【三日間】ざっくりと三連休の振り返り(2016/07/18)【自転車三昧】
2016.07.20 Wed 20:59 -edit-
<7月18日(月)-The Day 3->
前夜”明日(月曜日)は雨中ランでもしようかな?”なんてな事を考えていた連休最終日。
前二日と同様四時に起床し朝食の準備。
TVを点けて眺めつつ朝食をしたためていたらお天気コーナーでは”東京地方は終日曇り、ところによりにわか雨の可能性も若干あります。”的なことを言っていた。
はて、今日は雨がちではなかったか。。。
どうもこの三連休は事前の予報が外れまくっていてまったく雨が降りそうな感じがしない。
”こんなことならやっぱり今日も自転車で走りに行こう。”
そんなことを考えていたら、なぜかというか案の定というか寝落ちしていて気がつけば7時を回ってしまっていた。
洗濯やらなにやら雑用を済ませて目的地も決めぬままとりあえずもそもそと準備。
着替え終わって少々思案。
初日は南房総、二日目は名栗・・・と、来れば三日目は筑波とか富士五湖辺りが順当な感じがしなくも無い。
色々脳内で案を練った結果、”三浦半島長井の洋食店『ローリエ』でハンバーグを食べよう!”ということに決定。
専修寺関東別院前を出発したのは8時半頃。
まっすぐ向かえば50kmほどの距離なので、すんなり進めれば丁度開店時刻の11時半頃お店に到着できるはず。
第一京浜を南下し、横浜市街地を抜ける。
二日前に久里浜に行ったばかりなのでそのときとは若干コースを変えてみなとみらい地区を通り抜け。

赤レンガ倉庫では『横浜家系ラーメン祭』なるイベントの準備が進められていた(復路で通りがかった時には盛況だった)けれど、家系ラーメンって何杯も食べられるものじゃないしなあ。。。なんてな事を感じつつ。
横浜三塔

左:クイーンの塔(横浜税関本関庁舎)
中:ジャックの塔(横浜市開港記念会館)
右:キングの塔(神奈川県庁本庁舎)
みなとみらいから一旦R16に合流し、その後富岡付近で海側に逸れる。

並木の住宅団地の道は車も信号も少なくて快適。
ちょっと寄り道して野島公園をひと回り

潮干狩り客でにぎわっていた。
船越で再びR16に合流し、しばらく進んで逸見から三浦半島を横断するルートに。
やや混雑していた道をどうにか進み、ローリエ前到着は予定通りの11時半。

計画通りにローリエ前到着。
事前に決めていた通り、ハンバーグのランチをいただいてすっかり満足。
※店内、料理撮影不可のお店です
食後の腹ごなしも兼ねてのんびりポタリングペースでだらだら進む。
ひとまずは城ヶ島を目指そうか。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
前夜”明日(月曜日)は雨中ランでもしようかな?”なんてな事を考えていた連休最終日。
前二日と同様四時に起床し朝食の準備。
TVを点けて眺めつつ朝食をしたためていたらお天気コーナーでは”東京地方は終日曇り、ところによりにわか雨の可能性も若干あります。”的なことを言っていた。
はて、今日は雨がちではなかったか。。。
どうもこの三連休は事前の予報が外れまくっていてまったく雨が降りそうな感じがしない。
”こんなことならやっぱり今日も自転車で走りに行こう。”
そんなことを考えていたら、なぜかというか案の定というか寝落ちしていて気がつけば7時を回ってしまっていた。
洗濯やらなにやら雑用を済ませて目的地も決めぬままとりあえずもそもそと準備。
着替え終わって少々思案。
初日は南房総、二日目は名栗・・・と、来れば三日目は筑波とか富士五湖辺りが順当な感じがしなくも無い。
色々脳内で案を練った結果、”三浦半島長井の洋食店『ローリエ』でハンバーグを食べよう!”ということに決定。
専修寺関東別院前を出発したのは8時半頃。
まっすぐ向かえば50kmほどの距離なので、すんなり進めれば丁度開店時刻の11時半頃お店に到着できるはず。
第一京浜を南下し、横浜市街地を抜ける。
二日前に久里浜に行ったばかりなのでそのときとは若干コースを変えてみなとみらい地区を通り抜け。

赤レンガ倉庫では『横浜家系ラーメン祭』なるイベントの準備が進められていた(復路で通りがかった時には盛況だった)けれど、家系ラーメンって何杯も食べられるものじゃないしなあ。。。なんてな事を感じつつ。
横浜三塔



左:クイーンの塔(横浜税関本関庁舎)
中:ジャックの塔(横浜市開港記念会館)
右:キングの塔(神奈川県庁本庁舎)
みなとみらいから一旦R16に合流し、その後富岡付近で海側に逸れる。

並木の住宅団地の道は車も信号も少なくて快適。
ちょっと寄り道して野島公園をひと回り

潮干狩り客でにぎわっていた。
船越で再びR16に合流し、しばらく進んで逸見から三浦半島を横断するルートに。
やや混雑していた道をどうにか進み、ローリエ前到着は予定通りの11時半。

計画通りにローリエ前到着。
事前に決めていた通り、ハンバーグのランチをいただいてすっかり満足。
※店内、料理撮影不可のお店です
食後の腹ごなしも兼ねてのんびりポタリングペースでだらだら進む。
ひとまずは城ヶ島を目指そうか。
にほんブログ村

長井の海岸
数年前、この付近でのトライアスロン大会に出たことがある。
ソレイユの丘がメイン会場だったので長井の海で泳いでからバイクトランジションまで1kmか2kmくらい走らされた記憶がある。変則的な構成の大会だった。
当時の記録を漁ってみようと思ったら、その当時は記録をmixiにしかUPしていなかったことに気がついた。
当時の記録が →これ←
そのまま海沿いを流して荒崎海岸へ。




磯遊びができる格好で来れば良かったと若干後悔。
次に機会があったらトライスーツの上にバイクジャージを着込んで来て、トライスーツで水遊びをしようと思ってみたり。

三浦半島は海沿いをぐるっと回れる幹線道路がない。
畑の中のこんな道を流していると、AJ宇都宮のブルベで田んぼの中を走っているときのような感覚に浸れるw


時間差で食後のデザート。
きゃべつ畑であんみつと水出しコーヒーをいただく。

城ヶ島大橋を渡って城ヶ島へ


城ヶ島灯台
城ヶ島灯台を眺めたので折角だから観音崎灯台を眺めて帰路につこうと思い立ち、一路東へ。

途中、おなじみのフジトモ商店で補給。


浦賀の渡しを独占状態。
料金は大人¥200 + 自転車¥50


お久しぶりの叶神社(東)
お参りを済ませ、お守りを購入するか否か逡巡しつつ社務所前に立っていたら夏祭りの準備をしていた氏子さんと思しき人が話しかけてきた。
”そこ(社務所脇の崖に穿たれた穴(天然?)の手前に鳥居が立ち、穴の奥には蜀台があってろうそくがともされていた)の身代わり弁天はさ、シーボルトが持ち帰ったものと同じ、蛇が身体に巻きついたような珍しい弁天像がまつられているんだよね、僕も知らなかったけれど。取材に来ていたから今度の日曜日の朝9時にNHKで放送されるよ。”


なのだそうで。
ふむ、なるほど。
お守りを購入して辞去、今回の最終目的地に定めた観音崎灯台を目指す。


南側からなら灯台ギリギリまで自転車で登って行ける。

観音崎灯台到着
日が傾き始めてからは風が気持ち良く、走っていて非常に気分がいい。
今回は昼食後に大して走っていないので特に空腹を感じることも無く、まっすぐ帰宅することに。
それでも通りがかったらまだお店が営業中だったので、中井パン店でポテチパンをいただく。

コールスローに砕いたポテチを混ぜたものが挟まったパン。
出来立てのパリパリした食感も良いけれど、時間が経ってしっとりした感じもまたオツなもの。
帰路では並木のほうの道は使わず素直にR16を北上
横浜中心部は往路と同じくみなとみらい地区を抜けるルートで。

朝準備中だったラーメン祭はすっかり盛況になっていました。
さすがに立ち寄るほどには腹が減っていなかったw
途中コンビニに立ち寄って水分補給をしたりしながらも明るいうちにスタート地点の専修寺関東別院に到着。

三連休で初めて明るいうちの帰還。
さすがに翌日の仕事に障りがあるとよろしくないし。
そんなこんなで北の大地に『上流階級なお貴族ランドヌール(ズ)w』が集結して1,200kmを走っていたり、わたし自身本来ならSR600KNを走っているはずの日程であちこちポタリングして美味しいもの食べてダラダラ過ごしていたのでありました。
※因みにSR600KNは7月30日(土)0時にスタートする予定。
- 関連記事
-
-
【隠密行動】けーこ隊長のSR600Fujiチャレンジお見送り【見事に失敗】 2016/08/06
-
【スタート(PC1)から】SR600KN(北関東)完走記録-01【PC6まで】 2016/08/05
-
【どうにかこうにか】一泊二日の信州旅行-02【午前様は回避】 2016/07/27
-
【別所温泉】一泊二日の信州旅行-01【上田繁華街】 2016/07/25
-
【今年こそ】SR600KN事前準備【雪辱を】 2016/07/21
-
【三日間】ざっくりと三連休の振り返り(2016/07/18)【自転車三昧】 2016/07/20
-
【三日間】ざっくりと三連休の振り返り(2016/07/17)【自転車三昧】 2016/07/19
-
【三日間】ざっくりと三連休の振り返り(2016/07/16)【自転車三昧】 2016/07/18
-
【痛恨の】BRM611たまがわ600那須 DNF記録-02【通過チェックスルー】 2016/06/19
-
【三色丼】BRM611たまがわ600那須 DNF記録-01【食べくらべ】 2016/06/19
-
【背水の陣】BRM611たまがわ600那須 DNF結果概要【自滅】 2016/06/14
-