【表が明るいと】昼酒@酒と醸し料理BY(ときわ台)【お酒が進む】
2017.08.14 Mon 19:50 -edit-
わたしが十日町にしばらく滞在しなければならないこと、そもそもわたしの東京における活動/生活圏が港区以南なので板橋区まで足を延ばす機会がなかなかないことが主な理由でしばらく話が宙に浮いた状態だったものの、わたしが帰京したこともあり、休前日ならば少々遅くなっても遠征可能だろうということで山の日の前日である8月9日木曜日にHitomiさんの音頭取りで以下りゅうさん、くまさん、みいさん、わたし・・・のお馴染みブルべなメンバーに加えてHitomiさんのお友達のさいさん、とくちゃんという総勢7名での貸切飲み会が開催されたのであった。
※6名以上で貸し切り対応していただけるくらい小ぢんまりとしたお店です。
この時すっかりお店が気に入り、必ず再訪したいと思っていたら、翌日の山の日から三日間は13時から18時までの【昼酒営業】とのこと。
生憎翌8月10日金曜日、山の日は先だってUPしたエントリにある通り【日本地図学会巡検】に参加したので日本橋船着き場帰着が16時過ぎ。そこからときわ台に移動したのでは少々せわしないので予定の入っていなかった土曜日にお邪魔することに。
午前中はなんやかやとダラダラ過ごし、昼過ぎになってからいざ出陣。
目指すは東武東上線ときわ台駅駅前の【酒と醸し料理BY】!!
ちなみのこちらのお店はGoogleで「日本酒 面倒くさい」と入力して検索するとトップに表示されます(2017/08/14現在)
『昼酒』にはテーマがあるそうで、今回は山の日にちなんで山のモノ。
お酒も通常ラインナップされているものに加えて山にちなんだ銘柄のモノが取り揃えられています。
そして更に重要なことに、このテーマに沿ったものを持参したうえで認定を受けられた場合、お酒が一杯サービスとなるという特典付き。お店のTwitterやFacebookを確認するとお分かりの通り必ずしも登山グッズである必要はなく、名前に「山」が付いているものや山を連想させられるもの、果ては医師の恰好で”今夜が「ヤマ」だ!”と叫ぶパフォーマンスでも良いということ。
実際に持ち込まれたものはマスターが画像をUPしているので興味がおありの方はそちらをご覧いただきたいのですが、オーソドックスな登山道具の他に「山」高帽だったり中「山」美穂他のシングルレコードだったりきのこの「山」やら露口茂さん(太陽にほえろの「山」さん)の画像だったり。勿論ご本人の名前に「山」が含まれている場合もOKなので運転免許証や印鑑持参のお客さんもいたりしました。
※さすがに免許証画像は公開されていない。
ネタ被りは不可なので、持参するネタはいくつか用意しておかないと危ないかも知れない(笑)
わたしはと言えば今年二月に凍った百尋の滝を眺めに行こうとした際、前週に川苔山林道を歩いた人が”アイゼンなしでは進むのが困難!”というレポを残していたので急遽購入して持参し、結局無駄な斤量となってしまった新品の軽アイゼンを持参。
今年デビューし損ねた新品
軽アイゼンとはいえちゃんとスノーシャッターも付属。



ぼちぼち15時になろうかという頃到着⇒入店
当初は椅子を用意せず立ち飲みスタイルになると聞いていたものの、しっかりと椅子が用意されていていたので聞いてみたら、まだ客が少ない内は普通に座って飲んで、混み合い始めたら立ち飲みに移行するのだとか。
昼営業のメニューが貼り出されているので確認し、山特集の上から順番にいただくことに。

メニュー一番上の陸奥男山
持参した軽アイゼンが無事山グッズとして認定されたのでこちらはサービスで頂いた一杯。

チェイサーに使うお水も「山」特集



二杯目の根知男山とアテに頼んだナスの醤油麹煮と燻製半熟卵


順調に飲み進む
途中で二日前にご一緒したとくちゃんが来店して以後ご一緒していただきました。木曜日はカウンターの端と端だったのでまともに話が出来ていなかったこともあって最初は微妙に気を遣っていたような記憶があるけれどなあ。。。

メニュー上から四番目の「月山」
山岳春スキーで有名なあの「月山」を連想したら島根のお酒だった。なかなかのフェイント(笑)
月山がグラスに注がれ、目の前に供されたところで問題発生。
コレを飲み干せば今回の山酒特集掉尾となる山城屋をいただき、デザートに固いプリンをいただいておいとましようかとぼんやりと考えていたのだけれど、わたしに月山が供されたと同時にあろうことか山城屋が品切れに。
完全にはしごを外されてしまった状態でしばし呆然。いや、大げさなんだけどさ、酔っているとそういうもんでしょ。
初心者にありがちなミス(By とくちゃん)をやらかし、仕方がない(?)ので昼酒続行。



ちょっとメニューを飛ばして星自慢⇒天法 その間に燻製豚ロース
山城屋を飲み終わったらおいとまする気だったからそれに合わせてつまみとか食べきっちゃったので改めて仕切り直し風。


遊穂⇒奥
順序はもうメニュー通りではなく適当。

インターバルにスモークナッツ


金陵⇒末廣
この辺りまで来るとさすがにいい気分。それでも表はまだ明るい(笑)


日本酒ソルベからの田光
度数の低い日本酒を凍らせた日本酒ソルベを頂いてシメにしようと思ったら口の中がさっぱりしてしまったのでもう一杯飲みたくなった。口当たりの良い田光でホントにシメ(笑)


大トリは先日いただいて非常に気に入った「かたいプリン」
マスターこだわりの逸品。
詳細はこちらでマスターご本人が熱く語っていらっしゃいます(笑)
⇒かたいプリン復活の日は近い(デイリーポータルZ)
そんなこんなで丁度18時。閉店時間になってしまったのですが当たり前のように表は明るい。
お店を出てからとくちゃんをはじめとしたお店のy常連の方々にご一緒させていただき軽く飲み直し。
皆さん更に別のお店に行くようでしたがさすがに一時間以上電車に乗らんと自宅に辿り着けないわたしは以後のはしごはご辞退させていただき帰路についたのでありました。
珍しく電車で寝過ごさずに帰宅できたのだけれど、翌日は終日宿酔モードでだらだらでした(^^;
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
【岡谷 de パン活からの】日本酒巡りとポタリングな週末【諏訪五蔵巡り】 2019/09/30
-
【DNSと】BRM1013たまがわ200小鹿野 認定未試走【角打ちと】 2018/10/01
-
【台湾水餃子】AJ蕨のアタック水餃子【Ko-Getsu(江月)】 2017/11/20
-
【カロリー収支は】ゆるふわ三連休-1/3【いつだって黒字】 2017/11/06
-
【上野・(銀座)・下北沢・大塚】2017年の誕生日【楽しい週末でした】 2017/10/22
-
【表が明るいと】昼酒@酒と醸し料理BY(ときわ台)【お酒が進む】 2017/08/14
-
【雨中ランと】LSDランからのデブ練【牡蠣食べ放題】 2017/01/20
-
【ご近所飲みネタ】Orphic Bar(ブルガリアンレストラン・バー)【その参】 2017/01/12
-
【ご近所ネタ】九州とか沖縄料理中心の居酒屋って増えたよなあ【その参】 2016/12/13
-
【ご近所飲みネタ】本社近所にこじゃれたお店があったので行ってみた【第二弾】 2016/12/09
-
【改めて周囲を見れば】気になる近所のお店で飲んでみた【灯台下暗し】 2016/12/07
-