FC2ブログ
05« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May23Tue

【実施日:3/20】BRM403たまがわ200定峰(春)認定試走【無事完走】 

<関連>
・当日のツィートまとめ⇒ここ
・AJたまがわ定峰ページ⇒ここ


昨年6月にBRM620たまがわ400石廊崎(ナイト)を走って以来
実に九ヶ月ぶりとなるブルベ、というかロングライド、というかロードバイク自体がそれ以来?と思ったけれど一応徳之島でTTバイクに乗っていた
とはいえそれだって7月5日のことなので二週間ほど違うだけ。

そんなお久しぶりなロングライド、勿論本年初乗りのモチーフはとにかく完走(=認定)を目指すこと。
走行ログ
※当初Openrunnerで表示させていたのだけれど、あまりにも表示が重いのでGarminConnectに切り替え

ゴール手前で910XTが電池切れを起こしてしまってログが中途半端なものに。
田中橋~ゴールの癒しふれあい館までは7.4km、もうちょっとだったのになあ,、惜しい。


久々のロングライドだということで出掛けにあれこれ手間取ってしまい、
自宅近所の専修寺関東別院前を出発したのは5時半頃のこと
16032001.jpg
サドルにまたがってみて視点の変化に戸惑う。
9ヶ月のブランクというのはこういうことか。

多摩サイメインで二子玉川兵庫島公園まで。到着は6時を少々回った頃
AJたまがわのK内さんが”都合がついたら一緒に行きましょう。”的におっしゃっていたのだけれど姿が見えない。
既にスタートしているのかも知れないと思いつつ。
※結局のところK内さんは翌日に試走することになった

Start(0.0km):兵庫島公園 6:15(-15分)
※末尾数字は余裕時間、マイナスなら遅れを意味します、以下同。
16032002.jpg
ツィートしたり撮影したり、だらだらしていたらすぐに時間が過ぎてしまいスタート時刻は定刻から15分遅れの06:15

気温はそこそこ上がりそうな天気予報だったものの朝の内は全天雲に覆われていて日差しが無く
かなり肌寒い滑り出しとなった。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

16032003.jpg
多摩川住宅付近の桜並木はまだつぼみが固かった。
昨年は4月9日の本番に実走スタッフとして参加したので満開をちょっと過ぎたソメイヨシノの下を走れたのだけれど。

16032005.jpg
『みのわ通り入り口』から甲州街道へ。
路面が綺麗になっていて驚く・・・って言うか昨年も驚いたっけ?(^^;

PC1(44.6km):ファミリーマート海田岩蔵街道店 8:47(Close 09:15) +28分
16032007.jpg

マージンは30分弱。
向かい風がきつかったせいか走力が落ちているせいか昨年までより30分ほど余分にかかっている。
お店の人にBRM403の資料を渡してご挨拶。
16032033.jpg
渡した資料はキューシートとAJたまがわサイトの定峰ページのプリントアウト。

16032008.jpg
じっとこちらを見ているクセに近寄ると逃げる。まあ猫だもんね。
このあたりで雲に切れ間が現れ始め、日差しが温かく気温も上昇してきた。

16032009.jpg
PC1を出て笹仁田峠を越える。

16032010.jpg
飯能から名栗にかけて古い家並みがポツリポツリ。

16032011.jpg
ソメイヨシノはまだでも紅白の梅やヤマザクラ系の桜は結構あちこちで咲いていた。

16032012.jpg
昭和天皇御大典記念の時計塔。
左に1kmほど進むと石灰焼場の跡があるらしい。
いずれ機会があったら眺めに行ってみよう。

16032013.jpg
山王峠。
身体が重くて重くて仕方が無い。
ブランクとあいまって相当しんどかった。

16032014.jpg 16032015.jpg
下名栗諏訪神社
奉納獅子舞で有名(というか大きく表示してある)な神社。
よくよく調べてみたら19世紀初頭からの慣習なのでそう古いものでもない。

16032016.jpg 16032017.jpg
『いつもの』名栗川橋
現役生活80余年w

16032018.jpg 16032019.jpg 16032020.jpg
名栗郵便局旧局舎

16032021.jpg
鳥居観音の白さと青空のコントラストが目に鮮やか。

16032022.jpg
諏訪神社とともに奉納獅子舞が有名な星宮神社

16032023.jpg
なんとなく場違いな感じもする色に塗られた建物。
奥は旧産業組合のもので太平洋戦争開戦時に建てられ現在は農協の所有
手前は名栗森林組合の事務所だった建物。

16032024.jpg
名栗川の流れを愛でつつのツーリング
名栗川から離れていよいよ一年ぶりとなる山伏峠。
えっちらおっちら登って行くと、後方から坂練のトラチームらしき集団に軽々とパスされる。
いやはやなんとも、本当に身体が重くて仕方ない。
それほど気温が高い訳でもないのに(山伏峠ピークで10℃だった)すっかり汗だく。
16032025.jpg
ようやくピークに到着し、ホッとひと息。

その後はご褒美ダウンヒル。
増量のお陰で下りは増速気味だったものの、
同じく増量のお陰でコントロールが難しくなった気がしてあまり飛ばせないまま。
けれどもこれは増量云々というより9ヶ月のブランクのせいということにしておきたい。

秩父市内に入りいつものようにひつじやに立ち寄り。
16032026.jpg
コロッケもメンチも無かったので今回は小さいサイズの豚ヒレカツを。

PC2(88.1km):セブンイレブン秩父宮地店 11:39(Close 11:52)+13分
16032027.jpg
挨拶ミッション二つ目終了。

寄り道は控えようと思ったものの
お昼くらいはやはり秩父らしいものを頂きたいと思い一年ぶりのちんばたへ。
16032028.jpg 16032029.jpg
結構な数の単車が停まっていて一瞬たじろいだものの待たずに席に通され待たずに料理が供された。

16032030.jpg
オーソドックスに豚みそ丼、今回は並盛で。

16032031.jpg16032032.jpg
美味しゅうございました、ご馳走様でした。

16032034.jpg
PC1からちんばたに至る激坂は木がすっかり伐採されてしまっていて見通しが良くなっていた。
この急傾斜地に住宅でも建てるの?(^^;

16032035.jpg
ちんばたに立ち寄る際にその前を通過するので気になっていたイタリアンのお店。
調べてみたら予約制、コースのみのお店なのでブルベ中の寄り道には不向き。

再び激坂を下ってコースに復帰。
定峰峠を指してのんびり進む。
16032036t.jpg
一年ぶりの定峰川の流れ。

16032037.jpg
秩父盆地を眺めつつ

16032039.jpg
ようやく到着。

16032040.jpg 16032041.jpg
こちらは2、3年ぶりとなる峠の茶屋にて
みそおでんと定峰の湧水で淹れたコーヒーを。
”寄り道は控える!”と言っておきながらやはり有言不実行。

ご褒美ダウンヒルを味わいながらふと気がつくと峠の茶屋延命水に水が流れていなかったような気が。
はて?凍結していたのかな?

16032042.jpg
桜には早くても梅がある

通過チェック(115.4km):東秩父村和紙の里 14:25(想定Close 13:40)-45分
16032044.jpg
挨拶ミッション第三弾。
”あの・・・。”と、話を始めようとしたところで
”あ、下見ですね?今年もその時期ですね。”と、先手w

ここで先方に渡すキューシートをそのつもりも無くチラ見。
一時間(と勘違いしていたけれど実際には45分)もビハインドを背負っていることに気付いて愕然とする。
”認定外になるかも。”というツィートを残したものの、やはり今期初ブルベでの認定外は寂しい。
久し振りの自転車ツーリングでもあるのだし。
ってことでなけなしの体力を振り絞って踏んで回す。
16032049.jpg
復路でほぼ唯一の登り坂である松郷峠

幸いなことに【定峰】は復路がほぼ下り。
夕方の越生や毛呂山市街地の渋滞には引っ掛かったもののなかなか快調なペースで進めた。

飯能市街地に入ったところで16時を少々回っていた。
”今回もダメだろうな。。。”と思いつつ店頭を通過したら案の定
16032050.jpg
四里餅売り切れのお知らせ
軽く自撮りちっくにw
軽い失意とともに飯能を抜け、ときがわ、入間を通って青梅市へ。

PC3(159.6km):セブンイレブン青梅日立前店 16:29(Close 16:40)+11分
どうにかこうにか時間内に滑り込み。
心で安堵の吐息を漏らしながらも最後の挨拶ミッション。
オーナーさんに資料を渡したら
”ああ、いつものアレね。今回はどこ行くの、群馬?”
”いえ、今回は秩父なんです。”
【西上州】でも活用させていただいています。

日が傾いた新奥多摩街道を東進し、多摩川土手脇の道に入る頃にはすっかり暗くなり始めていた。
ひそかに明るいうちの帰還を目論んでいたものの世の中そんなに甘くない。
真っ暗な河川敷グラウンド内通路を走行してゴールに到着。

Goal(202.5km):癒しふれあい館 18:41(Close 19:30)+49分
16032051.jpg
6時スタートなので認定時間は12時間41分。
寄り道はちんばたと定峰峠の茶屋のみで制限時間に対してのマージンが一時間に満たないというのは
いかに走力が衰えてしまっているかという事実をいやおう無く突きつけてくれる。
グルベを楽しむならまずは走力の回復からだよなあ。

冷え込んできたのでゴールのツィートをした後は即帰路に。
約12kmのエクストララウンドの帰宅ライド
途中つけ麺屋に寄り道してブルベ腹を満たしたりしつつのんびりと。
16032052.jpg 16032053.jpg
鵜の木堂の特製つけ麺

16032054.jpg
スタート地点の専修寺関東別院山門前に到着したのは20時ちょっと前。
総移動距離230km、総移動時間は14時間半で本年初ロードバイクかつ今期初ブルベがつつがなく終了の運びとなりました。
いやはやそれにしてもとにかく重い、重すぎる・・・と、改めて減量を決意した次第。
走れないと寄り道やグルベを堪能できないですしね。


試走日同様開催当日もエントリーした皆様が気分よく走れるコンディションでありますように。
スタート/ゴールの受付でお待ちしています。
関連記事
タグ: ロードバイク  ロングライド  ピナレロ  ブルベ    観光  AJたまがわ  BRM403  定峰 
未分類  /  tb: 0  /  cm: 2  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

久しぶりに乗っても、重くなったから走れないと言いながらも、寄り道は欠かさず、ちゃんとゴール間に合わせられるのはさすがというか、とりさんなら当然というか。。

ま、何も心配はしてませんけどね。(^_^;)

URL | けーこ #81/lD5GQ

2016/03/26 12:08 * 編集 *

> けーこ隊長

> ま、何も心配はしてませんけどね。(^_^;)

いやいや、心配してください。
永遠の構って欲しいお年頃なんです!←うざい

それにしても今回は三味線のつもりではなく本当に間に合わないと思いました。
っていうかこんなに走力って落ちるものなのですね。
イメージしていた速度で全然走れない。
たとえば”今、この感じだと30kphくらいかな?”と思って速度を確認してみたら25kph弱くらいだったり。
速度感覚も鈍ったというかずれたというか。

URL | 主@左足肉離れ中 #-

2016/03/26 19:11 * 編集 *

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1064-10ad7dae
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top