【ランドネきたかん400km走行会】 完走結果詳細-2 【ブルべ中の食べ過ぎイクナイとあれほど。。。】
2015.06.14 Sun 11:30 -edit-
関連ツィートまとめ⇒ランドネきたかん400km走行会
【ランドネきたかん400km走行会】 完走結果詳細-1 【天候良し、されど運気は。。。】より続く。
<当日実走ログ>
※スタートボタンを押すのが少々遅れたのでスタート地点がずれてしまっているのはご愛嬌w

スタート:2015年5月23日10時33分⇒ゴール:2015年5月24日11時51分
公式走行距離:410㎞ / 公式所要時間:25時間18分
全行程410kmの内100kmも進まないうちにリアホイールのスポークが一本折れてしまい、先行きが非常に怪しくなってきたものの、とにもかくにも10kmほど先の水戸おもてなしポイントを指してリスタート。
漕ぎ出しは違和感があったものの振れは思ったほどではない。

水戸中心部に入り千波湖南岸を西進し、千波公園内に設けられたSPC(おもてなしポイント)へ。
SPC(109.4km)おもてなしポイント@千波公園西側有料駐車場 17:09(Close 17:49)着

おもてなしポイントのテント


このお方のすぐ脇に設置されたバイクラックに自転車を預け、テントでチェックを受け、おもてなし品の数々をいただく。

頂き物一式



頂き物あれこれ。
海鮮丼を直前に食べたばかりなのでさすがに全部は食べられず、どら焼きは緊急用補給食としてザックの中へ仕舞い込み、結局翌々日頂いた。
わたしの到着がほぼ最後尾だったので到着後しばらくしたところでおもてなしポイント撤収作業が始まったのでぼちぼちリスタート。のんびり過ごしたので時間的マージンはほぼ0
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
【ランドネきたかん400km走行会】 完走結果詳細-1 【天候良し、されど運気は。。。】より続く。
<当日実走ログ>
※スタートボタンを押すのが少々遅れたのでスタート地点がずれてしまっているのはご愛嬌w
スタート:2015年5月23日10時33分⇒ゴール:2015年5月24日11時51分
公式走行距離:410㎞ / 公式所要時間:25時間18分
全行程410kmの内100kmも進まないうちにリアホイールのスポークが一本折れてしまい、先行きが非常に怪しくなってきたものの、とにもかくにも10kmほど先の水戸おもてなしポイントを指してリスタート。
漕ぎ出しは違和感があったものの振れは思ったほどではない。

水戸中心部に入り千波湖南岸を西進し、千波公園内に設けられたSPC(おもてなしポイント)へ。
SPC(109.4km)おもてなしポイント@千波公園西側有料駐車場 17:09(Close 17:49)着

おもてなしポイントのテント


このお方のすぐ脇に設置されたバイクラックに自転車を預け、テントでチェックを受け、おもてなし品の数々をいただく。

頂き物一式



頂き物あれこれ。
海鮮丼を直前に食べたばかりなのでさすがに全部は食べられず、どら焼きは緊急用補給食としてザックの中へ仕舞い込み、結局翌々日頂いた。
わたしの到着がほぼ最後尾だったので到着後しばらくしたところでおもてなしポイント撤収作業が始まったのでぼちぼちリスタート。のんびり過ごしたので時間的マージンはほぼ0
にほんブログ村
東回りコースは夕陽に向かって走り、翌朝は東進になるので日の出方向に向かって走ることになる。

夕暮れ時の筑波山方面

石切山脈入り口
日本有数の規模の石切場である石切山脈近傍を通過するコース。


下調べが甘くて通過時間が遅くなってしまったので眺めが今ひとつ。
それでも肉眼ではもう少しくっきりと迫力ある眺望が味わえた。

世阿弥の謡曲『桜川』で知られる(知らんかった…。)桜川の水源、鏡が池
小さいながらも決して涸れることがないと言い伝えられているのだとか。

街灯のほとんどない真っ暗闇な農道や県道を進む。
PC2(161.9km)7-11二宮バイパス店着 20:15(Close 21:21)

夕食をどうしようか逡巡。
佐野でラーメンを食べるには少々時間が押していて、目当てのお店には到底間に合いそうに無い。
そんなことを口にしたら、その場にいたAJ宇都宮スタッフのはじ~さんが”ここから100mほど行ったところにガッツリ系の盛りで有名な中華料理屋さんがあるんですけどチャレンジしませんか?(^^)”とのそそのかし。
そういう情報を聞いたら行かないわけにはいくまい!と言うことで、紹介された台湾料理店四季紅へ

チェーン店なんだね、ここ。
頼んだものは麻婆豆腐定食 税抜¥980-也。


メニューに載っている写真を参考に頼んだつもりだったものの実際に供されたものを見てみると、各々の器が予想よりも一回り大きく、セットの内容の麻婆豆腐も担々麺も、それぞれが単品レギュラーサイズと変わらず、しかもさらに大ぶりの鶏のから揚げまで付いて来て、これはこれだけでご飯が頂けてしまいそうな量。
すなわち通常量だと2~3人前ほどに相当しそうな量の定食なのでした。

頼んだからには完食。それにしてもしんどいw
一旦PC2に立ち寄ってまだ待機中だったスタッフさんたちと軽く雑談の後リスタート。
それにしても腹が重くてまともに走れる気がしない…って、同じような経験をつい最近したはずなのにちっとも学習できてていない。
重たい腹を抱えてえっちらおっちら。
この辺りから緑の反射ベストを着た西回りの人たちと頻繁にスライドするようになった。
手を振ったりベルを鳴らしたり声を掛けあったり、正逆双方がある周回コースやスライド区間のあある往復コースはこれが楽しみの一つでもある。
丁度中間地点付近の200km辺りで集団走行中のアーツさんたちとスライド。
そこから先はじわじわと登りが続く赤城山南麓区間。
コースプロフィールを見た時には大した登りがある訳じゃないから軽い軽い♪なんぞとタカを括っていたものの、じわじわ続く登り坂、時折現れる下り坂と登り返しの繰り返しに辟易とさせられることは幾度となく。
いやはやいい加減うんざりしたところで馴染みのある赤城山ヒルクライムコースに合流、一気に坂を駆け下りる。
PC3(263.4km)7-11前橋富士見大鳥居店着 5/24 02:50 Close 5/24 04:05

気分よくダウンヒルを堪能し、PCのコンビニ駐車場に滑り込んだ時、視界の右端に何やら光るもの。
駐車場の端っこの車が来ない一角に、エマージェンシーシートにくるまって寝ているツワモノが一人。
顔が映らないように撮影しようかとカメラを用意していたら丁度スタッフさんの乗った車が駐車場に入って来て、その音で目覚めたらしい銀色ミノムシな人がもぞもぞ。
上体を起こしてこちらを一瞥した後”あ、トリさんじゃないですか!お疲れ様です!!”AJたまがわスタッフのK内さんなのでしたw
う~~~ん、さすが(何が?
そこにずっちゃさんご夫妻も到着。
”ご夫婦でのんびりポタリングペースですね♪”と、声を掛けたら
”さすがに一人で飛ばしちゃう訳に行かないから結構なストレスですよ。”ですと。
まあ、夫婦でエントリーしていてエスコートしない訳にはいかないだろうしそこは仕方ないよねえ。
軽く雑談の後リスタート。
やや空は明るくなって来たもののまだまだ暗い前橋市内を抜け、利根川に架かる群馬大橋を渡ったところでしばし右岸利根川CRを下る。

群馬大橋。
この鉄骨アーチの佇まいがグッとくるw
しばらく走って利根川CRから離れる頃になると空がかなり明るくなってきて気分よく走れるようになって来た。
高崎市内を抜け、東回り後半のハイライトである高崎観音山へ。

高崎市内で見かけた看板。
アイリッシュ温泉とはいったいなんぞや?と思ったら普通に居酒屋さんだったようで。
機会があったら行ってみたいなあw
観音山をえっちらおっちらのんびり登り始めてしばらくしたら後方から走行音が聞こえ、直後ずっちゃさんが豪快な速度で横を走り抜けて行った。
相変わらず異次元の速さを見せつけてくださいます。
しばらく進んでピーク付近、今度は正面から登って来るずっちゃさんの姿が。
”奥様と一緒だったからムスタング方式でヒルクライムやっているのかなあ?”なんてなことを思っていたら目の前で方向転換して坂を下って行った。どうやらミスコースして染料植物園駐車場方面に降りてしまったらしいw

ピーク手前あたりで拝んだ日の出。
PC4(293.8km)7-11高崎石原町店着 5/24 05:06(Close5/24 06:09)

リスタート準備をしていたずっちゃさんと軽く会話。
どうやら奥様は先ほどのPCでDNFされたので残り100kmちょっとをトレーニングがてら全力で飛ばすのだとか。
なるほど。
- 関連記事
-
-
【BRM620たまがわ400km石廊崎(ナイト)】 完走結果詳細 【今回は一般参加者枠です】 2015/07/25
-
【BRM620たまがわ400km石廊崎(ナイト)】 完走結果概要 【今回のグルメ対戦成績】 2015/06/23
-
【BRM606たまがわ600白馬・木崎湖】 完走結果詳細-3 【念願の『たまがわSR』確定です】 2015/06/22
-
【BRM606たまがわ600白馬・木崎湖】 完走結果詳細-2 【観光もグルメも中途半端(反省)】 2015/06/18
-
【BRM606たまがわ600白馬・木崎湖】 完走結果詳細-1 【深夜スタート600かつ雨降りという修行】 2015/06/17
-
【ランドネきたかん400km走行会】 完走結果詳細-2 【ブルべ中の食べ過ぎイクナイとあれほど。。。】 2015/06/14
-
【BRM606たまがわ600 白馬・木崎湖】 障害召喚能力向上中(?) 【完走記録概要】 2015/06/10
-
【ランドネきたかん400km走行会】 完走結果詳細-1 【天候良し、されど運気は。。。】 2015/06/03
-
【GW草津温泉ライド5/2,3-2/2】 ゆるふわ(?)一泊温泉付きライド 【今年初の渋峠】 2015/05/06
-
【GW草津温泉ライド5/2,3-1/2】 ゆるふわ(?)一泊温泉付きライド 【最後の坂が一番きつい】 2015/05/04
-
【Fleche2015懇親会】 お祭りからお祭りへのはしご 【第四回やっちゃばフェス】 2015/04/20
-