FC2ブログ
05« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May23Tue

【三日間】ざっくりと三連休の振り返り(2016/07/16)【自転車三昧】 

元々業務の都合が良くわからなかったので小金井トライアスロンチームの館山合宿を不参加にしていて、その後なんとか休みがとれそうだとわかった時点でSR600KNの予定を後先考えず突っ込んでしまったので結局合宿は不参加のままにしてあったのだけれど、どうも天気予報を確認してみると7/16からの連休中は関東地方は若干崩れるくらいであるにもかかわらず新潟、長野方面が思わしくないためSR600KNのスタートをスライド。
※SR600に関してはスタート予定日程から一週間以上の余裕期間があればスタート日時を変更できる。
しかも読めなかった仕事が無くなってしまったことからぽっかりと空いてしまった三連休。

合宿初日のスケジュールは午前中北条海岸でスイム、午後からはフラワーラインでバイク、夕方ラン練習のはずなので14時くらいにフラワーラインに行けば小金井の面々が頑張っているところを応援できるはず…と考え、連休初日は南房総へのツーリングと決まった。
<2016年7月16日(土)>

前夜りんぱぱさん、morouさん、Naokiさん、Shihoさんと五人で『北海道1200応援飲み会』を開催し、案の定痛飲し過ぎて起床後二度寝をぶちかましてしまって予定出発時刻を三時間も過ぎてからのスタート。

16061601.jpg
専修寺関東別院前スタートは9時頃の事

16061602.jpg
途中、JR国道駅の佇まいを撮ったり

16061603.jpg
スカレーを撮ったり

16061604.jpg
護衛艦を撮ったりしながら久里浜港フェリーターミナルへ。

16061605t.jpg 16061606.jpg 16061607.jpg
当初の予定よりははるかに遅れているけれど、まずは房総に向かう。

挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

16061608.jpg
40分ほどで房総、金谷港に到着。
船内がガラガラだったので四人掛けシートに横になったものの、若干まどろんだかどうかというタイミングで到着してしまったので休まるどころか却って疲れてしまった(;´Д`)

まずは昼食。
当初は魚介類にしようかと考えて若干迷走したものの、久々にボリューミーなBingoバーガーが食べたくなったので一路『道の駅三芳村』に向かった。
16061609.jpg 16061610.jpg
お久しぶりのBingoバーガー。
相変わらずボリュームたっぷり。

腹を満たしたら次は腹ごなし。
内房に戻って南下するのも一つのコース候補だったけれど、やっぱり同じく久々のグリーンラインを走りたくなったので西に向かう。

16061611.jpg 16061612.jpg
安房グリーンライン北端。
真っ直ぐ伸びる道路がほんの少々ほんのり北海道風味w

16061613.jpg
グリーンラインでほぼ唯一展望がひらけた場所から館山市街を。

16061614.jpg
海底すべり地層の露呈を見に来るのは三年ぶりくらい?

予定より相当遅れてフラワーラインにアクセス。
反対車線を気にしながら走っていたら真さんを発見したので手を振って声を掛けたもののスルーされてしまう。
さすがに今回バイク練の最中に顔出しすると知らなければ気付かないよな。。。観光客多いし。
真さんの後ろを走っていたマコリンさんに対しては先ほどの反省を踏まえて大きなアクション、大きな声で挨拶したら”あれ?なんでここにいるの?”とか言いつつも応えて貰えた。

小金井のバイク練ならフラワーラインを反時計回りに周回するので時計回りに走れば誰かに出くわすはず。
そう思って館山市街地付近まで走ったものの誰ともスライドできず。
宿にまで顔を出すのはなんとなくはばかられたのでそのまま帰路につくつもりで自衛隊前交差点のコンビニで補給ネタを調達し、いざリスタートしようと表に出たら小金井のキタさんが合宿参加者の女性と立ち話をしているところだったので軽く挨拶を交わして各々別方向へ。

久しぶりだったので若干木村ピーナツの場所を勘違いしていて引き返したりしながらも無事木村ピーナツに到着し、ピーナツソフトクリームをいただいた。
16061615.jpg
いつ食べても美味しいw

その後は順調に金谷港に向かって北上。
16061616.jpg
いつか訪れてみたい崖の観音。
サイクルシューズでは少々しんどそうなので毎回見送っている。

金谷の港に到着したら、丁度出港準備中だったフェリーに滑り込み。
キャビンの座席に座ったらほどなく出港。
16061617.jpg 16061621.jpg
ノンアルビールやサイダーをちびちびやりつつ進行方向を眺めていたものの、冷房で汗冷えを感じたのと隣の三代の親子連れがなかなか騒々しくていたたまれなくなりキャビンを出て甲板へ。

すると背後からわたしを呼ぶ声がする。
”空耳だよな?”とか思いつつ振り返ってみたらなんとF越さんが視界に入って来た。
聞けば自転車関係なく奥様と二人で遊びに行った帰りだとのこと。
なかなかありえないような偶然の遭遇。

甲板から周囲を眺めれば大型貨物船に接舷したタグボートが。
16061618.jpg 16061619.jpg 16061620.jpg
フェリーの船長が船内放送で解説したところによれば、東京湾を出るにあたって乗船していたパイロット(水先案内人)が役目を終了して貨物船からタグボートに移乗するところなのだとか。

そうこうする間に久里浜港到着。
16061623.jpg 16061622.jpg
入れ替わりで金谷へ向かって出港して行くフェリー

19時ちょい過ぎに久里浜に到着。
おりしも花火大会のために久里浜港周辺は見物客でごった返していた。
当初は軽く眺めて帰ろうかとも思ったけれど、あまりにも人が多かったので花火大会開始前にエスケープ。

16061624.jpg
会場からちょっと離れたところでも渋滞&人ごみ。

日が落ちて風が出始め、気温も下がって来て若干汗冷えを感じたので帰り道の途中、衣笠のラーメン店『大公』に立ち寄り。
16061625.jpg 16061626.jpg
焼き味噌ラーメン三枚チャーシューをいただく。
なかなか身体が温まるひと品。

食後も順調に進み、スタート地点の専修寺関東別院前に到着したのは22時半頃。
16061627.jpg
フェリー往復で一時間半くらいのロスがあるから実質はログの通り11時間弱のツーリング。

SR600KNを走る前に少しでも走行距離を伸ばそうと考えた三連休初日がこうして過ぎ去って行ったのでありました。
関連記事
タグ: ロードバイク  ロングライド    小金井  トライアスロン  トレーニング 
未分類  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1093-373a3e6d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top