【深夜の彦根で】BRM1006東京1000ええじゃないか伊勢(山)04【右往左往】
2017.10.15 Sun 18:50 -edit-
BRM1006ええじゃないか伊勢03より続く
【関連エントリ】
1.ええじゃないか伊勢2017(今回)総括⇒こちら
2.第一回(2014年開催)時の走行記録⇒こちら

三年ぶりの夫婦岩を眺め
丁度お昼時なので夫婦岩近くの「まるはま」で昼食。


てこね寿司、伊勢うどん、蒸しウニ、煮ハマグリのセット
食事を済ませてリスタート。

五十鈴川に残る古い石の橋脚
途中、市内の自転車ショップに立ち寄り、チェーンリング固定ビスを調達しようと思ったけれどさすがに在庫が無く、仕方がないのでそのままリスタートしようと思ったら店員さんが私物で使わなくなったチェーンリングから部品取りして分けてくれた。非常に気分の良い対応をしてくれるお店でありがたかった。
ケーケー山本自転車店

筋向い橋

宮川に架かる参宮線鉄橋
再び旧伊勢街道を折り返す。
途中数人の参加者とスライドしたけれど(海)の人かなり少ない気がした。いぢちさん前後全然来なかったし。

往路では撮れなかったので

マンホールあれこれ

復路は伊勢街道を途中で離れる
松阪から伊賀に向かってじわじわ登って行く。
今回はスタート近くになってキューシートに改定が入って最終版はVer.3.5となっており、R165を回避するルートとに変更され、ゴール地点もコンビニではなく直接健康ランドに帰着するようになっていたけれど、スタート前ブリーフィング時”走りたかったらVer.3.4で走って良いよ。”と、チャーリーさんが言っていたのでVer.3.4で進むことに。GPSのルートもVer.3.4 のままだったし。

ひたすら登らされるR165
ブリーフィングで”R165は交通量が多くて走り辛いから迂回路にした。”と言っていたけれど、それほどきついものでもなかった。アウター縛りだと勾配きついけど。

三重県内を走っていて時々生じた違和感の正体
左右に道路が接続しているところの表示だけれど、関東でこういう表示見ないよね。
途中から伊賀コリドーラインという誰も幸せになれないようなクソ坂道を登って降りて、一部Webマップにはまだ記載されていない道路で伊賀市内に向かう。

ここは気持ち良かった♪
コリドーラインに入るか入らないかくらいのところで給水ボトル内が残量ほぼゼロに。R165に入ってからずっと自販機の類を探していたものの一向に見つからず、コリドーラインに入ってもない。時々見かける自販機の灯りはみな近隣の工場敷地内にあるので手が出せない。

目の前にあるのに遠い

ようやく見つけて補給したけれど、この後すぐ市街地だった。。。
伊賀の市街地に入ったのがほぼ丁度18時。夕食を頂こうと周囲を見ていたら一軒のラーメン屋さんが目に入ったのでそちらにお邪魔することに。

文雅堂

文雅堂ラーメン(大)をいただく
次の通過チェックは目と鼻の先。

通過チェック-4(516.8km)ファミリーマート伊賀上野あかもん店2017/10/0718:42着
ようやく全行程の半分をクリアした。

史跡旧崇廣堂 外観
何か催し事が行われていたらしかったけれどさすがに立ち寄る余裕はなかった。

上野市駅前、メーテルと鉄郎のブロンズ像

この電車先頭のペイントは何とも。。。
先ほどの通過チェックには数人いたけれど、駅前に寄り道していたりしたので既にリスタート後なのだろう、前後に誰もいない単独な状況でリスタート。

真っ暗で、欄干がこれだけ低い橋はなかなか怖い

前夜の本降りの雨が嘘のように月影が
途中、道の駅あやまでトイレ休憩と軽く仮眠の後リスタート。次はPCなのであまりのんびりしていられない。
※PCだったのはキューシートVer.3.4まででVer.3.5では通過チェックになっていた。
三重県を抜けて滋賀県へ。東海道沿いを東に向かう。

旧東海道常夜燈

PC2(564.0km)7-11野洲市役所前店(close22:36)2017/10/07/21:40着
到着したら伊勢手前で引いてあげた彼がいた。
(6時スタートなんだからタイムアウトなんじゃないの?)とか思っていたら(※因みにここは通過チェックになったのでクローズタイムは関係なくなった)こちらに気付いたらしく近寄って来て”さっきどこ行っていたんですか?全然戻ってこないから夫婦岩の方も探しに行ったりしたけどいなくて30分待っても来ないから先に出ちゃいましたよ。”
(なんだこれ?なんでオレが責めされる流れ?一緒に走る約束した覚えなんか一切無いんだけれど。しかもキミ、オレが夫婦岩眺めに行くって言ったら「次の機会があったら写真撮りたい。」って言ってなかったか?あれって以後別行動って事じゃねーの?)”いや、オレ夫婦岩眺めてから昼めし食うって言ったはずだけど?”
”そうでしたっけ、まあ結局他の人と一緒に来ちゃったから良いんですけど。”
なんだその「牽いてもらうのが当たり前」な言い方。
非常に気分を害することとなった。
この手の波長が合わない人は向こうが何気なく発する言葉でもいちいち気分悪くなるから近寄らないに限る。君子危うきに近寄らず。
何人かと情報交換。ある二人組は彦根のネットカフェに行くとのこと。
わたしもざっと彦根周辺の施設を検索し、千葉1000「g」の時にもお世話になった極楽湯で仮眠休憩することに。ただ極楽湯の営業時間は1:00までなので仮眠というより入浴と着替えをメインにして仮眠自体はリスタートして眠気があるようだったらベンチ等を考えることにしようという計算。

夜の彦根
ところがiPhoneのナビをうまく使いこなせず、右往左往して徒に時間を浪費し、極楽湯の営業終了に間に合いそうにない時刻となってしまったので諦め、目に付いたビジネスホテルで空室が無いか聞いてみたところ、客室に空きは無いもののアパートを改造した部屋なら一部屋あるとのことだったのでそちらにチェックイン。

佇まいは普通に共同アパート

部屋は結構広い
ユニットバス冷蔵庫付、タオルも歯ブラシ、カミソリもあってシャンプー/ボディソープあり。
仮眠するには充分の環境で、シャワーを浴び布団に潜りこむ。

四時間ほど熟睡して起床、準備を整え5時半頃リスタート

早朝の彦根城を軽くひと巡り

東海道線
米原から関ヶ原に向け気分良い早朝サイクリング開始。
(ようやく折り返して東へ進む)⇒伊勢05
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
【関連エントリ】
1.ええじゃないか伊勢2017(今回)総括⇒こちら
2.第一回(2014年開催)時の走行記録⇒こちら

三年ぶりの夫婦岩を眺め
丁度お昼時なので夫婦岩近くの「まるはま」で昼食。





てこね寿司、伊勢うどん、蒸しウニ、煮ハマグリのセット
食事を済ませてリスタート。

五十鈴川に残る古い石の橋脚
途中、市内の自転車ショップに立ち寄り、チェーンリング固定ビスを調達しようと思ったけれどさすがに在庫が無く、仕方がないのでそのままリスタートしようと思ったら店員さんが私物で使わなくなったチェーンリングから部品取りして分けてくれた。非常に気分の良い対応をしてくれるお店でありがたかった。
ケーケー山本自転車店

筋向い橋

宮川に架かる参宮線鉄橋
再び旧伊勢街道を折り返す。
途中数人の参加者とスライドしたけれど(海)の人かなり少ない気がした。いぢちさん前後全然来なかったし。

往路では撮れなかったので



マンホールあれこれ

復路は伊勢街道を途中で離れる
松阪から伊賀に向かってじわじわ登って行く。
今回はスタート近くになってキューシートに改定が入って最終版はVer.3.5となっており、R165を回避するルートとに変更され、ゴール地点もコンビニではなく直接健康ランドに帰着するようになっていたけれど、スタート前ブリーフィング時”走りたかったらVer.3.4で走って良いよ。”と、チャーリーさんが言っていたのでVer.3.4で進むことに。GPSのルートもVer.3.4 のままだったし。

ひたすら登らされるR165
ブリーフィングで”R165は交通量が多くて走り辛いから迂回路にした。”と言っていたけれど、それほどきついものでもなかった。アウター縛りだと勾配きついけど。

三重県内を走っていて時々生じた違和感の正体
左右に道路が接続しているところの表示だけれど、関東でこういう表示見ないよね。
途中から伊賀コリドーラインという誰も幸せになれないようなクソ坂道を登って降りて、一部Webマップにはまだ記載されていない道路で伊賀市内に向かう。

ここは気持ち良かった♪
コリドーラインに入るか入らないかくらいのところで給水ボトル内が残量ほぼゼロに。R165に入ってからずっと自販機の類を探していたものの一向に見つからず、コリドーラインに入ってもない。時々見かける自販機の灯りはみな近隣の工場敷地内にあるので手が出せない。

目の前にあるのに遠い

ようやく見つけて補給したけれど、この後すぐ市街地だった。。。
伊賀の市街地に入ったのがほぼ丁度18時。夕食を頂こうと周囲を見ていたら一軒のラーメン屋さんが目に入ったのでそちらにお邪魔することに。

文雅堂


文雅堂ラーメン(大)をいただく
次の通過チェックは目と鼻の先。

通過チェック-4(516.8km)ファミリーマート伊賀上野あかもん店2017/10/0718:42着
ようやく全行程の半分をクリアした。


史跡旧崇廣堂 外観
何か催し事が行われていたらしかったけれどさすがに立ち寄る余裕はなかった。


上野市駅前、メーテルと鉄郎のブロンズ像


この電車先頭のペイントは何とも。。。
先ほどの通過チェックには数人いたけれど、駅前に寄り道していたりしたので既にリスタート後なのだろう、前後に誰もいない単独な状況でリスタート。

真っ暗で、欄干がこれだけ低い橋はなかなか怖い

前夜の本降りの雨が嘘のように月影が
途中、道の駅あやまでトイレ休憩と軽く仮眠の後リスタート。次はPCなのであまりのんびりしていられない。
※PCだったのはキューシートVer.3.4まででVer.3.5では通過チェックになっていた。
三重県を抜けて滋賀県へ。東海道沿いを東に向かう。

旧東海道常夜燈

PC2(564.0km)7-11野洲市役所前店(close22:36)2017/10/07/21:40着
到着したら伊勢手前で引いてあげた彼がいた。
(6時スタートなんだからタイムアウトなんじゃないの?)とか思っていたら(※因みにここは通過チェックになったのでクローズタイムは関係なくなった)こちらに気付いたらしく近寄って来て”さっきどこ行っていたんですか?全然戻ってこないから夫婦岩の方も探しに行ったりしたけどいなくて30分待っても来ないから先に出ちゃいましたよ。”
(なんだこれ?なんでオレが責めされる流れ?一緒に走る約束した覚えなんか一切無いんだけれど。しかもキミ、オレが夫婦岩眺めに行くって言ったら「次の機会があったら写真撮りたい。」って言ってなかったか?あれって以後別行動って事じゃねーの?)”いや、オレ夫婦岩眺めてから昼めし食うって言ったはずだけど?”
”そうでしたっけ、まあ結局他の人と一緒に来ちゃったから良いんですけど。”
なんだその「牽いてもらうのが当たり前」な言い方。
非常に気分を害することとなった。
この手の波長が合わない人は向こうが何気なく発する言葉でもいちいち気分悪くなるから近寄らないに限る。君子危うきに近寄らず。
何人かと情報交換。ある二人組は彦根のネットカフェに行くとのこと。
わたしもざっと彦根周辺の施設を検索し、千葉1000「g」の時にもお世話になった極楽湯で仮眠休憩することに。ただ極楽湯の営業時間は1:00までなので仮眠というより入浴と着替えをメインにして仮眠自体はリスタートして眠気があるようだったらベンチ等を考えることにしようという計算。


夜の彦根
ところがiPhoneのナビをうまく使いこなせず、右往左往して徒に時間を浪費し、極楽湯の営業終了に間に合いそうにない時刻となってしまったので諦め、目に付いたビジネスホテルで空室が無いか聞いてみたところ、客室に空きは無いもののアパートを改造した部屋なら一部屋あるとのことだったのでそちらにチェックイン。


佇まいは普通に共同アパート

部屋は結構広い
ユニットバス冷蔵庫付、タオルも歯ブラシ、カミソリもあってシャンプー/ボディソープあり。
仮眠するには充分の環境で、シャワーを浴び布団に潜りこむ。

四時間ほど熟睡して起床、準備を整え5時半頃リスタート




早朝の彦根城を軽くひと巡り

東海道線
米原から関ヶ原に向け気分良い早朝サイクリング開始。
(ようやく折り返して東へ進む)⇒伊勢05
- 関連記事
-
-
【今年のブルベを】2017年BRM参加実績-1/2(200)【振り返ってみる】 2017/10/23
-
【2017年掉尾】BRM1028東京600ぐるっと安曇野(予習)【SRラストチャンス】 2017/10/21
-
【天網恢恢】BRM1006東京1000ええじゃないか伊勢(山)07(完結)【疎にして漏らさず】 2017/10/19
-
【勘違いから】BRM1006東京1000ええじゃないか伊勢(山)06【全力疾走】 2017/10/17
-
【お約束の】BRM1006東京1000ええじゃないか伊勢(山)05【パンク発生】 2017/10/16
-
【深夜の彦根で】BRM1006東京1000ええじゃないか伊勢(山)04【右往左往】 2017/10/15
-
【苦手なタイプが】BRM1006東京1000ええじゃないか伊勢(山)03【ちらほらと】 2017/10/14
-
【BRM/AJ規定】BRM1006東京1000ええじゃないか伊勢(山)02【第9条を読み返そう】 2017/10/14
-
【スタート3時間で】BRM1006東京1000ええじゃないか伊勢(山)01【致命傷?】 2017/10/13
-
【やらかしたことを】BRM1006東京1000ええじゃないか伊勢(山)【検証してみる】 2017/10/10
-
【トラブル?】BRM1001たまがわ200奥多摩(詳細)【時空の歪みです!】 2017/10/04
-
にほんブログ村