【見事に】第29回トライアスロンin徳之島大会【自己ワースト】
2016.07.03 Sun 22:34 -edit-
今年で四回目の参加となりました第29回トライアスロンin徳之島大会。
過去三回曲がりなりにもどうにかこうにか完走を果たしており、今年もいささか(?)練習不足ではあったもののきっちり完走する腹積もりで挑んだのでありました。
結果はどうにかこうにか完走出来たものの自己ワースト記録の更新と相成りました。
因みにこんな感じ。
2013年 5:57:48
2014年 5:54:57
2015年 5:59:09
2016年 6:11:13 ←New!
と、数字上は今まで5時間台で完走できていたのに今年初めて6時間台となってしまったように見えますが
実は昨年、2015年大会は天候不良のためにスイムが1kmに短縮されていたため、実質的には昨年がぶっちぎりのワースト記録だったのでありますw
今回、スイムが思いの外調子が良く、1kmの折り返しまで到達した時点で手元の時計でのタイムが21分ほど。
”出来すぎだろ?”なんてなことを感じつつ泳いでいたら、手元の時計(Garmin 910XT)様がその後ご臨終あそばしてしまい、今回のログが全く分からない状態となってしまったので公式記録を転記するのみ。
以下公式記録。
総合成績 6時間11分13秒(総合268位/387)
S:47分29秒(299位)
B:2時間44分58秒(77位)
バイク終了時124位
R:2時間38分46秒
R順位247位
相変わらずスイムの遅れをバイクで取り戻しておきながらランで抜き返されるというパターンですが、バイクで175人抜いておきながらランで144人に抜き返されているので結局スイム終了時から31しか順位が上がっていない。
今年はバイク単体での順位も落ちてしまっているのでとにかく練習。そして痩せなきゃいかんと言うことですね。
そもそも総合順位が半分より下と言うのも情けない(´・ω・`)
まあ、結果は不甲斐なくていまひとつな今回の大会でしたが相変わらずそれ以外の第0種目と第4種目はばっちり楽しめましたので色々画像を貼り付けてみようかとw

金曜日の午後、羽田発のソラシドエア便で鹿児島へ。

窓側関を確保して横須賀や江の島を眺めていたものの雲に阻まれ富嶽は拝めず。

鹿児島空港で小一時間ほど潰して乗り継ぎ。

窓側だったものの進行方向右側だったので屋久島や奄美大島を拝めず、唯一わかったのは宝島くらい。

一年ぶりの徳之島子宝空到着。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
過去三回曲がりなりにもどうにかこうにか完走を果たしており、今年もいささか(?)練習不足ではあったもののきっちり完走する腹積もりで挑んだのでありました。
結果はどうにかこうにか完走出来たものの自己ワースト記録の更新と相成りました。
因みにこんな感じ。
2013年 5:57:48
2014年 5:54:57
2015年 5:59:09
2016年 6:11:13 ←New!
と、数字上は今まで5時間台で完走できていたのに今年初めて6時間台となってしまったように見えますが
実は昨年、2015年大会は天候不良のためにスイムが1kmに短縮されていたため、実質的には昨年がぶっちぎりのワースト記録だったのでありますw
今回、スイムが思いの外調子が良く、1kmの折り返しまで到達した時点で手元の時計でのタイムが21分ほど。
”出来すぎだろ?”なんてなことを感じつつ泳いでいたら、手元の時計(Garmin 910XT)様がその後ご臨終あそばしてしまい、今回のログが全く分からない状態となってしまったので公式記録を転記するのみ。
以下公式記録。
総合成績 6時間11分13秒(総合268位/387)
S:47分29秒(299位)
B:2時間44分58秒(77位)
バイク終了時124位
R:2時間38分46秒
R順位247位
相変わらずスイムの遅れをバイクで取り戻しておきながらランで抜き返されるというパターンですが、バイクで175人抜いておきながらランで144人に抜き返されているので結局スイム終了時から31しか順位が上がっていない。
今年はバイク単体での順位も落ちてしまっているのでとにかく練習。そして痩せなきゃいかんと言うことですね。
そもそも総合順位が半分より下と言うのも情けない(´・ω・`)
まあ、結果は不甲斐なくていまひとつな今回の大会でしたが相変わらずそれ以外の第0種目と第4種目はばっちり楽しめましたので色々画像を貼り付けてみようかとw



金曜日の午後、羽田発のソラシドエア便で鹿児島へ。



窓側関を確保して横須賀や江の島を眺めていたものの雲に阻まれ富嶽は拝めず。

鹿児島空港で小一時間ほど潰して乗り継ぎ。


窓側だったものの進行方向右側だったので屋久島や奄美大島を拝めず、唯一わかったのは宝島くらい。

一年ぶりの徳之島子宝空到着。
にほんブログ村

スイムスタート地点


競技説明会。
右の画像はバイク部長さん。この人のお話は毎年小ボケをかましてくれて非常に楽しい。



残念ながら水平線付近には雲があって完全な日没は拝めませんでした。
競技説明会と選手紹介や選手宣誓が終わっていよいよ本番(?)のカーボパーティ。


名物ヤギ汁。今年はヨモギの葉を散らして。

こちらは豚骨汁


他にもあれこれ色々

すっかり日が暮れたところでお開き。

宿に戻って恒例の宿泊者交流会


屋外で交流会二次会。
で、なかをすっ飛ばして大会前夜。


平和の森荘での恒例、大会前夜の鶏飯。


朝起きて、枕元に石が転がっていると思ったら小さなヤドカリだった。
ほんのちょっとこちらが動くだけでも籠ってしまうので表に出して五分どにらめっこ。
奴の負けw

生憎の小雨の中スイム会場へ

バイクセット

海は穏やか

と、いきなりのスコールががが。
スイムスタート時には雨も上がり、曇天の中大会スタート。
曇り空&朝の雨のお蔭もあってビックリするくらい涼しくて、”こんなの徳之島じゃない!”と、鹿児島県トライアスロン連合の某T氏w
今年も沿道の応援があちこちであって、ものすごく気分よく走れる大会なのは相変わらず。
それでもエイド付近で小さいお子たちがコップを持ったり濡れスポンジ持ったりして待機していると、本来自分が欲しかったものではなくともついつい手にしてしまうというトラップが。
スルーしちゃったときのがっかりした顔が非常に心に重いのですよw
頑張ってくれるお子たちと並んでご老人方も相変わらずあちこちでニコニコと手を振ってくださる。
例年は炎天下で応援してくださるご老人方を目にするにつけ応援されているこちらの方が心配になるくらいだったのではあるけれど今年はそれほど心配しなくて良い空模様。
走っていても記憶にあるどの大会よりも楽だったし。
一応は”エイド前後以外は歩かない”という裏目標を掲げて走ったのだけれど、どうにかこうにか大甘でみて目標クリア。

どうにかこうにかゴールゲートをくぐったのはスタートから6時間11分後

何とか今年もこれをいただくことができました。

ゴール後は全身アイシングを受けた後に泡の出る飲み物をいただきつつ同宿の方々のゴールを待ってみたり。
何人かを出迎え、ふと気づけばわたしがこの徳之島大会に参加するきっかけを作ってくださった徳之島出身のIさんがゴールゲートに向かっているところ。
追い掛けてゴールゲートに向かい、お知り合いたちとの盛り上がりがひと段落ついたところでご挨拶。
握手を交わしてまた来年♪と誓い合って淡泊にお別れw
また来年よろしくお願いいたします。
同宿の参加者が亀津で落車事故に遭遇したという知らせを聞いてちょっと心配したり(結局打ち身と擦り傷程度で済んだ)、最終走者がクローズ数秒前にギリギリでゴールラインを駆け抜ける奇跡的な場面を目撃したり。
そんなこんなの後、一旦宿に戻ってウェットスーツやその他ウェア類を選択してから後夜祭会場へ。

今年は昨年までと会場がちょっと違う。


焼酎の水割りにパッションフルーツを浮かべてみたり。



飲んで食べて、すっかりいい気分



民謡を皮切りに色々なあライブで盛り上がり。


最後はみんなでワイド節を踊って〆


締めくくりに花火が上がって盛り上がり、興奮冷めやらぬまま宿に戻れば

恒例の後夜祭二次会が始ま有ります。
結局日が改まる頃まで(※わたしはそこまで、遅い人たちはは2時過ぎまで盛り上がったらしい)飲んで語って、すっかり良い気分で布団に潜り込んだのでありました。
- 関連記事
-
-
【大会本番と】第31回トライアスロンin徳之島大会【その後のまったり】 2018/08/30
-
【超セレブな】宮古島トラDNF記録【スイミングイベントなのでした】 2017/05/10
-
【見事に】第29回トライアスロンin徳之島大会【自己ワースト】 2016/07/03
-
【今年こそ】三月の反省と嬉しいお知らせ【きっちり決めよう】 2016/04/01
-
【第28回トライアスロンin徳之島大会】 完走結果概要 【反省沢山収穫少々】 2015/07/08
-
【2015佐渡国際トライアスロン大会】 今年こそAタイプ三種目 【当選結果通知着】 2015/04/14
-
【第26回佐渡国際トライアスロン大会(A)】 DNF記録-3 【レース記録は自滅の記録】 2014/10/12
-
【第26回佐渡国際トライアスロン大会(A)】 DNF記録-2 【今年もやっぱりヒルクライム】 2014/10/11
-
【第26回佐渡国際トライアスロン大会(A)】 DNF記録-1 【雪辱がモチベーション】 2014/10/09
-