FC2ブログ
05« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May23Tue

【一年振りの】BRM402定峰 完走記録-1【ひつじや&ちんばた】 

関連エントリ ⇒ BRM402たまがわ200定峰 概要


<走行ログ>

【実施日時】2017年04月02日06:30スタート(ウェーブ-3)
 ※大抵数分前にスタートしますが珍しく正規の時刻丁度にスタート
【走行距離】209.96km(公式距離:202.6km)
【総所要時間】 12時間44分(認定時間:12時間46分)
【乗車時間】 11時間23分
【平均時速】 (走行距離/総所要時間、グロスの平均時速) 16.5km/h
【Ave.】 (走行距離/乗車時間、ネットの平均時速) 18.4km/h
【獲得標高】 1,900m



AJたまがわ主催ブルベの定番コース、200kmの定峰に参加。このBlogのプロフィール欄にも書いてある通り、2014年のこの定峰がわたしのAJたまがわ末席スタッフとしての活動の端緒となったイベントです。当時は認定試走とスタート/ゴール番担当で、AJたまがわの、クラブとしての初主催ブルベ認定試走第一号だったりします。
今回は業務の都合で新潟滞在中ということもあってスタッフとしての業務はご容赦いただき、純粋にコースを楽しんでまいりました。スタッフとしての業務を免除していただいているとはいえやはり受付設営のお手伝い位しなきゃならんだろ!と、勝手に考えスタート地点には5時ちょっと前くらいには到着できるよう計画し、移動時間の30分強と起床してからの準備時間の30分強、計一時間半を見込んで3時半に目覚ましをセットして早寝(のつもり)をしてアラームと共に目覚めたものの安定の二度寝。結局自宅を出発したのは5時を回ってしまってからのこと。

17040201.jpg
専修寺関東別院前@04/02/5時過ぎ

17040202.jpg
今回の足元はアシックスの安全靴
ここの所使っていたトレランシューズは【仙人ヶ岳】の時に使用してそのまま新潟に置いてきてしまったので今回の足元はこれ。防水仕様品なので風を通さずつま先が暖かかったので今回の選択は結果的にむしろ正解。

約30分後、二子玉川兵庫島公園に到着すると既にブリーフィングが始まっていて、主催の鎌野隊長が注意事項を説明しているところでした。
17040203.jpg
ブリーフィング風景
ブリーフィング後に受付。”とりさんはウェーブ(W)-3で良いよね?”と問われ、そのまま6:30スタートのW-3で受付を済ませたら今回6時台のW-3はわたしひとりだったという。

17040204.jpg
W-0~2までの参加者をお見送り
7時台スタートの参加者が集まるのを待ち、色々な方に軽くご挨拶をして6時30分丁度に唯一の第3W参加者として鎌野隊長に車検をしていただいた後にスタート。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

【やまゆり】以来、通勤は徒歩または自動車なので全然自転車に乗っておらず、三週間ぶり。たったそれだけのブランクしかないのにペダルを踏み、風を受ける感覚が懐かしい。先月は1,000km以上自転車に乗っていたしね。
17040205.jpg
多摩川住宅付近
『桜のトンネル』にはまだ早かった

17040206.jpg
羽村取水堰付近
まだせいぜい一分から二分咲きといったところ、それでも羽村では例年通りの桜祭りが開催されようとしていた。まだまだつぼみの状態のソメイヨシノの並木の下に露店が並ぶさまは少々寂しい。

17040207.jpg
PC1(44.6km)ファミリーマート海田岩蔵街道店=08:47着
ここでマージン約一時間。順調です。
到着したところで30分前に出発したW-0のぴかさん、のんのんさんとスライド。
”折角だからとりさんは花桃の郷をフォトコントロールに追加ね♪”というぴかさんの提案を受けて久し振りに大内沢花桃の郷への寄り道をすることに。二年振りかな?
先にリスタートしたお二人を見送りつつ店前のベンチでおにぎりを頬張りつつタイムスタンプのツィートをしていたら、お買いもの自転車のHideさん、ファットバイクのにゃんこせんせいや相変わらずスピードマスターなりゅーせいさんらの7時スタートなフレンズが続々到着。30分のマージンなんかあっという間に消失。

17040208.jpg
弐號とお買いものクロスバイク、ファットバイク
エフェクトのせいでお買いもの自転車が判別しづらいけれど弐號の後方、バーミッツを装着しているのがそれ。

Hideさんと、にゃんこさんとは違うもう一台のファットバイク乗りさん(後でHitomiさんに教えていただきましたが浜松の方から遠征参加された方だそうで)がリスタートしたのを見送ってからこちらものんびりリスタート。

17040209.jpg
PC1リスタート直後のコブ

17040210.jpg
ソメイヨシノはつぼみが多かったけれど梅はあちこちで見頃

山王峠に向かって走っていたら住宅街でりゅーせいさんが華麗にパスしてあっという間に小さくなり、緩い登りをポタポタ進んでいたところで今度はにゃんこせんせいにサクッと追い越された。
17040211.jpg
『スピード落とせ!』って標識なんか無視無視なヒトタチ
”7時スタートは人外がちらほら居たよね(笑)”Byぴかさん

17040212.jpg
山王峠

17040213.jpg 17040214.jpg 17040215.jpg
個人的に『いかにも名栗!』な被写体

17040216.jpg
山伏峠手前、新井不動で給水

今年初山伏峠をえっちらおっちら。
目の前で工事用仮設信号をガン無視でスルーして行った参加者がいて、幸いなことに(?)登るペースはこちらの方が若干速かったので後で追い付いてから軽く注意したら素直に返事してくれたので次回以降ちゃんと停まってくれるかな。このコースは初めてだったみたいだし、ひつじやの事も知らなかったからブルベ自体の歴も浅そうだった。

山伏峠は相変わらず練習で登っている人が多く、そういった人たちにはサクサク追い越されていく。
ピーク手前の勾配が緩やかになったところで見覚えのある後ろ姿と聞き覚えのある声。ぴかさん、のんのんさんのコンビに追い付いて軽く言葉を交わしてパスして先行。
17040217.jpg
山伏峠着

17040218.jpg
ほどなく先ほどの二人も到着

17040219.jpg
(SR600Fujiの)PC1だからね!(笑)

長いダウンヒルを堪能して秩父市内へ。
17040220.jpg
ひつじや立ち寄りのためにスローダウン
ぴかさんたちはスルーして昼食に向かったみたい。

17040221.jpg 17040223t.jpg 17040222.jpg
まだちょっと時間が早く、並んでいたのはコロッケだけ
揚げたてコロッケをいただく。食べ終わった頃にメンチカツが並んだけれど今回はパス。

リスタートしたらPC2は目と鼻の先。
17040224.jpg
PC2(88.1km)7-11秩父宮地店=11:19着
マージン一時間をキープ出来ているので昼食を堪能するには充分。
そそくさと移動していつもの激坂を登ってちんばたへ。

17040225.jpg
先客の、お馴染みお買いもの自転車とファットバイク(笑)

店内に入ると奥の小上がりにで7時スタートな人外フレンズが和気あいあいとお食事中。
軽く声を掛けてテーブル席へ。
17040226.jpg
窓際の眺めの良い席が空いていた

17040227.jpg 17040228.jpg 17040229.jpg
今回は豚みそとわらじカツが乗ったW丼を注文

食べている最中に今回車で巡回していたスタッフのK内さん、ぜっとさんが合流。
食事を済ませてリスタート。
17040230.jpg
秩父市内を一望できるロケーションは最高
※ゆえに代償としての登り坂があるけれど。

17040231.jpg
窓越しにK内さん&ぜっとさん

お腹を満たしてコースに復帰しいよいよ定峰峠へ。


BRM402定峰 完走記録-2へ続く。
関連記事
タグ: ロードバイク    ブルベ  AJたまがわ    観光  ちんばた  ひつじや  大内沢  花桃の郷 
未分類  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1184-776361cf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top