【ぼちぼち】今年のエントリー計画を考えてみる【再起動準備】
2016.02.07 Sun 09:00 -edit-
ろくすっぽトレーニングが出来ていないままで自己ワーストを更新してしまったフロストバイトロードレースから早三週間。
そろそろ今年一年のエントリー計画でも練らなければなあと漠然と考えていたり。
既にエントリー済みのものに関しては今年こそDNSにならないようにしたいもの。
そんなわけで今漠然と考えているエントリー計画及び実績をば。
北海道1,200は悩んでいる間にエントリー締め切られてしまいそうだ(^^;
太字はエントリー(参加)済み、※はスタッフ業務による事前試走等の可能性あり
[1月]
1月17日(日):第35回 フロストバイトロードレース(ハーフマラソン:21km)
[2月]
エントリー無し
[3月]
3月5日(土)~6日(日):第6回小江戸大江戸200k(ウルトラマラソン:204.2km)
[4月]
4月3日(日):BRM403定峰200(AJたまがわ)※
4月23日(土):BRM423西上州300(AJたまがわ)※
[5月]
5月14日(土)~15日(日):BRM514石廊崎400(AJたまがわ)※
5月21日(土):BRM521十和田クラシック200(AJたまがわ)
5月28日(土)~29日(日):BRM528神奈川600興津(反時計回り)(AJ神奈川)
[6月]
6月4日(土)~5日(日):BRM604白馬・木崎湖600(AJたまがわ)※
6月26日(日):第29回2016トライアスロンIN徳之島大会(S:2km/B:75km/R:21km)
[7月]
7月15日(金)~19日(火):BRM715北海道1200納沙布岬 ver.(AJ北海道)
[8月]
8月13日(土):BRM813千葉200酷暑200(AJ千葉)
8月20日(土)~21日(日):BRM820宇都宮600伊那(AJ宇都宮)
[9月]
9月4日(日):2016佐渡国際トライアスロン大会(S:3.8km/B:190km/R:42.2km)
9月18日(日)~19日(月):第19回雁坂峠越え秩父往還153km(ウルトラマラソン:153km)
9月24日(土):BRM924夢の国300(AJたまがわ・スタッフ業務)
[10月]
10月2日(日):BRM1002定峰200(AJたまがわ)※
10月7日(金)~10日(月):BRM1007埼玉1000(A埼玉)
10月22日(土)~23日(日):BRM1022あおば600天城越え(VCRあおば)
[11月]
日程未発表:第五回富士山マラソン(フルマラソン:42.2km)
[12月]
日程未発表:AJたまがわ忘年会
日程未発表:AJ千葉忘年会
日程未発表:A埼玉忘年会
[ブルベ]
今年もAJたまがわSR(AJたまがわ主催BRMでのSR取得)を第一目標に据え、昨年参加出来なかった興津クラシックを予定にねじ込んでみたら5月後半のスケジュールがなかなか厳しいことに。
5月14日(土)400km
↓
21日(土)遠征200km
↓
28日(土)600km
↓
6月4日(土)600km
この辺は業務の状況もあるので見直さざるを得ない可能性XL。
興津は定員なしなので申し込み締め切りギリギリまで悩めるのがありがたい。
北海道1200と埼玉1000のエントリー可否次第で他のクラブのブルベを日程に入れ替えるかも。
西東京とか東京(一番スタート地点が自宅に近いw)主催BRMを予定に入れていないし。
[トライアスロン]
今年も徳之島は確定。
今度は一週間くらい平和の森荘に滞在できたら良いなあ。。。
佐渡は昨年DNSしてしまったのでなんとしてでも、とはいえIMJ北海道の開催がなくなった今年はエントリーの抽選倍率上がること必至だしなんともいえません。
[ラン]
小江戸大江戸まで一ヶ月。
小江戸コースのみで脱落した昨年よりも更に酷いコンディションで臨む今年は果たしてどこでリタイアしてしまうのか。
そもそも出走できるのか。
雁坂峠越えは昨年から新コースになってしまっているので無理して走らなくても良いかなあ、とか。
真夜中に秩父から川越に向かって走る感覚は好きなのだけれど、スケジュール的に少々無理があるからエントリー回避の可能性大。
昨年DNEだったので連続記録は途切れてしまった富士山マラソンを挟んだ自転車自走往復200km、足掛け2日のひとりデュアスロン大会を今年は再開したいもの。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
そろそろ今年一年のエントリー計画でも練らなければなあと漠然と考えていたり。
既にエントリー済みのものに関しては今年こそDNSにならないようにしたいもの。
そんなわけで今漠然と考えているエントリー計画及び実績をば。
北海道1,200は悩んでいる間にエントリー締め切られてしまいそうだ(^^;
太字はエントリー(参加)済み、※はスタッフ業務による事前試走等の可能性あり
[1月]
1月17日(日):第35回 フロストバイトロードレース(ハーフマラソン:21km)
[2月]
エントリー無し
[3月]
3月5日(土)~6日(日):第6回小江戸大江戸200k(ウルトラマラソン:204.2km)
[4月]
4月3日(日):BRM403定峰200(AJたまがわ)※
4月23日(土):BRM423西上州300(AJたまがわ)※
[5月]
5月14日(土)~15日(日):BRM514石廊崎400(AJたまがわ)※
5月21日(土):BRM521十和田クラシック200(AJたまがわ)
5月28日(土)~29日(日):BRM528神奈川600興津(反時計回り)(AJ神奈川)
[6月]
6月4日(土)~5日(日):BRM604白馬・木崎湖600(AJたまがわ)※
6月26日(日):第29回2016トライアスロンIN徳之島大会(S:2km/B:75km/R:21km)
[7月]
7月15日(金)~19日(火):BRM715北海道1200納沙布岬 ver.(AJ北海道)
[8月]
8月13日(土):BRM813千葉200酷暑200(AJ千葉)
8月20日(土)~21日(日):BRM820宇都宮600伊那(AJ宇都宮)
[9月]
9月4日(日):2016佐渡国際トライアスロン大会(S:3.8km/B:190km/R:42.2km)
9月18日(日)~19日(月):第19回雁坂峠越え秩父往還153km(ウルトラマラソン:153km)
9月24日(土):BRM924夢の国300(AJたまがわ・スタッフ業務)
[10月]
10月2日(日):BRM1002定峰200(AJたまがわ)※
10月7日(金)~10日(月):BRM1007埼玉1000(A埼玉)
10月22日(土)~23日(日):BRM1022あおば600天城越え(VCRあおば)
[11月]
日程未発表:第五回富士山マラソン(フルマラソン:42.2km)
[12月]
日程未発表:AJたまがわ忘年会
日程未発表:AJ千葉忘年会
日程未発表:A埼玉忘年会
[ブルベ]
今年もAJたまがわSR(AJたまがわ主催BRMでのSR取得)を第一目標に据え、昨年参加出来なかった興津クラシックを予定にねじ込んでみたら5月後半のスケジュールがなかなか厳しいことに。
5月14日(土)400km
↓
21日(土)遠征200km
↓
28日(土)600km
↓
6月4日(土)600km
この辺は業務の状況もあるので見直さざるを得ない可能性XL。
興津は定員なしなので申し込み締め切りギリギリまで悩めるのがありがたい。
北海道1200と埼玉1000のエントリー可否次第で他のクラブのブルベを日程に入れ替えるかも。
西東京とか東京(一番スタート地点が自宅に近いw)主催BRMを予定に入れていないし。
[トライアスロン]
今年も徳之島は確定。
今度は一週間くらい平和の森荘に滞在できたら良いなあ。。。
佐渡は昨年DNSしてしまったのでなんとしてでも、とはいえIMJ北海道の開催がなくなった今年はエントリーの抽選倍率上がること必至だしなんともいえません。
[ラン]
小江戸大江戸まで一ヶ月。
小江戸コースのみで脱落した昨年よりも更に酷いコンディションで臨む今年は果たしてどこでリタイアしてしまうのか。
そもそも出走できるのか。
雁坂峠越えは昨年から新コースになってしまっているので無理して走らなくても良いかなあ、とか。
真夜中に秩父から川越に向かって走る感覚は好きなのだけれど、スケジュール的に少々無理があるからエントリー回避の可能性大。
昨年DNEだったので連続記録は途切れてしまった富士山マラソンを挟んだ自転車自走往復200km、足掛け2日のひとりデュアスロン大会を今年は再開したいもの。
- 関連記事
-
-
【誰もが】AJからの告知【おなじ】 2019/02/21
-
【今更ながら】2018年のお正月【元日の記録】 2018/01/17
-
【現時点で既に】2018年前半の計画あれこれ【余裕がない】 2017/12/02
-
【画像で振り返る】2016年のブルべ振り返り【今シーズン】 2016/11/05
-
【DNFと】2016前半の総括【ワーストだらけ】 2016/07/08
-
【ぼちぼち】今年のエントリー計画を考えてみる【再起動準備】 2016/02/07
-
【三たびの生存報告】通勤用チャリ 『(はりけーん)弐號』入院延長 2015/12/06
-
続・生存報告 2015/10/06
-
生存報告。 2015/08/25
-
【虫の知らせ?】 情けは人の為ならず 【「○○ルート選択」に近いw】 2015/07/27
-
【意図不明】 過去への便り 【スパム?】 2015/01/08
-
にほんブログ村