【BRM1004青葉600km天城越え】 完走記録詳細-1 【台風来てるね、それが?】
2014.10.26 Sun 22:08 -edit-
関連エントリ⇒【BRM1004青葉600km天城越え】 走行(補給)記録概要 【今回も食い歩きブルベ】
走行中のツィートまとめ⇒BRM1004青葉600km天城越え
<走行ログ>
※Garmin910XTのログ(その1、その2)による。
【実施日時】2014年10月04日06:21スタート(公式時刻 6:00)
【走行距離】 616.53.km (公式距離:605.1m)
【総所要時間(グロス値)】 37時間17分(=公式認定時間 37時間38分)
【平均時速(グロス値)】 (走行距離/総所要時間) 16.6km/h
【獲得標高】 5,860m(ルートラボの合算)・8,340m(910XTログ※高度補正済み)
※気圧変化のせいか910XTの獲得標高値が非常におかしい。
今年前半、仕事の都合で興津クラシック600をDNSせざるを得なくなり、スケジュールが合う600が他になかったので二年続けての600×4でのSR申請が叶わないことが確定済みではあったけれど折角なので3-SRくらいはきっちり完走しようと思ってエントリーしたのだけれど、3-SRはともかく二週前の伊勢夫婦岩は途中PC延着という情けない理由で認定外となってしまっていたので今回は認定してもらえる完走をしたい気持ちが強かった。とはいえなかなか強い勢力を持った台風が接近中で、足が止まって予想よりも関東到達が遅くなったものの二日目には台風の影響をもろに食らって雨に打たれてしまうことはほぼ確定的だったのでDNSしたい気持ちが心の片隅でくすぶっていたりしたのであった。
そんな訳でしっかり完走して3-SR!を第一目標に掲げていたにもかかわらず、目が覚めた時刻が自宅出発時刻として予定していたそれより30分以上遅かったという体たらく。
日常業務がバタバタしていたとかそれなりに個人的な事情があるにはあるけれど、スタートに間に合わなかったら失格だというのにホントに認定貰う気あるのか?と、内心で自分自身を叱責。
そんなこんなで慌ただしく着替えを済ませてスタート地点に向かうべく出発。

自宅近傍の専修寺 関東別院前
※撮影している間があったらとっとと走れと!www
自宅からスタート地点の湘南台までは約35kmの距離で、距離だけ見れば必死に回して一時間半ほどで到着できるのではないかと甘い見通しを立てそうではあるけれど、コースは川崎、横浜の信号タイミングがアホみたいによろしくない区間があったり横浜郊外のアップダウンがあったり…で、そうそうAve.が上がるものでもない。
案の定、スタート地点に到着したのは出発してから約二時間後のこと。
それでもどうにかこうにかスタート地点には12、3分遅れ(=受付終了17、8分前)頃に到着し、待機していた主催の信ちゃんさん、みのさんとご挨拶。
しばらくのんびり雑談していたら(※良いからとっととスタートしろよw)ゆんさんが遅れて到着。

ゆんさん受付中
更にしばし雑談の後車検の後、ややもたついていたらゆんさん先行でスタート。
スタートしてほんの500mほどのところでパンク修理をしている参加者を見かけたけれど既にハンドポンプでタイヤに空気を充填し始めているようだったし、路肩にごみがあって回避したので少々離れたところを通過したので特に声を掛けることなく先へ進んだ。
後から知った事ではあるけれど、パンク修理をしていたのはよっしーさんで、残念なことにこの後スローパンクのためにDNFに終わったそうである。
先行していたゆんさんに追いついてしばらく一緒に走っていたものの、起き抜けに牛乳を飲んだだけで飛び出したのでさすがに腹が減り、補給で寄り道をするための為のマージンを稼ぎ出すべく先行して単独でペースアップ。

相模川右岸、厚木に渡る
相模川沿いを遡行し小倉橋手前でワカボンさんに追いついたのでご挨拶の声掛けをしてパス。橋を越えた辺りにお店があったような記憶があったのでコンビニか牛丼店でもないものかと周囲を見回したりしながら走っていたら曲がり損ねてミスコース。後方のワカボンさんに声を掛けられてコースに復帰。
しばらく進んだ先の7-11に立ち寄って軽く朝食代わりの補給を済ませてからリスタート。
町田街道に合流して北上し、高尾から高尾街道へ。
すっかりお馴染みになったコースを辿って満地トンネル旧道へ。

相変わらずなたたずまい
これまたすっかりおなじみになったコースを使って飯能から高麗神社を抜け

今年何度目になるのかな?な高麗神社
ときがわ町で軽くアップダウンの後小川町を抜けて花園橋の手前がPC1

PC1:7-11寄居赤浜店(106.8km)11:49着(Close 13:08)
約20分遅れのスタートだったものの、マージンは約80分なのでまあまあの滑り出し。
ご自宅が近所の黒スコットさんが取材wで待機していたので軽くあれこれ雑談していたらワカボンさんが到着したので先ほどミスコースした際に声を掛けて頂いたこと、伊勢夫婦岩での沿道応援の事も含めて改めてお礼を。
ゆりかさん、はらぽんさんご夫妻もこのPCにいらしたので各々に軽くご挨拶はしたもののゆりかさんのコンディションが思わしくないとのことだったのであまりお邪魔することなくサクッと退散。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
走行中のツィートまとめ⇒BRM1004青葉600km天城越え
<走行ログ>
※Garmin910XTのログ(その1、その2)による。
【実施日時】2014年10月04日06:21スタート(公式時刻 6:00)
【走行距離】 616.53.km (公式距離:605.1m)
【総所要時間(グロス値)】 37時間17分(=公式認定時間 37時間38分)
【平均時速(グロス値)】 (走行距離/総所要時間) 16.6km/h
【獲得標高】 5,860m(ルートラボの合算)・8,340m(910XTログ※高度補正済み)
※気圧変化のせいか910XTの獲得標高値が非常におかしい。
今年前半、仕事の都合で興津クラシック600をDNSせざるを得なくなり、スケジュールが合う600が他になかったので二年続けての600×4でのSR申請が叶わないことが確定済みではあったけれど折角なので3-SRくらいはきっちり完走しようと思ってエントリーしたのだけれど、3-SRはともかく二週前の伊勢夫婦岩は途中PC延着という情けない理由で認定外となってしまっていたので今回は認定してもらえる完走をしたい気持ちが強かった。とはいえなかなか強い勢力を持った台風が接近中で、足が止まって予想よりも関東到達が遅くなったものの二日目には台風の影響をもろに食らって雨に打たれてしまうことはほぼ確定的だったのでDNSしたい気持ちが心の片隅でくすぶっていたりしたのであった。
そんな訳でしっかり完走して3-SR!を第一目標に掲げていたにもかかわらず、目が覚めた時刻が自宅出発時刻として予定していたそれより30分以上遅かったという体たらく。
日常業務がバタバタしていたとかそれなりに個人的な事情があるにはあるけれど、スタートに間に合わなかったら失格だというのにホントに認定貰う気あるのか?と、内心で自分自身を叱責。
そんなこんなで慌ただしく着替えを済ませてスタート地点に向かうべく出発。

自宅近傍の専修寺 関東別院前
※撮影している間があったらとっとと走れと!www
自宅からスタート地点の湘南台までは約35kmの距離で、距離だけ見れば必死に回して一時間半ほどで到着できるのではないかと甘い見通しを立てそうではあるけれど、コースは川崎、横浜の信号タイミングがアホみたいによろしくない区間があったり横浜郊外のアップダウンがあったり…で、そうそうAve.が上がるものでもない。
案の定、スタート地点に到着したのは出発してから約二時間後のこと。
それでもどうにかこうにかスタート地点には12、3分遅れ(=受付終了17、8分前)頃に到着し、待機していた主催の信ちゃんさん、みのさんとご挨拶。
しばらくのんびり雑談していたら(※良いからとっととスタートしろよw)ゆんさんが遅れて到着。

ゆんさん受付中
更にしばし雑談の後車検の後、ややもたついていたらゆんさん先行でスタート。
スタートしてほんの500mほどのところでパンク修理をしている参加者を見かけたけれど既にハンドポンプでタイヤに空気を充填し始めているようだったし、路肩にごみがあって回避したので少々離れたところを通過したので特に声を掛けることなく先へ進んだ。
後から知った事ではあるけれど、パンク修理をしていたのはよっしーさんで、残念なことにこの後スローパンクのためにDNFに終わったそうである。
先行していたゆんさんに追いついてしばらく一緒に走っていたものの、起き抜けに牛乳を飲んだだけで飛び出したのでさすがに腹が減り、補給で寄り道をするための為のマージンを稼ぎ出すべく先行して単独でペースアップ。

相模川右岸、厚木に渡る
相模川沿いを遡行し小倉橋手前でワカボンさんに追いついたのでご挨拶の声掛けをしてパス。橋を越えた辺りにお店があったような記憶があったのでコンビニか牛丼店でもないものかと周囲を見回したりしながら走っていたら曲がり損ねてミスコース。後方のワカボンさんに声を掛けられてコースに復帰。
しばらく進んだ先の7-11に立ち寄って軽く朝食代わりの補給を済ませてからリスタート。
町田街道に合流して北上し、高尾から高尾街道へ。
すっかりお馴染みになったコースを辿って満地トンネル旧道へ。

相変わらずなたたずまい
これまたすっかりおなじみになったコースを使って飯能から高麗神社を抜け

今年何度目になるのかな?な高麗神社
ときがわ町で軽くアップダウンの後小川町を抜けて花園橋の手前がPC1

PC1:7-11寄居赤浜店(106.8km)11:49着(Close 13:08)
約20分遅れのスタートだったものの、マージンは約80分なのでまあまあの滑り出し。
ご自宅が近所の黒スコットさんが取材wで待機していたので軽くあれこれ雑談していたらワカボンさんが到着したので先ほどミスコースした際に声を掛けて頂いたこと、伊勢夫婦岩での沿道応援の事も含めて改めてお礼を。
ゆりかさん、はらぽんさんご夫妻もこのPCにいらしたので各々に軽くご挨拶はしたもののゆりかさんのコンディションが思わしくないとのことだったのであまりお邪魔することなくサクッと退散。
にほんブログ村
待合コーナーを見たら結構な人数が順番待ちをしているようだったので諦めてリスタート。
こんなことならPC1でしっかり補給すべきだったとやや(?)後悔していたら、交差点の角に唐麺や十兵衛があったので立ち寄り。

富士ラーメン 辛味噌(野菜増、ニンニク減、脂減)
すっかり満ち足りた気分になってリスタート。
『いつもの』秩父鉄道小前田駅前を通過…せず立ち寄り。
明るい時間帯にこの駅に来るのはいつ以来だろう?



小前田駅
小前田駅に併設されている公衆トイレで少々ゆっくりし過ぎて思いの外時間を浪費してしまって慌てて先を急ぐ。
ほどなく埼玉-群馬県境を越えてグンマー国へと入国。

群馬に入れば飲み水はコレw


往く手の妙義山背景にも雲が多くなってきて翌日の天候がちょっと心配
まあ台風接近中なのだから崩れることは確定的で、どの程度の荒れ具合になるか、崩れるのは何時頃になるのかが目下最大の関心事。

PC2:FM松井田妙義インター店(164.2km)16:14着(Close 16:56)
ラーメンを食べたりトイレに長居したりでマージンが目減りしてしまって約40分しかない。
まあ、この先碓氷峠さえ越えてしまえば次のPCまでは一気にペースアップが可能だからそれほど心配には及ばないだろうといつものように甘い見通し。
※伊勢夫婦岩DNFの教訓がちっとも生きていない。
補給していたワカボンさんに声を掛けて先行してリスタートしたもののすぐにおぎのやに立ち寄り釜飯補給。


碓氷峠を通るのにスルーすることなんかできないw
おなかを満たしてリスタート。

ブレブレ(;´Д`)
日が傾いて来た頃碓氷峠旧道に入り、坂本宿の直登をえっちらおっちら進む。
めがね橋に明るいうちに到着できるかどうか微妙だったけれど、峠の取り付きでの残距離表示と時刻を勘案すれば、峠のピークはちょっと無理っぽいけれどめがね橋までならどうにか日が残っているうちに間に合いそうな感じ。

PC1めがね橋(違) 明るいうちに間に合いました♪
先着していたワカボンさんにひとことふたこと声を掛け、再びわたしが先行してリスタート。
ワカボンさんはこの語DNFして軽井沢から輪行したそうである。
PC2でDNFしようとしていたワカボンさんに軽井沢での離脱を勧めたのはわたしだったりするけれど、故障や体調不良でもなければ折角あそこまで走っていたなら碓氷峠を登らないのはもったいないもんね。
予想通りピークに到達したころにはすっかり日が落ちて暗くなってしまっていたのでヘッドランプを装着して軽井沢の駅前に向けてダウンヒル。
賑やかな通りを走っていたところでGPSの表示設定を変更したくなったので道端に停まって街灯の下であれこれ作業をっしていたら何故か後ろからゆんさんに追い越された。
今まで自分とワカボンさんが最後尾だと信じ切っていたので後ろから人が現れたことに驚き。


しばらくはゆんさんの後ろについて信号待ちで軽く話したりしつつ
信濃追分でR18から離れてしばらく続くご褒美下り基調区間が始まったところでわたしが前に出て先行。
この区間で稼いでおかないとこの先の寄り道計画が厳しくなるw
一気に下って佐久を抜け、しばらく進んで千曲川/小海線沿いの登り坂区間が始まりえっちらおっちら。


小海町内、千曲川に架かるライトアップされた橋
橋の名前チェックしておけば良かったよ。。。
これを撮っていたら後方から走って来た阿羅漢(@kurajiji)さんに声を掛けられた。
”スタートにいないからDNSかと思った!”
いやはやお恥ずかしい限り、恥多き生き様を晒しております(;^ω^)
そこからほんの少々進んだ先がPC3.

PC3:7-11 小海豊里店(229.3km)20:06着(21:16)
マージン70分。
意外とギリギリ隊?と思うけれどこの先野辺山さえクリア出来たらそれほど時間をロスするパートは無いから充分行けると判断。
※気象条件を考慮していないあたりがもうね…(;´Д`)
<続く>
- 関連記事
-
-
【BRM307石廊崎】 認定試走詳細-1 【間瀬とむらたで一勝一敗】 2015/02/24
-
【BRM307たまがわ400km石廊崎】 認定試走結果概要 【やっぱり食ですw】 2015/02/23
-
【BRM207たまがわ300km伊豆高原】 人生初主催 【引きの強さを存分に】 2015/02/12
-
【BRM207たまがわ300km伊豆高原】 本年初認定試走 【余裕の無さは自業自得】 2015/02/04
-
【BRM207たまがわ300km伊豆高原】 マーフィの法則炸裂 【ほんのり言い訳風味】 2015/01/31
-
【2015年初ブルベ】 (準備)BRM117たまがわ200km三浦 【今年も食い気優先でw】 2015/01/15
-
【BRM1004青葉600km天城越え】 完走記録詳細-3 【エクストリームな締めくくり】 2014/11/04
-
【BRM1004青葉600km天城越え】 完走記録詳細-2 【気温二桁あったら半パン半袖】 2014/10/30
-
【BRM1004青葉600km天城越え】 完走記録詳細-1 【台風来てるね、それが?】 2014/10/26
-
【BRM1018 たまがわ300kmニッチツ】 個人的試走記録(概要)【良いコースでした♪】 2014/10/13
-
【BRM1004青葉600km天城越え】 走行(補給)記録概要 【今回も食い歩きブルベ】 2014/10/06
-