FC2ブログ
11« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May23Tue

忙中閑あり。(若しくは『嵐の前の静けさ) 

更新情報
Photo内Scenery『上総養老の滝他』('06.06.05)を追加


久し振りに
本当に久し振りに土日二日連続の休日となった先週末。
去年暮れからなんのかんのと忙しく
まぁ、『身銭をほとんど切らない台湾旅行』なんてモノもありましたが
基本的には土曜、祝祭日は休めない状況だったこの半年。
加えて今月は、猛烈にデスクワークに追いまくられそうな予感満々なので、ひとまずはのんびり過ごす事に主眼を置いた生活を。

そこそこ早起きをしたものの
朝からどんより鉛色の空。
加えて天気予報では午後から大崩れするようなことを言っていたので
”無理して遠出する事も無い”
と、終日自宅でダラダラ過ごす事に決めた土曜日。
ココ数ヶ月というもの、忙しさにかまけてちっとも掃除をしていなかったのでぼちぼち部屋の仲を片付け
普段洗わないキッチンマットを洗ったりしてそこそこ充実したいちにちを過ごせました。
夕方からは予報より少々遅れ気味ではあったものの
バケツをひっくり返したような大雨が降り
改めて遠出をしなかった事が正解だった事を認識してみたり。

明けて日曜。
土曜晩の痛飲にもかかわらず、この日もそこそこ早起き。
のんびり朝食をしたため、
前日のダラダラ気分を引っ張ってTVを眺めつつ呆けていたものの
窓の外の明るい日差しがあまりにも爽やかで
二日続けて引き篭もっているのが猛烈に勿体無い気分に。
とりあえず出かけてみることにして11時過ぎに萌ちんに乗り込み
GWに西の方に行ったので今回は東に行ってみようと
浮島からアクアラインで海ほたるまで。
約三十分後、海ほたるに到着。
060501s.jpg
海ほたる(千葉側の眺め)

060501s.jpg
朝食が遅かったのでさほど食欲も無く
名物(?)のあさりまんを頬張りつつベンチで東京湾を眺める。
春特有の霞みがかかった景色であんまり面白くも無い。
次にどうしようかしばし思案し
外房まで出て太平洋を眺めにいこうかとも思ったものの
”やっぱり休日は滝だろう♪”との思いから養老渓谷を目的地にして走り出した。

060501s.jpg
少々(?)通行料がお高いものの
車が少なくて走りやすいからアクアラインって好きです♪
 ※運転中の撮影は良い子が真似しちゃいけないことです!!

何度か道を間違えつつもどうにかこうにか『粟又の滝(上総養老の滝)』入り口に到着。
房総の道路は表示がいい加減で迷いやすい事この上ない(汗)
060501s.jpg
微妙に(?)胡散臭さ芳しい『滝観路入り口』

今回、『粟又の滝遊歩道』約2kmをのんびり歩いて
訪問者のマナーが良いのか管理が細かいのか判断できなかったものの
遊歩道を歩いている間にゴミらしいゴミを一度も見かけなかったことに素直に猛烈な感動を覚えてみたり。
あちこちの観光地で目にしてうんざりさせられる煙草の吸殻すらひとつも見かけなかったし。
どれほどキレイな景観でもゴミひとつが雰囲気を根こそぎぶち壊しにしている状況はあちこち巡ってしょっちゅう目にしているので、『キレイな景観をキレイなまま』鑑賞できる環境を維持できているのは『当たり前の事』とは言え感動的。
本格的シーズンである紅葉期にどうなるかが問題なのだとは思うけれど。

天気が良くて、眺めが良くて、人出は少なめで
・・・申し分ない散策を満喫したいちにち。
滝のすぐそばにある温泉旅館『滝観苑』の日帰り入浴¥1,200も
『駐車料金一時間分込み』と思えば憤慨するほど高価なものでもないし。
っつか、あの辺の日帰り入浴の相場が¥1,000前後なんだよねえ。
概ねどこの地方に行っても日帰り入浴は¥500程度である事を考えると
素で高いと思う。
やっぱり日帰り入浴温泉は¥500程度であって欲しいよなあ・・・。
設備投資や経費の問題にも絡むのだろうケド。

060501s.jpg
帰路もやっぱりアクアラインを。
遅い時刻になると、あちこちで目に見えるような熱気が立ち込めている
『寄り添って二人の世界を醸し出している二人連れ』が多いので
独りでうろついているナイスガイには少々(?)目の毒だし鬱陶しい。

”ふ。楽しいのも今のウチさ!最後は勤勉な者が勝つのだ!!”
と、『アリとキリギリス』のアリ的に思ってみたりもするけれど
どうも喩えが適当ではない気がするのはやっぱり思い過ごしだよなあ
うん、そうに違いない。わはははは。
敗残者よ
せいぜい今を謳歌するがいいさ。
・・・へっ。

今月から当面デスクワークに移行することが本決まりなわたしですが。
今日届いた『引継ぎ資料』の量に既にノックアウト気味だったりします。
いや・・・あのね・・・
元々現場を離れて設計業務に移行したかったのは入社以来ずっとで、
毎年転属希望を出していたことなのですけれどね
いきなりこんなに濃いモン二つ渡されてでびぅってぇのもどーかと思うぞ?

いやぁ
濃いわ・・・(汗)
関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

未分類  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/12-1ac2e594
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top