【いつ通りかかっても】2017年始の点景【銀座は銀座】
2017.01.12 Thu 00:32 -edit-
昨年はもろもろ問題があって避けたけれど、例年の正月は真夜中前に六郷の自宅を出発して銚子犬吠埼でご来光を眺め、そのまま利根川を遡上して布施弁天東海寺に初もうでの後実家に立ち寄るというのがルーティンとなっていましたが、今年はBRM101たまがわ200三浦に参加したため元日の夕方都心を横切って実家に向かうというあんまり面白みのない帰省となりました。
今年は暦の関係もあり1月4日から業務開始だったので実家には元日の晩のみ一泊で切り上げ2日夜には六郷の自宅に戻るというスケジュール。BRM101と前後の移動を含めてすでに250km近く走っていて結構おなかいっぱいになっているので特に寄り道することもなく。
<2017/01/01>
BRM101から帰宅し、ちょっとだらだら過ごしてから17時過ぎに自宅を出て第一京浜国道(R15)を北上、銀座から日本橋を抜け、水戸街道(R6)に入ってひたすら東進して柏に。何のひねりもない(笑)ルートですが所々でお約束的に何枚か。

ギンザナインから銀座中心部を
いつものように博品館前の交差点で撮ったのですが、画面左端に写りこんだ通行人の頭のテカリ具合が非常に気になる一枚。
元日の晩とはいえやはり銀座は人が多かった。さすがに南のはずれはそんなに人いなかったけれど。

日本橋

日本橋北詰から北側を
こちらは銀座同様きらびやかな光に溢れていたけれど人通り自体はそれほどでもなくむしろ明るさと対照的に閑散とした印象。
考えてみたら元日のこの時間帯は毎年実家に到着している時間帯だし、そもそも元日は利根川沿いを走っているのでこのタイミングで銀座や日本橋を通過するのは初めてのこと。
その後は水戸街道に合流してひたすら真っ直ぐ進むだけなのであんまり面白味のある道中ではない。
20時ころ実家に到着し、ひたすらビールを飲みまくったけれどBRM101の疲れもあったので落ちるのも早かった。
<2017/01/02>
明けて2日。
起き抜けにビールを飲み始めるグダグダが許されるのは正月故。
箱根駅伝をチラ見してCATVでMIBとMIB2を観ていたら寝落ちしていた。
目覚めてからもしばらくTVをダラダラ観続けて17時近くになったので帰宅することに。朝から飲んでいたビールは10時ころには飲み切ってしまっていたのでさすがにすっかり抜けていた。
帰路も水戸街道をまっすぐ、都心からはR15をまっすぐというひねりのないルート。
新葛飾橋で江戸川を越え、四つ木橋で荒川を越え、しばし進んで蔵前橋通りを西進。

蔵前橋通りの信号待ちで見かけたオートバイ
前後二台は連れっぽかった。後続の彼女(嫁?)さんが犬の頭を撫でていたりしてなかなかいい雰囲気。犬も性格よさそうだししつけもしっかりできていそうだし。外飼いの犬では無いだろうからおとなし過ぎて番犬としてはどうなのかとか考えるのはナンセンスだろう。
外神田から中央通りに入り秋葉原を抜ける。

この辺も年末年始関係ない賑わいを見せていた

万世橋高欄

銀座はやっぱり賑やかなのであった
元日同様にぎやかだった銀座を抜け新橋から浜松町、田町方面へ。
途中札の辻で思い立って歩道橋に登ってみた。

札の辻交差点歩道橋から
昔はもうちょっとすっきりと東京タワーが見えたはずだけれどなあ。
再びR15を南下。
最近の定番になりつつある、八ッ山橋から東海道旧道に入るルートを選択し、京急線の踏切を越えて旧品川宿、北品川に入る。

閑散としていてむしろほっとする
大森海岸駅付近からR15に復帰してしばらく進み、環八を渡ったところで京急側道に。途中回り道して近所の銭湯の年末年始休業期間を確認したりしつつ帰宅。
大晦日から二日までの三日間で350km弱。
例年と比較すると少々短めではあるもの今年もケガ、故障なくスタートを切れました。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
今年は暦の関係もあり1月4日から業務開始だったので実家には元日の晩のみ一泊で切り上げ2日夜には六郷の自宅に戻るというスケジュール。BRM101と前後の移動を含めてすでに250km近く走っていて結構おなかいっぱいになっているので特に寄り道することもなく。
<2017/01/01>
BRM101から帰宅し、ちょっとだらだら過ごしてから17時過ぎに自宅を出て第一京浜国道(R15)を北上、銀座から日本橋を抜け、水戸街道(R6)に入ってひたすら東進して柏に。何のひねりもない(笑)ルートですが所々でお約束的に何枚か。

ギンザナインから銀座中心部を
いつものように博品館前の交差点で撮ったのですが、画面左端に写りこんだ通行人の頭のテカリ具合が非常に気になる一枚。
元日の晩とはいえやはり銀座は人が多かった。さすがに南のはずれはそんなに人いなかったけれど。



日本橋

日本橋北詰から北側を
こちらは銀座同様きらびやかな光に溢れていたけれど人通り自体はそれほどでもなくむしろ明るさと対照的に閑散とした印象。
考えてみたら元日のこの時間帯は毎年実家に到着している時間帯だし、そもそも元日は利根川沿いを走っているのでこのタイミングで銀座や日本橋を通過するのは初めてのこと。
その後は水戸街道に合流してひたすら真っ直ぐ進むだけなのであんまり面白味のある道中ではない。
20時ころ実家に到着し、ひたすらビールを飲みまくったけれどBRM101の疲れもあったので落ちるのも早かった。
<2017/01/02>
明けて2日。
起き抜けにビールを飲み始めるグダグダが許されるのは正月故。
箱根駅伝をチラ見してCATVでMIBとMIB2を観ていたら寝落ちしていた。
目覚めてからもしばらくTVをダラダラ観続けて17時近くになったので帰宅することに。朝から飲んでいたビールは10時ころには飲み切ってしまっていたのでさすがにすっかり抜けていた。
帰路も水戸街道をまっすぐ、都心からはR15をまっすぐというひねりのないルート。
新葛飾橋で江戸川を越え、四つ木橋で荒川を越え、しばし進んで蔵前橋通りを西進。

蔵前橋通りの信号待ちで見かけたオートバイ
前後二台は連れっぽかった。後続の彼女(嫁?)さんが犬の頭を撫でていたりしてなかなかいい雰囲気。犬も性格よさそうだししつけもしっかりできていそうだし。外飼いの犬では無いだろうからおとなし過ぎて番犬としてはどうなのかとか考えるのはナンセンスだろう。
外神田から中央通りに入り秋葉原を抜ける。

この辺も年末年始関係ない賑わいを見せていた

万世橋高欄

銀座はやっぱり賑やかなのであった
元日同様にぎやかだった銀座を抜け新橋から浜松町、田町方面へ。
途中札の辻で思い立って歩道橋に登ってみた。


札の辻交差点歩道橋から
昔はもうちょっとすっきりと東京タワーが見えたはずだけれどなあ。
再びR15を南下。
最近の定番になりつつある、八ッ山橋から東海道旧道に入るルートを選択し、京急線の踏切を越えて旧品川宿、北品川に入る。

閑散としていてむしろほっとする
大森海岸駅付近からR15に復帰してしばらく進み、環八を渡ったところで京急側道に。途中回り道して近所の銭湯の年末年始休業期間を確認したりしつつ帰宅。
大晦日から二日までの三日間で350km弱。
例年と比較すると少々短めではあるもの今年もケガ、故障なくスタートを切れました。
- 関連記事
-
-
【BRM610翌日】さいたまがわトレインのドンデン山ヒルクライム【オプショナルツアー】 2017/07/14
-
【なんちゃってシリーズ】私的ぐるっと栄村チャレンジ100K【その弐】 2017/07/12
-
【なんちゃってシリーズ】私的ツールド妻有【その壱】 2017/07/10
-
【いちライド】十日町から帰京しようとしたら高崎止まり【いちパンク】 2017/05/12
-
【ロードバイクも】今年初めてのお花見ライド【今年初】 2017/04/18
-
【いつ通りかかっても】2017年始の点景【銀座は銀座】 2017/01/12
-
【行きも帰りも】第四回飯島町米俵マラソン・DNS記録【雨中ライド】 2016/11/30
-
【紅葉三昧】紅葉ライド2016【坂道もいっぱい】 2016/11/13
-
【有意義だと思えば】四連休あれこれ【有意義だw】 2016/09/27
-
【どうにかこうにか】一泊二日の信州旅行-02【午前様は回避】 2016/07/27
-
【別所温泉】一泊二日の信州旅行-01【上田繁華街】 2016/07/25
-
にほんブログ村