FC2ブログ
04« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»06

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May23Tue

【やらかし対策の】BRM1028東京600ぐるっと安曇野 完走記録-01【集大成】 

関連エントリ⇒BRM1028東京600ぐるっと安曇野(概要)


<実走行記録:2017/10/28/06:00-10/29/21:15>


わたしにとっての今シーズン最終ブルベである【ぐるっと安曇野600】ですが、このコースは五年前、当時VCR青葉が主催した時に参加したブルベでそれ以来の参加。当時40kmほどミスコースをしながらも38時間弱で帰着したわたしは(ミスコースせずに全体のペースアップを心掛けたら34時間完走も無理筋ではない!)という向こう見ずな計画を立て、完走後にゴール受付から30kmほど離れた場所で執り行われるカキ食べ放題の宴への参加をブッキングしたのでありました。宴スタート時刻は18時30分。時間通りに到着しようと思ったら17時にはゴール受付を出たいところでしたが実際には一時間遅れくらいの合流になるだろうと踏んで、34時間完走目標をぶち上げたものの実際には35.5~36時間弱くらいのゴールを見込んでいました。結局この読みも大きく外れてしまい、最終的に39時間15分というゴールタイムは制限時間を45分余すのみ。過去走った600のブルベの中でもマージンが少ない部類にカテゴライズされる結果となりました。自分の実力の見極めって大切だよなあ。
という訳で、以下こまごまとした記録めいたものを。


しつこいようではあるけれど、今年最後の600kmブルベは7年連続のSRがかかった土俵際。今年は色々やらかしてきてしまっていたので今回のこのブルベを2017年の集大成とすべく、今までしくじった内容を一つずつ潰してみた。

1.寝過ごし対策:二日前からアルコール断ち、前日は午後の半日有給休暇を取得してブルベ準備、早寝。
2.ブルベカード紛失対策:今回はザック(Shimano U10)仕様なのでジップケースに封入してザック内へスタート後ゴール受付まで一度も取り出さず。
3.財布紛失対策:現金・カード類は首掛けケースに収納。PCや通過チェックのレシートもここ。


このおかげで当日は3時半過ぎに起床し、ゆっくり朝食をしたためて最終準備を整え、自宅玄関を出たのが4時半過ぎ。
17102801.jpg
専修寺関東別院前 10/28/04:45頃

今まで何故か曲がり角を間違えてばかりいたので今回はいつもよりもひとつ手前の交差点を曲がって右左折ミス対策。まあ意識があるので右左折間違うことも無いのだけれど。
しばらく進むと反射ベストを着た今回の参加者と思しき人が一人。追走したけれど思いの外のんびり走っていたので追い越して先行しようと思ったら赤信号に引っ掛かった。すると先ほどの人が後ろから”R東京のブルベに参加する人ですか?集合場所ってこの先で合っているんですか?”なるほど、軽く迷っていたのか。”そう、このすぐ先の右手が受付ですよ。”
スタート受付に到着するとスタッフから地鳴りのようなどよめきが湧き上がった(大ウソ)

受付を済ませ、ブルベカードに必要事項を記入し、早速ジップケースに入れてザックに封印しようと思って思いとどまる(車検済んでねえ!)スタッフの車検チェックサインをカードに頂いてからでなければしまいこむ訳にはいかない(笑)

17102802.jpg
スタート受付風景
わたしが受付を済ませた5時10分頃の時点でDNS連絡が40名という話で、ゴール後に聞いたところ出走は30名との事なので約70名ほどがDNSということ。天候を考えれば無理も無い。2017年最終ブルベとはいえ怪我したり風邪ひいたりしたら意味がないし、機材も痛む。DNSを決めてお見送りに来ていたいぢちさんまきさんの方が賢明だろうなあとは思ったけれど何せこちらはSRが掛ってしまっているのだから仕方がない(笑)

5時半を回った辺りからブリーフィング開始。
キューシートがVer.6.0から6.1に改訂になっていることを知った。わたしが持っていたのはVer.6.0で(早速やらかしちまったか?)とか思ったけれど、ブリーフィング後にR東京代表のチャーリーさんに確認してみたら”大事なところは変わっていないから6.0で大丈夫だよ。”と言われたのでそのまま。
17102803.jpg
ブリーフィング風景
SRが掛った参加者がわたしやはじ~さんを含めて数名いたのはまあ予想通りとして今回が初600という参加者がそこそこ多かったのには軽く驚いた。この悪天候予報で初600に挑むとか猛者だよなあ。

ブリーフィング終了後、しばらくしてから車検開始。
わたしも5時50分頃車検を受けスタート準備。”天候に気を付けてくださいね!”、”「今度は」カード無くさないで帰ってきてくださいね!”、”ネタ期待してますよ!”思いやりが感じられたり感じられなかったりする声をほうぼうから受けつついざスタート。
まずは序盤の平坦区間でどこまで稼げるか。
巡航30~35KPHで走行していたら前方に信号待ちで引っ掛かっているsin3さんを発見、距離を取ってしばらく追走していたものの、とある信号手前で進路変更をしたときに後輪がヨレるような妙な感触。嫌な予感がしたので停止して後輪に触ってみたら圧が低下し始めていた。早速スローパンク
歩道に上がってチューブ交換。幸いタイヤ内に異物は無さそうだったしリムテープにも異常が見られないのでチューブを交換してタイヤを装着、CO2ボンベで空気を充填しようとしたところで竜胆さんが追い付いてきて停止、とっ散らかっていたチューブを丸めてくれていた時”クイックパッチにしわが寄っているからこれで抜けたんじゃない?”と。
なるほど。後輪は【伊勢1000】でのパンクの際にクイックパッチとCO2ボンベで応急処置を施して走行を継続したのだった。数日前空気が抜けていたのでフロアポンプで充填して二晩様子見をして空気漏れが無さそうだったのでそのままにしておいたのだけれど、やはり交換しておくべきだった。

そこそこ手際よくチューブ交換作業を終え、その後は竜胆さんと二人、生脚コンビでPC1までランデブー(笑)
途中、稲城大丸公園でVCR横浜あおばのブルベ参加者が集合している脇を通過したので手を振ってみたけれど、残念なことに気付いてくれたような人はいなかった模様。

17102804.jpg
満地トンネル
翌日夜以降ここから数kmほど南の区間は土砂崩れがあって歩行者と自転車が通行止めとなっている。

満地トンネルを抜けた後、新満地トンネル出口付近で国道に合流しようとタイミングを図っていて、丁度良いと思って飛び出したところトンネル内から無灯火の自動車が現れてちょっと胆を冷やす場面があった。無灯火だとその車自体が見えないのはもちろん、サイズや位置関係によっては後続のヘッドライトを遮ってしまうので危険極まりない。

そんなこんながありつつも無事PC1に到着。
17102805.jpg
PC1(51.3km)7-11青梅畑中3丁目店(close09:33)08:28着
マージンは約一時間。
早起きしてしっかり朝食を摂ってからの参加だったので特に食べるものは必要なかったのでドリンクの補充だけして竜胆さんに声を掛けて単独でリスタート。

今年既に何度か走ってお馴染みになっている飯能市街を抜け高麗神社方面へ。
17102806.jpg 17102807.jpg
飯能市内、色付き始めた街路樹

途中一人パスしてからはずっと単独クルーズ。空模様がいま一つな感じなので快適とまでは行かないまでもそれでも気分の良いツーリング。ほんの時々数粒の雨が顔に当たるような感じがした。
17102808.jpg
笛吹峠を南側から
峠ピークの駐車場のところでスマホを眺めながらしゃがみ込んで待機している女性が。
(応援かな?)と思って尋ねたらやはりそうだった。

尚も順調に進んで私的フォトコントロールの秩父鉄道小前田駅へ
17102809.jpg
今回は信号待ちの際に一枚
PC1では順番待ちが必要だったのでパスしてここでトイレストップ。

前にも後ろにも参加者の姿が見えない状況で淡々と進む。
17102810.jpg
赤城乳業脇を通過
赤城乳業を越えたらすぐにPC2

17102811.jpg
PC2(118.5km)ファミリーマート児玉店(close13:56)11:24着
到着したらsin3さんが補給をしながらどなたかと立ち話中。
わたしはこのすぐ先で食事の予定だったのでここでもドリンク補給のみで即リスタートしようとしたところへ竜胆さん到着。何やらハンドルのブラケット部分をいじっていたので何事かと思ったら”シフトの戻りが悪いので確認してみたら案の定ワイヤーがほつれ始めてる!ショップでチェックしてもらったら「全然問題ないです!」って言っていたのにちっとも大丈夫じゃなかった!”
しっかりと交換用ワイヤーを携行しているそうで、その場で交換作業を始めたので彼とsin3さんへ同時に声掛けしてリスタート。とはいえ食事予定の店はほんの目と鼻の先。

17102812.jpg
きらく金屋店

17102813.jpg 17102814.jpg
今回「唯一のコンビニ以外飯」となったカツ丼
埼玉県内では秩父方面に行かないとこの手のカツ丼を供するお店は少ない感じ。薄いカツが何枚か乗るパターンなので揚がるのが早いため提供に時間がかからないのがブルベ中だと特に嬉しい。味も量も申し分ないし。

腹を満たしてさあリスタート!と、立ち上がろうとしたときに異変が。まず右脚の、次いで左脚のハムストリングスが痙攣し始めた。変な声が出そうになるのをこらえ、ぎこちない動き方をしつつも会計を済ませて店外に出てしばらくゆっくりと両脚裏をストレッチ。しばらく店の前をうろうろして筋肉の伸展を図ったりしつつ。完全に不審人物である(笑)
どうにか落ち着いたのでリスタート。ここに来るまで結構飛ばしていたから意外と疲労蓄積が進んでいたのか?ふくらはぎよりも先にハムストリングスに異状が生じたということはとりもなおさず普段自分が心がけているペダリングが出来ている証左なのでその点では良いことと言えなくもないものの、まだほんの120km、全行程の1/5ほどしか進めていないのにこれでは少々厄介だなとかいろいろ考えつつ、軽めのギアで負荷を小さめにしてペダリング。


ぐるっと安曇野02に続く
関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: ロードバイク  ロングライド  ブルベ    R東京  BRM1028  ぐるっと安曇野  きらく 
未分類  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1252-477ae073
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top