【三度目の正直に向けた】第7回 小江戸大江戸200k 完走記録-3【大江戸区間開始】
2017.03.16 Thu 07:07 -edit-
関連エントリ
・第七回 小江戸大江戸200k完走結果概要
第7回 小江戸大江戸200k 完走記録-2 より続く
<コース図>
※今回走行ログ記録が小江戸区間と大江戸の約半分、御徒町駅付近までしかないので(冗長化失敗マン:命名Byぜっとさん)GPSにルートを表示させるつもりで引いたコース図を。これもまた無駄な作業になってしまうところでしたがBlogエントリに活用できたということでまあひとまず役立たずで終わるということは回避。
川越をリスタートしたのは21:10頃。
当初思い描いていた計画では小江戸区間を12時間台で走り終えて休憩と補給の後13時間でリスタートして大江戸区間を20時間で走り切り、合計33時間で制限時間より3時間早く、明るい内にゴールしたいと考えていたのでまずは予定通り。
ひとつ心配だったのは川越街道走行中に後方から追い付いてくるであろう川越22時スタートの大江戸ナイトラン参加者のこと。彼らは当然ながら90km走ったわたしらとは違ってサラ脚の元気いっぱいな状態で川越をスタートするのでこちらがトロトロ走っている脇を結構な勢いで追い越して行く。彼我の体力差に関してはもちろん頭で理解できているのだけれど、それでもこちらがヘロヘロになって速度も上がらない状態で進んでいる脇を5分台/kmとか6分台/kmとかいう速度でバンバン追い越して行く姿を目にするとなかなかメンタルにこたえるものがあったりする。それにリスタートしてしばらくは歩道幅が狭いので後方から追い越そうとするランナーに対して色々気を遣うので気疲れするし。

この辺りまで来ると歩道幅が広いので気が楽になる

川越街道ふじみ野付近の私設エイド
ここも毎年設営して下さっているエイドでお汁粉とか味噌汁とかいろいろ盛りだくさん。
焼きネギがすごく美味しかった。
このエイドでまったりしている最中大江戸ナイトランの先頭走者が結構な勢いで通過して行った。
第一波の襲来である。
その後も何波かに別れた大江戸ナイトラン参加者からの凌辱(笑)に耐えつつ走ったり歩いたり。

R254(川越街道)とR463が接続する英ICの私設エイド
ちょっと薄暗い寂しい感じの歩行者用アンダーパスを潜った先にある。
この辺りで若干ペースが落ち気味。中野の成願寺AS付近からコースを逆走して応援に来てくれるというのりぞーさんに対して現在位置をツィートしたりしながら半分歩いて半分走ってくらいの感じで進んでいてふと車道を見ると一台のロードバイクがこちらに向かって走って来ているのが目に入った。なんとなくヘッ電の灯りを顔方向に向けてみたらアレ?ぜっとさん!?
もうすぐ夜半になろうかという頃合いにわざわざ応援に来てくださいました。丁度気が緩み始めたタイミングなので本当にありがたい。あれこれおしゃべりをしたりしながら歩道幅が広いところは後続の邪魔にならないよう注意して並走したり狭いところでは前後になって進んだり。

ぜっとさん撮影、遭遇直後

頂いた差し入れ♪羊羹とシリアルバー
ぜ:”成増からこっちに向かって走って来たけれどすごいね、主だった交差点ごとにエイドがある感じ、あれ全部私設なの?”
その言葉通りあちこちで私設エイドのお世話になりました。

朝霞私設エイド(これもぜっとさん撮影)
このエイドでコーラを貰ったりしていたところでこれまた応援待機して下さっていたのりぞーさんとご対面。成願寺から車で逆走してきてここで待機してくれていたのだそうで、しばし雑談の後握手を交わしてリスタート。
その後もぜっとさんと一緒に進み、理化学研究所前や笹目通り交差点付近での私設エイドであれこれいただきつつ歩を進めた。

笹目通りの交差点付近で豚汁をいただく図(左は c:ぜっとさん)

我ながらあんまりやられた感の感じられない後ろ姿(c:ぜっとさん)
結局成増駅前までご一緒していただき、駅前の7-11でトイレをお借りしてから缶コーヒーを飲みつつ軽く会話を交わしてからリスタート。未明の冷え込む時間帯にありがとうございました。
しばらく単独で池袋を指して進む。
先ほど7-11前で休憩していた際に目の前を通り過ぎて行った数人を追い越し返して前に出る。”お疲れ様!”と声を掛けつつ追い越してもまったく反応なく無愛想な人がいたりするのはブルベと一緒。あんまり気分の良いものでは無いけれどこちらの気持ちを押し付けて腹を立てるのもどうかという感じ。
そんなこんなで進んでいると、練馬駐屯地前を通過しているタイミングで前方に見覚えのあるシルエット。キクちゃんが他の参加者と話しながら半分歩きで進んでいるところに追い付き、軽く言葉を交わしてパス。眠くてペースがなかなか上げられないとの事。直後の環八交差点で追い付かれたけれど、信号が変わってそのままこちらが先行。最終的にはキクちゃんとはゴールまで行き会わずじまい。
再び単独走。ペースは思うようには上がらないものの次の成願寺エイドではカレーライスが振る舞われることになっているのでそれを励みにひたすら進む。するととあるコンビニから見覚えのある人が出てくるところにバッタリ。
大江戸スタート時にものすごくゴキゲンで元気いっぱいだった田村さんが胃の調子がよろしくないとの事でペースダウンしてしまっていた。”(これは!クレイジーたむらに勝利するチャンスではないのか!?)”と邪な考えが一瞬脳裡をかすめたが、わたしの姿を目にした田村さんはスイッチが入ってしまったようで一緒に走っていたお知り合いと二人、快調なペースで遠ざかって行こうとしたので途中まで追ってみたけれど、山手通りに入って落合付近に差し掛かった辺りで追い切れなくなり、後ろ姿がどんどん小さくなっていった。やっぱり速いね。
今回胃腸をやられてしまったのは田村さんだけではなく、小江戸で一緒になったタナカさんもかなり苦しんでいたようだったし、後からこあしすASでりんちゃんから聞いた話だと小江戸区間で気温が高かったお蔭で胃腸の不調を訴えてDNFする参加者が少なからずいて、今回の完走率は50%を割り込むのではないかと運営の人たちは心配していたらしい。
実際山手通りを走っていた際道端で嘔吐している人がいて”こんな時刻まで吐くまで飲んでるのかよ…。”と思いながら近づいてみたら参加者だったという状況もあった。
自転車で通ってもアップダウンに辟易とさせられる池袋から中野坂上までの区間の山手通りをどうにか通り抜け、ようやく心待ちにしていたカレーエイドに到着。

成願寺AS(128.0km)@3/5/3:38

お待ちかねカレーライス♪
じっくり煮込まれたカレーが非常に美味しかったのでもう一杯、今度はカレーそうめんを頂いた(笑)
田村さんとそのお知り合いと一緒に4時頃成願寺をリスタートしたものの二人のペースには付いていけないのであっという間に離され、二人の姿は見えなくなった。
大江戸区間は通過証明として五か所ある指定ポイントの証跡画像を撮影しなければならず、一つ目が都庁第一本庁舎の標石で、山手通りから都庁方面に折れて都庁前を通過して再び山手通りに戻るコースレイアウトになっている。

フォトコントロール-1 東京都庁
都庁の手前付近で大江戸ナイトランのスィーパーランナー三人組に追い付かれた。
三年前にもほぼ同じような場所で追い付かれ、その時は山手通りに復帰したところ辺りで付いていけなくなったものだったが今回はそこそこ調子が良いと感じていたのでとにかく離されずに付いて行こうと決め、後を追う。
よくよく考えれば三年前より調子が良くてペースが上がっているなら三年前と同じところで同じペースのスィーパーに追い付かれる訳がない。それでもそのまま離されずに付いていけたのだからまあ今回の方が走れていたのは確か。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
・第七回 小江戸大江戸200k完走結果概要
第7回 小江戸大江戸200k 完走記録-2 より続く
<コース図>
※今回走行ログ記録が小江戸区間と大江戸の約半分、御徒町駅付近までしかないので(冗長化失敗マン:命名Byぜっとさん)GPSにルートを表示させるつもりで引いたコース図を。これもまた無駄な作業になってしまうところでしたがBlogエントリに活用できたということでまあひとまず役立たずで終わるということは回避。
川越をリスタートしたのは21:10頃。
当初思い描いていた計画では小江戸区間を12時間台で走り終えて休憩と補給の後13時間でリスタートして大江戸区間を20時間で走り切り、合計33時間で制限時間より3時間早く、明るい内にゴールしたいと考えていたのでまずは予定通り。
ひとつ心配だったのは川越街道走行中に後方から追い付いてくるであろう川越22時スタートの大江戸ナイトラン参加者のこと。彼らは当然ながら90km走ったわたしらとは違ってサラ脚の元気いっぱいな状態で川越をスタートするのでこちらがトロトロ走っている脇を結構な勢いで追い越して行く。彼我の体力差に関してはもちろん頭で理解できているのだけれど、それでもこちらがヘロヘロになって速度も上がらない状態で進んでいる脇を5分台/kmとか6分台/kmとかいう速度でバンバン追い越して行く姿を目にするとなかなかメンタルにこたえるものがあったりする。それにリスタートしてしばらくは歩道幅が狭いので後方から追い越そうとするランナーに対して色々気を遣うので気疲れするし。

この辺りまで来ると歩道幅が広いので気が楽になる

川越街道ふじみ野付近の私設エイド
ここも毎年設営して下さっているエイドでお汁粉とか味噌汁とかいろいろ盛りだくさん。
焼きネギがすごく美味しかった。
このエイドでまったりしている最中大江戸ナイトランの先頭走者が結構な勢いで通過して行った。
第一波の襲来である。
その後も何波かに別れた大江戸ナイトラン参加者からの凌辱(笑)に耐えつつ走ったり歩いたり。

R254(川越街道)とR463が接続する英ICの私設エイド
ちょっと薄暗い寂しい感じの歩行者用アンダーパスを潜った先にある。
この辺りで若干ペースが落ち気味。中野の成願寺AS付近からコースを逆走して応援に来てくれるというのりぞーさんに対して現在位置をツィートしたりしながら半分歩いて半分走ってくらいの感じで進んでいてふと車道を見ると一台のロードバイクがこちらに向かって走って来ているのが目に入った。なんとなくヘッ電の灯りを顔方向に向けてみたらアレ?ぜっとさん!?
もうすぐ夜半になろうかという頃合いにわざわざ応援に来てくださいました。丁度気が緩み始めたタイミングなので本当にありがたい。あれこれおしゃべりをしたりしながら歩道幅が広いところは後続の邪魔にならないよう注意して並走したり狭いところでは前後になって進んだり。

ぜっとさん撮影、遭遇直後

頂いた差し入れ♪羊羹とシリアルバー
ぜ:”成増からこっちに向かって走って来たけれどすごいね、主だった交差点ごとにエイドがある感じ、あれ全部私設なの?”
その言葉通りあちこちで私設エイドのお世話になりました。

朝霞私設エイド(これもぜっとさん撮影)
このエイドでコーラを貰ったりしていたところでこれまた応援待機して下さっていたのりぞーさんとご対面。成願寺から車で逆走してきてここで待機してくれていたのだそうで、しばし雑談の後握手を交わしてリスタート。
その後もぜっとさんと一緒に進み、理化学研究所前や笹目通り交差点付近での私設エイドであれこれいただきつつ歩を進めた。


笹目通りの交差点付近で豚汁をいただく図(左は c:ぜっとさん)

我ながらあんまりやられた感の感じられない後ろ姿(c:ぜっとさん)
結局成増駅前までご一緒していただき、駅前の7-11でトイレをお借りしてから缶コーヒーを飲みつつ軽く会話を交わしてからリスタート。未明の冷え込む時間帯にありがとうございました。
しばらく単独で池袋を指して進む。
先ほど7-11前で休憩していた際に目の前を通り過ぎて行った数人を追い越し返して前に出る。”お疲れ様!”と声を掛けつつ追い越してもまったく反応なく無愛想な人がいたりするのはブルベと一緒。あんまり気分の良いものでは無いけれどこちらの気持ちを押し付けて腹を立てるのもどうかという感じ。
そんなこんなで進んでいると、練馬駐屯地前を通過しているタイミングで前方に見覚えのあるシルエット。キクちゃんが他の参加者と話しながら半分歩きで進んでいるところに追い付き、軽く言葉を交わしてパス。眠くてペースがなかなか上げられないとの事。直後の環八交差点で追い付かれたけれど、信号が変わってそのままこちらが先行。最終的にはキクちゃんとはゴールまで行き会わずじまい。
再び単独走。ペースは思うようには上がらないものの次の成願寺エイドではカレーライスが振る舞われることになっているのでそれを励みにひたすら進む。するととあるコンビニから見覚えのある人が出てくるところにバッタリ。
大江戸スタート時にものすごくゴキゲンで元気いっぱいだった田村さんが胃の調子がよろしくないとの事でペースダウンしてしまっていた。”(これは!クレイジーたむらに勝利するチャンスではないのか!?)”と邪な考えが一瞬脳裡をかすめたが、わたしの姿を目にした田村さんはスイッチが入ってしまったようで一緒に走っていたお知り合いと二人、快調なペースで遠ざかって行こうとしたので途中まで追ってみたけれど、山手通りに入って落合付近に差し掛かった辺りで追い切れなくなり、後ろ姿がどんどん小さくなっていった。やっぱり速いね。
今回胃腸をやられてしまったのは田村さんだけではなく、小江戸で一緒になったタナカさんもかなり苦しんでいたようだったし、後からこあしすASでりんちゃんから聞いた話だと小江戸区間で気温が高かったお蔭で胃腸の不調を訴えてDNFする参加者が少なからずいて、今回の完走率は50%を割り込むのではないかと運営の人たちは心配していたらしい。
実際山手通りを走っていた際道端で嘔吐している人がいて”こんな時刻まで吐くまで飲んでるのかよ…。”と思いながら近づいてみたら参加者だったという状況もあった。
自転車で通ってもアップダウンに辟易とさせられる池袋から中野坂上までの区間の山手通りをどうにか通り抜け、ようやく心待ちにしていたカレーエイドに到着。

成願寺AS(128.0km)@3/5/3:38

お待ちかねカレーライス♪
じっくり煮込まれたカレーが非常に美味しかったのでもう一杯、今度はカレーそうめんを頂いた(笑)
田村さんとそのお知り合いと一緒に4時頃成願寺をリスタートしたものの二人のペースには付いていけないのであっという間に離され、二人の姿は見えなくなった。
大江戸区間は通過証明として五か所ある指定ポイントの証跡画像を撮影しなければならず、一つ目が都庁第一本庁舎の標石で、山手通りから都庁方面に折れて都庁前を通過して再び山手通りに戻るコースレイアウトになっている。

フォトコントロール-1 東京都庁
都庁の手前付近で大江戸ナイトランのスィーパーランナー三人組に追い付かれた。
三年前にもほぼ同じような場所で追い付かれ、その時は山手通りに復帰したところ辺りで付いていけなくなったものだったが今回はそこそこ調子が良いと感じていたのでとにかく離されずに付いて行こうと決め、後を追う。
よくよく考えれば三年前より調子が良くてペースが上がっているなら三年前と同じところで同じペースのスィーパーに追い付かれる訳がない。それでもそのまま離されずに付いていけたのだからまあ今回の方が走れていたのは確か。
にほんブログ村

都庁前の私設エイド
お知り合いの応援がてらということだったけれど、寒空の下こうしてもてなしてもらえて本当に頭が下がる思い。

大江戸ナイトランスィーパー三人組
日曜日の未明から払暁、午前中にかけてこの三人組が都心部を通過する訳である。人目を引かないわけがない(笑)
じっさい六本木付近の交差点では酔っぱらった若者集団に声を掛けられ
若者:あ、あれ見ろ!バットマンがいるぞ!!
デビルマン:違う違う!デビルマンだよデビルマン!知らない?
若:え~~~。知ってるかも。まあいいや、頑張れ~!バットマン!!
デ:デビルマンだっつーの!
他にもスマホを持った外人が三人(っていうか二人か)をバックに自撮りを始めてみたり。

フォトコントロール-2 グランドハイアット前オブジェ
スィーパーに付いて走っているのはわたしを含めて5人ほど。都庁を過ぎた辺りでは7、8人いたはずだけれど数名脱落してしまったようである。明るくなり始めた都心部を仮装ランナーを先頭にした集団がぞろぞろ進むのはなかなか異様な光景。
スィーパー三人がコンビニに立ち寄った際、わたし以外の追随者も一緒にコンビニに入ったのでわたしは単独で走行続行。

東の空が明るくなってきた

フォトコントロール-3 ノッポン兄弟
すっかり明るくなった中芝公園脇を抜け、虎ノ門ヒルズ前を通過し、日比谷公園脇を抜けて皇居へ。
日比谷濠越しに旧第一生命館から曙光が差してきた。

旧第一生命館から差す曙光
大手門付近を走行中に大江戸スィーパー三人組に追い付かれた。他に追走している人はおらず、聞けば少々のんびりしすぎて大江戸だけの三人は関門ギリギリになってしまったので、小江戸大江戸参加者だった他の人たちを置いて先行してきたらしい。※小江戸大江戸の204kmと大江戸の113kmは関門閉鎖時刻が異なる。
しばらく追走したけれど気象庁交差点手前で力尽きて見送ったが、それから五分ほど進めばこあしすエイド。見覚えのある柄の上着を着た女性が立っているのが見えたので手を振る。小金井トラつながりのりんちゃんが待機してくれていた。

こあしすAS(144.1km)着:3/5/6:49
三年前の到着時刻は7:54なので一時間近く速い。明らかにこの区間は三年前よりも良いペースで走れていた。




けんちん汁の中に小振りなおにぎり(右 c:りんちゃん)
ちょっとまったりしつつ周囲を見回す。このスタッフの中にキクちゃんの嫁さんがいるはずだけれど名前を聞くのを忘れた。しばし思案して覚えていた唯一の情報である『実家が熊本』で探してみることにして、近くにいたスタッフさんに熊本出身の女性ってどなた?と尋ねたら小柄で可愛らしい人が出てきた。なるほど、この人ですか(笑)
軽くご挨拶をしてから表に出てリスタート。
りんちゃんが両国橋まで伴走してくれるとの事。大したペースでは走れないけれど、単独で走るよりずっと気持ちが楽になるのでありがたい。ボチボチ皇居ランするランナーが増えて来たし。

こあしすをリスタート
皇居をぐるっと回って再び祝田橋。今度は内堀通りではなく日比谷通りを北に進む。すると二重橋手前付近でAJたまがわジャージを着たサイクリストの姿が。”お疲れ様です!”と声を掛けたお相手はサクマさんでした。
三年前に完走した時”そのコースなら途中応援に行けそうだから来年参加するならハイタッチしに行くよ!”とお申し出下さったものの一昨年は川越でレースを終了してしまい、”今年こそ!”と言ってくださった昨年は成増までしか走れず…で、三度目の正直となった今年、ようやく無事ハイタッチを交わすことができたのでした。

ウィンブレ脱いだらたまがわジャージペアだったなあ、と
その後もランの事やトライアスロンのことなど諸々雑談をしながらりんちゃんと並走し、両国橋で彼女に見送られて次なるエイド、おしなりを目指す。


両国橋にて(c:もちろんりんちゃん)
第7回 小江戸大江戸200k 完走記録-4 に続く
- 関連記事
-
-
【カロリー収支は】第10回仙人ヶ岳トレイルランレース完走記録-2【黒字が基本】 2017/03/30
-
【トレランデビューは】第10回仙人ヶ岳トレイルランレース完走記録-1【雪混じり】 2017/03/28
-
【5kgのお米が】第10回 仙人ヶ岳トレイルランニングレース大会(概要)【ご褒美です】 2017/03/27
-
【三週連続200k走】BRM311たまがわ200やまゆり 完走記録【三本目】 2017/03/18
-
【三年振り】(完結)第7回 小江戸大江戸200k 完走記録-4【二度目の完走です】 2017/03/17
-
【三度目の正直に向けた】第7回 小江戸大江戸200k 完走記録-3【大江戸区間開始】 2017/03/16
-
【記憶というのは】小江戸大江戸200k 完走記録-2【かくもアテにならぬ】 2017/03/14
-
【三週連続200km走掉尾】BRM311たまがわ200やまゆり 完走結果概要【無事終了】 2017/03/12
-
【朝からやっぱり】第7回 小江戸大江戸200k 完走記録-1【お約束】 2017/03/10
-
【どうにかこうにか】第7回 小江戸大江戸200kフットレース(完走結果概要)【二勝二敗】 2017/03/09
-
【BRM225(完走)】食べて登って滑って転んで【たまがわ200『鴨川』】 2017/02/28
-