【スタッフ認定試走】BRM924たまがわ300夢の国【完走記録概要】
2016.09.14 Wed 08:01 -edit-
走行記録詳細⇒【スタッフ認定試走】BRM924たまがわ300夢の国【完走記録】
<走行ログ>
・実施日程:2016年/9月/12日(月)0:00→19:33…認定(所要)時間19時間33分(制限20時間)
・各ポイントにおけるスプリット(カッコ内数字は余裕時間、マイナスは遅れ)
Start(0:00) 0:05(-5分)
PC1(close 3:38) 3:18着(20分)
通過チェック-1(想定close 5:28) 5:30着(-2分)
PC2(close 7:28) 6:58着(30分)
通過チェック-2(想定close 8:12) 8:02着(10分)
PC3(close 9:16) 9:05着(11分)
PC4(close 10:20) 9:54着(26分)
PC5(close 12:28) 11:43着(55分)
通過チェック-3(想定close 14:48) 14:40着(8分)
PC6(17:00) 16:28着(32分)
Goal(20:00) 19:33着(27分)
平日ではありましたが、9月12日の月曜日
【BRM924たまがわ300夢の国】のスタッフ認定試走に行ってまいりました。
『夢の国』というペットネームが示す通り、今回のブルべ発着点は某巨大テーマパークのある浦安です。
当初の主催者発表コースプロファイルには『獲得標高5,000m』と記載されていて一部で”たまがわのアオバ化か!?”大きな反響が起こったりしましたが、その後のコース精査により3,000m前後のごくごく標準的なものに収まりました、見えがかり上。
ええ、見えがかり上です、あくまでも。
実際には全行程の内半分ほどが平坦区間となるので獲得標高は単純計算で倍。
しかも房総半島山間部は標高の高い山が無い代わりに細かく何度もアップダウンを繰り返すのでなかなか意識しませんが
気が付くと脚が終わっていたという事も多々あったりするある意味危険地帯です。
加えて今回の、特に前半に配置された大福山や嶺岡林道と言った山道は幅員が狭く路面が荒いため下り坂でのペースアップを図りづらいというなかなかの修行ステージ。
試走を行った月曜日は前夜の雨の影響で落ち葉落ち枝が路面に山ほど。
濡れた路面と相まって非常に走り辛い状況を醸し出してくれていました。
先述の通過時間を見れば一目瞭然。
それでも雨予報だった天気予報は外れ、若干向かい風が強かったもののお蔭で暑さは厳しくなく、かなり恵まれた部類の環境での試走となりました。

スタート地点:JR舞浜駅北口。
初めての利用となるスタート地点。
ペデストリアンデッキもあり何より駅前なので雨天時でも集合しやすい。

通過チェックその壱(フォトコントロール-1)
大福山南側に設置されているハイキングコース案内看板。

通過チェックその弐(フォトコントロール-2)
大山千枚田
※チェック用には案内看板と自転車を同一フレーム内に納めなければなりません

PC5と通過チェック3までの区間、鴨川市内でお昼ご飯。
地魚三種の刺身盛り合わせ定食@山田屋食堂

ゴールは舞浜駅至近のコンビニ。
駅まで自走で5~10分ほどのところです。
どうにかこうにかこれでようやく2016年のSR取得に王手。
あとは600を一本完走できれば・・・なのですが。
SR600はあ二回完走出来ているのに通常のBRMで600が走れていないというジレンマ。
何とか今年もSRが獲れるように精進せねば。
という個人的事情はさておき
当日はスタッフとして参加の皆様をお見送り、お出迎えをさせていただきます。
出走された方が無事故で帰着、更にご帰宅できるよういまから心より願っております。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
<走行ログ>
・実施日程:2016年/9月/12日(月)0:00→19:33…認定(所要)時間19時間33分(制限20時間)
・各ポイントにおけるスプリット(カッコ内数字は余裕時間、マイナスは遅れ)
Start(0:00) 0:05(-5分)
PC1(close 3:38) 3:18着(20分)
通過チェック-1(想定close 5:28) 5:30着(-2分)
PC2(close 7:28) 6:58着(30分)
通過チェック-2(想定close 8:12) 8:02着(10分)
PC3(close 9:16) 9:05着(11分)
PC4(close 10:20) 9:54着(26分)
PC5(close 12:28) 11:43着(55分)
通過チェック-3(想定close 14:48) 14:40着(8分)
PC6(17:00) 16:28着(32分)
Goal(20:00) 19:33着(27分)
平日ではありましたが、9月12日の月曜日
【BRM924たまがわ300夢の国】のスタッフ認定試走に行ってまいりました。
『夢の国』というペットネームが示す通り、今回のブルべ発着点は某巨大テーマパークのある浦安です。
当初の主催者発表コースプロファイルには『獲得標高5,000m』と記載されていて一部で”たまがわのアオバ化か!?”大きな反響が起こったりしましたが、その後のコース精査により3,000m前後のごくごく標準的なものに収まりました、見えがかり上。
ええ、見えがかり上です、あくまでも。
実際には全行程の内半分ほどが平坦区間となるので獲得標高は単純計算で倍。
しかも房総半島山間部は標高の高い山が無い代わりに細かく何度もアップダウンを繰り返すのでなかなか意識しませんが
気が付くと脚が終わっていたという事も多々あったりするある意味危険地帯です。
加えて今回の、特に前半に配置された大福山や嶺岡林道と言った山道は幅員が狭く路面が荒いため下り坂でのペースアップを図りづらいというなかなかの修行ステージ。
試走を行った月曜日は前夜の雨の影響で落ち葉落ち枝が路面に山ほど。
濡れた路面と相まって非常に走り辛い状況を醸し出してくれていました。
先述の通過時間を見れば一目瞭然。
それでも雨予報だった天気予報は外れ、若干向かい風が強かったもののお蔭で暑さは厳しくなく、かなり恵まれた部類の環境での試走となりました。

スタート地点:JR舞浜駅北口。
初めての利用となるスタート地点。
ペデストリアンデッキもあり何より駅前なので雨天時でも集合しやすい。

通過チェックその壱(フォトコントロール-1)
大福山南側に設置されているハイキングコース案内看板。

通過チェックその弐(フォトコントロール-2)
大山千枚田
※チェック用には案内看板と自転車を同一フレーム内に納めなければなりません


PC5と通過チェック3までの区間、鴨川市内でお昼ご飯。
地魚三種の刺身盛り合わせ定食@山田屋食堂

ゴールは舞浜駅至近のコンビニ。
駅まで自走で5~10分ほどのところです。
どうにかこうにかこれでようやく2016年のSR取得に王手。
あとは600を一本完走できれば・・・なのですが。
SR600はあ二回完走出来ているのに通常のBRMで600が走れていないというジレンマ。
何とか今年もSRが獲れるように精進せねば。
という個人的事情はさておき
当日はスタッフとして参加の皆様をお見送り、お出迎えをさせていただきます。
出走された方が無事故で帰着、更にご帰宅できるよういまから心より願っております。
- 関連記事
-
-
【釜飯は】BRM1022あおば600天城越え 参加記録詳細-1【おやつです】 2016/10/26
-
【グッバイ】BRM1022あおば600天城越え 参加記録概要【ハロー】 2016/10/24
-
【二年振りなので】BRM1022あおば600天城越え【温故知新的に】 2016/10/17
-
【余裕が無くなったのは】BRM1002たまがわ200定峰 完走記録【何故なのか】 2016/10/04
-
【スタッフ認定試走】BRM924たまがわ300夢の国【完走記録】 2016/09/23
-
【スタッフ認定試走】BRM924たまがわ300夢の国【完走記録概要】 2016/09/14
-
【ヒドイのは】BRM813千葉200つくば 完走記録【アオバだけじゃないw】 2016/08/15
-
【痛恨の】BRM611たまがわ600那須 DNF記録-02【通過チェックスルー】 2016/06/19
-
【三色丼】BRM611たまがわ600那須 DNF記録-01【食べくらべ】 2016/06/19
-
【背水の陣】BRM611たまがわ600那須 DNF結果概要【自滅】 2016/06/14
-
【たまがわSRへの】BRM611たまがわ600那須【背水の陣】 2016/06/08
-
にほんブログ村