FC2ブログ
08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023Jun28Wed

【SR600KN DNS記念(ノД`)・゜・。】今年のブルべを振り返ってみる【ひとまず列挙】 

本来であれば月曜日に有給休暇を取得して本日0時にSR600北関東スタートの予定で日、月及び火曜日未明までで走り切って火曜日は普通に業務に携わるという自らの体力を過信しているともいえそうなエクストリームなスケジュールを組んでいたのですが、業務上の都合で月曜日の有給休暇取得が不可能となってしまってあっさり計画が瓦解したと同時にわたしの2014年のブルべシーズンが幕を閉じました。
ブルべ関連で残るイベントと言えば所属しているAJたまがわでのBRM事後事務処理のお手伝いといくつかのクラブ(コードの無いクラブ含むw)の忘年会参加くらいでしょうか。
今週火曜日に開催されたAJ中目黒会合の時点ではSR600北関東を走る気満々でいたのでなかなかどうしてその喪失感の大きさに自分自身驚かされていたりしますが、まあ終わってしまったものは仕方がない。
今年走った、あるいは走らなかった、走り切れなかったブルべをひとまず列挙してみようかなあと。

・200㎞

BRM111東京200㎞曽我梅林
今年最初のブルべは自宅から至近の等々力スタートだったにも関わらずブリーフィング開始時刻に目覚めるという体たらく。幸いにしてスタートは正規スタート時刻より5分ほど遅れた程度で済んだものの、一年の取っ掛かりがこれでは先が思いやられる…というか、その後の一年を象徴したかのようなブルべなのでありました。


BRM233埼玉200km真壁城
フラットなコースが魅力(?)の200km。寄り道してもグロスAve.20kph超の高速コース。


BRM406たまがわ200㎞定峰※スタッフ試走:3/27実施
AJたまがわスタッフとして初の正式業務。
コース自体は昨年、開催日以外に勝手に走っているので概ね頭に入っていて走りやすい。
スタッフという立場だと手前味噌っぽくもありますが、楽過ぎずきつすぎず良いさじ加減のコースだなあと改めて。



300㎞

BRM322埼玉300km日光東照宮
Fleche前の脚合わせ的にPIPIさんと走ったコース。
往路125km、復路125kmが弩フラットなコースで残りの50kmが急坂区間というメリハリあり過ぎな『天国と地獄コース』だったブルべ。下りも狭くて細い道なのでダウンヒルで稼げないところが更に鬼。


BRM419西東京300富士
スタート前の自走移動時点で雨に降られてしまって思わずDNSして引き返してしまおうかとまで思ったブルべ。まあ、結局走ったのだけれどw
チェーン及びチェーンリングが豪快に消耗してしまいました。
あ、ホイールのリムも(T_T)


BRM614宇都宮300km水上(山岳)
某R氏の詐欺師的口上が炸裂したブルべ(わたしにとっての)第一弾。
”雨の中BD-1(小径折りたたみ自転車)で完走できちゃう緩いコースですから♪”とにこやかに語った彼の目はけれども決して笑ってはいなかったw
辛うじて遅めの昼食にダムカレーを食すことくらいしか寄り道できなかったハードなコース。


BRM1018たまがわ300kmニッチツ※10/12に認定外で試走
コース図を見た時に走ってみたくて仕方がなかったものの、開催当日は個人的な先約があってスタッフ業務に携わることができないのでプライベートライドとしてコースをトレースして走ってみた。
『西上州では物足りないという坂好きのために引いたコース』というコンセプト通り、しっかり獲得標高はあるものの、勾配そのものは登りも下りもきついところが少なく走りやすい良コース。
※これも定峰同様スタッフという立場からしたら手前味噌的



400㎞

BRM329東京400㎞ぐるっと富士山
等々力スタート今年二本目はやはり相変わらず寝坊をぶちかましてブリーフィング&スタートに間に合わず。
まこたさん”次回以降『ブリーフィングに遅刻したら失格』の特別ルール採用するよw”と言われてしまう。いやはやお恥ずかしいことこの上ない(;^ω^)
昨年までの晴れ男っぷりがなりをひそめてしまい、今年は雨に降られることが多かった。
このブルべも箱根越えのもっとも過酷なタイミングで雨に降られて相当難儀させられました。


BRM510宇都宮400kmいわき
雨に降られるブルべが続いていた今年のわたしをいたわるかのように穏やかな日差しが降り注ぐブルべであったのですが、往路は向かい風、復路は冷え込みに苛まれてしまってなるほど一筋縄ではいかないものだなあと。
自然相手のランドネには色々な要素があるものです。


BRM607たまがわ400km北関東※実走スタッフとして参加
降られた!降られた!とは言ってもなんだかんだ言って400kmも走っていたらどこかのタイミングで雨脚が途切れることがあるものですが、このブルべだけはそれがなくひたすら雨降りっ放しな400kmでした。
フラットなコースなのでマージンは稼ぎやすく、あちこちでいわゆるB級グルメを堪能しましたが、ハンドポンプが水没していたお蔭でパンク修理時に使い物にならなかったりチューブのバルブが死んでいたりとなかなかどうして教訓として心に刻まれるアクシデントも。



600km

BRM621西東京6000km諏訪湖
このブルべもやっぱり雨だった。
早川(小田原)漁港で朝飯食べたり沼津漁港でかき揚げ丼を食べたり色々堪能したブルべでしたが、富士宮から本栖湖に登るルートがひたすら雨だったのにはさすがに辟易とさせられるものがありました。
消耗品は消耗するからこそそうそういう呼称な訳ですが、それにしたって消耗早いよ(ノД`)・゜・。


BRM719宇都宮600km寒河江
四年前にブルべデビューした時から毎年参加しているAJ宇都宮さんの宇都宮~寒河江往復ブルべ。
初年参加の時はミスコースによる途中のPC延着により認定外時間内完走だった訳ですが、リベンジしようにも毎年毎年コースが変わるのでリベンジどころか経験を役立てることすら困難で。
加えて今年は『マイルド詐欺師』であるところのR氏の口車に乗せられてひどい目に遭ってしまったという思い出深いブルべとなりましたw


BRM1004青葉600km天城越え
台風が接近しているのだから寄り道しないでさっさと走ってゴールすればいいのにやっぱりあちこちで食べ歩きをしてしまったお蔭で復路の西伊豆ではしとしと雨、東伊豆では強風、小田原から東では豪雨に見舞われるというエクストリームなブルべとなりました。コース自体は大変面白いので、次回はぜひ良コンディションにて走行したいもの。
浄蓮の滝も眺めていないし天城トンネル旧道も走れていないし。



1,000km

BRM920東京1,000kmええじゃないか伊勢夫婦岩※DNF(時間内認定外完走)
制限時間に対しては二時間のマージンをもってゴールに辿り着いたものの、途中のPCでクローズ時刻の勘違いから延着をやらかしてしまい認定外となってしまった、わたし的には今年一番の渾身のネタ。
松阪牛食べたり舞阪で天然モノのウナギを食べたり静岡で炭火焼ハンバーグを食べたり、色々楽しんでの1,000km。
完走記録は残らずとも関係者の記憶に残る(?)ブルべなのでありましたw



Fleche

Fleche2014Fleche413いざ鎌倉 by お城めぐり隊リターンズ(371lkm)
昨年、掛川をスタートして東海道のお城を巡り京都嵐山まで走り抜けようというコンセプトで結成された『お城めぐり隊』は痛恨のDNFに終わってしまい、再びFlecheに挑み完走するために『リターンズ』として復活。コースは一部昨年と重なる東海道を採用し、名古屋から鎌倉までの約360kmを走る計画。
諸事情によりT編集長が不参加となってしまったもののコースディレクターとして参画していただき無事雪辱を果たしました。



DNS

BRM531神奈川600㎞興津クラシック
昨年、一昨年とも参加していて非常に相性が良いと感じているブルべで、特に今年は知り合いが多数エントリーしていたのでスタート地点の駿河健康ランドでの前夜祭を非常に楽しみにしていたのだけれど、生憎と出張期間と重なってしまったために無念のDNS。


SR600北関東
昨年、そこそこ好調に走っていたにも関わらず渋峠の降雪通行止めに伴い無念のDNFを喫してしまい、今年はその雪辱を果たすべく日程調整をしていたのであったが、元々の予定は10/24(金)24時(=10/25(土) 0時)スタートの予定が業務上の都合で後ろに24時間スライドし、月曜日の有給休暇を前提にスケジュールを組み立てたら月曜日にも外せない業務が入ってしまって見事に計画が頓挫してしまったという悲しい現実。
来年こそは完走したい。むしろ梅雨入り前に走行するスケジュールを組んだ方が良いのかも。



そんなこんなで今年一年間のBRM認定走行距離は丁度200、300、400、600の各カテゴリを三本ずつの4,500㎞。
それに加えてFleche(371km)で4,871kmとなりました
※認定外走行距離は1,300kmなのでありました。
関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: ロードバイク  ロングライド  ブルベ 
イベント  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1001-e3926fed
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top