【ようやく拝めた】2016AJたまがわ大忘年会in西伊豆土肥-2/2【くっきり富嶽】
2016.12.13 Tue 18:11 -edit-
2016AJたまがわ大忘年会in西伊豆土肥-1/2より続く。
残念ながら達磨山からの富嶽の眺望は期待外れになってしまったのでさっさと宿に向かおうと思ったものの時刻はぼちぼち日没を迎えようとしているところ。宿は土肥の海岸沿いにあるのでそこで駿河湾に沈む夕日が眺められると思っていたけれど、このままのペースで進んだのでは宿に到着する前に日が沈み切ってしまう…ということで西伊豆スカイライン土肥駐車場で日没を眺めることに。




水平線付近に雲があって富嶽同様これまた正直微妙な眺め。
日が沈んだら一気に冷え込み始めたのでさっさと宿に向かって移動再開。身体を動かさないと寒さには滅法弱い。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
残念ながら達磨山からの富嶽の眺望は期待外れになってしまったのでさっさと宿に向かおうと思ったものの時刻はぼちぼち日没を迎えようとしているところ。宿は土肥の海岸沿いにあるのでそこで駿河湾に沈む夕日が眺められると思っていたけれど、このままのペースで進んだのでは宿に到着する前に日が沈み切ってしまう…ということで西伊豆スカイライン土肥駐車場で日没を眺めることに。








水平線付近に雲があって富嶽同様これまた正直微妙な眺め。
日が沈んだら一気に冷え込み始めたのでさっさと宿に向かって移動再開。身体を動かさないと寒さには滅法弱い。
にほんブログ村

宿到着は17時頃
夕食は食堂内総入れ替え制のバイキング形式で19時半からということだったのでまずはのんびり温泉に浸かって疲れを癒す。予定とは違ってレンタカーの運転疲れだけれど。


五人/部屋が基本の部屋割り

風呂上がりにちょっと0次会なんぞを。
時間になったので食堂に移動



バイキング形式なのでまず乾杯をみんなでやってからめいめいが欲しいものを取りに行って適当にそこかしこのテーブルで歓談を。一通り腹を満たし、落ち着いたところで宴会部屋に移動してメインとなる二次会を。

二次会開幕
代表挨拶やAJたまがわやたまがわ以外のスタッフ(宇都宮、千葉、東京)による来年開催のコース説明があったり。
と、宇都宮副代表のはじ~さんから、ビッグサプライズなプレゼント。SR600北関東完走メダルをほかのどの完走者にも先駆けてみいさんとわたしに授与してくださいました。特にわたしのほうは今年の完走だったのでかなり巻いた対応をしていただけたということ。


ずっしりと重く大きなメダルを手に取った瞬間は本当に感無量。
宴会は盛り上がり、わたしは寝落ち(笑)
しばらくそのまま落ちていたらいつの間にか二次会お開きの時間となったので自分の部屋に戻って布団で寝ようとしたところ、なぜか自分の部屋では既に五人が就寝中でわたしが潜り込むべき布団がない。仕方がないので二次会部屋に一旦戻ったものの、そこに寝るべき五人が揃っていたので仕方なく一部屋ずつ空きを確認していったら自分の部屋の一つ手前の部屋の布団のひとつに誰も寝ていないものがあったのでそこに潜り込んで無事就寝。
ところが翌朝自分の部屋に戻ってみたら同室のさくまさんに”とりさんゆうべどこで寝たの?布団にいなかったよね?”と問われる始末。昨夜自分の寝場所が無いと早合点した部屋は一体どこだったのか?謎は深まるものの解決する気はない。
朝食までのしばしの間、風呂に入ったりのんびり海を眺めたり。

オーシャンビューなお部屋だけれど西向きだから朝はぼーっと眺めていてもなにか面白いことが起こるわけでもない。心を無にするにはいい眺めだけれど(笑)
前日電車とバスで宿に来たこーへー君を乗せる約束を昨夜していたので9時半頃ロビーで待ち合わせて出発。
雲一つない好天だったので、昨日眺めが残念だった達磨山にリトライすることに。



登ってみたら予想通り素晴らしい眺めが眼前に広がった。今年はどうも富嶽の眺めとは縁遠かった一年ではあったけれど、締めくくりに非常に気分の良い眺めを堪能できて気持ちすっきり心晴れやか。

東伊豆方面も遠くまで見通せた

南アルプスの峰々も冠雪して白い横筋になっている
山頂から駐車場に降りたところでちょうどむつぱぱさんが停車して写真を撮っていたので軽く雑談。


むつぱぱさんがこーへー君に”あっちの雪を被った峰が南アルプスで~”と、解説しているところ。

途中、ミカンの無人直売所に立ち寄ってわたしとこーへー君が一袋ずつ購入。
六個入りで¥200。安いし甘くておいしかったし。
前日と反対向きに走って海岸沿いを北上し、前日は立ち寄らなかったチェレステカフェへ寄り道。

昼営業が始まる11時半ちょっと前に到着して五分ほど時間を潰していたら開店したので早速入店。朝走ってから開店前の店内で歓談中だったというざくさんとご挨拶。



奥様が出産に伴いご不在なのでマスターがひとりで切り盛りしていてややてんやわんや。
それを常連さん達が軽く茶化したりマスターがジョークで返したり、和気あいあいとした温かい空気とコーヒーを味わい小一時間のんびりしたところでおいとま。またお邪魔します(^^
途中まで神奈川300伊豆のコースを辿り、本コースは熱海に向かうので三島に向けてコースを外れ三島駅前のGSで燃料を補給して駅前でこーへー君をおろしてからレンタカー営業所へ。特に追加料金等発生することもなく返納完了。
駅前の売店で弁当を買い込みまずは二駅隣の熱海まで。
先におろしたこーへー君と合流して雑談しながら二駅。そこから先はわたしはグリーン車、彼は普通車に分かれて上野東京ラインに乗り込む。もちろん駅のホームでビールを買い込むのを忘れずに。
グリーン車に座席を確保し、横浜まで短い電車旅

まずは三島コロッケ

次いで鯵寿司


駅で購入した分では足らずに車内販売でビールを追加購入し、明るいうちからほろ酔い気分で横浜から京急に乗り継いで日のあるうちに無事帰宅。
自転車走行距離が二日間で100kmほどしかなく、非常に物足りない感じはしたもののそれ以外は十分楽しめた週末二日間なのでありました。
まあ、ここで乗れなかった分も翌週のAJ千葉忘年会ライドで乗ったのだけれど(笑)
- 関連記事
-
-
【今年のブルベを】2017年BRM参加実績-1/2(200)【振り返ってみる】 2017/10/23
-
【今年もどうにか】煩悩(払い)スイム2016【108本泳ぎ切りました】 2016/12/27
-
【アクシデントは】2016AJ千葉忘年会からの超トラ関東忘年会-4【やっぱりデフォ】 2016/12/24
-
【紅葉と】2016AJ千葉忘年会からの超トラ関東忘年会-2【土木遺構】 2016/12/17
-
【二年振りの】2016AJ千葉忘年会からの超トラ関東忘年会-1【房総走行計画】 2016/12/14
-
【ようやく拝めた】2016AJたまがわ大忘年会in西伊豆土肥-2/2【くっきり富嶽】 2016/12/13
-
【災厄ファイナルは】2016AJたまがわ大忘年会in西伊豆土肥-1/2【フリーがフリーに】 2016/12/09
-
2016大田区花火の祭典 2016/08/16
-
【年に一度(or二度)限定開店】幻のラーメン店『ラーメンないと』2016春【今年の春はひと晩限定】 2016/05/15
-
【今年のお祭りは】日本橋Fleche2016前夜【蚊帳の外】 2016/04/08
-
【備忘録】予定イベントのエントリー日程【ちょいと計画修正】 2016/04/05
-