FC2ブログ
04« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»06

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May23Tue

【今回は】BRM909東京400ぐるっと首都圏-1/2【RDもげました】 

R東京主催の400kmブルべ、【BRM909ぐるっと首都圏】を走ってまいりました。
全編ほぼ真っ平の『高速ブルべ』…のはずでしたが、蓋を開けば認定26時間51分。実にクローズ9分前のゴールです。
いやはや本当に疲れるBRMでした、主に心が。


当日は4時に目覚めてまったり。
スタート地点である川崎市とどろきアリーナは自宅からの距離が約10kmで、AJたまがわを含むどのクラブよりも自宅至近なスタート地点であったり。
”30分あったら余裕で着ける♪”という事実がこころを曇らせたのでしょう。
目覚めるまで6時スタートであることを覚えていたはずなのにダラダラ過ごしている間に何故か感覚が一時間ずれてしまっていて気が付けば5時半を回ろうという頃合い。時計が指し示す時刻を目にしてもしばらくは自らの置かれている状況に思いが及ばず、しばらく経ってから自分が重大な勘違いをしていることに気が付いたのです。
6時スタートなのに6時過ぎに現地に到着するスケジュールで移動を開始しようとしているっていったいぜんたいどういう訳なのだ、オレ?
慌てて自宅を出発してスタート地点に向かう。
17090901.jpg
撮ってる暇あったらとっとと動かんかい!(笑)

<実走行ログ/2017/09/09>

毎度のことながら右折しなければならないところを左折してしまって反射ベストを着用したひとたちが誰も見つからずにうろたえるなど。確か昨年もアリーナと陸上競技場を混同していて迷子になったはず。今年はサッカー-観戦の行列もあって人が結構大勢いたからなんとなく惹かれるようにそっちに行ってしまった。多分以後は間違わないと思うけれど、年が改まるとまたやらかす予感がある。

そんなこんなでようやくスタート受付地点のとどろきアリーナ前に到着したのは6時10分をまわってしまった頃合い。
既に参加者の姿はなく、スタッフ諸氏やお見送りのSin3さんがいるだけ。受付を済ませてブルベカードを受領し、ひとまず名前だけ記入してブルベカードケース(100均ショップで購入したスマホケース)に突っ込もうと思ったものの幅が大きくて思うように入らない。
”???あれ?このカード、もしかして大きくないですか?”
”あ~~~、ウチのはよそより一回り大きいからケースによっちゃ入らないですね。”
”(…ちっ!)”
←行儀悪い
思わず舌打ち。
仕方がないのでキューシートを二つ折りにして入れていたA5サイズのジップパックにつっこみ背ポケに入れた。首から下げたブルベカード用ケースは証跡のレシート入れとしてだけ活用することに。
わたしが車検を終え、スタートするべくGPSをいじったりしている間にスタッフさんたちはテーブルやイスを畳んで撤収準備。ということは、DNS者も確定していてわたし以外の出走する参加者は既にスタート済み、連絡もなく現地に来ていない参加者はいないということに他ならない。”今回の参加者は優秀だなあ…。”なんてなことを漠然と思ったり。
正規スタート時刻より17分遅れてわたしの【BRM909東京400ぐるっと首都圏】がスタートしたのでした。今年初の400kmBRMです。

<実走行ログ2017/09/09-10>


今回の各ポイント通過時刻。
PCでの最後の数字は余裕時間(マージン)で、大きければ大きいほど余裕があるということ。

Start川崎市とどろきアリーナ前(0.0km)06:17発(公式06:00)-00:17
・通過チェック-1 7-11青梅千ヶ淵6丁目店(50km)08:45着
PC1 ミニストップ熊谷三ヶ尻店(103.9km)11:15着(Close12:56)+01:41
・通過チェック-2 ウェルシア栃木藤岡店(142.9km)15:19着
PC2 ミニストップかすみがうら稲吉南店(208.9km)19:33着(Close19:56)+00:23
・通過チェック-3 7-11神栖太田店(271.3km)23:52着
PC3 7-11横芝屋形店(309.4km)09/10/02:25着(Close02:36)+00:11
・通過チェック-4 7-11千葉新港(357.7km)09/10/05:33着
Goal 7-11品川旗の台店(407.2km)09/10/08:51着(Close09:00)+00:09


17分ビハインド状態でのスタートからPC1までの104kmで約2時間のリカバーを果たしておきながら、そこからPC2までの間で一時間以上無駄にしたうえ以後のPCではジリ貧に陥っている辺り、今回のBRMがわたしにとっていかなるものであったかを如実に物語っていたりします。
ええ、本当にしんどかったです。
いや、まあ、控えめに言っても自業自得なのですけれどね。

今回、認定云々は別にしても極力早く帰りたい理由があって、翌9月10日(日)には柏市の道の駅しょうなんに9時集合、10時スタートで斤量であり参加賞であるお米を背負って10km走るボッカランの草大会であるところの【吉田米ロードレース@柏市】に参加予定だったのです。カテゴリーは5kg、10kg、30kgの三つでしたがさすがに30kgにはエントリーがなく、わたしは10kgへのエントリーでした。
因みにAJ千葉がしょうなん発着のブルベを開催する際にスタート/ゴール受付を行う手賀大橋下が同じくスタート/ゴール場所です。
自宅から道の駅しょうなんまでは約50kmなので自走で移動した場合は所要を3時間と見込み、BRM909のゴール受付から自宅まで約30分。ゴールからゴール受付までは6km半ほどですがゴール後ツィートしたりするので30分を見込み、ゴール受付後に軽く飲食で30分、計4時間半必要となると考えゴールには余裕をもって4時には辿り着きたい。6時スタートで4時帰着ということは所要22時間でグロスAve.18KPHとなるけれど、このコースならそうそう無理なペースでは無かろうという判断。
まあ、道の駅しょうなんまで電車とタクシーを利用しようとすればあと一時間半ほどは余裕が生まれるので少々遅れても問題ない。
そんな皮算用を弾きながらの走行は、PC1に辿り着き、リスタートしてしばらくは見込み通りに推移したのです。
が、まさしく好事魔多し
わたしのやることなのに物事がそんなに順調に運ぶわけがなかったのです。


さすがにスタート地点の状況を撮影するくらい心にゆとりが持てるほどには厚かましくないのでGPSが立ち上がってログ取り可能になったと同時にそそくさとスタート。
当然ながらしばらくは単独ライドだったものの、京王線百草園駅近くで集団に遭遇してからは断続的に先行している参加者を追い越して行くことに。
17090902.jpg
百草園駅脇の踏切
先述の通り急いでいたということもあるけれど、集団が大きくなりすぎるので後尾に付くことは避け、可能な限り速やかに追い越すよう心がけ。一発で抜かないと結局集団に加わることになってしまうし。

多摩モノレール高架下でMihoさんにお会いしたけれど、それ以外見知った参加者には遭遇しなかった…ような気がする。ペースアップばかり考えていたから周囲への注意が散漫になっていたかも知れないですけれど。

17090903.jpg
懐かしい滝ヶ原グラウンド内道路
2014年の北関東400の際水深20cmくらいの水路になってしまっていた道であります。思えばあの時も全編平坦だったのにもかかわらず修行色の濃いBRMだったな。。。

17090904.jpg
お久しぶりのお馴染み満地トンネル

17090905.jpg
通過チェック-1 7-11青梅千ヶ淵6丁目店(50km)08:45着
ここで一週間ぶり、アキさんなおさんに追い付いた。

リスタート後、しばらくわたしが先行していたものの、チェーン落ちでもたついている間に二人に置いて行かれた。後から考えたらこの時に限らず、今回はチェーン落ちやちょっと聞き覚えのない妙な異音がしていたのでしっかりと確認しておくべきだったけれど、トラブルというのは往々にしてこういう時に発生するもの。

17090906.jpg
越生周辺はいつもの八高線西側ではなく東側を
ブルベでも、もちろんプライベートでも使ったことの無いルートは新鮮。

17090907.jpg
PC1 ミニストップ熊谷三ヶ尻店(103.9km)11:15着(Close12:56)
一時間半以上のマージンを確保していい気分。

単純に四倍するのは疲労等を考慮していないので乱暴ではあるけれど、1/4走った状態で約1.6時間のマージンなので全区間完走したら6.4時間、総所要時間20.6時間でゴールできてしまうではないですか。
蓄積疲労の影響でペースダウンしたり仮眠休憩も必要だからこのままのペースを維持するのは相当困難だろうとは思うものの、それでもかなり先行きが明るく感じられたのでありました。この時点では。

そんなこんなでお店の横の方を見てみたら、『妖怪雨降らし』ことサトー神がいらっしゃるではないですか。
”うわ、サトーさん!今日は雨降ったりしませんよね?”
”大丈夫!ほら、今回は泥除けをダブルで装着しているから対策はばっちりだよ♪”
”いや、降ってほしくないんですけど。。。”
”暑いからちょっとくらいお湿りがあった方がみんな嬉しいんじゃないの?期待に応えるべく頑張るよ♪”

そう笑顔で語る神。
天気予報では言われていなかったのに見事に雨降ったよ、しかもいい加減涼しくなった12時間後に(^^;
さすが神!否、むしろ邪神か。

そんなこんながあった後、最低限の補給を済ませてリスタート。
結構な人数がいたわりにはサトーさん以外見知った顔がなかったな。。。

しばらく進み、R17深谷バイパスを横断すべく信号待ち、青に変わって渡ろうとしたとき”ガシャン!”と、結構な衝撃があってフロントのチェーンリングからチェーンが外れた。後続がいたので押しながら横断歩道の中央分離帯部分まで邪魔にならない位置に移動してしてやり過ごし、後を追うべく復旧しようと状況を確認してみたら、ディレイラ―ハンガーがもげてリア・ディレイラー(変速装置)があさっての方向に向いていた
17090908.jpg
いつみても嫌な光景です

サドルバッグの中を漁って予備のディレイラーハンガーを探したものの見つからない。
そういえばしばらく前にサドルバッグの中身を整理した際、ディレイラーハンガーを入れ直した記憶が無い。

あちゃ~~~!やってもうた。

スタートしてからまだ110km程度(※ツィでは120kmと言っていましたが、ログを見ると110km弱でした。)しか走っていないからまだ全行程の1/4、残り3/4を走るにはさてどうしたものか。
ディレイラ―ハンガーがこの周辺で手に入る可能性は限りなくゼロに近い、というかゼロだと言い切ったとしても過言ではないでしょう。であるならハンガー無しで走れるようにするしかないのでチェーンを切ってRDを撤去し、再びチェーンを繋ぎ直してシングルスピード化して残りを走るしかない。

幸いにして携帯マルチツールにはチェーン切りがある。
そんな訳でチェーンを切ってRDを取り外し、リアスプロケットにチェーンをあてがって長さを確認してプーリーが無くなった分生じた余分なコマを外して繋ぎ直す。コネクティングピンの新品は持ち歩いていなかったものの、外したピンの再利用でどうにか対応できた。意外と何とかなるものですね。正直リアをシングル化するというのはYouTubeの動画でやり方を観て知っているだけで実際に試したことがなく、チェーンカッターでチェーンを切った後のつなぎ直しも新品のコネクティングピンしか使ったことがないので果たしてどんな結果になるのか不安でしかなかったものの、シングル化できなかったらそこで終わりなのだから、継続するならやってみるほか選択肢はなかったし。
諦めたらそこで試合終了ですよ。いや、終了しても良かったのだけれどさ。

17090909.jpg
ひとまずシングル化完了、走れるようにはなった

作業開始直後にひとり、作業終了間際にアキさんとその同行者さんの計三人に声を掛けていただきました。作業内容からしてお手伝いいただけるようなことでは無かったですが非常にありがたかったし嬉しかったです。
情けは人のためならずと先人は言いました。
自分もトラブルに遭遇した人を見かけたらなるべく声を掛けるようにしようと改めて。

どうにかこうにか無事シングル化が出来て、走り出しも概ね良好。
ただ、気持ちチェーンが張り過ぎているかなという気にはなったもののテンション調整はチェーンのコマ数で行うしか方法がないのでこれは致し方ないところ。
ギアの調子を気にし過ぎて曲がり損ね、ミスコースして少々進んでから引き返すというひと幕も。

しばらく単独で進んだところで左手に心惹かれる店構えのうどん店。
武州(熊谷だと思ったら行田だった)にいてお昼時ならうどんをいただかない訳にはいかないだろう。ということで立ち寄ってみた。『コ』の字型のカウンターのみのお店。
席に付くと加須の方から来たという先客のご夫婦が”今日はあなたと同じようなベストを着た人と何人もすれ違ったけれど何かやっているんですか?”と話しかけて来たのでざっくりブルベについて、今回の距離について説明したら相当驚かれたというテンプレ的やり取りがあったり。

17090910.jpg
自家製うどん えんや

17090911.jpg
肉汁うどん(大)をいただいた
コシが強く歯ごたえのあるうどんは味も量も申し分なし。

お腹を満たしてリスタート。利根川を渡ってグンマー国館林市に入る。
日本で最も夏が暑い地域の一つで、来週あたり数日滞在してこの近所で行う業務がある。
17090912.jpg
館林市のマンホール蓋
ぶんぶく茶釜がモチーフ。


BRM909東京400ぐるっと首都圏-2/2へ続く。
関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: ロードバイク  ロングライド  ブルベ  R東京  BRM909  ぐるっと首都圏  シングル化 
未分類  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1225-f2fef1ba
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top