【2012年夏】南の島にて-5/5(了)【遺物、遺構(日本軍-2)】
2020.02.17 Mon 12:37 -edit-
八八式七糎野戦高射砲(?)
-粟津壕-
【鎮魂の丘】付近の外周道路脇から地下を通って鎮魂の丘反対側に抜けられる(らしい)。比較的保存状態の良い壕らしいが中を覗いていないので何とも言えない。




-最後の突撃壕-
小笠原兵団長の栗林中将が最後の突撃を行う前に滞在していたといわれる壕。歩兵第145連隊壕の一つと思われる。この壕を含め付近の壕から数百名の将兵が総攻撃を行い玉砕した。これをもって、硫黄島における組織的戦闘が終わったとされる。壕内には鉄兜や食器などが残されている。
平成19年に収容作業が行われ59柱の御遺骨が収容されている。
厚生労働省HPより



-南方空本部壕-
-大釜-
-小笠原兵団司令部壕-
硫黄島占領時、米軍が躍起になってこの機械を探したが結局見つからず、返還後の遺骨収集作業時に見つかったそうである。因みに機械の手前に写るウィスキーのボトルはつい最近供えられたものだそうで、当然封は切られていなかったにもかかわらずウィスキー自体は残り1~2cm程度まで減っている。供えた人曰く”やっぱり中将が飲みに来ていらっしゃるんだよ。”
余談ではあるが、石井(731)部隊の悪名(?)を世に知らしめた【悪魔の飽食】は、その根拠がどこの公文書にも記録が残っておらず、掲載された写真の一部が偽物であるということを森村氏自身も認めていて根拠のない、もしくは非常に根拠脆弱な著作であることが既に明らかになっているにもかかわらず未だに【石井部隊=人体実験部隊】という認識でいる人が多く、名誉回復が正しいかたちでなされていないのはどういうわけなのだと個人的には非常にもやもやする。
著者の森村誠一氏の他の著作自体は非常に好きだったので非常に残念である。



にほんブログ村
- 関連記事
-
-
【小雪舞い散る】オトナの社会科見学 #04【炭鉱遺産へ】 2021/11/28
-
【要塞遺構と】オトナの社会科見学#03【港の夜景】 2021/11/26
-
【船渠と】オトナの社会科見学 #02【砲台跡】 2021/11/24
-
【灯台と】オトナの社会科見学 #01【燈明堂】 2021/11/23
-
【冬場の雨天は】富山市ガラス美術館【インドアで】 2021/01/28
-
【2012年夏】南の島にて-5/5(了)【遺物、遺構(日本軍-2)】 2020/02/17
-
【2012年夏】南の島にて-4/5【遺物、遺構(米軍)】 2020/02/14
-
【2012年夏】南の島にて-3/5【遺物、遺構(日本軍-1/2)】 2020/02/11
-
【2012年夏】南の島にて-2/5【沈船群】 2020/02/07
-
【2012年夏】南の島にて-1/5【ランニング三昧】 2020/02/07
-
出張報告www (2012/10/09-12) 2020/02/04
-