【ざっくり予習】BRM1001たまがわ200奥多摩【実走スタッフ】
2017.09.23 Sat 12:16 -edit-
※貼り付けマップの修正が反映されていなかったので2017/09/25以前にご覧になってデータを利用するつもりの方は要注意(2017/09/25)
来週末、10月1日はAJたまがわ本隊(※東葛班に対して便宜上こう表記します)の本年主催BRMの掉尾を飾る【BRM1001奥多摩】開催です。わたしは今回、6時台/7時台のふたグループある出走グループの内、6時台の実走スタッフとして参加する予定です。概ね最後尾をのんびり走るつもりではいますが、途中なにがしかの個人的事情でのペースアップはあるかも知れません。
今回のコースは新規に申請された新コースなので今回参加の皆さんは是非AJたまがわ公式の案内(特に試走レポート)をしっかりとご参照くださいますよう。
今回の200の特徴をわたしの独断と偏見でまとめると大きく以下三つ。
1.奥多摩周遊道路を抜ける。
2.復路、特にPC2以降が夕方から夜の市街地走行になる。
3.ゴールでは幻のラーメン店(?)「ラーメンないと」のラーメンが振舞われる。
三つめはモチベーションに繋がるとはいえ走りに直接は関係ないので(笑)ひとまずおいておくとして、上二つが今回のキモになると思われます。
1.に関しては下に張り付けたRide with GPSの高低図をご覧いただくと一目瞭然ですが部分的に15%前後の勾配を持つところがあったりします。特に料金所跡から都民の森までの約3kmが最初の山場。その後もひたすら登りが続きますが道幅はそこそこ広く、ふらつかずに走っていれば後方からの自動車の追い越しで怖い思いをすることはあまりないはず。
都民の森を過ぎると補給ポイントがほぼ皆無になるので要注意。月夜見第一駐車場には移動販売の車というか屋台がいたりしますが品数はそう多くないので。

東京都道路最高地点である奥多摩周遊道路ピークの風張峠を過ぎて快適なダウンヒル。
下りの途中の左手に水場がありますが、何せスピードが乗っているタイミングなので見つけてもスルーしてしまいがち。生水なので万が一を考えると胃腸に自信の無い方は避けておいた方が無難でしょうか。
6時台スタートだと最終ウェーブのギリギリ隊で13時半頃が折り返しの通過チェック道の駅たばやまになるのでお昼はここでという方も多かろうと。食堂は意外と回転が速く、わたしはここで待たされた記憶があんまりありませんが、食堂が満席でも売店で何かしら調達できるので補給はあまり気にしなくても大丈夫そう。
逆にこの周辺には飲食店らしきところがほとんどない(少なくともわたしは記憶していない)のでここを外すと川沿いをずっと下って行かないと飲食店が無い。
2.に関してはPC2がスタートから149㎞地点なので6時台ウェーブ(W)0の参加者のクローズタイムが15:56、7時台最終Wだと17:26分です。10月1日の東京地方日没時刻が17:25なので7時台W3の参加者でギリギリ隊ペースで走行する人はほぼ日没時刻がPCクローズ時刻となるのでリスタートしてからの走行は日没後。街中なので街灯がしっかりとあるところを走れるのが唯一のf利点、週末の夕方から夜にかけては買い物や飲食に向かうホリデードライバーの車が多いので急な進路変更やウィンカー無しの右左折等に充分注意して走行しないといけないので速度を上げ辛い上にそもそも信号が多くてグロスAve.15KPHの維持すら難しくなることがあるので慌てることなく走行するにはPC2で少々マージンを持った状態でリスタートした方が良いかも知れません。
また、自分自身の周りからの視認性を高めるうえでも前照灯/尾灯の早目点灯を。
<コース図>
※公式ではないので間違いがある可能性あり。ご利用時はご自身の責任にてお願いいたします。
例によってRWGPSなので累積標高高めですが、復路にトンネルがいっぱいあるのでまあ七掛けから八掛けとしても200㎞/2,100~2,400UPなのでそこそこ厳しめのコース。ラーメンの為にはこのくらい走って消費しておかないとって感じか(笑)
今回はゴール後にメインイベントが待ち構えているということもあって寄り道少な目な計画。
途中、時間に余裕があって気が向いたらどこか寄るかも知れないけれど。

今回は通勤車で参加予定
当日参加予定の皆様
よろしくおお願いいたします。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
来週末、10月1日はAJたまがわ本隊(※東葛班に対して便宜上こう表記します)の本年主催BRMの掉尾を飾る【BRM1001奥多摩】開催です。わたしは今回、6時台/7時台のふたグループある出走グループの内、6時台の実走スタッフとして参加する予定です。概ね最後尾をのんびり走るつもりではいますが、途中なにがしかの個人的事情でのペースアップはあるかも知れません。
今回のコースは新規に申請された新コースなので今回参加の皆さんは是非AJたまがわ公式の案内(特に試走レポート)をしっかりとご参照くださいますよう。
今回の200の特徴をわたしの独断と偏見でまとめると大きく以下三つ。
1.奥多摩周遊道路を抜ける。
2.復路、特にPC2以降が夕方から夜の市街地走行になる。
3.ゴールでは幻のラーメン店(?)「ラーメンないと」のラーメンが振舞われる。
三つめはモチベーションに繋がるとはいえ走りに直接は関係ないので(笑)ひとまずおいておくとして、上二つが今回のキモになると思われます。
1.に関しては下に張り付けたRide with GPSの高低図をご覧いただくと一目瞭然ですが部分的に15%前後の勾配を持つところがあったりします。特に料金所跡から都民の森までの約3kmが最初の山場。その後もひたすら登りが続きますが道幅はそこそこ広く、ふらつかずに走っていれば後方からの自動車の追い越しで怖い思いをすることはあまりないはず。
都民の森を過ぎると補給ポイントがほぼ皆無になるので要注意。月夜見第一駐車場には移動販売の車というか屋台がいたりしますが品数はそう多くないので。

東京都道路最高地点である奥多摩周遊道路ピークの風張峠を過ぎて快適なダウンヒル。
下りの途中の左手に水場がありますが、何せスピードが乗っているタイミングなので見つけてもスルーしてしまいがち。生水なので万が一を考えると胃腸に自信の無い方は避けておいた方が無難でしょうか。
6時台スタートだと最終ウェーブのギリギリ隊で13時半頃が折り返しの通過チェック道の駅たばやまになるのでお昼はここでという方も多かろうと。食堂は意外と回転が速く、わたしはここで待たされた記憶があんまりありませんが、食堂が満席でも売店で何かしら調達できるので補給はあまり気にしなくても大丈夫そう。
逆にこの周辺には飲食店らしきところがほとんどない(少なくともわたしは記憶していない)のでここを外すと川沿いをずっと下って行かないと飲食店が無い。
2.に関してはPC2がスタートから149㎞地点なので6時台ウェーブ(W)0の参加者のクローズタイムが15:56、7時台最終Wだと17:26分です。10月1日の東京地方日没時刻が17:25なので7時台W3の参加者でギリギリ隊ペースで走行する人はほぼ日没時刻がPCクローズ時刻となるのでリスタートしてからの走行は日没後。街中なので街灯がしっかりとあるところを走れるのが唯一のf利点、週末の夕方から夜にかけては買い物や飲食に向かうホリデードライバーの車が多いので急な進路変更やウィンカー無しの右左折等に充分注意して走行しないといけないので速度を上げ辛い上にそもそも信号が多くてグロスAve.15KPHの維持すら難しくなることがあるので慌てることなく走行するにはPC2で少々マージンを持った状態でリスタートした方が良いかも知れません。
また、自分自身の周りからの視認性を高めるうえでも前照灯/尾灯の早目点灯を。
<コース図>
※公式ではないので間違いがある可能性あり。ご利用時はご自身の責任にてお願いいたします。
例によってRWGPSなので累積標高高めですが、復路にトンネルがいっぱいあるのでまあ七掛けから八掛けとしても200㎞/2,100~2,400UPなのでそこそこ厳しめのコース。ラーメンの為にはこのくらい走って消費しておかないとって感じか(笑)
今回はゴール後にメインイベントが待ち構えているということもあって寄り道少な目な計画。
途中、時間に余裕があって気が向いたらどこか寄るかも知れないけれど。


今回は通勤車で参加予定
当日参加予定の皆様
よろしくおお願いいたします。
- 関連記事
-
-
【やらかし対策の】BRM1028東京600ぐるっと安曇野 完走記録-01【集大成】 2017/11/06
-
【記録にも記憶にも】BRM1028東京600ぐるっと安曇野(概要)【刻み込まれた雨ブルべ】 2017/10/30
-
【2017年掉尾】BRM1028東京600ぐるっと安曇野(予習)【SRラストチャンス】 2017/10/21
-
【トラブル?】BRM1001たまがわ200奥多摩(詳細)【時空の歪みです!】 2017/10/04
-
【「ほぼ」ノー・トラブル】BRM1001たまがわ200奥多摩(概要)【無事完走】 2017/10/02
-
【ざっくり予習】BRM1001たまがわ200奥多摩【実走スタッフ】 2017/09/23
-
【エントリー残】2017年シーズン掉尾を考える【三本となりました】 2017/09/19
-
【トラブルは】BRM916スーパーあおば600日本海-DNF記【メカに限らず】 2017/09/18
-
【言霊のちから】BRM916スーパーあおば600日本海【侮りがたし】 2017/09/17
-
【たまには予習】BRM916スーパーあおば600日本海【補給ポイント】 2017/09/13
-
【シングルスピードで】BRM909東京400ぐるっと首都圏-2/2【300km】 2017/09/12
-
にほんブログ村