【いつものコースを】第12回 彩湖ウルトラマラソン大会【15周】
2017.04.11 Tue 18:34 -edit-
以前からその存在は知っていたものの『同じところをぐるぐる15周』というところに微妙にネガティブイメージを抱いていたのでエントリーすることなく今まで過ごしていた彩湖ウルトラマラソンですが、今年は宮古島トライアスロン大会に向けた調整も兼ねて参加してみることにしました。宮古島本番の二週間前だし丁度良いと思えたし。
コース自体は過去何度か参加しているこばちゃん主催の練習会で走るところなのですっかり頭に入っているし、まあ一周5km弱なので15周の内2、3周もしたら大概の特徴は覚えられる。
当初は自転車自走で参加する気満々だったものの朝から生憎の天候だったので諦め、電車及び大会差し向けの送迎バスを利用することにして移動。武蔵浦和駅からのシャトルバスに乗り込みいざ彩湖へ。過去数回練習会で訪れたことがあるけれど、自動車車載か自走しか経験がなかったので電車バスを乗り継いで彩湖に来るのは初めての経験。

朝から”傘は無くても大丈夫かな?必要かな?”という微妙な空模様、

公園内は桜が満開
空模様が微妙だったおかげで花見の一般客が少なくて助かったという側面も。

ゴールゲートと開会式の様子
12回大会の今年は70kmの部エントリー数が初めて1,000人を超えたのだとか。
いやあ、世の中におかしい人多いよ(笑)

2017/04/08/8:00丁度、号砲とともに彩湖ウルトラマラソンスタート
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
コース自体は過去何度か参加しているこばちゃん主催の練習会で走るところなのですっかり頭に入っているし、まあ一周5km弱なので15周の内2、3周もしたら大概の特徴は覚えられる。
当初は自転車自走で参加する気満々だったものの朝から生憎の天候だったので諦め、電車及び大会差し向けの送迎バスを利用することにして移動。武蔵浦和駅からのシャトルバスに乗り込みいざ彩湖へ。過去数回練習会で訪れたことがあるけれど、自動車車載か自走しか経験がなかったので電車バスを乗り継いで彩湖に来るのは初めての経験。

朝から”傘は無くても大丈夫かな?必要かな?”という微妙な空模様、


公園内は桜が満開
空模様が微妙だったおかげで花見の一般客が少なくて助かったという側面も。


ゴールゲートと開会式の様子
12回大会の今年は70kmの部エントリー数が初めて1,000人を超えたのだとか。
いやあ、世の中におかしい人多いよ(笑)


2017/04/08/8:00丁度、号砲とともに彩湖ウルトラマラソンスタート
にほんブログ村
同じところをぐるぐる回っているので遠目で見ると太めの一本の線(笑)
開会式/競技説明会の時からずっと周囲を見回して確認してみたものの、今回エントリーしているはずのこーへー君の姿が見つからなかった。どうも仕事が忙しいと思しきツィをちらほら見かけたのでDNSかなあとか思いつつ、今回は勝負のはずではなかったかとか諸々微妙な気持ちで走っていたら”やっと追い付けた!”とこーへー君登場。聞けば寝坊してスタートギリギリに会場入りしたのだとか。
しばらくはあれこれ話しながらのんびり走っていたものの、二周を過ぎた辺りでわたしの腹具合がどうも芳しくなくなり、三周手前のトイレに駆け込むことにしてこーへー君とはいったんお別れ。
どうにか腹の不調もおさまりコースに復帰して、以後は淡々を一人で走る。概ね6-7分/kmくらいのペース。
今回の計画は約4.7kmの周回コースを30分/周ペースで走って7時間30分、エイドロス分を考慮して8時間での完走というもの。序盤はまあまあ予定通り。

周回数を教えてくれるモニター表示
シューズに取り付けたICタグで周回数を表示してくれるので周回数を記憶する必要がない。ラスト近くは『あと2周』、『あと1周』、『ゴールへ』と表示が変わる。

メインエイドの様子
0km地点にメインのエイド、2kmちょいの地点にサブのエイドの二箇所が設営されているので基本的に補給食やドリンクに特にこだわりがなければ手ぶらで走れる。
メインエイドの飲み物は、水、スポーツドリンク(アクエリアス)、OS-1、コーラ、ファンタグレープ、Qoo(オレンジ)、麦茶、緑茶、いちご牛乳、コーヒー牛乳、牛乳。他にあったかな?


メインエイドの補給食
これは序盤の2、3周目くらいかな。
ほぼ毎周回提供されるものが変わる。エイドが集約されているのでなかなか手厚い対応。

サブの補給食
ドリンクは水、コーラ、麦茶、お茶、オレンジ、ファンタグレープといった感じ。



そうめん
丁度半分、35kmを過ぎて1kmくらい進んだところで見覚えのあるウェアを発見。

膝の調子が思わしくないというこーへー君
どうも膝の調子が思わしくなく、止まったり走ったりを繰り返していたらしい。フルマラソンならあと一周半だましだましという走り方もできたろうけれど残り30km以上あるしあまり無理しないように声を掛けて先行。


そば
撮影していたらおそばを提供してくれていた女性スタッフに”じゃんじゃん撮ってBlogにUPしてね♪美味しかったら美味しいって言って良いのよ~!”と言われた。うん、どれもホントに美味しい(笑)

いちごとバナナとプチトマト
他にもメロンがあったり。
しばらくしてメインエイドから1km弱ほどのところで再び座り込んでいるこーへー君に遭遇。スタート/ゴール地点まではすぐなので引き返してDNF(途中棄権)するとの事。周回コースはこういう対応がしやすいから便利だ。

DNFを選択した人の背中
しきりに”勝負が…。”と、残念がっていたけれど、こちらとしてもそうそう簡単に負けてしまう訳にはいかないのだ(笑)


暖かいお味噌汁&おにぎり
おにぎりは通常サイズの半割。ゴマだったりわかめだったり鮭だったり、色々バリエーションがあって楽しめました。


フルーツポンチ
最終周回一つ手前が左、最終周回に入るときにはあんこが乗りました。

最終周回となる『あと一周』の表示
この時点で16時ちょっと前。予定ではゴールに向かっていなければならなかったのですが少々のんびりし過ぎてしまっていてこれ以上のんびりしている訳にもいかないタイミング。
当初から最終周回になったら一通りコースのスナップを撮って回ろうと思っていたけれど、思った以上に光量が足りなくてブレブレのものが多くなってしまった。後続の邪魔にならないようになるべく後の方でと思っていたけれどもうちょい早いタイミングで撮っておけば良かったかと反省。


メインエイドを通過したところ
道幅が広かったこともさることながら生憎の天候が幸いして一般の来園者がほとんどおらず、接触等のリスクが極めて少なくて助かった。

彩湖東岸から西岸を眺める


あちこちで満開だった桜を愛でつつの大会
今までは大抵葉桜だったそうで今年は開花が遅かったので丁度タイミングが良くなったらしい。

2kmちょっとの地点にあるサブエイド
北端の土手を登る坂道をえっちらおっちら登って下った先にあるので非常に嬉しい。

彩湖東西をつなぐ管理橋
ゴール手前のこの登りも微妙にきつい。

管理橋から彩湖北側
管理橋を渡り切って左に曲がり、しばらく進めばいよいよゴール。


16:35 ゴールゲート通過
制限時間まで25分残し、思った以上に時間がかかってしまった。
DNFしてからもコース脇で応援してくれて、最後はゴールで出迎えてくれたこーへー君に”間にあって良かったです!”と言われたけれど、”ゴールで待ちます!”って言われたのにゴールに間にあわないんじゃ格好がつかないし、そもそも今回勝負だ!って言い出したのオレだし(笑)
ゴール後は参加者割引が適用される川口市内の日帰り温泉へ無料シャトルバスに乗り込み移動。

日帰り温泉施設『彩香の湯』
のんびり湯に浸かって風呂上りに生ビール。

こーへー君の反省会とわたしの祝勝会(笑)
自転車自走だとこれができないからなあ。
来年参加するならやっぱり電車・バス移動か。
すっかりいい気分になって埼京線戸田駅まで歩いてこーへー君は大宮方面、わたしは大崎方面へ。
乗り過ごしをやらかすこともなく無事帰宅して翌日に備えて早めに就寝したのでありました。
運営主体のスポーツエイドジャパンの皆様本当にありがとうございました。
エイドの補給食、どれも大変美味しかったです。
また来年も是非お邪魔させていただきたいです。
- 関連記事
-
-
【残念ながら】第8回 小江戸大江戸フットレース200K【再び負け越し】 2018/03/21
-
【ひとまず】第52回青梅マラソン【計画通り】 2018/02/20
-
【予想以上に】第37回フロストバイトロードレース(ハーフマラソン)【キツかった】 2018/01/22
-
【煩悩払って】呑んで泳いで呑んで呑んでな週末【仕切り直し】 2017/12/26
-
【超セレブな】宮古島トラDNF記録【スイミングイベントなのでした】 2017/05/10
-
【いつものコースを】第12回 彩湖ウルトラマラソン大会【15周】 2017/04/11
-
【カロリー収支は】第10回仙人ヶ岳トレイルランレース完走記録-2【黒字が基本】 2017/03/30
-
【トレランデビューは】第10回仙人ヶ岳トレイルランレース完走記録-1【雪混じり】 2017/03/28
-
【5kgのお米が】第10回 仙人ヶ岳トレイルランニングレース大会(概要)【ご褒美です】 2017/03/27
-
【三年振り】(完結)第7回 小江戸大江戸200k 完走記録-4【二度目の完走です】 2017/03/17
-
【三度目の正直に向けた】第7回 小江戸大江戸200k 完走記録-3【大江戸区間開始】 2017/03/16
-