで思いの外時間がかかってしまったので蒲田駅周辺で昼食を済ませてから本社に向かうことにして、京急蒲田にほど近い麺場Voyageに立ち寄り。
潮ラーメン全部乗せをいただきました。

ホタテ風味のスープがあっさり美味。
本社で二時間弱ほど野暮用をこなし、14時過ぎには脱社。
日中で一番気温が高い時間帯をいかにやり過ごそうか、そんなことを考えていてふと久し振りに原美術館に行こうと思い立った。コンテンポラリーアートに造詣が深いわけでもなんでもなく、小振りな美術館の規模とあまり混雑しないところがお気に入りで難度か訪れたことがある。
高輪のモンベルショップに寄り道してちょっとした買い物を済ませてから美術館前へ。

今はサイ・トゥオンブリーの個展が開催されているようで、その方が有名だからなのか夏休みだからなのか、意に反してちょっと客多目な感じ。
まあ、大規模な個展は日本で初めてということも理由にあったのだろう。
一通り眺め終わり、カフェで珈琲をすすりながらしばしのんびり。
ホントは秋口とか春先に来て中庭でのんびりするのが好きなのだけれど、さすがに中庭に長時間滞在する気にはなれない気温なのでありました。
三時間弱ほどのんびりして今度はポタポタ遠回りしながら帰ることに。

八潮橋からの眺め。
モノレールの軌道が描く曲線が好みのポイント。
八潮から大井競馬場、昭和島。。。と、適当に気が向くままのんびりとポタリング。
昭和島から大森側に渡った時に大森ふるさとの浜辺公園の白い砂浜が見えたのでちょっと大回りして立ち寄り。


人工海浜でも見ようによっちゃあリゾートっぽいw
のんびりついでに多摩サイまで出て大鳥居を眺めて帰ろうかと一瞬思ったものの、なんとなく気分が乗らずにその後はすんなり帰路に。※実際にはバイクショップSNELに寄ろうかどうしようかちょっと悩んでの行動だったけど。
午前中ダラダラ過ごしてしまった割には結構中身の濃い休日だったような気がする。
激しすぎずだらけ過ぎず。。。で、このくらいが丁度よいあんばいなのかも知れない。
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
【DNFと】2016前半の総括【ワーストだらけ】 2016/07/08
-
【ぼちぼち】今年のエントリー計画を考えてみる【再起動準備】 2016/02/07
-
【三たびの生存報告】通勤用チャリ 『(はりけーん)弐號』入院延長 2015/12/06
-
続・生存報告 2015/10/06
-
生存報告。 2015/08/25
-
【虫の知らせ?】 情けは人の為ならず 【「○○ルート選択」に近いw】 2015/07/27
-
【意図不明】 過去への便り 【スパム?】 2015/01/08
-
【まったりお散歩】 興津クラシック関連のTLを避けて。。。 2014/06/01
-
【エントリー計画見直しとか】 不可抗力もあるからねえ 2014/05/02
-
【BRM105神奈川200km逗子】 お見送りランとか連休の総括とか 2014/01/05
-
【雑記】Rapha Festive500 達成赤信号 2013/12/29
-