【どうにかこうにか】第7回 小江戸大江戸200kフットレース(完走結果概要)【二勝二敗】
2017.03.09 Thu 12:25 -edit-

『小江戸』川越を起点にして荒川沿いをさかのぼり、熊谷、寄居等を経てR254で川越まで戻る91.3kmの小江戸コースと、同じく川越を起点として川越街道(R254)で都内に向かい、池袋から新宿、六本木、皇居から浅草寺等を巡って荒川沿いをさかのぼって川越に至る112.9kmの大江戸コースの2つを組み合わせた細長い8の字コース、合計204.2kmを制限時間36時間で走り抜ける小江戸大江戸200kフットレース。第4回大会に初めて出場してどうにか完走して以来連続4回目のエントリーとなった第7回大会に参加してきました。
※大会自体にはこのほかに三つのカテゴリーがあります。
初回参加時こそどうにか完走出来たとはいえ2回目、3回目となる一昨年、昨年はそれぞれ約91km地点の川越、約115km地点の成増駅前付近で途中棄権(DNF)という不甲斐ない結果となってしまっていて、大会に対しての対戦成績は一勝二敗と負け越し。二年連続でDNFという情けない結果が続いたので三度目の正直と二勝二敗の五分に星を戻すことを期してそれなりに真剣にこの大会に向けて色々と積み重ねてきました。折に触れてこのBlogでもわざわざ『小江戸大江戸対策トレーニング』であることを公言してログを晒していかにも小江戸大江戸に向けてボク頑張っちゃってます♪アピールをしてみたりして”これで完走できなかったら赤っ恥だよなあ…。”という状況に自分を追い込んでみたり。
結果はと言えば、当初目論んでいた組み立てとは大きくかけ離れてしまいましたがどうにかこうにか204kmを35時間21分でゴールにたどり着くことが出来ました。制限時間が36時間なので余裕時間はたったの39分、全体の1.8%しかないというギリギリ隊ではありましたが、三年前に完走した時と比較してコースの距離が1km長く、自分自身の体重が約5kg重かったことを考えると約25分の記録短縮はなかなか頑張った方なのではないかと自画自賛的に思ってみたり。まあ距離はともかく体重に関していえば自らの不摂生が故のことなのであまり胸を張って言えたものでもないような気がしたりはしますが(^^;




大会中も隙あらば食う(笑)
胃腸が頑丈で本当にありがたいと思う反面この頑丈な胃腸のお蔭でなかなか痩せられないというジレンマががが。
今回もまたTwitterやFacebookに様々な方から応援メッセージをお寄せいただき、また大江戸コース走行中は冷え込む未明という厳しいコンディションを押して、或いは行楽日和な日曜日という貴重な時間を割いて、直接応援に来てくださった方が何人もいてくださったので嬉しかったり恐縮することしきりだったり。大江戸コース最終エイドの秋ヶ瀬をリスタートした際様々な思惑違いから想定以上に余裕時間が無くなってしまっていて、それでもついついしんどさに負けて歩いてしまいそうになった時に走り続けるいい意味でのプレッシャーになってくれました。走ったとはいえその時点で1km進むのに10分半くらいかかっていましたけれど。
そんなこんなで曲がりなりにもPBを更新した上での完走を果たし対戦成績も二勝二敗の五分に戻せたので、気が早いにもほどがありますが、『小江戸大江戸対策』として今年やってみたあれこれの中で何が有効で何があまり奏功しなかったかを検証しながら来年の勝ち越しに向けて気持ちを切り替えていこうと思います。


35時間21分にてゴール
総合順位 | 通過点 | 通過タイム | 距離 | 計測時刻 | 平均タイム |
―――― | Start | ――――― | 0.0 | 08:09:02.70 | ――――― |
157/384 | 吉見 | 2:14:44.07 | 21.2 | 10:23:46.77 | 0:06:21.32 |
184/384 | 手島 | 3:37:58.91 | 32.7 | 11:47:01.61 | 0:06:39.96 |
195/384 | 淨恩寺 | 6:11:45.89 | 51.8 | 14:20:48.59 | 0:07:10.61 |
204/384 | 唐子 | 9:10:41.34 | 72.0 | 17:19:44.04 | 0:07:38.90 |
221/384 | 川越 | 12:23:16.50 | 91.3 | 20:32:19.20 | 0:08:08.46 |
194/384 | 成願寺 | 19:29:25.05 | 128.0 | 03:38:27.75 | 0:09:08.16 |
195/384 | こあしす | 22:40:10.21 | 144.1 | 06:49:12.91 | 0:09:26.34 |
198/384 | おしなり | 25:21:49.13 | 156.1 | 09:30:51.83 | 0:09:44.93 |
178/384 | 高島平 | 30:11:08.22 | 178.4 | 14:20:10.92 | 0:10:09.12 |
217/384 | 秋ヶ瀬 | 32:34:18.99 | 189.9 | 16:43:21.69 | 0:10:17.47 |
207/384 | Goal | 35:21:59.12 | 204.2 | 19:31:01.82 | 0:10:23.50 |
こうしてみると見事に区間ごとに平均速度が落ちて行っているのがわかります。今回(も)仮眠をとる余裕すらなかったし、せめて小江戸区間くらいはイーブンペースで押せるくらいの走力を具えたいものだとしみじみ。各ポイントの通過時刻に関しては三年前に完走した時と突き合わせて比較してみたいもの。
- 関連記事
-
-
【三年振り】(完結)第7回 小江戸大江戸200k 完走記録-4【二度目の完走です】 2017/03/17
-
【三度目の正直に向けた】第7回 小江戸大江戸200k 完走記録-3【大江戸区間開始】 2017/03/16
-
【記憶というのは】小江戸大江戸200k 完走記録-2【かくもアテにならぬ】 2017/03/14
-
【三週連続200km走掉尾】BRM311たまがわ200やまゆり 完走結果概要【無事終了】 2017/03/12
-
【朝からやっぱり】第7回 小江戸大江戸200k 完走記録-1【お約束】 2017/03/10
-
【どうにかこうにか】第7回 小江戸大江戸200kフットレース(完走結果概要)【二勝二敗】 2017/03/09
-
【BRM225(完走)】食べて登って滑って転んで【たまがわ200『鴨川』】 2017/02/28
-
【SR600 Fuji】カードとメダルを受け取りました【最速ゲット♪】 2017/02/27
-
【走って笑って】第51回 青梅マラソン【語って飲んで】 2017/02/22
-
【三年半の時を経て】SR600 Fuji ブルベカードとメダル【いよいよわが手に】 2017/02/10
-
【世界の壁に】第37回 館山若潮マラソン【あえなく敗退】 2017/02/03
-
にほんブログ村