【BRM411たまがわ300km西上州】 認定試走レポ-1/2 【メガわらじカツ丼に尽きる】
2015.03.30 Mon 22:21 -edit-
当日のツィートまとめ⇒BRM411たまがわ300km西上州(試走)
<実走行ログ>

※Garmin910XTのログによる。
【実施日時】2015年03月29日06:25スタート
【走行距離】 316.33km (公式距離:302.3km)
【総所要時間】 17時間17分(認定時間 17時間42分)
【平均時速(グロス値)】 (走行距離/総所要時間) 18.3km/h
【獲得標高】 3,339m
二つ前のエントリで触れたとおり、昨日3月29日(日)に【BRM411たまがわ300km西上州】の認定試走に行って参りました。
スタートjは6時予定だったので、自宅出発を5時過ぎに予定していたのですが前夜、付き合いによる酒席での痛飲のお蔭で結構やられてしまった状態だったため動きが鈍く、やや遅れての出発。

専修寺関東別院前を五時半過ぎくらい。




ソメイヨシノが良い感じです。
左・中:多摩サイガス橋付近 / 右:多摩堤通り(丸子橋上流)

スタートは25分遅れの6:25

スタートしてしばらくは全く同じコースを一人の外人さんが先行していて、ほぼこちらとおんなじペースだったから牽かれるほど近くにはならないように距離を保って追走していたのだけれど、狛江の辺りで先方は多摩サイを進んでいったのでお別れ。
それにしても信号くらい守れよ(怒
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
<実走行ログ>
※Garmin910XTのログによる。
【実施日時】2015年03月29日06:25スタート
【走行距離】 316.33km (公式距離:302.3km)
【総所要時間】 17時間17分(認定時間 17時間42分)
【平均時速(グロス値)】 (走行距離/総所要時間) 18.3km/h
【獲得標高】 3,339m
二つ前のエントリで触れたとおり、昨日3月29日(日)に【BRM411たまがわ300km西上州】の認定試走に行って参りました。
スタートjは6時予定だったので、自宅出発を5時過ぎに予定していたのですが前夜、付き合いによる酒席での痛飲のお蔭で結構やられてしまった状態だったため動きが鈍く、やや遅れての出発。

専修寺関東別院前を五時半過ぎくらい。



ソメイヨシノが良い感じです。
左・中:多摩サイガス橋付近 / 右:多摩堤通り(丸子橋上流)

スタートは25分遅れの6:25

スタートしてしばらくは全く同じコースを一人の外人さんが先行していて、ほぼこちらとおんなじペースだったから牽かれるほど近くにはならないように距離を保って追走していたのだけれど、狛江の辺りで先方は多摩サイを進んでいったのでお別れ。
それにしても信号くらい守れよ(怒
にほんブログ村
復路の多摩川沿いを走っていたら半袖でも汗ばんだし、そろそろ本格的に自転車シーズンですね。
青梅の小作坂下までは定峰200も西上州300もニッチツ300もコースが一緒なので何度も走った事があり、キューシートもGPSの誘導も必要ないくらい。
忙しかったこともあって今回はGPSにルートを流し込むことをせずキューシートだけで走ることにしたのだけれど、GPSにデータを流し込む暇もないのだからキューシートホルダーなんぞという気の利いたものを用意できるわけもなく、チャック付のビニール袋に封入したキューシートをバックポケットに突っこんで都度都度見るというスタイルになった。
このおかげで二度ほどミスコースをやらかしたのだけれど、まあ最終的には完走出来たので結果オーライ(か?)

羽村取水堰で玉川兄弟の像にご挨拶
<<PC1(43.2km):7-11青梅四小前 8:34(Close09:09)>

マージン35分。
一昨年はここでマージン一時間くらいあったけれど、今回はスタートで25分出遅れていて羽村堰にも寄っているので概ね同じようなペースで走れている。順調。

出るとか出ないとかいう噂があったりする旧吹上トンネルと現道の新吹上トンネル。
トンネルを抜けた先を道なりに左折すれば松ノ木通り方面で、名栗方面に抜ける際は普段からその道を使っているのでそのままそちらの道に進んだのだったが、立ち止まって一枚撮影したところでふと。

紅白緑と青空のコントラストが目に優しい。
”正規コースは松ノ木トンネルを抜けないんじゃなかったか?”
と、いきなり心配になった。
この時点でキューシートを確認すれば良かったのにご丁寧に新吹上トンネル出口まで引き返してからキューシートを引っ張り出して確認し、先ほどまで正しいコースを走っていたのにわざわざ正規ルートを逆走してしまったことを知る。
まだ前夜の酒が残っているのか?
気を取り直してリスタート。
先ほど走った道を再び戻る。
佐藤塚を右に折れれば松ノ木通り

佐藤塚:石灰焼きだし窯の跡らしい。

松ノ木通りをポタポタ進み、尾根筋に何本か残った木を眺めたりしていた時に左の方でドスドスとそこそこ重さのあるものが転がったような音がしたのでそちらを見やってみたら、そこには一頭のカモシカが。
ほんの5mほど先のところでじっとこちらを観ているのでこちらも視線を外さずにバックポケットからあデジカメを取り出し一枚。

更に携帯電話でも撮ろうと体勢を入れ替えたら10mほど向かうに移動されてしまったので携帯で撮影した画像はかなり荒くて某隊長が熊と見間違ってしまったのでありました(;^ω^)

松ノ木トンネルを抜けたらすぐに小沢峠(トンネル)の直登が現れて心をへし折りにかかるよね。

お約束な名栗川橋
埼玉県内最古のRC造橋梁。

名栗郵便局旧館、なんとも味のある佇まい。
今まで存在に気づかなかった。
しばらく進むと前方左側から橋を渡ってこちら側に来た一人の男性と白い動物の姿が。
犬にしちゃ大きいな…と、よく見たらヤギなのでありました。

”撮ってもいいしブログに書いても良いけどさ、こいつの名前はポール・サイモンって言うからしっかり『名栗のポール・サイモン』って書いてやってよね。”と、飼い主氏。
最近名栗周辺ではそこそこ有名になって来ているらしい。
飼い主さんとサイモン君に挨拶して先に進む。
山伏峠をえっちらおっちら登り、練習で訪れていると思しきいくつかのグループにあっさり登りで交わされながらもどうにかこうにか山伏峠ピークに到達。

今年初山伏峠だね。
そこから先は一気にダウンヒル。
いつものように快調に飛ばして秩父市街地まで。



そしていつものようにひつじやでメンチを一つ購入して軽く補給。
昼食は小鹿野で摂る予定だったものの、ひつじや到着が11時頃、小鹿野のPC2までの距離が15kmほどなのでPCに立ち寄ってレシートを手に入れてからだと目当てのお店に到着するのは正午丁度くらいか。
お店が混雑しないか若干不安に駆られつつ一路PC2へ。



左:メンマ / 中:秩父ふれあい館 / 右:新旧秩父橋と旧旧秩父場橋脚残骸
<PC2(95.9km):7-11小鹿野バイパス店 11:44(Close12:24)>

マージンはちょっとだけ拡大して40分
ってこれは拡大と言うより誤差の内w
コーヒーを一杯飲んで、レシートをゲットしたらいよいよもくろんでいたメガわらじカツ丼へ挑むべく移動。


ここに来るまでお店の名前だけしか聞いていなくて、”東大門って焼肉屋みたいな名前だなあ。”なあんて思っていたら、まんま焼肉屋さんなのでありましたw
満を持してメガわらじカツ丼(¥1,500-)を注文。
メニューには『重量1㎏を超えているので良く考えて注文しろ』的な注意書き。
まあ、頼んでしまったものは仕方がないw
目の前に運ばれてきたブツはしかし看板に偽りなしなメガサイズなのであった。


一枚目のカツに挑みかかったその時
”いやあ、間に合った!”と、後ろから声がかかる。
見上げたらそこには亀太郎ジャージを来た黒スコットさんの姿が。
事前に顔出せたら出すよ!的なことをおっしゃっておられたのだけれど、まさか本当に来るとは思いませんでしたw

因みにこちらが黒スコさんご注文のノーマルサイズ。

こちらは黒スコさんの愛車w
かつて上田のお蕎麦屋さん草笛で総重量1.2㎏になるという特盛りそばをたぐったことはあったけれど、日本そばの1.2㎏と揚げ物+ご飯の1㎏超はそのボリューム感が違い過ぎる。
相当な後悔と重い腹を引き摺るようにして黒スコさんに見送られつつリスタート。
ペダルのひと踏みひと踏みがあ腹に響くようで辛い。

志賀坂峠ののんびりだらだらした登りじゃなかったら登っている途中でDNFしたんじゃなかろうかというくらいしんどい状況だった。やっぱり食休みって大事だわ
※論点はそこじゃない!
【BRM411たまがわ300km西上州】 認定試走レポ-2/2に続く。
- 関連記事
-
-
【Fleche2015懇親会】 お祭りからお祭りへのはしご 【第四回やっちゃばフェス】 2015/04/20
-
【2015佐渡国際トライアスロン大会】 今年こそAタイプ三種目 【当選結果通知着】 2015/04/14
-
【BRM411たまがわ300西上州】 ゴール受付業務 【スタッフ業務でした】 2015/04/13
-
【BRM404たまがわ200km定峰】 完走記録 【今回は寄り道少な目で】 2015/04/05
-
【BRM411たまがわ300km西上州】 認定試走レポ-2/2 【やっぱりシャーマンは俺じゃないw】 2015/04/03
-
【BRM411たまがわ300km西上州】 認定試走レポ-1/2 【メガわらじカツ丼に尽きる】 2015/03/30
-
【2014年SRメダル&Fleche完走証】 BRMは『認定』ですからね 【いくつ手に入っても嬉しい】 2015/03/28
-
【BRM411たまがわ300km西上州】 試走というよりむしろ試食w 【認定試走下調べ】 2015/03/25
-
【BRM321たまがわ200km鴨川】 完走記録詳細-2/2 【中身の濃い日帰りブルべなのでした】 2015/03/23
-
【BRM321たまがわ200km鴨川】 完走記録詳細-1/2 【三石山観音寺初参拝】 2015/03/23
-
【BRM321たまがわ200km鴨川】 完走結果概要 【寄り道は計画的に】 2015/03/22
-