【仕事帰りに】Rapha Festive500(2016)【コツコツと】
2016.12.31 Sat 16:39 -edit-
そのコンセプトがこちら。
Rapha Festive 500
8日間で500km。Rapha #Festive500Rapha で自分の足に素敵なホリデーギフトを贈りましょう
2016年12月24日 — 2016年12月31日
Rapha から、クリスマスイブから大晦日までの 8 日間に 500km をライドするチャレンジが届きました。ソファーから立ち上がりバイクに飛び乗り世界中から集まる何万人ものライダー達と参加し、あなたのストーリーを共有し、素敵な賞品を獲得しましょう。Rapha Festive 500 で自分の足に素敵なホリデーギフトを贈りましょう。
月例チャレンジを主としたSTRAVAの各チャレンジイベントは、その達成記念品にデジタル情報のバッジを配布してくれるのが常ですが、このFestive 500では達成後に申請を行えば縫製されたバッジを送ってもらえます。
それをどこに付けるんだ?っていう根源的な問題があったりしますがそこはそれ。
三年位前からわたしもチャレンジしていますがいつもなにがしかの事情に引っ掛かってしまってどうしても500kmに届くことはなく残念な思いを味わっていたりしましたが、なんとなく今年は行けそうな感じを漠然と抱いていたら紆余曲折があって本社での仕事納めが28日だったにもかかわらず29日まで仕事をしなけりゃならない羽目に陥りまして。いや、本来なら30日まで仕事の可能性もあったのですがどうにか回避して休日にしました、ええ。
丸一日走り回れる日が一日減ってしまったのでその分の距離を通勤時の寄り道で賄おうということで27~29日は帰宅コースを大きく外れて回り道。
-2016/12/27(火)-
武蔵野市内の仕事場をスタートして千川上水沿いに東に向かい、千川上水が暗渠になってからは千川通りを進み、途中哲学堂付近から妙正寺川沿い、落合から神田川沿いを進んで秋葉原で川から離れて昭和通りから第一京浜、八ツ山からは旧東海道、大森からは普通に第一京浜というコース。
『川沿いを走る』というコンセプトで走ってみたけれど、夜だとあんまり面白くない(笑)

千川上水更新橋をスタート

新江戸川公園付近
押し歩きが面倒だった
-2016/12/28(水)-
本社での納会に出席してノンアルでこらえ、同僚が三々五々飲み直しに退勤して行くのを横目にしつつ帰宅ポタリングスタート。
『暑いときに熱いお茶』的コンセプトで寒いときにかき氷!と、大森の福田屋さんを目指す。
高輪から御殿山方面を抜け、新馬場付近から旧東海道へ。

東海橋
東海道旧道をメインで進み、大森警察署前交差点から産業道路へ。第一目標の福田屋さんへ。

残念ながら営業していなかった
せっかくここまで来たのに手ぶらで帰るのもしゃくなので二軒隣のキッチン コロッケで普通のコロッケと磯コロッケ(具に青のりが混ぜ込んである)を一つずつ購入し、どこかのベンチでいただこうかと思っていたら結局帰宅するまでそのままだった(^^;

キッチン コロッケ
お弁当買って帰りたかったけれどMTBでメッセンジャーバッグを担いだ状態では中身がぐちゃぐちゃになってしまうのでパス。
その後は特に地図を見るでもなく、野性の勘に頼って海沿いをうろうろ。
勘が外れて折り返したりするのもまた一興。

大森避難橋から北西方向(平和島、大森方面)
なんともいかつい名前の歩道橋ではあるけれど、見晴らし橋という別名もある。
そのまま海沿いを進んで行くと正面にぼんやり両端がどこにも繋がっていない橋桁のシルエットが浮かんでくる。
首都高速1号羽田線 羽田可動橋の威容。



国内では珍しい旋回可動式の道路橋
1998年まで実際に運用されていて、現在は休止中ではあるものの羽田空港拡張に伴う交通量増加に備えて休止中であるのでいずれ復活する可能性は大いにある。っていうかあってほしいし動くところを見てみたい。
地図上は繋がっているような表記になっているけれど1998年以降運用が休止されているのでこの部分は繋がっていない。
その後空港敷地の辺縁をかすめて大鳥居を通過し、多摩サイを遡行して帰宅。


おなじみ大鳥居

海老取川周辺のレンガ積み堤防跡
雰囲気が好き
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
【最初で最後の】2022Festive500-3【するけん2022】 2023/01/14
-
【結果オーライ】2022Festive500-2【わたしの好きな言葉です】 2023/01/13
-
【水仙とヒドい坂と】2022Festive500-1【カキ食べ放題】 2023/01/12
-
【締めくくりも】2020Festive500-04【やっぱりマグロ】 2021/01/02
-
【令和二年の歳末】2020Festive500-03【パンク祭り】 2021/01/02
-
【年に一度は】2020Festive500-02【月崎へ】 2020/12/31
-
【会いたかったよ】2020Festive500-01【素掘りトンネル!】 2020/12/28
-
【最終日に】Festive500@2019-3/3【滑り込み】 2020/01/12
-
【2019】Festive500@2019-2/3【トラブル納め(?)】 2020/01/09
-
【一都三県民の】Festive500@2019-1/3【ゆるふわライド】 2020/01/07
-
【仕事帰りに】Rapha Festive500(2016)【コツコツと】 2016/12/31
-
【三脚担いで】滝を愛でに二週連続【えっちらおっちら】
2016.12.28 Wed 00:48 -edit-
先週の海沢三滝の画像を眺めつつ、ふと8年前に撮ったものを引っ張り出して眺めてみたらやっぱり手持ち撮影の限界を嫌でも味わう羽目に陥りました。


左:先週(手持ち撮影) / 右:8年前(三脚使用)
”やっぱり三脚を使って撮影しないと滝やら流れやらは雰囲気でないな…。”
と、いうことで今回初めて自転車で三脚を担いで出かけることにしてみました。
とはいえ今まで躊躇していたのにはそれなりに訳があって、わたしの持っている三脚というのがマンフロットの今では廃版になっているヘビーデューティ仕様のクッソ重たいヤツなのです。まあそれでもロードならともかくMTBならいけるのではないかと前週走った後の感触があったので、折角だからチャレンジしてみることに。
目的地をどこにしようか若干悩んだ末、概ね海沢三滝と往復距離が同じ程度で、Facebookのコメントでガクさんがおすすめしてくれていた七代の滝と綾広の滝、さらにその近傍にある大岳の大滝に行ってみることに決定。
それにしても大滝あちこちにありすぎ(笑)
今回も通勤用MTBを使うのでもろもろ準備。
普段の通勤時はログ取りをGarminの920XTを使っているのだけれど今回は滝めぐりのログ取りに使いたいのでEDGE520でサイクリングのログ取りを。

920XTと520の背面比較
マウントとのコネクターの爪が90度違うので毎回マウントのベースを付け替えなければならないのが非常に面倒くさい。開発スタート時のボタンの掛け違いがそのままなのか担当部署同士が仲悪いのか知らんけれどこんなもの同じメーカーなんだからどちらかに統一して欲しいわ、切に。それともForeAthleteシリーズとEdgeシリーズのユーザーがほとんど被らないという根拠でも持っているんだろうか?
もろもろ準備を整えて8時ちょい前に出発。この辺は概ね予定通り。

GPSの記録では7:55スタートとなっていた
ウェア類は前週とほぼ一緒の構成で物が違うだけといういで立ち。
上:長袖コンプレッション+ジレ+腰に防風ジャケット巻き付け(七代の滝に行く際に着用して、以降着用したまま)
下:コンプレッションロングタイツ+七分丈オーバーパンツ
足元:メリノウール五本指ソックス+VFF-KMD
軍手、ネックウォーマー


二子玉川付近(左)と和泉多摩川付近(右)
やや空が重たい感じがするけれど天気予報を信じればこのまま尻上がりに天候は回復するはず。
前週は日差しが暑いくらいだったけれど今回のこのくらいのほうが汗冷えせずに丁度良い。
<往路走行ログ>
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
【出張業務の】上州板倉雷電神社総本社他【息抜き的】 2018/01/16
-
【キツネ村と】モフモフのキツネを愛でて温泉に浸かった休日【鎌先温泉】 2017/12/17
-
【おやじギャグは】4、5年振りに滑ってみた【いつだって滑るけどね】 2017/03/20
-
【今年最初の】凍った百尋の滝はまた来季【Ride & Trekking】 2017/02/21
-
【正月休み最終日は】第30回 羽田七福稲荷めぐり【羽田界隈徘徊】 2017/01/14
-
【三脚担いで】滝を愛でに二週連続【えっちらおっちら】 2016/12/28
-
【多摩川ポタと】お久し振りの海沢三滝【滝めぐり】 2016/12/26
-
【昼下がりの】小石川後楽園2016/12/05【庭園散策】 2016/12/09
-
【紅葉の】夜の六義園散策(2016/11/25)【ライトアップ】 2016/11/26
-
【実のところ】徳之島観光記録2016【こっちがメインw】 2016/07/06
-
【秩父点景】 2014/02/18
-
【今年もどうにか】煩悩(払い)スイム2016【108本泳ぎ切りました】
2016.12.27 Tue 01:08 -edit-
昨年は業務上の都合もあってまったく泳げていなかったし業務の都合そのものもあって参加を回避した煩悩(払い)スイムでしたが今年は無事参加、どうにか完泳できました。
25mプールを108往復(もしくはそれ以上)泳いで煩悩落としをしようという『煩悩(払い)スイム』は国分寺のファーストスイミングクラブ(FSC)を拠点にした水泳サークルの草刈組が19年前に始めて以来連綿と開催され続け、途中から小金井市トライアスロン連合との合同イベントとして執り行われるようになったそれなりに由緒ある催しではあったものの昨年までの開催場所であったFSCが廃業してしまって今年の開催危ぶまれたりもしましたが、関係者の尽力による諸々の調整の結果、小金井市総合体育館プールで今年も開催される運びとなりました。しかも今回は小金井市と総合体育館指定管理者との共催のイベントということで、『年末なので煩悩払いにちなんで108本を泳ぐ』というコンセプトのイベントは数あれど、公的施設を利用して開催されるイベントとしてはおそらく全国初となる記念すべきイベントとなりました。
開催日は三連休初日の12月23日金曜日。
実は22日になるまでこの三連休は『土、日、月』だと思い込んでいて、”煩悩(払い)スイム開催日は三連休初日!”と記憶していたわたしは開催が土曜日だと思い込んでいて危うく本番をすっぽかしてしまうところだった上、その危ういところを踏みとどまったという安心感から会場までの経路検索を行った際、9時スタートのイベント会場への到着時刻を09:30と設定して表示された結果を何の疑いもなく信じ込み、当日朝になってももちろん気付かず出発して京急線に乗り込み品川駅に到着したところでようやく時間に余裕がまったくないっていうか遅刻がほぼ確定的だということに気が付くといった始末。
幸いにして会場最寄駅であるJR東小金井駅からの移動がバス及び徒歩で計算されていたのでその時間がマージンとなり、駅前からタクシーを利用することで辛うじて遅刻を免れるといった薄氷の上を全力ダッシュするかのような状況。暮れも押し迫ったというのにやはりやらかしネタは尽きないのでありました。


どうにかこうにか到着が間に合った
イベントは小金井市の市報にも掲載された通り、リオ五輪を含む五輪四大会連続出場で現在日本選手権10連覇中のプロトライアスリートである田山寛豪氏がゲスト。

小金井市市報
泳力のある参加者は田山選手と一緒に泳いで張り合ったり色々お話できるという事で非常に羨ましい限りでしたが生憎わたしは泳力ギリギリなので泳ぐだけでいっぱいいっぱい。辛うじてイベント終了後にサインと握手をしていただいた程度。それでも充分過ぎますけれどね。

田山選手からいただいたサイン
泳力別に分けられたレーンは速いところは往復一分以下とかいう相変わらずわたしには訳わかんない世界だったりしますが、今回もわたしがエントリーしたのは最遅サイクルである1分30秒/50mのレーン。
一昨年参加した時は後半になるにしたがってペースが落ち込み、最後の方は一往復後のレストが5秒あるかどうかという状態でしたが今回、泳ぎ始めは1分10秒を切るくらいで終盤になっても1分15秒前後を維持したままで終了できたあたりが歩み蝸牛のごとしとはいえそれなりに成長したのではないかと自讃していたりします。
9時から始まり12時で終了したイベントの後はお楽しみ、小金井トラチーム/草刈組合同の忘年会。
スタートは13時30分なので少々時間つぶしに小金井公園で日向ぼっこしつつ屋外ビールを味わい、小一時間ほど経過したところで徒歩で東小金井駅前の忘年会会場へと移動。


明るい公園で味わうビールもまた美味(笑)
西岡小金井市市長にもご参加いただき

西岡市長
盛会の内に一次会は終了し、そのまま二次会になだれ込み。すっかりいい気分になったところでお開きになりましたが古畑さんにお誘いいただいて駅前の中華料理店 宝華で〆。

”ここはねえ、中盛りのセットが基本なんだよ♪”
ということでまぜそば中盛りとチャーハンのセットを注文し、こちらの入店直後に合流したかん8親分、カマタさんと四人でビールを飲みつつあれこれ話をしつつ。
前回参加時も同じレーンで泳いだカマタさんに”フォームが随分と良くなって速くなりましたね。”とお褒めの言葉をいただき内心舞い上がる。


混ぜそば(中盛り)と半チャーハンのセット
よくよく考えてみたら片足義足ながら第一線で活躍し続ける古畑選手、ハワイ島コナビーチでのトライアスロン世界選手権に出場し見事に完走を果たしたかん8親分、そして日本で開催されたロングディスタンストライアスロンの第一回大会に軒並み名を連ねているカマタさん…と、なかなか錚々たる面々が集うテーブルなのでありました。
完泳できたこともさることながら雲の上の存在のゲストにサインをいただいたり握手をしていただいたり、さらには改めて凄いメンバーに囲まれていることに思い至って非常に刺激たっぷりないちにちでした。
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
【往路・復路の】オダックス埼玉忘年会2017【細かいあれこれ】 2017/11/29
-
【今は亡き人に】稲垣さんを偲ぶ会【思いを馳せた夜】 2017/11/13
-
【サイクルモードと】ゆるふわ三連休-3/3【上野飲み】 2017/11/09
-
【今年のブルベを】2017年BRM参加実績-2/2(300km以上)【振り返ってみる】 2017/11/02
-
【今年のブルベを】2017年BRM参加実績-1/2(200)【振り返ってみる】 2017/10/23
-
【今年もどうにか】煩悩(払い)スイム2016【108本泳ぎ切りました】 2016/12/27
-
【アクシデントは】2016AJ千葉忘年会からの超トラ関東忘年会-4【やっぱりデフォ】 2016/12/24
-
【紅葉と】2016AJ千葉忘年会からの超トラ関東忘年会-2【土木遺構】 2016/12/17
-
【二年振りの】2016AJ千葉忘年会からの超トラ関東忘年会-1【房総走行計画】 2016/12/14
-
【ようやく拝めた】2016AJたまがわ大忘年会in西伊豆土肥-2/2【くっきり富嶽】 2016/12/13
-
【災厄ファイナルは】2016AJたまがわ大忘年会in西伊豆土肥-1/2【フリーがフリーに】 2016/12/09
-