【なんちゃってシリーズ】私的ツールド妻有【その壱】
2017.07.10 Mon 20:08 -edit-
業務上の都合でなかなかエントリ更新が面倒になってしまっていて、書きかけの下書きのまま溜まっているエントリがいくつかあったりしますが一ヶ月更新がないと広告が表示されてしまって鬱陶しいのでひとまず下書き分はすっ飛ばしてエントリUP。
折角十日町にいるので一度走ってみたいと思っていたツールド妻有のコースと栄村100Kのコースでしたがツールド妻有のコースは徳之島トラの前週にどうにか走ることが出来ました。
アップダウンの感じは徳之島のバイクパートに近いものがあるかな?直前練習にはちょうど良い感じのコースでした。
<走行ログ(実施日:2017/06/18)>
この日は幸いなことに気温が低めでほとんど水分補給に気を遣わなくて済んでしまったお蔭で後日(っていうか昨日)走った栄村100Kのコースでの過酷さが際立ったという時間差オチもあったりしますがそれに関してはまたいずれ。
このコース、STRAVAで確認したらKOMを取れていた区間があったのですが、今日確認してみたら三位に転落しておりました。まあそんなもん(笑)
因みに記念のスクショがこれ

残念なことに今年の開催は早々に中止が確定してしまいましたが実際走ってみると人気イベントたる所以がちょっとだけわかったような気がします。アップダウンは多いもののそれほど厳しいコースでも無く、あちこちにエイドがあればゆるふわサイクリングが楽しめるだろうなあというのが第一印象。一周回終わった後、時間が許せばもう一周走っても良いかな?なんて考える余裕があるくらいには走りやすいコースでした。

正規のスタート地点ではなく途中からコースに入って一周

尾根筋の木立の中を走る感じは房総の大福山付近っぽい

基本的にパーマネントなコース表示があるもののところどころ標識の無いトラップあり(笑)
<アートあれこれ>

明後日新聞社

なんだか不明(^^;

写真家の家

ポチョムキン
以下画像大量(笑)
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
折角十日町にいるので一度走ってみたいと思っていたツールド妻有のコースと栄村100Kのコースでしたがツールド妻有のコースは徳之島トラの前週にどうにか走ることが出来ました。
アップダウンの感じは徳之島のバイクパートに近いものがあるかな?直前練習にはちょうど良い感じのコースでした。
<走行ログ(実施日:2017/06/18)>
この日は幸いなことに気温が低めでほとんど水分補給に気を遣わなくて済んでしまったお蔭で後日(っていうか昨日)走った栄村100Kのコースでの過酷さが際立ったという時間差オチもあったりしますがそれに関してはまたいずれ。
このコース、STRAVAで確認したらKOMを取れていた区間があったのですが、今日確認してみたら三位に転落しておりました。まあそんなもん(笑)
因みに記念のスクショがこれ

残念なことに今年の開催は早々に中止が確定してしまいましたが実際走ってみると人気イベントたる所以がちょっとだけわかったような気がします。アップダウンは多いもののそれほど厳しいコースでも無く、あちこちにエイドがあればゆるふわサイクリングが楽しめるだろうなあというのが第一印象。一周回終わった後、時間が許せばもう一周走っても良いかな?なんて考える余裕があるくらいには走りやすいコースでした。

正規のスタート地点ではなく途中からコースに入って一周

尾根筋の木立の中を走る感じは房総の大福山付近っぽい

基本的にパーマネントなコース表示があるもののところどころ標識の無いトラップあり(笑)
<アートあれこれ>


明後日新聞社

なんだか不明(^^;



写真家の家



ポチョムキン
以下画像大量(笑)
にほんブログ村

蝶々とか川トンボとか、昆虫もいっぱい。


花を愛でたり


尾根筋からの眺め


小さなため池を中心に田んぼ


何度か川を渡る(=アップダウン)


なかなかグッとくる地層の露呈




こういう川床好き

あちこちに棚田

渋海川のポットホール
淡水の川でこれだけ集中して存在するのは珍しいのだとか



昭和の青の洞門(雪中洞門)

棚田


なかなか厳かな空気





すっかり馴染みの星峠の棚田。それでも初めてのアプローチコース







遠くからだと可愛らしいイラストに見えてしまうので困る(笑)





美人林。のんびり散策したら気持ち良さそう








松之山、キョロロでお昼ごはん



ひたすら長閑


小さなお社が多い

ダウンヒルだったので一気に通過してしまったけれどなんだこれ?



JR飯山線越後鹿波駅。タイミングよく汽車が入線してきた





れっきとした国道である



ポチョムキン

いわゆる合鴨農法




イベントで他の参加者と一緒に走るより単独の方が楽しいような気がする


廃校を利用した美術館





鉢の石仏。「せきぶつ」ではなく「いしぼとけ」という

ちょっと闇を感じる言葉が書かれていたけれど画像じゃ判別できないか。

冷たくて美味しかった。ビバ!生水でもびくともしない胃腸♪






黒滝
「近隣郡市で最も規模の大きい滝」という説明書きにつられて寄ってみたけれど、足元悪いし流量は残念だし。


再び尾根筋を

今回のスタート/ゴール地点
この交差点右方向から来てスタートした。
- 関連記事
-
-
【楽な「つくば」なぞ】BRM722たまがわ200つくば完走記録【存在しないのです】 2017/07/23
-
【久々降臨】BRM603たまがわ600 認定(外)試走【パンク神】 2017/07/19
-
【なんちゃってシリーズ】私的ツールド妻有(逆打ち)【その参】 2017/07/17
-
【BRM610翌日】さいたまがわトレインのドンデン山ヒルクライム【オプショナルツアー】 2017/07/14
-
【なんちゃってシリーズ】私的ぐるっと栄村チャレンジ100K【その弐】 2017/07/12
-
【なんちゃってシリーズ】私的ツールド妻有【その壱】 2017/07/10
-
【初参加の】BRM610たまがわ200佐渡(概要)【宴会付き遠征ブルベ】 2017/06/12
-
【締めくくりは】BRM503千葉1000(福島「g」)完走記録-12【忘れ物】 2017/05/23
-
【最後の区間は】BRM503千葉1000(福島「g」)完走記録-11【超向かい風】 2017/05/22
-
【残り85kmで】BRM503千葉1000(福島「g」)完走記録-10【マージン30分】 2017/05/19
-
【相撲に勝って】BRM503千葉1000(福島「g」)完走記録-09【勝負に負ける】 2017/05/18
-