FC2ブログ
04« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»06

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May23Tue

【一年の計は】BRM101たまがわ200三浦【元旦にあり(しや?)】 

<走行ログ>
※途中、横浜大桟橋で押し歩きをした際にボタンが押されてしまってGPSのログが途切れてしまったので合成版。
元データは大桟橋まで大桟橋からの二つ。

RWGとGarminconnectでは表示される数値に若干の乖離があるので数字はGarminconnect準拠としています。
【実施日時】2017年01月01日(日)00:32スタート{公式スタート 00:25(W5)}
【走行距離】209.97km(公式距離 201.2km)
【総所要時間】 13時間17分(公式認定時間 13時間24分)
【平均時速(グロス値)】 (走行距離/総所要時間) 15.1km/h
【獲得標高】 2,170m(補正無)



きっかけは某ウワンさんだった訳です。
ウワンさんが”元日走って日本最速の完走認定を受けるブルべをやって欲しい”と要望して、ついうっかり(笑)アーツさんが乗ってしまって実現してしまったのがこのBRM101の誕生秘(?)話。
”とりさんはどうせ毎年初日の出ライドやってるんだからこっち(BRM101)走っても一緒でしょ♪”というウワンさんのお誘いもあり、毎年恒例になっている犬吠埼ご来光ライドの代わりに三浦半島を走るだけだから…と、エントリー。
募集開始当初はせいぜい集まっても2、30人くらいのものだろうとタカをくくっていて完全に『身内ブルベ』なつもりでいたのですが案に相違してびっくりするくらいの応募があり、最終的には事前試走も含めた全参加者が130名を超えるというなかなか驚愕の数字を叩き出したのでありました。
”みんな元日ってそんなに暇なの?”という失礼なことを考えたりしましたが、ブルべカードを集計してみてゴールタイム10時間台、もしくはそれ以上に短い完走時間の参加者が結構な人数いらっしゃったところを鑑みるに大晦日から元日にかけて、ご家族が夜更かし&朝寝坊するので元日午前中くらいなら好き勝手やっても文句言われにくいという方が少なからずいらっしゃったのではなかろうかと。そんなみなさんはご帰宅後お寛ぎになれましたでしょうか。他人事ながら少々心配です(;^_^A


<BRM101事前移動ログ>

元々スタート受付等のお手伝いをこなすつもりで23時現地着のつもりで自宅を出発したものの途中で反射ベストを忘れてしまったことに思い至って引き返すなど。
新年早々装備不足で出走拒否されるところだった(^^;

お久しぶりの二子玉川兵庫島公園に到着するとものすごい数の参加者が既に列をなしていた。
事前にスタッフ間の連絡で参加者が130名に及ぶことを伝え聞いていたけれど、いざ目の当たりにするとなかなか壮観。
そして”今回全然DNS連絡が入ってきていないから実走も優に100人超えちゃいそうだ。”というのはAJたまがわ代表りんぱぱさんの弁。
参加者でごった返すなか、園内通路の端っこに腰を下ろして何やらクリートをいじっていると思しき人の姿が。
17010102.jpg
元日早々(っていうかスタート前なのでまだ大晦日だったけど)スタート前にいろいろやっているイーチョねーさんのお姿を取材。

17010101.jpg 17010103.jpg 17010104.jpg
スタート受付風景
ずっと後ろまで列が続いている。

受付が追い付かないのでブリーフィングは二回に分けて
17010105.jpg 17010106.jpg 17010107.jpg
23:45頃から一回目のブリーフィング

ウェーブは0から5までの6つで各ウェーブ20名、2017年1月1日0:00丁度にスタートするW0はスターターがウワンさんで、スタート直後のR246バイパスで多摩川を渡るまではスターターを追い越してはいけないという特別ルール(笑)
17010108.jpg
W0の車検

実走スタッフのわたしとみいさんで手分けして車検。
べいさんを中心にカウントダウンを行い、0時丁度にウワンさんがスタート。

その後、5分置きに後続ウェーブのスタートを見送り、W5でわたしもスタート。
五分おきに20名の各ウェーブがスタートしていくのをわたしとみいさんの二人でさばいていたので単純計算で参加者一人当たり30秒以内で車検を完了させなければならず、なかなかせわしなかった。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

そこそこ冷え込みが厳しくなる中ほぼ最後尾をのんびり走行。
前半はとにかく信号に引っ掛かりまくり、中原街道のアップダウンにうんざりさせられまくりな道中。概ね巡航35KPHくらいで押せればそれほど信号にも引っかからずにすんなり進めるのではないかと思ったけれど、通勤用MTB(弐號)ではどう頑張ってもピークで30KPHそこそこがやっと。
まあファストランしている訳でもないし、スィープ的にのんびり走ろうと改めて。
そんな感じでほぼ最後尾を走っていたら前方に赤色回転灯の光が。検問か何かかと思いながら近づいてみたら警官がロードバイクをワンボックスカーに積み込もうとしているところ。慌てて近寄ってみたらイーチョさんのい姿が。状況を聞いてみたらなんとべいさんが道路上に設置してあった大型のチャッターバーに突っ込んで転倒し、既に救急車で搬送された後だとのこと。その場にはちょうどAJたまがわスタッフのI氏がいたのでわたしとI氏の二人が残って対応、イーチョさんと、その場に一緒にいた彼女の連れのあきさんのお二方には先に進んでもらおうかとも提案したものの、直接の目撃者なので事情聴取等の可能性がまだあるから…ということで彼女たちが残ることに。

後を任せてリスタート。
小田原厚木道路の側道はなかなか快調に飛ばせる区間で気分よく走れたものの、R1に突き当たって右折しなければならない所をなぜか左折。イメージと違うところを走っていたので気になって停車してキューシートを確認しようとしたところ、後方から来たまこたさんに追い越されて自分がミスコースしていることを確信。途中でまこたさんを追い越していなかったし。
引き返して無事PC1に到着。幸いにしてロスは1km程度で済んだ。
17010109.jpg
PC1(57km)ローソン西湘二宮店 04:06着

17010110.jpg
江ノ電鎌倉高校駅

17010111.jpg
渚橋のファミリーマート
今回PCではないものの位置的に利用しやすいので結構な人数が休憩していた。
渚橋の交差点の信号タイミングがイマイチよろしくなかったのでファミマには寄らずにスルーしてPC2を目指す。

PC1をリスタートした時点では城ケ島大橋からご来光を眺めようかと考えていたものの、ちょっと間に合いそうになかったのでPC2の手前でコースアウトして城ヶ島大橋が視界に入りそうな高台へ。
17010112.jpg 17010113.jpg

17010114.jpg 17010115.jpg 17010116.jpg
水平線近くの雲がちょっと邪魔かな…と思いそのままコースに復帰してPC2へ。
この位置からだと角度的にご来光を眺めるのは厳しかったし。

17010117.jpg 17010118.jpg
PC2(110.9km)ファミリーマート三浦三崎店 07:00ジャスト着

W5のクローズ時刻までは一時間近くあるのでのんびり呆けていたら、うらり産直センターのあたりが明るくなってきた。
17010119.jpg
日に照らされてここが明るくなってきたということは、ご来光はここで待機していたら良かったのではないかと遅まきながら気が付き徒歩で移動。


17010120.jpg 17010121.jpg 17010122.jpg
少々日が高くなってしまいはしたものの2017年のご来光
日が差して暖かくなってきたところでのんびりまったり。
予定通りW5のクローズまで待機してからリスタート。

17010123.jpg
ここからでも城ケ島大橋越しのご来光をしっかり拝める
コース沿いなのでロスが少ないけれど、来年以降同じコースで開催されるかどうかはまだ未定。

17010124t.jpg
昨年スタンプラリーで回った宮川公園

17010125.jpg
日差しが暖かくて気分の良いライドになりました

17010127.jpg 17010126.jpg
おなじみフジトモ商店は元日休業、お店の前で三浦大根越の富嶽

17010128.jpg
三浦海岸で干されていた大根
この時期の風物詩的光景ですね。

17010129.jpg
山越しにみる横須賀火力発電所の煙突
こういうシチュエーションで大きな構築物が見えるとワクワクする(笑)

17010130.jpg
ペリー公園

今年はいろいろとやりたいことが多いので折角だし叶神社で初もうで。
17010131.jpg
西岸 叶神社
まずは西岸の叶神社にお参りを済ませ、浦賀湾を自走で回って東岸の叶神社へ。

17010132.jpg 17010133.jpg 17010134.jpg
東岸 叶神社と購入したお守り
東岸でお参りとお守り購入を済ませてから浦賀の渡しで対岸に。

17010135.jpg 17010136.jpg
2017年初 浦賀の渡し
乗船したまま往復という対応ができるか確認しようかとも思ったけれど、初もうで客でそこそこ混雑していたので余計なことをせずに素直に浦賀湾を二周することに。ロスタイムはせいぜい30分程度のはず。

試走を行ったぜっとさん”走水から富士山を眺めると位置関係が不思議な感じ。”的なツィートをしていて、それを見て初めて気が付いたけれど走水には展望デッキが整備されていた。
17010137.jpg
走水から横須賀越しに富嶽が見える
たまたま通りかかった別の親子連れに地元のおばちゃんが話しかけているのを小耳にはさんだのけれど、富士がきれいに見えるのはそうしょっちゅうあることでもない様で、なかなか貴重な光景だったらしj。

17010138.jpg 17010139.jpg
ヴェルニー公園にて

17010140.jpg
弐號(通勤車)とスカレーの2ショットは初

17010141.jpg
横浜税関
いわゆる横浜三塔の中では個人的に一番好き。

17010142.jpg
まこたさんの定点撮影位置(笑)

17010143.jpg
横浜大桟橋

17010144.jpg 17010145.jpg
ゴジラに吹っ飛ばされてしまった丸子橋
『シン・ゴジラ』劇中で鎌倉から上陸して進行するゴジラを自衛隊が迎撃した地点と指令陣地が置かれた多摩川台公園方面。
丸子橋を渡ってツィートを発信したところで携帯を確認してみたら残り時間がかつかつであることに遅ればせながら気が付いた。
新年早々タイムアウトで時間外完走というのもなかなかしびれるのでちょっと頑張って回してどうにかこうにかゴールに滑り込み。

17010146.jpg
ゴール(201.2km)7-11世田谷玉川2丁目店 13:49着
スタートが0:25なので所要13時間24分、蓋を開けば6分残しのギリギリ隊だったという今シーズン初ブルべ。
まあ、PC1と2でどちらもW5のクローズ時刻まで待機したり浦賀湾二周したりのんびり大桟橋を眺めてみたりしたのでそれなりに時間のロスがあったのではあるけれど。

ゴール地点では事故対応で途中PC通過時刻が救済対象になったイーチョねえさんが、それでもゴールはしっかり規定時間内にまとめてブルべカードへの記入をしているところだった。さすがお速い。


ゴール後しばらくのんびりだらだらとAJたまがわスタッフのないとさんIさん、そのほかまだ残っていた参加者の方々と雑談の後、W5ゴールクローズから15分ほど経過したところで帰宅の途についた。

17010147.jpg
多摩川浅間神社
15時になろうというのに結構な混雑で、毎年こうなのかはたまたシン・ゴジラ効果なのか。

17010148.jpg
15時を15分程回った頃に帰着
こうしてわたしの2017年初っ端のブルべであるBRM101は無事終了となりました。
関連記事
タグ: ブルベ  AJたまがわ  BRM101  三浦200  2017  元日 
未分類  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1154-48892945
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top