【二年振りの】2016AJ千葉忘年会からの超トラ関東忘年会-1【房総走行計画】
2016.12.14 Wed 21:57 -edit-
後輪ハブのフリーがオールフリー状態になってしまうというアクシデントのおかげで二日間で100kmしか自転車に乗れなかったAJたまがわ大忘年会2016から一週間。後輪を今現在わたしの手元に唯一残された勝負用80mm高のディープリムに換装し、AJ千葉忘年会に臨みました。
2012年に初参加して、昨年は残念ながら不参加だったものの(昨年はどこの忘年会にも参加できていない)毎年参加させていただいて今年で四回目。ブルベ主催クラブが開催するBRM以外のイベントに参加したのは実はこのAJ千葉忘年会が初めてなので非常に思い入れ深いものだったりします。
開催場所は毎年変わらず南房総千倉の民宿マリンハウス六治郎
ここに概ね18時頃までに集合して18時半から食事&宴会を行うという現地集合現地解散のイベントで、集合のための手段はもちろん問いませんが当たり前のことながら基本的に皆さん自転車で移動するケースが多いです。
とはいえわたしの場合、初めて参加した2012年は利用を予定していた東京湾フェリーが欠航してしまったために急遽自家用車での参加、2013年は同じく東京湾フェリー利用を計画して無事運航してくれたので往路は自走参加でしたが復路は国立競技場で開催される駅伝大会に会社同僚とエントリーしており自走帰京ではまったく間に合わないので六治郎の目の前に停留所があるJR高速バスでの輪行。
そして思い出すのもおぞましい一昨年、2014年参加時はまたも東京湾フェリーを利用すべく久里浜まで自走で移動したものの強風により東京湾フェリーが欠航。仕方がないので引き返そうと思ったらフェリー乗り場の建物外に立てかけておいた自転車が風に煽られて転倒、ディレイラーハンガーが破断してしまったために自走が不可能に。
一旦輪行で自宅まで引き返し、TTバイクに切り替えて再び輪行で川崎からアクアラインバスで房総に渡ろうとしたところ京急線車内にヘルメットを置き忘れるという情けないアクシデント。
木更津からJR内房線で館山まで辿り着いたところで宿から車でNaokiさんに迎えに来てもらってどうにかこうにか合流。
翌日、幸運なことにヘルメットを新調して不要になったヘルメットを持ち込んでいたミクロンさんから破棄予定だったヘルメットを頂戴して何とか自走で帰宅できたというトラブルのピタゴラスイッチ状態で、よくよく考えてみたら今まで一度も自走で往復していないじゃねーかよ!というある意味衝撃の事実に今気づいてしまってややうろたえ気味だったり。
そんなこんなの思い出深いAJ千葉忘年会。当初は今年も東京湾フェリーを利用することを考えましたが昨年、今年と房総半島をほとんど走れていなかったので今まで行きたくても行けなかったところ、或いは昨年から今年にかけて知ったところ、今まで何度か訪れていてお気に入りのところ…と、あれこれ巡りたいスポットを繋げてみるとどう考えても始発便に乗船出来たとしても会場到着まで時間が足りない。というわけでフェリーを使わず前夜から陸路で走りっぱなしのプランを考え、走行予定距離約275kmのコースを立案してみました。
これだと前夜22時から23時頃スタートすることになるのですが、生憎前日金曜日は会社忘年会があることを失念しておりまして。終了後まっすぐ帰宅しても自宅帰着は21時を回ってしまうのでスケジュールが破綻してしまいました。
結局35kmほど距離を詰めて計画では240km、自宅出発を日が改まった12月10日(土)の1時前後と設定しました。古い計画コースを保存しておけば良かったのですがうっかり上書きしてしまったので存在しません。当初の計画案はこのエントリ最後に表示される計画に鹿野山を加えたものだとお考えください。
立ち寄ってみたいと考えたスポットは以下の通り。
※コース順に並べています。
林道月崎1号線月崎トンネル
小湊鉄道 月崎駅
永昌寺トンネル
向山(共榮)トンネル
弘文洞跡
小湊鉄道/いすみ鉄道 上総中野駅
月の砂漠記念像
三石山観音寺
亀岩の洞窟(濃溝の滝)
鴨川松島
仁右衛門島
繋いでみたらこんな感じ。
240km/2,600m それほど無茶なコースでも無い感じ。
清澄山から七里川温泉をショートカットして亀山湖に抜ける区間はルートは引けたけれど実際には通行止めで通れなかったという稀に良くある(笑)パターンでした。
更に翌日12月11日(日)はmixiのコミュニティである『超初心者トライアスロン(通称超トラ)』の関東地区(というか東京近辺)での数年振りの忘年会が代々木で開催されることになったので、金曜日:会社忘年会→土曜日:AJ千葉忘年会→日曜日:超トラ忘年会…と、週末三日間身体を内外から痛めつけるスケジュールとなったのでありました。
そうして迎えた金曜日。普段なら会社もちのただ酒だから!と下品に大酒をかっ食らい、二次会で更に飲んだくれているわたしがあろうことか酒量を控えめにして会が終了すると同時にそそくさと帰宅。
水分補給をしながら半身浴をしたりして酔いを醒まし、あれこれと準備を整えて予定通り12月10日(土)1時過ぎ頃にいつもの専修寺関東別院前をスタートしたのでありました。

2016AJ千葉忘年会からの超トラ関東忘年会-2に続く。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
2012年に初参加して、昨年は残念ながら不参加だったものの(昨年はどこの忘年会にも参加できていない)毎年参加させていただいて今年で四回目。ブルベ主催クラブが開催するBRM以外のイベントに参加したのは実はこのAJ千葉忘年会が初めてなので非常に思い入れ深いものだったりします。
開催場所は毎年変わらず南房総千倉の民宿マリンハウス六治郎
ここに概ね18時頃までに集合して18時半から食事&宴会を行うという現地集合現地解散のイベントで、集合のための手段はもちろん問いませんが当たり前のことながら基本的に皆さん自転車で移動するケースが多いです。
とはいえわたしの場合、初めて参加した2012年は利用を予定していた東京湾フェリーが欠航してしまったために急遽自家用車での参加、2013年は同じく東京湾フェリー利用を計画して無事運航してくれたので往路は自走参加でしたが復路は国立競技場で開催される駅伝大会に会社同僚とエントリーしており自走帰京ではまったく間に合わないので六治郎の目の前に停留所があるJR高速バスでの輪行。
そして思い出すのもおぞましい一昨年、2014年参加時はまたも東京湾フェリーを利用すべく久里浜まで自走で移動したものの強風により東京湾フェリーが欠航。仕方がないので引き返そうと思ったらフェリー乗り場の建物外に立てかけておいた自転車が風に煽られて転倒、ディレイラーハンガーが破断してしまったために自走が不可能に。
一旦輪行で自宅まで引き返し、TTバイクに切り替えて再び輪行で川崎からアクアラインバスで房総に渡ろうとしたところ京急線車内にヘルメットを置き忘れるという情けないアクシデント。
木更津からJR内房線で館山まで辿り着いたところで宿から車でNaokiさんに迎えに来てもらってどうにかこうにか合流。
翌日、幸運なことにヘルメットを新調して不要になったヘルメットを持ち込んでいたミクロンさんから破棄予定だったヘルメットを頂戴して何とか自走で帰宅できたというトラブルのピタゴラスイッチ状態で、よくよく考えてみたら今まで一度も自走で往復していないじゃねーかよ!というある意味衝撃の事実に今気づいてしまってややうろたえ気味だったり。
そんなこんなの思い出深いAJ千葉忘年会。当初は今年も東京湾フェリーを利用することを考えましたが昨年、今年と房総半島をほとんど走れていなかったので今まで行きたくても行けなかったところ、或いは昨年から今年にかけて知ったところ、今まで何度か訪れていてお気に入りのところ…と、あれこれ巡りたいスポットを繋げてみるとどう考えても始発便に乗船出来たとしても会場到着まで時間が足りない。というわけでフェリーを使わず前夜から陸路で走りっぱなしのプランを考え、走行予定距離約275kmのコースを立案してみました。
これだと前夜22時から23時頃スタートすることになるのですが、生憎前日金曜日は会社忘年会があることを失念しておりまして。終了後まっすぐ帰宅しても自宅帰着は21時を回ってしまうのでスケジュールが破綻してしまいました。
結局35kmほど距離を詰めて計画では240km、自宅出発を日が改まった12月10日(土)の1時前後と設定しました。古い計画コースを保存しておけば良かったのですがうっかり上書きしてしまったので存在しません。当初の計画案はこのエントリ最後に表示される計画に鹿野山を加えたものだとお考えください。
立ち寄ってみたいと考えたスポットは以下の通り。
※コース順に並べています。
林道月崎1号線月崎トンネル
小湊鉄道 月崎駅
永昌寺トンネル
向山(共榮)トンネル
弘文洞跡
小湊鉄道/いすみ鉄道 上総中野駅
月の砂漠記念像
三石山観音寺
亀岩の洞窟(濃溝の滝)
鴨川松島
仁右衛門島
繋いでみたらこんな感じ。
240km/2,600m それほど無茶なコースでも無い感じ。
清澄山から七里川温泉をショートカットして亀山湖に抜ける区間はルートは引けたけれど実際には通行止めで通れなかったという稀に良くある(笑)パターンでした。
更に翌日12月11日(日)はmixiのコミュニティである『超初心者トライアスロン(通称超トラ)』の関東地区(というか東京近辺)での数年振りの忘年会が代々木で開催されることになったので、金曜日:会社忘年会→土曜日:AJ千葉忘年会→日曜日:超トラ忘年会…と、週末三日間身体を内外から痛めつけるスケジュールとなったのでありました。
そうして迎えた金曜日。普段なら会社もちのただ酒だから!と下品に大酒をかっ食らい、二次会で更に飲んだくれているわたしがあろうことか酒量を控えめにして会が終了すると同時にそそくさと帰宅。
水分補給をしながら半身浴をしたりして酔いを醒まし、あれこれと準備を整えて予定通り12月10日(土)1時過ぎ頃にいつもの専修寺関東別院前をスタートしたのでありました。

2016AJ千葉忘年会からの超トラ関東忘年会-2に続く。
- 関連記事
-
-
【一年の計は】BRM101たまがわ200三浦【元旦にあり(しや?)】 2017/01/09
-
【仕事帰りに】Rapha Festive500(2016)【コツコツと】 2016/12/31
-
【今年もどうにか】煩悩(払い)スイム2016【108本泳ぎ切りました】 2016/12/27
-
【アクシデントは】2016AJ千葉忘年会からの超トラ関東忘年会-3【お約束】 2016/12/17
-
【紅葉と】2016AJ千葉忘年会からの超トラ関東忘年会-2【土木遺構】 2016/12/17
-
【二年振りの】2016AJ千葉忘年会からの超トラ関東忘年会-1【房総走行計画】 2016/12/14
-
【ようやく拝めた】2016AJたまがわ大忘年会in西伊豆土肥-2/2【くっきり富嶽】 2016/12/13
-
【災厄ファイナルは】2016AJたまがわ大忘年会in西伊豆土肥-1/2【フリーがフリーに】 2016/12/09
-
【改めて周囲を見れば】気になる近所のお店で飲んでみた【灯台下暗し】 2016/12/07
-
【行きも帰りも】第四回飯島町米俵マラソン・DNS記録【雨中ライド】 2016/11/30
-
【紅葉三昧】紅葉ライド2016【坂道もいっぱい】 2016/11/13
-
にほんブログ村