FC2ブログ
06« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»08

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023Jun20Tue

【虫の知らせ?】 情けは人の為ならず 【「○○ルート選択」に近いw】 

<走行ログ>

さすがにスタート/ゴール地点は隠してありますw

本社に置きっぱなしになっているとあるものを取りに行くタイミングがなかなかなくて悩んでいたのだけれど、折角の日曜日だけれどいつまでも先送りしている訳にはいかないので意を決して本日本社に赴くことに。
通勤用チャリの前輪がパンクしたままだったので、まずはパンクの修理から。

チューブを外して空気を入れ、まずはそのままで確認してみたけれどどうもチューブに穴らしきものは見当たらない。かなり小さい穴なのか、はたまた単に空気が抜けてしまっただけなのか。
洗面台に水をためて空気漏れを確認してみたら穴ではなくバルブの付け根から空気が盛大に漏れていたので経年劣化によるものだろう、パッチ当て修理は不可なので新品に交換してパンク対応終了。
しばらく放置していたのであちこち注油して空気圧を確認し、肌にまとわりつく熱気の中へと繰り出した。

普段本社に出勤する際には自宅から多摩サイ⇒第二京浜(R1)というルートを使うのだけれど、今回は久しぶりに通勤チャリを使うので東側のルートを使ってみようと思い立ち、それも普段東側ルートを使う際には第一京浜(R15)にすぐ出てそのまま品川に向かうのだけれど何故か裏道を抜けるようルート取りをして走ることになった。
この裏道も普段全く使わないわけではなく、OKストア(仲六郷店)に買い物に行く際には良く使う道なのだけれど少なくとも出勤時にはまず使わない。
あとから思えばそういう縁だったのだろうとも思えるけれど、本当に偶然が重なって物事は起こるものなのだなあと。
まあゲームで言うところの『○○ルート』みたいな感じ。

JR東海道線、京浜東北線の小竹踏切脇を通過した際、踏切脇の民家の駐車場に白い塊が置かれてあったのが目に入った。
傍らには日傘が置いてあったので犬が昼寝でもしていて飼い主が頭を日傘で劃していてあげているのだろうと勝手に思って一旦は通り過ぎて50mほど進ンだところでなんとなく気になって引き返してみることにした。
前方には自転車に乗った男性がその白い物体に近寄って何やら話しているような感じだったけれどすぐに走り去ったのでやっぱり犬かなにかだったのか。。。とか思ったものの、すぐそばに寄ってみたらそこに横たわっていたのはおばあさんなのでした。
笑いごとではないのだけれどまさに_ノ乙(、ン、)_こんな感じ。
泡食って”大丈夫ですか!”と、声を掛けたら”大丈夫です、時々こうやって転んじゃうのよね、、、歳だから。”
意外としっかりした受け答えだけれどそれとは裏腹に起き上がる気配もそぶりもない。っていうかそもそもこんなことが時々あったら危険じゃないのか(;^ω^)
”起き上がれますか?手を貸しましょうか?”と問うたら”じゃぁ手を貸していただこうかしら、そしたら立てそう。”
相変わらず受け答えはしっかりしているのだけれどまったく動く気配がない。
自転車を停めて近寄り、手を取って立ち上がらせようとしたけれどまったく足腰に力が入らない様子。
両脇に手を差して引き起こしたものの全く動けそうにないので後から手伝いに加わってくれた男性と二人で一先ず日陰に移動させて座らせようとしたけれどそのまま崩れおちてしまう感じ。
そうこうしているうちに何人か通りがかりの人が足を止めて声を掛けてくれたり水を飲ませてあげたり。
自宅にはご主人がいるらしいのだけれど自宅の電話番号がわからないという。
”外に出ちゃダメって言われたのに言うこと聞かずに出たわたしが悪いからおじいさんには迷惑かけられないし。。。”と、力なくつぶやくおばあさん。
こういう思考のご老人って時々見かけて古き良き日本人という感慨もひとしおなのだけれど今はその美徳が命取りになりかねない。
結局救急車を呼ぶことにして、近所にお住いだというご夫婦に後を任せてその場を去ったのでした。

そんなこんなで思いの外時間がかかってしまったので蒲田駅周辺で昼食を済ませてから本社に向かうことにして、京急蒲田にほど近い麺場Voyageに立ち寄り。
潮ラーメン全部乗せをいただきました。
15072601.jpg
ホタテ風味のスープがあっさり美味。

本社で二時間弱ほど野暮用をこなし、14時過ぎには脱社。
日中で一番気温が高い時間帯をいかにやり過ごそうか、そんなことを考えていてふと久し振りに原美術館に行こうと思い立った。コンテンポラリーアートに造詣が深いわけでもなんでもなく、小振りな美術館の規模とあまり混雑しないところがお気に入りで難度か訪れたことがある。
高輪のモンベルショップに寄り道してちょっとした買い物を済ませてから美術館前へ。
15072602.jpg

今はサイ・トゥオンブリーの個展が開催されているようで、その方が有名だからなのか夏休みだからなのか、意に反してちょっと客多目な感じ。
まあ、大規模な個展は日本で初めてということも理由にあったのだろう。
一通り眺め終わり、カフェで珈琲をすすりながらしばしのんびり。
ホントは秋口とか春先に来て中庭でのんびりするのが好きなのだけれど、さすがに中庭に長時間滞在する気にはなれない気温なのでありました。

三時間弱ほどのんびりして今度はポタポタ遠回りしながら帰ることに。

15072603.jpg
八潮橋からの眺め。
モノレールの軌道が描く曲線が好みのポイント。

八潮から大井競馬場、昭和島。。。と、適当に気が向くままのんびりとポタリング。
昭和島から大森側に渡った時に大森ふるさとの浜辺公園の白い砂浜が見えたのでちょっと大回りして立ち寄り。
15072604t.jpg15072605t.jpg
人工海浜でも見ようによっちゃあリゾートっぽいw

のんびりついでに多摩サイまで出て大鳥居を眺めて帰ろうかと一瞬思ったものの、なんとなく気分が乗らずにその後はすんなり帰路に。※実際にはバイクショップSNELに寄ろうかどうしようかちょっと悩んでの行動だったけど。

午前中ダラダラ過ごしてしまった割には結構中身の濃い休日だったような気がする。
激しすぎずだらけ過ぎず。。。で、このくらいが丁度よいあんばいなのかも知れない。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: ポタリング 
雑感  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top
2023Jun20Tue

【BRM620たまがわ400km石廊崎(ナイト)】 完走結果詳細 【今回は一般参加者枠です】 

当日のツィートまとめ⇒2015BRM620たまがわ400石廊崎(ナイト)
関連エントリ⇒【BRM620たまがわ400km石廊崎(ナイト)】 完走結果概要 【今回のグルメ対戦成績】

<実走ログ(ポイント間引き判)>

Garmin910XTのログによる。
※測距や速度、ケイデンス計測は出来ていたもののGPSデータが飛んでしまっているのでマップ表示が変。
【実施日時】2015年06月20日20:23スタート(公式スタート時刻 20:30)
【走行距離】 412.0km (公式距離:402.3km)
【総所要時間】 25時間40分(認定時間 25時間30分)
【平均時速(グロス値)】 (走行距離/総所要時間) 16.0km/h
【獲得標高】 5,757m(補正無)/3,605m(補正有)



今年二月に認定試走を行った石廊崎400の夜スタート版に、今回は一般参加者枠でエントリー。
土曜日の休日出勤が確定的だったので、業務を早めに切り上げたとしても18時頃の脱社で帰宅は19時頃、それからあれこれ身支度を整えてスタート地点に移動したら恐らくスタートクローズ時刻である20時30分ギリギリ。
スタート受付や検車等のお手伝い業務なんぞする余裕も無いし、そもそもスタート業務スタッフはそれなりに足りているようだった。更にはゴール後の月曜日も普通に出勤なのでゴール撤収作業等も亜手伝いできるかどうか怪しかったことからの判断。

概ね予定通り18時頃には業務を終了、撤収して帰宅。
もう少し時間に余裕があれば移動途中で夕飯もしたためることが可能だったとは思われるけれど、最終的には19時半過ぎの出発になってしまったのであまり余裕が無い。
15062001.jpg
専修寺関東別院前をスタートしたのは19時半過ぎ。
今回、特に復路で雨が予想されたものの、ランドネきたかんの際に使った鉄下駄ホイールはまだスポークが折れたまま修理もしていないのでしぶしぶながら新たに購入したホイールをおろすことに。
前後40mmのカーボンディープリム、初めてのFast Forward製品。

結局途中のコンビニでおにぎりを二個購入して、多摩堤通りの丸子橋上流付近でW0(20:00発)の参加者、二子玉川の楽天新本社近くでW1(20:10発)の参加者とすれ違いつつスタート地点に到着したのは20時15分頃。
受付をしている間にW2(20:20発)の参加者も検車を済ませて三々五々スタートしようかといったところ。

15062002.jpg
W2で出走準備をしていた『おにたい(鬼隊長)』ともご挨拶w

20時30分発グループのW3として受付を済ませ、おにぎりをほおばりながらスタッフ諸氏やお知り合いと雑談したりスタートする参加者をお見送りしたり。

15062003.jpg
W2のおにたいもスタートして行きました。

10分なんかすぐに経ってしまうもので、しばしまったりしていたらもうW3のスタート時刻。
検車を受け、おもむろにスタート。
今回はコースを暗記しているのでキューシートをバックポケットに挿入しているもののGPSなしでの走行。
春の試走時にはPC1手前でミスコースをやらかしたけれど、だからこそコースはしっかり記憶に刻まれている。

概ね30KPH前後の巡航速度で快適に順調に。
PC1まではヨシダさんやBongoさんと概ね一緒のトレイン。
走っている最中Bongoさんから”Fast Forwardってフリーのラチェット音かなり大きいよねえ。”と指摘される。
うん、確かにうるさい。
結構気になっていたら、やっぱり他の人にもうるさく聞こえるのね。
前を牽いてもらったりする時にペダリングを止めると前走者に失礼になるんじゃないかと思うレベルでうるさい。
夜中だから結構音が響くし。

横浜市内を走行中に10分先行していたおにたいに追いついた。
結構な人数の列車になってしまうので市街地区間は結局信号で引っ掛かっている間に追いつかれたりするので効果は薄かったけれ固まらないよう先行してグループが小分けになるようにちょっと配慮してみたり。
”今回はぜっとさんに追いついたらミッションクリアだからもう良いやw” By Bongoさん。

試走の際曲がり損ねた交差点を無事曲がってPC1に到着。
・PC1 ファミリーマート逗子渚橋(50.3km)着22:59(Close 24:00)
15062004.jpg
寝不足でテンション高し。
あんど謎の目線処理w
マージンは約一時間、ここまでのAve.はグロスで丁度20KPHくらい。順調順調。
PC1で待機していたぷらさんとあれこれ会話を交わしたりしてのんびり過ごした後リスタート。

15062005.jpg
夜のR134を西に進む。
天候のためか週末の割には交通量が少なめで走りやすい。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

-- 続きを読む --

関連記事
タグ:   ロードバイク  ロングライド  ピナレロ  ブルベ    観光  AJたまがわ  BRM620  石廊崎 
BRM(200,300,400,600)  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top
2023Jun20Tue

【第28回トライアスロンin徳之島大会】 完走結果概要 【反省沢山収穫少々】 

<大会ログ>

※毎年毎年計測をミスしてまともにログを録れたためしがない(;´Д`)
 託送時にセンサーがずれてしまったようでケイデンスのログは無し。

総合記録 5時間59分9秒(ギリギリ5時間台)
総合順位 166位/392(完走者数)
スイム(1km)ラップ 28分25秒(357位)
バイク(75km)ラップ 2時間48分51秒(95位/スプリット:141位)
ラン(21㎞)ラップ 2時間41分53秒(192位)

今年も昨年同様安定のドン亀スイムで後ろには35人しかいない状態、バイクで頑張って216人抜き、けれどもランでジリ貧になって25人の選手にパスされてしまったというちょっと不甲斐ない結果。

スイムはどうにもならんのでせめてランはどうにかしたいもの。


15070511.jpg

今年で三年連続三回目のエントリーとなった【第28回トライアスロン in 徳之島大会】
仕事上の都合でギリギリまでDNSが視界にちらついた状況でしたが、同僚に多大な迷惑を掛けることになりつつも強引に参加の運びとなりました

それでも今年は金曜日の前々夜祭参加は見送り、土曜日に徳之島入りして日曜日に大会参加、月曜日に帰京するという二泊三日のスケジュール。
昨年も練習不足で臨みましたが今年はさらに輪をかけて練習不足な状況での参加と相成りました。
結果はまあ、惨憺たる有様でしたが、それでも練習量を考えたらそれなりに頑張ったのではないかと、誰も褒めてくれないので自分で自分を慰めていたりします。

一応テーマめいたものは設定していて、今回は第一に『ランに脚を残すバイク』、そしてそれを受けての『エイド以外で足を止めない、歩かない』というもの。
どうにかこうにか二つとも達成できたので大甘ですが結果オーライと言うことで。
実際にはバイクはAve.30KPHに届いていないしランは情けなさすぎるタイムだし、反省すべき課題点はてんこ盛りの状況だったりするのですが。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: トライアスロン    観光  徳之島  第28回 
トライアスロン  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top