FC2ブログ
12« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»02

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May24Wed

【やんわりと】昼の鳥勝活動【坂練風味】 

230109052.jpg
二、三年振りとなる
奥多摩周遊道路の
東京都道路最高地点標柱

【逗子200】翌日は(どうせ年末年始だらけ切った身体では、200とはいえ久し振りのブルべでダメージ大きかろう。)と考え、前夜痛飲して朝からダラダラ、、、だったものの予想に反してダメージらしいダメージを感じないままだったものの、よせばいいのに朝遅めに起床して洗顔を済ませたところですでにビールを飲み始め『朝から味わう背徳の味』を堪能し始めてしまったので自転車で出歩くことは考えず、昨年から書き散らかして中途半端に残っていたブログエントリの整理をば。
折角なので三連休三日目となる月曜日は朝から自転車に乗ろうと考え就寝したまではよかったけれど、予定より一時間ほど寝坊してしまった状態だったのでしばし逡巡。とはいえ取り返しがつかなくなるほどの遅延ではないと判断して予定通り出掛けることにした。
230109001.jpg
7時過ぎ頃多摩川公園事務所前
予定では6時過ぎに出発するつもりでいたので丁度一時間遅れのスタート。

<j吃走行ログ:2023/01/11>

この日最初の、というか出発時点で唯一の目的地は奥多摩町、留浦浮橋たもとの食堂・鳥勝品川区立会川にある同名のお店には年がら年中お世話になってしまっているけれど、当然ながら同名というだけで縁もゆかりもないお店。自宅からだと最短距離で90kmほどの距離なので、そこを目的地に設定せず回り道しながら進むと100kmを超えてしまい、スタート時刻にも拠るけれど大抵お昼時には辿り着かないのでなかなかお邪魔する機会がない。
なので今回は『鳥勝でお昼ごはんを食べる』というのを主目的に、最短経路でお店を目指すことにして、まずは多摩川サイクリングロードをひたすら遡上し、国立から甲州街道、新奥多摩街道へ、途中奥多摩街道に移って吉野街道、青梅街道と遷移して奥多摩湖、そして鳥勝へというコース。
230109002.jpg
出勤時の定点から富士山とアンテナ

230109003.jpg
布田の堰(上河原堰堤)

230109004.jpg
京王線多摩川橋梁越しの富士山

通称『国立折り返し』から甲州街道に入り、日野橋交差点から新奥多摩街道、鍋ヶ谷戸交差点から奥多摩街道と進む。
230109005.jpg
定点・玉川上水
奥多摩街道を通る際の定点撮影ポイント。春は満開の桜が連なる。

230109006.jpg
羽村取水堰

小作坂下交差点から多摩川を渡って吉野街道へ。青梅の市街地を抜けるよりこちらの方が走りやすいけれど特に冬場は日陰になる区間が多いので路面凍結箇所が多くなるという不利な面もある。
230109008.jpg230109009.jpg
結構しっかり霜が降りてる

古里で青梅街道に復帰し、その後すぐに多摩川南岸道路に入って奥多摩駅周辺のごちゃごちゃした区間を回避。
230109010.jpg
将門大橋

230109011.jpg
愛宕大橋

愛宕大橋を渡って青梅街道に復帰し、しばらく進んだ先に小河内ダムの雄姿。
230109012.jpg230109015.jpg230109016.jpg
230109013.jpg230109014.jpg
一部凍結していた

坂道を登って小河内ダムを過ぎればそこは奥多摩湖。
230109017.jpg
きらきら

奥多摩湖に架かる橋は鋼橋が多く、味わい深い佇まいのものが多いので非常に心惹かれる。
230109018.jpg230109019.jpg
230109020.jpg
峰谷橋

230109021.jpg
麦山浮橋

230109022.jpg230109023.jpg
麦山橋

そんなこんなで正午になる前に目的地の鳥勝に到着。店内には先客が二組いたけれど席に空きがあったのですぐに座れた。
230109024.jpg230109025.jpg
鳥勝着

230109026.jpg230109027.jpg
客がわたしひとりになったタイミング
じきに先客が食事を終えたので店内にわたしひとりというぽっかりとした時間が生じた。注文、配膳担当のご主人(このお店は奥様が厨房担当)に注文をお願いし、しばらくあれこれ世間話。
ご主人「先週は結構車が多くて混雑したけれど今週は車少ない感じだね。」
わたし「三連休最終日だからですかね。」
ご主人「そうかもねえ。それにしても今日は陽気が良いから自転車も気持ち良いでしょ。」
わたし「そうですね、風も弱いし走りやすいですよ。ところどころ軽く凍結していましたけれど。」
ご主人「この冬はまだまとまった雪が降っていないからましだねえ。一度降ると根雪みたいになって融けずに残るから。」
別の客が立て続けに入ってきたので雑談はこの辺まで。

注文は旬の地産素材を使った料理が添えられたそば定食。単品追加でやまめの塩焼きを。
230109028.jpg
230109029.jpg230109030.jpg
そば定食

230109031.jpg
そばつゆ徳利の蓋に日本酒(奥の松)一升瓶の蓋

230109032.jpg230109033.jpg
やまめ塩焼き
どれも大変美味しゅうございました。

食後に軽く留浦浮橋を往復。奥の方に釣り人がいたもののほぼ独占。
230109034.jpg230109035.jpg
230109036.jpg230109037.jpg
やや肌寒いものの気持ち良い

230109038.jpg
ところどころで浮き上がる気泡

230109039.jpg230109040.jpg230109041.jpg
さすがに小魚は見当たらなかった

230109042.jpg
留浦浮橋駐車場下から

目的は達成できたのであとは引き返すだけ。同じ経路を戻っても芸がないので復路は奥多摩周遊道路から桧原村へと抜けることにした。
230109043.jpg
深山橋

230109044.jpg230109045.jpg
三頭橋

230109046.jpg
さすがに交通量は少なめ

230109047.jpg230109048.jpg
奥多摩湖と小河内ダム
月夜野第一駐車場から

230109049.jpg230109050.jpg
遠目に花に見えないこともない綿毛

230109051.jpg
するする追い越して行くe-BIKE
正直登りは羨ましいw

230109052.jpg
東京都道路最高地点

ところどころ日陰部分にウェット区間があるのであまり無理した走りはせずに慎重にダウンヒルをこなして都民の森で小休止。
230109053.jpg230109054.jpg
230109055.jpg
ピリ辛こんにゃく

人心地ついたところでリスタート。日陰部分が多くて下った先の方が冷えるような気がする。
230109056.jpg
旧料金所脇の『夢の滝』
『旧料金所』という表現でピンと来るのってどのくらいの世代までなんだろう?
10年くらい前までは料金所のBOXそのものは残っていた記憶があるからそこそこ通じるか。実際に料金を支払って走った経験のある人だと結構上の世代になるのだろうけれど。

230109057.jpg
新矢柄橋
個人的にはこの橋を見ると『奥多摩』という気になる

黒茶屋を過ぎて沿道に民家や店舗が見えるようになると一気に体感温度が2~3℃ほど上がる。西日を浴びつつ進んで久しぶりの松村精肉店に立ち寄り、カニクリームjコロッケと秋川牛メンチカツを注文。丁度メンチは揚げている最中ということだったので3分ほどの待機時間ののち揚げたてをいただけた。
230109058.jpg
230109059.jpg230109060.jpg
メンチが熱々で非常に美味

武蔵五日市駅前から睦橋通りを進んで睦橋から多摩川CRへ。あとはひたすら下流に向かって進むだけ。
230109061.jpg
牛軍地形

夕暮れのサイクリングロードを淡々と。
230109062.jpg
立川野球場付近

230109063.jpg
府中四谷橋

230109064.jpg
京王線多摩川橋梁

是政橋から右岸に渡り、ガス橋から再び左岸に復帰するという自宅に向かう際のルーティンになっているルートを進む。
230109065.jpg230109066.jpg
是政橋からの富士山
影が空に映し出されていた

すっかり日が落ちた右岸多摩サイを進んでこの日のスタート地点の公園事務所前に到着したのは17時45分過ぎのこと。
230109067.jpg
約10.5時間190kmのポタ終了

数年ぶりの奥多摩鳥勝ライドは無事終了。
次にお邪魔するのはもうちょっと暖かくなってからかな。




挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: ロードバイク  ロングライド  ポタリング    鳥勝  奥多摩湖 
2023May23Tue

【2023年最初の】BRM107神奈川200km逗子【終わり良ければすべてよし】 

230107015.jpg
逗子200といえば
やっぱり間瀬のいちご大福

「新年といえばこれ!」な定番ブルべであるところのAJ神奈川主催【逗子200】に参加。2023年(年度ではない)の初ブルべ。スタートは7時のみ、自宅からスタート地点までは35kmほどなので自走の所要は2時間を見込み、6時半過ぎに現着するために4時半に自宅を出るべく就寝。

ところが目覚めは5時近くなってから。即着替えて出発してもスタートクローズの7時30分に間に合うか間に合わないかというタイミングで(新年早々終わってしまった。。。)と途方に暮れつつ何か間に合う方策はないかと模索したところ、京急線利用の輪行なら5時45分に自宅を出れば一時間後にスタート地点最寄りの逗子・葉山駅に到着できることが判明したので慌てて着替えと輪行準備。バタバタとしながらもどうにかこうにかブリーフィング開始時にはスタート地点に到着し、相変わらず笑いの起こるマヤさんの語りで和む。「(傍らにいた本多さんを紹介しつつ)私たちも昔は若かったんです!」とか言われてしまったら笑うしかない。
230107001.jpg
ブリーフィング風景
良い具合にブレてくれたのでプライバシー配慮の加工が要らずに済んだw

ブリーフィング後は虫さん、クロさんと新年のあいさつをしたり受付を済ませて輪行解除をしたりしている間に先頭集団がスタートするタイミングになった。田中さんに車検済印をブルべカードに押してもらい、ようやく出られるようになった頃には滞留していた参加者はほぼはけてしまっていて準備に手間取ったり遅れて到着したような参加者ばかりになった状態のスタート地点を後にしてスタート。
<実走行ログ:2023年1月7日>

逗子市役所脇から海岸に向かう狭い路地、正規スタートなら本多さんを先頭にパレードラン的に進む道を単独走行。ところがRDが無反応でシフターがすかすか。慌てて道端のコインパーク敷地で自転車をひっくり返し、RDのアウターワイヤーがチェーンステーから外れてしまっているのを確認したので復旧。これは北海道で経験済みだったので慌てず対処できた。やっぱり経験って大事だわ。
対処している間にHachiyamaさん&のあさんを含む後続にパスされてすっかり最後尾を走ることになった。R134に合流する手前で先導を終えて戻る本多さんとスライド。R134に合流する丁字路からは富士山の姿はほぼ見えず、少々残念な感じ。
230107002.jpg
富士山は薄い雲の向こう

230107003.jpg
朝の穏やかな海と不如帰碑

鎌倉を過ぎ、江の水付近に差し掛かったあたりでHachiyamaさん&のあさんのパックに追いつき、軽く言葉を交わしてからパスさせていただく。
230107004.jpg
徐々に姿を見せて来た富士山

茅ヶ崎市域に入ったので今年初になる定点が続く。
230107005.jpg
初定点・茅ヶ崎サザンC

230107006.jpg
初定点・相模川河口連杭

230107007.jpg
湘南大橋からの富士山

230107008.jpg
初定点・大磯松並木(のヤマモミジ)

230107009.jpg
旧吉田茂亭付近からの富士山

R134から大磯駅前でR1へ、小田原市街地を抜け早川口交差点からR135へ。ブルべでもプライベートライドでもすっかりおなじみになったコースを進み、東伊豆の海岸線を南下してPC1に到着。

PC1(51.0km)ローソン西湘江之浦店
230107010.jpg
09:16着(Close10:33)
起床してからスタート直後まであれこれバタバタだった割にはすんなり順調な道行きなので若干不安になりつつ、朝食抜きだったのでおにぎりを一つ腹にしたためてリスタート。

湯河原から熱海に向かう、個人的にはこのコースで一番しんどいと思っている区間をクリアして熱海市街に向かって下りて行った先にリュウさん&みいさんのパックが信号待ちしていた。
230107011.jpg
信号待ちのお二方

信号リスタートのタイミングで対向車線のサイクリストが「みいさん!」と声をかけたのでそちらを見たら反射ベストを着用したHideさんの姿。後から確認したらR東京主催で同日開催の網代を往復する200kmに参加していたとのこと。「挨拶返しそびれちゃったけどいまのHideさんだったよね?」と、みいさん「確かR東京の網代で折り返す200が今日だったはず。反射ベスト着てたし。」しばらくの間二人の後ろを追走する形。

230107012.jpg
熱海市消防の出初式(たぶん開始直後)

赤根トンネルを迂回して赤根崎にまわり、キューシートにある通り熱海城を眺めてしばし停車したタイミングで上着を脱いだり。こちらがもたついている間にリュウさん&みいさん「じゃあ間瀬(本店)で!」と先行してリスタート。こちらはなおものんびりあれこれ。うっかり冬用フルフィンガーグローブしか携行していなかったのでしばし逡巡ののち、素手で走ることに。結局ゴールまで素手のままだった。
230107013.jpg
赤根崎からの熱海城

そんなこんなでマヤさんがブリーフィングの際「私は関係者でもなんでもないですけれど、間瀬さんでは今日からいちご大福が始まります。とっても美味しいし、そのあと坂道を登らなければならないので補給のためにも是非どうぞ♪」とオススメコメントをしていた間瀬本店に到着。
230107014.jpg230107015.jpg
今年初いちご大福
最初で最後になる可能性もある。

再びリュウさん&みいさんを追う形でリスタート。伊東を抜け川奈に向かう。
230107016.jpg230107017.jpg
汐吹岩手前、手石島付近
キレイな三角波の立つお気に入りスポットだけれどこの時は海が穏やかで三角波を拝めそうになかったのでスルー。

汐吹公園で小休止するという二人と別れて単独で折り返しPCに向かう。途中墨田Pさんとスライド。相変わらずお速い。川奈の坂を上って木立の中のアップダウンをペースの早い参加者数名とスライドしつつ進む。
230107018.jpg
富戸のお気に入りポイントを通過

富戸の小学校を回り込んで右折。昨年までの折り返しポイントだった旧ドーロ商店(&富戸簡易郵便局)前を通過。これまたマヤさんがブリーフィングでオススメしていた伊豆大島を眺めつつ。
230107019.jpg
旧ドーロ商店前からの伊豆大島
※ちょっと霞んでしまっていた
更に奥にある伊豆急 富戸駅へ。っていうか直前が急坂なんですがそれは。。。

写真ポイント1(100.7km)伊豆急線 富戸駅
230107020.jpg
11:50着((参考)Close13:44)

正午前に折り返せたのでのんびり昼食をいただくことに決め、予定していた伊東市宇佐美のふしみ食堂を指してリスタート。直後にリュウさん&みいさんとスライド。その後も道の駅伊東までの区間で大勢の参加者とスライドしたので手を振ったり会釈をしたり声を掛けたり。ブルべ中のスライドはやっぱり楽しいね。
230107021.jpg230107022.jpg
川奈のいるか浜堤防と汐吹岩方面

230107023.jpg230107024.jpg
汐吹隧道

気分良く進んで12時半過ぎには無事ふしみ食堂に到着。ブルべ参加の先客が二名。
230107025.jpg230107026.jpg
20分待ちくらいで入店

230107027.jpg
230107028.jpg230107029.jpg
地元ごはん定食

230107030.jpg
大変美味しゅうございました

ふしみ食堂を後にして宇佐美から網代へ向かう坂道を登っていた際、一つ目のトンネルを抜け二つ目に差し掛かる手前の右手にある空き地にパトカーが停まっているのが目に入った。進行方向が反対なので時間帯的には参加者が絡む内容ではなかろうと思いつつもそちらに目をやってみると反射ベストが目に入った。前後の状況を確認してみたらちょうど車列が切れたタイミングだったので反対側に渡り、状況を確認しようと思ったら警官に聴取を受けているのがリュウさんで、その傍らにみいさんが立っているというシチュエーション。

ざっと聞いた話では、走行中リュウさんの二の腕後ろ側に追い越し車両のドアミラーが衝突してしまったものの辛うじて転倒は免れた、恐らく骨折はしておらず打ち身だけとのこと。そんなこんなの事情を主にみいさんから(当然ながらリュウさんは警官の聴取がメイン)聞いている最中、心配そうにこちらに視線を投げつつ通過する参加者たちの姿。車列がなかなか途切れない状態で進路の反対側にいるので減速しつつ視線を向けるだけで通過して行く。

打撲による腫れはあるものの幸いにも自転車へのダメージは無かったとのことで聴取が終わったら復帰するつもりである旨も聞いたのでひとまずわたしは先行することに。「じゃあ、(ゴールの)マックでね~~~!」ということでコースに復帰しようとしたものの車列が途切れずなかなか道を渡れずにいるわたしに向かってリュウさんが放った「どうせなら宇佐美(の信号)まで下った方が早いんじゃないのw」というセリフに対して「坂道お代わりして登りたくないw」と返したタイミングでちょうど車列が途切れたのでコースに復帰。

リスタートして網代から伊豆多賀を抜け、緩い坂道を登って下ってしばらく進んだ先、熱海市街地を通過中久し振りに立ち寄りたくなって老舗洋菓子店の住吉屋へ。往路で和菓子、復路で洋菓子。
230107031.jpg230107032.jpg
230107033.jpg230107034.jpg
とろける・デ・シュー
秋の和栗シューは絶品だけれどオーソドックスなシュークリームもやっぱり美味しい。

熱海市街地を抜け真鶴駅手前のガードから旧道に入ってのんびり登り基調の道を進む。何度か走っているのでどこまで堪えたら登り基調が終わるのかすっかり覚えているので気楽に走れる。
230107035.jpg
みかん畑越しの相模湾

時間に余裕があったので三つ目のチェックポイントの手前にあるからみもちの鈴村に立ち寄り。
230107036.jpg
230107037.jpg230107038.jpg
しばらくお休みするらしい
再開時期未定でしばらくお休みするとのことだったのでせっかくなのでからみもちをいただこうと思ったものの、駐車場(とその脇のベンチ)で食べるのはお断りで持ち帰りのみとのことだったので断念してスルー。後から考えたら根府川駅のベンチをお借りすれば良かったとも思ったけれどあとの祭りなのであった。まあ仕方ない。

230107039.jpg
JR東海道本線 白糸川橋梁
赤い塗装が鮮やかな上路式三連ワーレントラス橋

鈴村から坂を下ってすぐの右手に今回最後のチェックポイント。
写真ポイント2(151.5km)JR東海道線 根府川駅
230107040.jpg
15:15着((参考)Close17:08)

駅舎の写真が撮りたくなって線路沿いの坂道を下って線路脇に出たら丁度特急踊り子号が通過するタイミングだった。
230107041.jpg230107042.jpg
通過してゆく特急踊り子号
そういえばAJ神奈川忘年会復路で利用したっけ。

230107043.jpg
根府川駅の目の前の斜面に水仙

230107044.jpg
小田原方面に向かう
一昨年【パーマネント鎌倉300】で通りかかったとき、がけ崩れの影響で通行止めだった区間。

徐々に日が傾き始めて周囲が薄暗くなってきた時、それまでゆるゆる走っていたけれど(稲村ケ崎で夕暮れ時の富士山を眺められるのではないか?)というスケベ心が頭をもたげて来たのでそれ以降結構な勢いでガチ踏み。昨年一年間の運動不足の蓄積と年末年始の怠惰な生活のおかげですっかり衰えてしまってはいるもののこの時点で出せる目いっぱいを出して進み、想定していたより少々遅れてしまったもののどうにかこうにか期待していた夕暮れの風景を眺めることに成功。
230107045.jpg230107046.jpg230107047.jpg
稲村ケ崎からの眺め
茜色の空と富士山のシルエット。

稲村ケ崎を越えた瞬間の海面に映る月も物凄く見ごたえがあったけれどどちら向きもそこそこの車列が連なってしまっていたので道を渡っての撮影は諦め、のんびり眺めつつの走行。
230107048.jpg
代わりに田越川の水面の月

逗子駅周辺は道幅が狭くそこそこ車が多いので、最後の最後に事故に遭うことだけは避けようと慎重に進んでゴールのマックへ。
Goal(203.1km)マクドナルド逗子駅前店
230107049.jpg
17:50着(Close20:30)
認定時間は10時間50分

出だしはバタバタでどうなることかと思ったものの2023年初ブルべはどうにか無事完走、認定の運びとなりました。走行を続行していることをそのツイートで確認したリュウさん&みいさんが小田原市内で最後の休憩を取ったタイミングと残距離から予想したゴールタイムまで時間を潰している間、顔見知りの方々に軽くご挨拶をさせていただいてみたり。概ね予想通りのタイミングで帰着したのを見届け、ゴールした二人に軽く声を掛けて撤収。
230107050.jpg
無事ゴールのお二方

自走する気でいたけれどちょっと気持ちが切れたので輪行にて。
230107051.jpg
京急線 逗子・葉山駅から

約一時間後無事帰宅。という訳でわたしの【BRM107神奈川200km逗子】はつつがなく終了したのでありましたが、朝のバタバタの件に関してよくよくセット済みアラーム時刻を確認してみたら、本来なら自宅を出るつもりでいた時刻に起床時刻を設定していたというあまりにもお粗末すぎるポンコツっぷりを正月早々発揮した結果なのでありましたとさ。




挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: ロードバイク  ロングライド  ブルベ  AJ神奈川  逗子 
BRM(200,300,400,600)  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top
2023Oct07Sat

【今更感】2022総括【半端ない】 

220211050.jpg
2022年
もっとも印象に残っているのは
大滝の氷筍洞窟探訪だったなあ、と
もう一度訪れることはできるかな

実際に走ったのは2021年だけれど記録上2022年になるのでそこはそれ。
ひとみさんと、ブルべ界の『レジェンド』マヤさんにご一緒していただき、さらに途中、別ブルべの試走中だったきむけんさんともご一緒できたりして楽しく走れた200km。
211229015.jpg
撮影:きむけんさん

試走に参加させていただいた【逗子200】の本番当日。
スタート地点での受付業務お手伝いや車検、参加者送り出しを済ませてひとみさん、虫さん、クロさんと四人で三浦半島ポタを堪能し、ゴール受付終了後は新年会にも参加させていただき楽しかったいち日。
220108047.jpg

ひとみさんにお誘いいただき参加した200km。これを走り終わってすぐ北海道に戻ってなかなか過酷な業務に相対する羽目に陥った。
『平坦な200』が売りではあったけれど全部が全部真っ平らなわけではなく、折り返し付近では結構な勾配の登り坂。梅のピークには少々早すぎのタイミングだったけれどピーク時期は交通渋滞でブルべどころではなくなるので仕方ない。天候に恵まれた気持ち良いブルべだったけれど唯一の誤算は指切りグローブでの参加。
220116023.jpg

伊達市大滝区にある国内最大規模の氷筍洞窟のガイドツアーに参加。ツアーで使うルートは私有地を通過するため参加者以外は使えない。私有地を通らないルートもあるけれど、ビギナーにはなかなかきついものなのだとか。運よく仕事が休みのタイミングで空きがあって本当に幸運。
220211029.jpg

2021年に続いてエントリー。2022はべいさん、モロさん不参加だったので道中ひとりあれこれ寄り道しつつ。スタート前、シフターの電池切れであわやDNSというところだったけれどどうにかこうにか電池交換に成功し、完走できた200km。
220312064.jpg

道道札幌恵庭自転車道線のうち北広島駅から上野幌駅付近までの北広島市内の区間は特に通称エルフィンロードと呼ばれていて、春から秋にかけてはサイクリストが大勢行き来している。雪深い冬場はクロカンスキーで往来する人も少なくないそこを歩いてみようと思い立ち、折角なので上野幌を通り過ぎて自転車道線の起点である東札幌まで約20kmを踏破。
ゴール後は待ち受けてくださっていたチコリンさんとお昼ご飯をいただき満足した休日。
211226015.jpg

縁あってわたしの新しい相棒となったTyrell-FSX。きたひろくんと名付けたそれと、GWに一泊二日のポタ旅行。通行止めとなっていた美笛峠を迂回してホロホロ峠を越えて洞爺湖へ。洞爺湖畔で一泊してからは中山峠を越えて真駒内経由で北広島まで。その後何度かブルべで通ることになった区間があちこち。
220504072.jpg

わたしにとって記念すべき(?)ミニベロで参加した初めてのBRM。
軽い気持ちで参加したは良いものの最後PC前後で雨と向かい風に翻弄され、クローズギリギリでのゴールとなった思い出深いブルべ。
220528060.jpg

【300kmBRM開催100周年記念ブルべ】であるAJ北海道主催の300km。「幸運にも雨を避けられた!」とツイートを流した途端バケツをひっくり返したようなゲリラ豪雨を食らうといったお約束的なフラグ回収があったりしつつも無事完走。
220611090.jpg

北広島から日帰りポタ、北炭夕張炭鉱跡の夕張市石炭博物館を見学してからシューパロダムを眺めて帰ったポタ。心残りはシューパロダム湖の三弦橋を見ることなく北海道を去ってしまったことだなあとしみじみ。
220703007.jpg
オトンルイ風力発電所の風車群がリニューアルのため解体撤去され、新規に建てられる風車はブレーのドサイズも発電効率も上がるのでその数もずっと少なくなってしまうという報道を目にしたので車で眺めに行った一泊二日のドライブ旅行。
220717039.jpg
「ミニベロでのブルべ参加は300kmまでかなあ。」なんてなことを思っていたもののなんだかんだ300をすんなり走れてしまったので、仮眠が必要になるとはいえ400なら荷物も少なく済むしどうにかなるのでは?と軽く考えて参加してしまった400km。
結論から言えば400でもなんとか走り切れるのだけれど余裕がなくてしんどい。しかも【積丹】なのに肝心の積丹半島付近通過は真夜中だから積丹ブルーを味わなかったちょっと残念なブルべ。
220731002.jpg

一時帰京した際、【Okhotsk1300】出走用に自宅からロードバイクを飛行機輪行で北海道に持ち込み。しばらくミニベロしか乗っていなかったので本番前に感覚を取り戻すべく北竜町のひまわり畑までの日帰りポタ。
220811071.jpg
2021年にエントリーしていながらコロナ禍の煽りを食らって走れなかった1300kmのRM認定走。非常にありがたいことに2022年も同じコースで開催していただけたので満を持して出走。
途中、暴風雨に見舞われながらも全体的には良好なコンディションで走ることができて非常に満足できた、わたしにとって国内二つ目のRM認定走。
220813284.jpg
いつかは参加してみたいと思っていたファンライドイベントに参加。ところが当日はサイクルシューズを忘れてしまうというやらかしっぷりを発揮し、ソールがペラペラでふにゃふにゃのスリッポンシューズでスピードプレイペダルを踏んで走るという苦行を味わった。
翌週同じコースをちゃんとしたシューズで走ったらびっくりするくらい走りやすくてビンディングの偉大さにひたすら感服。
220821002.jpg

本来なら2021年に開催されるはずだった【BRM200km開催100周年記念ブルべ】でしたがコロナ禍の煽りを受け丸一年後ろ倒しされての開催。虫さん、クロさんの初主催ということもあってエントリーしていて、どうにかこうにか北海道から戻って来ることができ、無事100周年記念メダルも無事入手。
220911083.jpg

久しぶりに走ったSR600。全体的に天候に恵まれたものの二泊三日で走ればどこかで雨にはぶつかってしまうもの。とはいえゴール直前の土砂降りはなんともなあな感じ。コース自体は全体的に非常に走りやすいのだけれど坂道を登って下った先で折り返すポイントが多く、洞爺湖ウィンザーホテルの坂道が超絶クソなのでちょっと評価割引。とはいえ自業自得な理由によりツーリスト認定となってしまっているので改めてランドヌール認定をいただきに行きたいもの。
220917093.jpg
アットホームな雰囲気のファンライドイベント。コース自体は特jに決まったものがあるわけではなく、指定されたポイントを好きなように結んでスタンプを集めて行くスタイル。とはいえ全数集めようとするとおのずとコースは集約されてくるけれど、ルート途中のスタンプもらい忘れというお約束なポカをやらかしたけれどもどうにかこうにか無事スタンプコンプリート。
エイドやゴール後のふるまいの数々が非常に美味しい素敵なイベント。
220925072.jpg

わたしが参加した2022年度最終ブルべ。天候に恵まれ気分よく掉尾を飾れた。ブルべに限らず何度か走ったことのあるコースだったのでいろいろ懐かしかったりして2022年北海道ブルべの総決算的。
221009121.jpg
2022年の誕生日はのんびり支笏湖方面の紅葉と滝を愛でるポタ。
221021068.jpg
誕生日翌日は虹が架かったアシリベツの滝を堪能してから岩見沢に移動し、R札幌関係者を中心にした宴会に参加。岩見沢駅前の三船には是非ともまたお邪魔したい。
221022026.jpg

10年以上前からの憧れの宿丸駒温泉に一泊できて感無量。翌日は虎杖浜に宿泊してクッタラ湖を眺めて羊蹄山を愛でながらのドライブを堪能して北広島に戻る、北海道滞在時のおなじみスポットと心残りだったスポットを巡った集大成的ドライブ。
221103100.jpg
二年ぶりに沼津市土肥温泉で開催された忘年会。前日北海道で業務だったので北海道に置いて来ていたきたひろくんを飛行機&新幹線輪行で三島まで。そこから西伊豆駿河湾沿いを南下して会場入り。翌日は西伊豆スカイラインを走って修善寺から踊り子で輪行。
221126034.jpg
ブルべ年度的には2023年のものになるけれどまあそこはそれ。順調に走っていたはずなのに最後の最後あれやこれやといろいろあって、非常に印象深いブルべw
221203029.jpg
今年は往復とも東京湾フェリーを利用。往路はいつものように素掘りトンネル堪能ライドでしたが、まあちょっともにょる感じがあるルート。
221210078.jpg
レポはついさっき書きあがったばかりのチャレンジ。
毎度のことながら大晦日まで引っ張ってしまう計画性のなさはどうにかしたいイベント。
221225022.jpg

振り返ってみると一年間北海道行きっ放しで業務に追われていた割には案外充実していたのだな、と。2023年は二度目のPBP参加も控えているし、やはりなかなか濃い一年になりそうです。





挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: ロードバイク  観光  北海道  ブルベ 
雑感  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top
2023May23Tue

【最後の日の出は】2022Festive500-4【拝めず終了】 

221231008.jpg
実に微妙だった
2022最後の日の出@薩埵峠

仮眠スペースで目を覚ましたのが5時ちょい前。するけんの男湯は毎朝4時~5時の間は清掃作業が入るので使用不可、5時丁度から再入浴可能になるので浴場に移動し、日の出前の露天風呂で朝風呂を満喫。時刻を見計らって風呂から上がり、着替えとチェックアウトを済ませて予定通り6時過ぎに復路のスタート。
221231001.jpg
するけん前@06:10頃

まずは『2022年最後の日の出』を拝むべく薩埵峠へ。

<実走行ログ:2022/12/31>

薩埵峠到着は6:25頃。展望駐車場には数台の車が停まっていて、わたし同様日の出を待っていた。
221231002.jpg
日の出前の富士山は雲に隠れて

221231005.jpg221231006.jpg
時間経過に伴って少し見えた
が、結局この後再び雲に覆われてしまい、最終的には自宅帰着まで富士山の姿を拝むことはなかった。

221231003.jpg
徐々に明るくなってきた

221231007.jpg221231008.jpg221231004.jpg221231009.jpg
雲が多くて結局日の出は拝めず
日の出時刻より30分ほどその場に留まってみたものの結局雲から太陽が顔を出すこともなく。

すっかり明るくなった薩埵峠を後にして前夜の往路を逆に進む。
221231010.jpg
朝の由比宿

221231011.jpg
由比駅前通りを進む

221231012.jpg221231013.jpg
富士川橋を渡る

富士市に入り、ほぼルーティン化しているスマル亭での朝食。前夜立ち寄った鍾庵の目と鼻の先の店舗で同じくさくらえびかき揚げ天そばをいただく。
221231014.jpg221231015.jpg
さくらえびかき揚げ天そばと牛丼
美味しゅうございました。

せっかくなので極力往路と被らないルートを選んで進むことにして海側へ。
221231016.jpg221231017.jpg
丁度岳南電車が通過

221231018.jpg
やたらと背の高い防潮堤
刑務所脇を走っている気分になる。

堤防を越え、天端ではなく海側の通路を進む。
221231019.jpg
221231020.jpg221231021.jpg
駿河湾沿いを東進

221231022.jpg221231023.jpg
221231024.jpg
徐々に景色が変わる

沼津市に入ってしばらく進んだところで堤防沿い道路が工事中のため千本街道へ。沼津市街地を抜けR246に向かう。あとはひたすら246を進むだけ。途中、ブルべではおなじみの迂回ルートを使おうかとも思ったけれど単独走行だし問題なかろうと判断してそのまま246を走行。

ずっと曇天のおかげで気温が上がらず肌寒かったものの、道路わきの表示は10℃。(体感温度はもう少し低いけどなあ。。。)なんてなことを思いつつ数100m進んだ先では7℃。実態はこちらのほうが近い。地形の関係でほんの目と鼻の先でも気温が違うのか。
221231025.jpg221231026.jpg
1kmと離れていない箇所での気温表示

221231027.jpg221231028.jpg
酒匂川を渡る御殿場線の旧橋脚
味わい深い組積造の橋脚は、丹那トンネル開通以前は東海道本線だった御殿場線が複線だった時代の遺構。

秦野市に入ったところですでに13時。大晦日に営業している飲食店もそうそう多くなさそうなので真についたラーメン屋さんに飛び込んだ。
221231029.jpg
小田急線渋沢駅近くのとことん

さすがに身体が冷えたので温かくて辛いラーメンを。
221231030.jpg221231031.jpg
牛肉タンタンラーメンと餃子ライスのセット
美味しゅうございました。

落ち着いたところでリスタート。のんびり走っても暗くなりきらないうちには帰れそう。
221231032.jpg
ヤビツには行かんw

221231033.jpg
厚木で相模川を渡る

221231034.jpg221231035.jpg
カツサンドをお土産に買った

221231036.jpg
長後付近で131km
無事2022Festive500クリア

長後から戸塚に抜け、戸塚からはR1をまっすぐ進む。
221231037.jpg
夕暮れ時の響橋

多摩川大橋を渡って多摩川サイクリングロードに入り、のんびり下流に向かう。
221231038.jpg
結局富士山はずっと雲の陰

221231039.jpg
目論見通り暗くなりきらない内に帰着
@17:15頃

そんなわけで2022Festive500のチャレンジは大晦日まで引っ張ってどうにかこうにか完遂。




挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: ロードバイク  Festive500  駿河健康ランド 
Rapha Festiv500  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top
2023May23Tue

【最初で最後の】2022Festive500-3【するけん2022】 

221230022.jpg0
2022年最後となる
定点・茅ヶ崎サザンC

なんだかんだ結局300km以上残して12月30日を迎えてしまい、今回のFestive500もクリアに大晦日までかかることが確定してしまったのでどうやって残る距離を走破しようか思案。どうせなら遠出をして一泊して戻って来ることにすれば『寝坊で走れず未達』なんてなことにもならないので好都合では?と考え、今年はまだ一度も訪れていなかった駿河健康ランド(するけん)に向かうことに。
起き出したのが遅かったうえにあれやこれやと無駄に時間を浪費してしまい、結局スタートは8時半を回ってしまってからのこと。
221230001.jpg
スタートは8:40頃

当初予定では三浦半島をぐるっと回ってから湘南を西に進み、東伊豆を下って伊東から冷川峠を越える計画だったものの、このスタート時刻ではするけん着が22時ころになってしまいそうなので途中で適当にショートカットしようとか考えつつ。

<実走行ログ:2022/12/29>


いつものように第一京浜を南下してMM21地区で定点撮影。
221230002.jpg
2022年最後の定点・日本丸

221230003.jpg
汽車道・第一橋梁

時間に余裕がある(というか特に予定がない)ので久しぶりに長浦港方面に向かい、相模運輸倉庫専用線(米軍田浦専用線)廃線跡を眺めに。
221230004.jpg221230005.jpg
221230006.jpg221230008.jpg221230007.jpg
221230009.jpg221230011.jpg221230010.jpg
さすがにかなり風化してきた感じ
いつまで残されているかなあ、なんて感慨に浸りつつ。

R16に復帰してしばらく南下していてふと、どこで昼食をいただこうかと思案。もうすぐ横須賀中心部に差し掛かろうというタイミングだけれどそちらではちょっと時間が早い。営業状況を確認していなかったけれど折角なので長井のローリエに向かうことに。目論見通り11時半ごろお店の前に到着したものの生憎年末年始休業期間となってしまっていた。
221230012.jpg
ローリエはお休み

ローリエに来る途中、海鮮の夕凪が営業しているのは目にしていたので引き返してそちらに立ち寄り。
221230013.jpg
大根干しは三浦の冬の風物詩

221230014.jpg
タイミングよく待たずに座れた

22123000.jpg
221230015.jpg
漬マグロ、ヒラスズキ、シラス(生)の三食丼
大変美味しゅうございました。

おなかを満たしてリスタート。R134に復帰して北上開始。
221230016.jpg
立石公園付近から

221230017.jpg221230018.jpg
長者ヶ崎

221230019.jpg221230020.jpg
0
真名瀬海岸
生憎富士山は雲に隠れてしまっていたけれど、浜はほぼ無人で水がキレイだった。

221230021.jpg
昼下がりの不如帰碑

R134を西進、おなじみのルート。茅ケ崎市域に入ったので2022年最後となる定点へ。
221230022.jpg
2022最後の定点・茅ヶ崎サザンC

サザンCから、普段ならR134に復帰するところだけれど思い付きで太平洋自転車道を進んでみることに。少々砂溜まりがあってもタイヤが太いからいけるだろうという読み。
221230023.jpg221230024.jpg
221230025.jpg
そこそこ快適なサイクリングロードだった

湘南大橋手前でいったんR134に合流し、相模川を渡る。
221230026.jpg
定点・相模川河口の連杭

相模大橋を渡り切ってしばらく進んだところで再びサイクリングロードに復帰しようと思ったらそこは砂丘だった。
221230027.jpg
『自転車道』とは

それでもどうにか進んでみたら今度は『自転車進入禁止』の表示。
221230028.jpg
『自転車道』とは

仕方がないので国道に向かおうとすると国道へのアクセス通路は完全に砂丘。これ、自転車道として維持整備する気無いよな。。。
221230029.jpg221230030.jpg
砂丘をえっちらおっちら

221230031.jpg
国道まで行かずに一つ海側を進む

大磯漁港の手前でいったん国道に復帰し、大磯漁港から再び自転車道へ。ここはしょっちゅう使うところなので整備されていることはわかっている。茅ヶ崎市域も大磯町域もそれなりに整備されているので、要するに平塚市にやる気がないんだな。
221230032.jpg221230033.jpg
のんびり気分よく自転車道を進む

大磯プリンスホテルからR134に復帰、R1を西に進む。当初計画ではR135で東伊豆を伊東まで南下して冷川峠を越えて相模湾沿いを進むつもりだったけれど疲労の具合と残り距離とを勘案して経路をショートカット、箱根越えに方針転換。三枚橋交差点から旧道に入ってえっちらおっちら。
すっかり鈍ってしまって全然登れなくなった我が身を呪いつつの登坂。いや、もともと大して登れた訳でもないけれど。

221230034.jpg
天狗山神社前

どうにかこうにか甘酒茶屋にたどり着けたのは16時頃のこと。
221230035.jpg
221230036.jpg221230037.jpg
221230038.jpg221230039.jpg
甘酒、力餅(うぐいす)、みそおでん
美味しゅうございました。

かなり冷え込んできた中芦ノ湖へ。
221230040.jpg221230041.jpg
221230042.jpg
遊覧船をバックに

箱根は標高の割には気温が低くなりやすい。この日も元箱根港付近の道路脇電光表示で『‐1℃』だった。
221230043.jpg221230044.jpg
ようやく箱根峠を越える

三島、沼津方面に向け長い長いダウンヒル。さすがに少々寒い。
221230045.jpg221230046.jpg
三島、沼津市街地方面

221230048.jpg
落橋して仮復旧している黄瀬川大橋
そういえば一昨年の夏、落橋直後の黄瀬川大橋を目にしていたっけ。
210725028.jpg210725029.jpg
落橋直後の様子

沼津市から富士市へ。身体が冷えて来たので暖かいものが欲しくなり、目についた鍾庵へ。
221230049.jpg
221230050.jpg221230053.jpg
静岡おでんと小焼肉丼

221230051.jpg221230052.jpg
さくらえびかき揚げ天そば
美味しゅうございました。

おなかを満たして残る距離はもうわずか。
221230054.jpg221230055.jpg
新富士川橋を渡る

AJ神奈川の興津発着ブルべで何度となく通ったなじみの道を進み、夜の帳が下りた由比宿を抜ける。
221230056.jpg
薩埵峠には行かないw

西倉沢の横断歩道を渡り、海側の歩道を進んだ先で目の前に現れた懐かしい眺め。
221230057.jpg
2022年最初で最後のするけん

221230058.jpg
この日のゴール
一泊してそのまま自走で帰ればどうにかこうにかFestive500クリアできる計算。館内の混み具合は予想していたほどでもなかったけれどマッサージやアカスリといったサービスは深夜までびっちり予約が入っている状況だった。

のんびり温泉入浴とサウナ、水風呂をローテーションしてすっかり温まったところで風呂上りに食堂へ。瓶ビールを飲みつつまったり。夕食は鍾庵で済ませて来たのでビール以外はごくごく軽く。
221230099.jpg
風呂上がりのところてん

仮眠スペースはそこそこ混雑していたけれどどうにか寝る場所を確保し、翌朝の日の出時刻は6時50分頃なので6時過ぎにするけんを出ることにしてアラームを5時にセットして横になった。

22123098.jpgkm
Festive500クリアまで131km



挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: ロードバイク  Festive500  駿河健康ランド  箱根旧道 
Rapha Festiv500  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top
2023May23Tue

【結果オーライ】2022Festive500-2【わたしの好きな言葉です】 

221229009.jpg
久地円筒分水
どこのスポットもそうだけれど
昨年一年間北海道にいたので
2、3年ぶりの訪問になるところばかり

Festive500走行記録-1 より

25日に房総半島を走って残り約390km。26日、27日は出勤で28日から休みに入るので28日にガッツリ走り込んで、例年クリアするために大晦日まで費やしていた悪習を改善しようと考えていたのに27日の晩に痛飲してしまって結局28日はロクに使い物にならずに走らずじまい。
翌29日もかなり遅くまで寝過ごしてしまったけれど、とりあえず多摩川上流方面にでも走りに行こうかと重い腰を上げてみた。

221229002.jpg
スタートは10時過ぎ
@多摩川公園管理事務所前
10時過ぎに多摩川公園管理事務所前をスタートすれば約60km先の東青梅に到着するのは13時頃となる計算なので久しぶりの根岸屋でやや遅めな昼食にカレーうどんでも、、、という感じ。

<実走行ログ:2022/12/29>

気温は高めで風もそれほど強くなく、非常に走りやすいコンディション。
221229003.jpg
富士山もきれいに見える

(いやあ、本当に気持ち良いなあ。。。)そんなことを考えつつ走っていて、もうすぐ二子玉川というところでふと(あれ?今日って29日じゃね?何か予定があったような。。。?)と、スマホを取り出しスケジュールをチェック。
すると29日正午からの予定がしっかりあったではないですか。場所は下北沢のHanabiさんで内容は2023PBPに向けたAJたまがわ関係者を中心とした内輪の情報交換会。ひとまず自宅に引き返して着替えて電車で向かおうと思って移動を開始したものの、途中でふと(このまま自転車でHanabiに行けばよくね?)と思い直して下丸子で進路変更。自転車での移動ではお酒を飲めないけれどさすがに昼から飲めなくても諦められるくらいには酒に溺れた人生を送っていない。
環七を北上して、ついうっかり行き過ぎたりしつつもお店到着は11:55頃でギリギリセーフ。
221229004.jpg
無事到着

そんな訳でAJたまがわ関係者を中心にした10数名で執り行われた『2019PBP振り返り&2023PBPに向けた情報交換会的集まり』開始。
221229018.jpg221229019.jpg
主に15氏作成の資料を皆で眺める会だった

221229017.jpg
お昼はグリーンカレー
会合をすっかり失念していたのに昼食をカレーうどんにしようと考えた辺り、無意識に『カレー』が刷り込まれていたのかも知れない。※グリーンカレーが出ることはあらかじめ告知されていた(はず)。
最終的には無断欠席にも遅刻にもならず結果オーライで情報交換会は無事終了。
この日まで出勤だったため会に出席できなかったモロさんを誘い出して蒲田か川崎あたりで忘年会を兼ねた飲み会を、、、と連絡してみたもののモロさんの方に先約があったのでお流れ、下北沢駅で解散することになった。

わたしは少しでも走行距離を稼いでおこうとのんびり遠回りをして帰ることに。

<実走行ログ:2022/12/29>

221229005.jpg
東急世田谷線@若林踏切

221229006.jpg
多摩水道橋で神奈川県側へ

221229007.jpg
夕暮れが近い

221229008.jpg
二ヶ領用水と平瀬川の合流部

221229010.jpg
平瀬川の水路トンネル

221229009.jpg
221229012.jpg221229011.jpg
221229013.jpg
久しぶりの久地円筒分水

しばらく二ヶ領用水沿いに進み、大山道で多摩川方面へと向かって二子新地から多摩川右岸サイクリングロードへ。なんとなく思い付きで土手天端道路ではなく土手下のグラベルを進んでみた。
221229014.jpg
敢えてグラベルを走ってみた
…ら、いきなり道が途絶えてしまったので階段を担ぎ上げ堤防天端のサイクリングロードへ。

221229015.jpg
ピンポイントで富士山だけ雲に隠れていた

221229016.jpg
帰着は17時ちょい前

約束を忘れて走り出し、途中で思い出して何とか無事約束をたがえることなくクリア。前後のポタでこの日の走行距離はトータルで60km弱となった。残すは30日、31日の二日間のみ。
2021年は北海道滞在中だったので不参加だったけれど、それ以前もなんだかんだ大晦日まで引っ張ってしまっていたので2022年は30日までに片付けようと思っていたのに結局このざまなのでありました。
Festive500クリアまで325km



挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
Rapha Festiv500  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top
2023May23Tue

【水仙とヒドい坂と】2022Festive500-1【カキ食べ放題】 


221225038.jpg
このライドの目的のひとつ
保田見林道の三つの素掘りトンネル
これは一番北側のもの

昨年末は北海道常駐勤務があったため参加できなかったものの、それまで何度も参加している年末のライドイベント、12月24日から31日までの8日間で累計500km以上を走破するという『RAPHA Festive500』にエントリー。2022年は12月24日が土曜日だったので初日からがつがつ走ろうかと思っていたけれど朝から結構な強風が吹き荒れていたのでパス、25日より走り始めることに。

年が明けてから予定していたポタの下見とネットで見かけた未訪問な素掘りトンネル探訪を目論んで房総半島を走り回ることに。袖ヶ浦在住のべいさんともスケジュールが合ったので金谷港で待ち合わせて一緒に走ることに。東京湾フェリーはこの日まで2時間に一便のBダイヤなのでAJ千葉忘年会の際に利用した始発の次便は8時20分久里浜発、ということで待ち合わせ時刻は9時。AJ千葉忘年会ライドでの実績で久里浜港までの所要時間は約2時間半を見ておけば良いことがわかっているので余裕を見込んで5時過ぎにスタート。
221225001.jpg
12月25日5時ちょい過ぎ発

<実走行ログ:2022/12/25>

二週間ぶりの久里浜に向かう。いつものように鶴見を過ぎたところから東海道旧道に入り、JR国道駅を通過。
221225002.jpg
二週間ぶりの国道駅

『定点・道念稲荷神社』は鳥居の前に3人ほどがたむろしていたので撮影せずスルー。キリンビール工場からR15に復帰し南下、これまたいつものようにMM21地区へ入る。

221225003.jpg
二週間ぶりの定点・日本丸

221225004.jpg221225005.jpg
汽車道と第一号橋梁

221225006.jpg
気温は一時的に氷点下

221225007.jpg
交互通行の白山道トンネル

六浦からしばらくR16、逸見から衣笠に抜け久里浜へ。二週間前より2時間遅いので朝日が眩しい。
221225008.jpg
横須賀線沿いは非常に眩しかった

221225009.jpg
出港30分前くらいに到着

フェリー乗り場手前のコンビニで朝食を買い込み、乗船してから出航前には平らげてしまい、のんびり冬の朝の航海を堪能。

221225010.jpg221225011.jpg
海鹿島灯台
この時間帯にはすでに釣り人がいた。

221225012.jpg
横須賀火力発電所越しの真っ白な富士山

定刻通り金谷港に到着。フェリーがその場で旋回し、接岸準備。
221225013.jpg
東京湾はやや波高し

221225014.jpg221225015.jpg
金谷港からの富士山


221225016.jpg
9時ちょうどころに接岸

すでに待機してくれていたべいさんと合流し、まずは缶コーヒーをちびちび飲みながら雑談ののちスタート。

<実走行ログ:2022/12/25>


1月に『水仙まつり』を眺めるポタを計画しているのでその下見的な感じでまずは保田方面に向かう。途中『源頼朝上陸の地』に寄り道。
221225017.jpg
佐久間川河口に架かる橋から
今回はこの川の上流にある佐久間ダムが目的地の一つ。

221225018.jpg
源頼朝上陸の地碑越しに富士山

上陸の地碑の先、堤防に立ち入れるようになっていたので自転車で進んでみた。突端まで立ち入れる堤防はなかなか少ないと思う。
221225019.jpg221225020.jpg
釣り客がちらほらいる竜ケ崎堤防

来た道を引き返し、今度は内陸に向かって進む。
221225021.jpg
砕石跡の残る山を指して進む

とり「そういやこの道って【チーバくん600】のコースなんだよね。最後の最後に佐久間ダムに向かう坂道を登らされて殺意を抱いた記憶がある。」
べい「あ~~~。【チーバくん】ねえ。あのコースを引いたのはAJ千葉の山岳班だからさ『面白いから』ってだけの理由でいきなり激坂を(コースに組み)入れたりするんだよ。。。」

そんなこんなを話しながら佐久間ダムを通過、佐久間ダム親水公園内の湖畔の休み処へ。
221225023.jpg
佐久間ダム・湖畔の休み処

221225022.jpg
佐久間ダム湖畔の水仙

湖畔から坂道を登ってをくずれ水仙郷へ。佐久間ダム湖からは結構な急坂を登らなければならないので(こりゃポタの時のコースからは外したほうが良いかなあ。)なんてなことを思ったり。【チーバ君600】の時は水仙は盛りが過ぎて早咲きの桜がちらほらだった。
221225024.jpg221225025.jpg
をくずれ水仙郷の眺め

をくずれから少し下って長狭街道に合流、しばらく東に進んですぐ『もみじロード』に入り、今回の主目的である保田見林道へ。富津市下沢から同梨澤に抜ける生活道路的な林道、、、という前情報だったけれどいざ走り始めてみたらなんじゃあ!こりゃあ?と、普通に絶望的な悲嘆の言葉が漏れるくらいヒドい道であった。
221225026.jpg221225027.jpg
路面は荒いし勾配は急だし

登れども登れども眼前に現れる路面の荒れた急坂。
べい「こんなの笑うしかないよね。この道だけでとりさんのブログの取れ高上がってるんじゃない?w」
さすが「達成することでPBPの完走が約束されるなら鹿野山ヒルクライムのお百度参りくらいやるんだけどな。」と言い放つくらい最近はすっかり『登れるひと』になった男である。言葉の端々に余裕が醸し出されている。
221225028.jpg221225029.jpg
ピーク付近のガレた区間

ようやく上り坂が終わったものの、半ばほど舗装がはがれてしまってグラベルになってしまっているので慎重に下って行かなければならず、むしろ登りよりしんどい下りを進んで行った先にお目当ての素掘りトンネルが姿を現した。
221225030.jpg
221225032.jpg221225033.jpg
素掘りトンネルひとつ目
電信柱が傾いたまま放置されている。この先何か所も大きく傾いた電柱があり、電線が地面を転がっていたりしていた。今では通電していないのか?

221225035.jpg221225034.jpg221225036.jpg
ふたつ目

221225037.jpg
221225038.jpg221225039.jpg
221225040.jpg
みっつ目
3つのうち一番坑内の高さがあり一番長かった。北側入り口付近は斜面からの染み出し水が溜まってぬかるんでいてちょっと走りづらい。
べい「昨日洗車したばっかりなのに。。。」
まあ、そういうもん。

最後のトンネルを抜けると民家がちらほら見えてくる。
とり「ようやく文明の痕跡が!w」
221225041.jpg
湊川を渡る
この先概ね湊川沿いに東京湾まで下ることになる。

221225042.jpg
富津市梨澤区公民館
昭和46年に廃校となった天神山小学校梨澤分校の校舎。

道幅が広くなり路面状況も良くなった快適なダウンヒルを気分良く進んで東京湾岸のR127に合流。この先元々の予定では東京湾沿いをぐるっと回って帰宅するつもりでいたのだけれど生憎翌日は仕事だったし保田見林道のヒドいアップダウンのおかげですっかりおなか一杯になってしまったので輪行で帰ることに。
べい「それなら木更津のカキ小屋に寄ろう。」
ということで木更津に向け移動。
221225043.jpg
ここからはべいさんに牽いてもらう

221225044.jpg
内房線湊川橋梁

221225045.jpg
木更津港に到着

221225046.jpg
221225047.jpg221225048.jpg221225049.jpg221225050.jpg
カキ小屋で90分一本勝負
カキ、ハマグリ等のほか各種食材が食べ放題。

すっかり満足してカキ小屋をあとにし、木更津駅に向かう。わたしはアクアラインバスで、べいさんはJRで各々輪行帰宅。

<実走行ログ:2022/12/25>

221225051.jpg
木更津駅前バス停にてお別れ

221225052.jpg
カキ小屋の炭火の熱でマスクが逝ってた
ネックウォーマーで口を覆い、慌てて近くのコンビニでマスクを調達。

定刻通りに到着した川崎駅行きアクアラインバスに乗り込み、のんびり夕陽を眺める。乗客はわたしを含めて4人しかいないのでゆったり。
221225053.jpg221225054.jpg
221225055.jpg221225056.jpg
沈む夕陽と照らされた富士山

海ほたるまでの渋滞の影響があって3。40分遅れたものの川崎駅前に到着、無事帰宅してFestive500第一弾終了。

2022年Festive500目標達成まで390km




挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: ロードバイク  ポタリング  房総半島  素掘りトンネル 
Rapha Festiv500  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top
2023May24Wed

【BINGOと】AJ千葉忘年会ライド2022復路【クジラ】 

221211043.jpg
なんだかんだで
この日が自転車で初の
日本寺大仏なのであった。

AJ千葉忘年会ライド2022(往路)- より

例年そうするように今回も日の出前に外に出て日の出を拝むつもりでいたら少々早く目覚め過ぎたけれど日の出が拝めるようなコンディションかどうか確認しようと宿の外に出る。
221211001.jpg
まだ月が高い位置にいる

水平線付近はやや雲があったので正直日の出を拝むのはむつかしそうだったので部屋に戻って二度寝から覚めた時にまだ時間に余裕があったら見ようと考え部屋に戻って二度寝。

結局目覚めたので海辺まで歩く。
221211002.jpg
岩場のポットホール

日の出を拝むのはむつかしそうだと思っていたけれど、先ほど確認した時よりも雲が減っていたのでひとまず日の出を拝むことはできたので良しとする。
221211003.jpg
雲の上の日の出

さほど間を置かずに朝食時刻となった。
221211004.jpg221211005.jpg
いただきます→ごちそうさまでした

221211006.jpg
マダナイ謹製のAJ千葉ドリップバッグ

食後は宿の前で集合写真を撮影して解散。皆さん思い思いのほうに散る。

<実走行ログ:2022/12/11>
 
わたしは特に明確な予定を立ててはいなかったけれど、まずはこの日から復活したという千倉漁港朝市を覗いてから引き返し、安房グリーンラインを北上して水仙ロードを抜けて金谷からフェリーに乗るというざっくりとした計画。
まずは朝市、、、だったのだけれど、正直(え?ここ??)と思うくらい小ぢんまりとした催しだった。広場の中央に丸テーブルと椅子が5~6組、それを取り囲むように物販と飲食の出店が7、8店舗ほど。鯵を具材に使った『漁師メンチ』とドリップコーヒー、ひしこ押し寿司を購入し、押し寿司は持ち帰ることとして保冷剤を添えてもらいメンチとコーヒーをその場でいただいた。
コーヒー店の店主からは結構急に決まった話で仮設トイレや水場も整備できていないらしい。元々は道を挟んだ向かいの漁協の建物を利用させてもらっていたので漁協が休みの時限定で月二回の隔週開催だったのだけれど今回からはそちらに関係なく開催できるようになったので毎週でも良いけれど、こちらの広場は屋根がないのがネックで、、、みたいなお話を伺った。
またお邪魔できる機会があったらもうちょっと盛り上がっていてほしいものである。
221211007.jpg221211008.jpg
221211009.jpg221211010.jpg
221211011.jpg
千倉僥倖朝市の様子

メンチとコーヒーを腹にしたため、来た道を引き返す。さすがに宿の前にはもう誰もいなかった。
221211012.jpg
千倉大橋から
やや風が強めながら日差しは暖かいポタ日和な感じ。

221211020.jpg
南房総のもっさりした山

久しぶりに安房グリーンラインを北上する。まずは安房白浜トンネルを抜ける。
221211013.jpg
海底地すべり地層
ずいぶんと草が増えて地層が見えづらくなってきた。

しばらく進んですぐ脇道に逸れ林道畑3号線へ。グリーンラインが開通するまではこうした林道がうねうねと通るだけの、いかにもな南房総の山間だったのだろう。すぐに表れた素掘りのトンネルをたがねの跡が残る内壁を眺めつつ抜ける。
221211014.jpg221211015.jpg
221211016.jpg221211017.jpg
復路はこのトンネルがお目当て

221211018.jpg
林道の様子
落ち葉や落ち枝は多かったけれど道路自体のコンディションはそう悪いものでもない。しばらく進んだところですぐにグリーンラインに復帰。

221211019.jpg
グリーンライン唯一の展望

復帰したもののすぐにまたグレーンラインから外れて西に向かい、立山の木村ピーナツへ。
221211021.jpg221211022.jpg
これも久しぶりなピーナツソフトクリーム

再びグリーンラインに戻って北上したけれど、あとから考えたらグリーンラインに戻らず手前を曲がって素直に BINGOバーガーに寄っていたら帰りのフェリーに乗り遅れなくて済んだのではないかと後から思った。
221211023.jpg
さすが南房、菜の花が咲き始めていた

グリーンラインを北上し、しばし思案ののちやはりBINGOに立ち寄るべく道の駅三芳へ。
221211024.jpg221211025.jpg
おそらく3、4年ぶりのBINGO

221211026.jpg
愛想良くないけど寄ってくる猫

221211027.jpg221211028.jpg
ボリュームを堪能

久しぶりにボリュームたっぷりのハンバーガーをいただいてリスタート。次の目的地は水仙ロードだったけれど、途中吉井の水車小屋に立ち寄り。のんのんびより』の聖地である(最近まで知らんかったw)
221211029.jpg
外観

221211030.jpg221211031.jpg
内部
内部の機構はたぶんすぐにでも稼働できそうなので簡単に中を覗けるようになっているのは稼働していないからで、使用中は立ち入り禁止になるのではなかろうかとも最初は思ったものの実際この水車でコメを搗いたりしたところで経済的にペイするとも思えないので観光シーズンにそれっぽく見せるだけなのかもしれない。
221211032.jpg
小屋の周囲にも水仙が

リスタートしてしばらく進んだところで『←水仙ロード』という表示が現れたので従ってそちらに進む。車一台通るのがやっとくらいの田舎道。
221211033.jpg
(ホントにこれで良いのか?)と思ったら

221211034.jpg
改めて表示が現れた

221211036.jpg221211037.jpg
15%はありそうな急坂が続く

221211038.jpg
急坂ピークは確かに水仙がたくさん

路面の荒い、アホほど勾配が厳しい道をえっちらおっちら進んでピークを越え、ようやく下る。日当たりの関係か、ピークのこちら側はそれほど水仙が咲いてはいなかった。
221211039.jpg221211040.jpg
とはいえあちこち水仙だらけ

R127に復帰して北上し始めたけれどフェリーには微妙に間に合いそうにない時刻。たぶん10分遅れ暗いで金谷港に着く計算。この日はドックダイヤなので次の出航は2時間後となるので時間つぶしに日本寺を参拝することにして図らずも坂練開始。
221211041.jpg221211042.jpg
拝観料を支払って階段を上る
サイクルシューズでの石段の昇降が面倒くさいので自転車でアクセスしたのは初めてだった。

221211043.jpg
大仏様を拝んで

221211044.jpg
更に登って頂上へ

日本寺といえば『鋸山の地獄覗き』ではあるけれど、サイクルシューズでは危なっかしすぎるし結構行列ができていたしでパスして下山。
221211045.jpg221211046.jpg
地獄覗き隣の展望台から

そこそこいい時刻になったので引き返す。
221211047.jpg
参道からの眺め

再びR127に復帰して金谷港に向けて北上。途中サルの軍団がわちゃわちゃやっているのを眺めつつ。
221211048.jpg221211049.jpg
房総でサルを見かけるのも久しぶり

フェリーターミナルではお約束のびわソフトをいただき、船内でいただくおやつ用にクジラバーガーを購入。
221211050.jpg
びわソフトクリーム

221211051.jpg221211052.jpg
乗り込む船がやってきました
今回輪行袋を携行していなかったし、何より往復でチケットを購入してしまっていたのでBダイヤでも利用せざるを得なかった。

無事乗り込んでのんびり短い船旅を満喫。
221211053.jpg221211054.jpg
クジラバーガー

下船して、往路をほぼトレースする形で帰路に。
<実走行ログ:2022/12/11>
 
特に寄り道することもなくまっすぐ帰って
  221211055.jpg
18時半過ぎに帰着

事故怪我無く帰着してAJ千葉忘年会ライド2022は無事終了。
2022年度は千葉ブルべ一本も走っていないけど2023年度は走りに行きたいよなあ、としみじみ。参加した皆様お疲れさまでした、ご一緒下さりありがとうございます。




挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

関連記事
タグ: ロードバイク  AJ千葉  ポタリング  忘年会  2022