FC2ブログ
08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023Jun20Tue

【平穏無事な受付と】BRM514たまがわ400石廊崎ゴール受付【二ヶ領用水ポタ】 

 


先々週の試走に対応して今回はゴール番としてBRM514たまがわ400石廊崎に携わりました。

担当は遅番だったので6時にゴール受付ポイントであるところの二子玉川癒しふれあい館に到着していれば良かったのですが、ここのところなかなかまとまった距離のランが出来ていなかったので折角だからランで二子玉川まで行くつもりで少々早めに家を出る事を計画していました。が、結局のところスヌーズでセットしておいたアラームをことごとく止めてしまいあまつさえ改めてアラームを再セットして寝直したりしてしまったお蔭でランで移動したのでは普通に間に合わない時刻となってしまったので5時少し前、自転車にて専修寺関東別院前をスタートしたのでした。

16051503.jpg
5時少し前に出発したので二子玉川到着は五時半頃。
駅前のすき家の牛丼で朝食の後癒しふれあい館へ。

16051504.jpg
7時頃から受付業務引継ぎ、それまではなんとなくゴールした参加者に飲み物を提供したり軽く雑談していたり。

今回の出走者は6時台9人、7時台31人で丁度40人。
400という距離もあって到着がばらけたため滞留もほとんどなくのんびり平穏に過ぎたゴール受付作業でした。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

16051505.jpg
このアイディアはぜひ使わせていただこうと思うw

16051506.jpg 16051519.jpg
400完走メダルとあっという間に売り切れてしまったAJピンバッヂ

16051507.jpg
予定では11時頃から撤収作業を開始するはずだったものの9時半過ぎには全員ゴールしてしまったので10時過ぎから撤収作業、10時半には癒しふれあい館を撤収。
今回風向きにも空模様にも恵まれたようで非常に完走率が高く、出走40人に対して完走37人。
実に完走率92.5%となったのでありました。

ランではなく自転車で二子玉川まで行ったので、帰りは定番のw 二ヶ領用水ポタ。
二子橋から神奈川県に渡り、少々遠回りして本村橋まで。
二ヶ領用水宿河原線沿いに下って

16051508.jpg 16051509.jpg
二ヶ領用水と平瀬川の交差部分に設けられた堰、円筒分水のサイフォン効果のために水位を上げる必要がある。

16051511.jpg
上の画像部分を平瀬川沿いに見たところ
中央左から二ヶ領用水が交差してくる。二ヶ領用水本川はこの平瀬川の下をくぐっている。

16051510.jpg
平瀬川が津田山をくぐる平瀬川トンネル
左が旧抗、右が新抗

16051512.jpg
津田山、久地不動尊敷地内の池。
ちょっと荒れてしまっているのが残念。

16051513.jpg 16051514.jpg
久地円筒分水
桜の季節も良いけれど、新緑もまた趣深い。

16051515.jpg
二ヶ領用水沿いをひたすら下る。

16051516.jpg
いつも武蔵小杉辺りまでしか下らないのでここまで来たのは初めて。
JR南武線と交差した直後、平間配水場付近で大師堀と町田堀に分岐し、500mほどで暗渠になる。

16051517.jpg
なるほど。
この先は大師堀の親水遊歩道が500mほどあるだけなので帰宅することに。

16051518.jpg
途中下平間交番交差点にある河童子でラーメン補給、Y'sロード環八R1店で買い物の後帰宅。
往復合計40kmちょいののんびりポタリング終了。
関連記事
タグ: ロードバイク  ブルベ    AJたまがわ  BRM514  石廊崎  久地円筒分水  二科領用水 

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

スタッフ業務お疲れ様でした。
試走に苦労した本番はきっと参加者にベストコンディションになるのですね(^_^;)

…でもエントリー前に試走が苦労するかどうかなんて選べないからなぁ。。

URL | けーこ #81/lD5GQ

2016/05/15 23:21 * 編集 *

> けーこ隊長

ありがとうございます。
天候以外にメカトラもあったので一概には言えませんが
試走段階での苦労が報われたようなそんな錯覚を覚えますw
AJたまがわ的にはハードな部類に入るコースなので90%超の完走率&無事故というのは非常にありがたいですね。
昨年は雨にやられて酷い目に遭わされた参加者が多かったし。

次回以降は試走時に楽したいなあ。。。

URL | 管理(?)人@お次は十和田 #bi94IFRw

2016/05/16 19:32 * 編集 *

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1076-2d32b330
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top