FC2ブログ
08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023Jun20Tue

【ランドネきたかん400km走行会】 完走結果詳細-3 【来年はゴール後餃子を忘れずに】 

関連ツィートまとめ⇒ランドネきたかん400km走行会
【ランドネきたかん400km走行会】 完走結果詳細-1 【天候良し、されど運気は。。。】
【ランドネきたかん400km走行会】 完走結果詳細-2 【ブルべ中の食べ過ぎイクナイとあれほど。。。】 より続く。

<当日実走ログ>
※スタートボタンを押すのが少々遅れたのでスタート地点がずれてしまっているのはご愛嬌w

スタート:2015年5月23日10時33分⇒ゴール:2015年5月24日11時51分
公式走行距離:410㎞ / 公式所要時間:25時間18分



心配していた眠気もほとんど感じることなくすんなり進行。
気温はかなり上がって来ていたし、時間的なマージンもそこそこあるのできつかったらどこかその辺で仮眠すれば良いという気持ちの軽さも幸いして軽快に進む。
佐野市内に入る手前で先行していたK内さんに追いつき信号待ちの度にあれこれ会話。
”喜多方なら朝ラーやっているお店が結構あるからこの時間でもラーメン行けるのに、さすがに佐野では朝ラーやっている店なさそうですよねえ。”
ってなことを話しつつ。
まあ、それでも時刻は8時になるかならないかのタイミングなので24時間営業の店舗でもなければ無理だったろうなあ。
そんなこんなで最終PCに到着。
PC5(363.0km)サンクス岩舟街道店着 5/24 8:24( Close 5/24 10:45)
15052358.jpg
ここに到着した旨ツィートしたら、昨夜四季紅を紹介して下さったAJ宇都宮スタッフはじ~さんから再びの情報提供、曰く”東回りPC5隣の和菓子屋、味噌まんじゅう・味噌プリン、オススメです。9時にはオープンです(^^ゞ”
到着は8時半過ぎなので約30分待ちとなるけれど、時間に余裕は充分あるのでここは開店時刻まで待つことにして先行するK内さんたちをお見送り。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

しばし時間を潰し、店員さんが暖簾を掲げたところで満を持して入店w
15052359.jpg
新井屋岩船店

15052360.jpg15052361.jpg15052362.jpg
味噌まんじゅう二種(蒸し/揚げ)と味噌プリンを購入し、店内のテーブル席で頂きます。
お茶はお店のサービス(^^)

すっかり堪能し、くつろいだ後にリスタート。
のんびりゴールを目指します。

途中、栃木市内の街並みを眺めつつ。
15052363.jpg15052364.jpg15052365.jpg
15052366.jpg15052367.jpg
栃木市内中心部の赴きあある街並み。

15052368.jpg
戻って参りました。

15052369t.jpg
そしてゴール。
立派なゴールゲートがあるものの、ゴールしたからと言って派手にMCが名前を読んでくれる訳でもなく(っていうかゼッケン無いから無理だw)非常にあっさりとしたところが一般のロングライドイベントとは大きく異なるところ。
ゴール受付に移動してゴールチェックを受け、既にゴールを済ませた参加者たちがのんびりまったりしているテントへ。
15052370.jpg
皆さんまったり。
和気藹々とした雰囲気の中、主催者の中の人、ゆるふわ詐欺師こと竜胆氏がいたので恨み言を。
”ちっともゆるふわじゃないじゃないですか、結構しんどい400でしたよ”
”え~~~、どの辺があ?獲得標高だって可愛いもんだしさ、ごくごく軽いコースでしたでしょ?”
まあ、この辺の会話は正直事前に想像ついたw
今回なぜ400ではなく410kmと、10km余分になったのかの理由も教えてもらってなるほどなあ、と。

しばしまったりした後AJたまがわメンツでお風呂に立ち寄ってから帰ろうということに。
アーツさんK内さんの車に乗せてもらって一緒に帰るとのことで、わたしも一緒にどうかと問われたのだけれど、二子玉川から輪行で帰る煩雑さを考えたら宇都宮から帰った方が色々と楽。
と、言うことでお風呂に立ち寄ってから宇都宮駅まで送っていただけることに。
元々はゴール後はろまんちっく村の温泉かただおみ温泉に寄り道してから自走で宇都宮駅に向かうつもりだったので非常にありがたい。折角汗を流した風呂上りに再び自転車に乗るのもどうかと思っていたし。

15052371.jpg
ニューサンピア栃木鹿沼温泉 に立ち寄りのんびり湯に浸かる。
すっかり身体がほぐれてからK内さんの運転で宇都宮駅まで送っていただき、品川までのグリーン券を購入。
上野東京ライン開通は京急利用民の輪行者にとって非常にあありがたいことこの上ない。
いくらコンパアクトに収納したとはいえ大きな荷物である自転車を抱えて駅構内を歩き回るのも周囲に迷惑だしね。

座席に座ってまずは一本。
15052372.jpg
こうしてビールが飲めるのは輪行ならでは。

15052373.jpg15052374.jpg
駅構内で購入した鮎弁当を突きつつビールを飲んでいたらいつの間にか寝落ちしていて気が付けばもうすぐ上野というところ。
幸いビールは飲み干していたので残った弁当を片付け、無事品川で下車。
便利だけれどうっかりそのまま東海道線方面に連れて行かれかねないのが落とし穴。

品川から京急に乗り継いで17時半頃には無事帰宅。
明るいうちに帰宅できて改めてまったりとビールを飲みなおし始めたのでありました。

初回開催イベントということで参加前はなかなか不安もあった今回のランドネきたかんでしたが終わってみれば運営もそれなりにそつなくまわされていたし、コースもまあちょっときついかなという感じ。
東回りだとおもてなしポイントは水戸一箇所になってしまうのがちょっと(?)残念ではありますが総じて楽しいイベントでありました。

唯一反省点はスタート前に”餃子はゴールしてからのお楽しみです♪”とうそぶいておきながらゴールしてから餃子を食べ忘れてしまったということ。
牛串やらホルモンやら食べる暇があったら餃子も食べときゃ良かったよ。
関連記事
タグ: ランドネきたかん  ロードバイク  ロングライド  ピナレロ  ブルベ    観光  宇都宮  水戸  高崎 

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1044-4de3ec70
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top