【ひとみさんプチ復活】ゆるふわ三連休-2/3【ゆるふわポタ】
2017.11.07 Tue 20:50 -edit-
関連エントリ
ゆるふわ三連休-1/3(恵比寿でひつじ)
ゆるふわ三連休-3/3(サイクルモードからの上野飲み)
<11月4日(土)>
明けて三連休中日。
前夜そこそこ飲み過ぎた感があったものの早朝3時過ぎに一旦目覚め、携帯電話のアラームがしっかり「ON」になっていることを確認して二度寝。再び目覚めたら何故かアラームセットした時刻よりも40分も遅く、アラームが鳴動した形跡もない。
(???)確認してみたらアラーム鳴動設定が「月、火、水、木、金、日」となっていた。なぜよりによって土曜日だけ鳴らない設定になっているのか。
慌てて準備を整えて出発。
今回は右腕の骨折が概ね治癒して自転車に乗っても大丈夫と医師から言われたというひとみさんのプチ復活イベントとして荒川、江戸川のCRを中心にしたゆるふわポタなので通勤車での参加、足元はスニーカー、ウェアは長袖のメッシュTシャツの上にジレを重ねたゆるふわスタイル…だったものの集合場所の高島平駅前の7-11まで約30kmあるのに自宅を出た時刻が6時半。集合時刻が8時丁度なので90分しかない。ゆるふわポタに参加するためにガチ踏みをする羽目に陥った。結局10分遅刻して集合場所へ到着した時には今回の参加者は体調不良によるDNSの、今回のコースプロデューサーであるところのくまさんを除いて全員揃っていた。

専修寺前をスタートしたのは6時半
因みに今回の参加はひとみさん、あっこさん、陳さん、うっちーさん、りんぱぱさん、べいさん&わたしという面々。うっちーさんは初めましてだけれどあっこさんも陳さんも自転車に乗る姿は見たことがないのでこちらも初めましてな感じ。
8時20分頃のんびりゆるゆると走り出し。
【実走行ログ:2017/11/04】
※高低図が若干おかしな表示になっているのは夕方になって気圧が急に下がったためと思われる。
今回は事前にざっくり予定コースを目にしたものの細かいことは人任せにするつもりで無責任に追走(笑)

天候にも恵まれて、気分の良いゆるふわライドの始まり

新旧岩淵水門

岩淵水門で記念撮影したりしながらゆるゆる河口に向かって下る
しばらく走っていたら前方から走ってきたサイクリストが大きく手を振ってすれ違い、Uターンしてこちらに合流。浦安から上って来た藤堂隊長なのでした。赤羽の方に用事があって荒川CRを遡上していて遭遇したとの事。用事の方はまだ時間に余裕があるのでしばらく一緒に。

藤堂隊長合流
尚も下って行って、京成線堀切駅前で今度はかと(ひ)さんが待ち受けていて合流。
”荒川なのにたまがわスタッフとの遭遇率が高い(笑)”Byりんぱぱさん。
藤堂隊長は予定の時間が迫って来たので離脱、残る9名で更に南下。

葛西橋を渡って荒川左岸(江戸川右岸))へ
人気のパン屋さんで昼食を調達@ブーランジェリー・ジョー

メンチカツパン、クロックムッシュ、ドーナツを購入
パン屋さんをリスタートして、目的地は葛西臨海公園。

臨海公園到着
汐風広場脇の公園事務所建物前にある屋根付きベンチのところで潮風に吹かれながら購入したパンをたべつつ


園内周遊バス二色


お昼時の公園でのんびりまったり
気温が高めだったせいか景色がかなり霞んで見えた。水平線に朧なゲートブリッジ。
ここでさいたまクリテリウム観戦のべいさんと会社行事に参加するというかと(ひ)さんが離脱。
残った面々は柴又を指してリスタート。

江戸川CRに入って柴又へと向かう
帝釈天にお参り




柴又帝釈天(経栄山 題経寺)
参道をそぞろ歩き

一個からばら売りしてくれる草だんご


おせんべい(ごま)だったり土日限定のパイエクレアだったり

某課長へのお土産を物色

なかなかの賑わい
散策にはちょうど良い陽気だったし。
帝釈天から江戸川CRに復帰したところでりんぱぱさんが離脱、そのまま江戸川を遡上して新葛飾橋であっこさんと陳さんが右へ、ひとみさん、ぜっとさん、うっちーさんとわたしは左へ。
なかなか厳しい信号峠を通り抜け、千住新橋から荒川CRに復帰。

千住新橋付近
ちょっと雲が出て来た感じ。
帰りは途中で荒川から離れ、ひとみさん、うっちーさんのお知り合いが経営されているという板橋駅にほど近いカフェへ。
カフェ Kukka Puu
どんな意味かと思って調べてみたらフィンランド語で、「Kukka」は花、「Puu」は木を意味するので日本語だと「花咲く木」とでもなるのかな。フィンランドというと反射的に『白い死神』シモ・ヘイヘの名前しか浮かんでこない、知識の抽斗が貧弱な脳みそである。

ゆったりした店内空間
リネン類や小物の販売もある。
丁度いい具合に四食分残っていたというケーキをいただく。紅茶は全てマリアージュ・フレールのもの。わたしはマルコポーロを、他三人はアールグレイを注文。

シフォンケーキと紅茶のゼリー、添えられた自家製生クリームは風味が濃厚

伝票は手書き
ケーキを食べてお茶を飲んで軽くあれこれ話に興じて。
表が暗くなり始めて来たのでおいとますることに。店外に出たら急に冷え込んできていてちょっと驚いた。日中暑いくらいだったし嫌な予感がする。。。と思ったら案の定雨粒がぱらりぱらりと。
骨折明けで無理はしたくないというひとみさんは池袋から輪行で。お店を出た直後、ちょっとした行き違いからぜっとさんとは別行動になっていて、城東方面にお住いのうっちーさんとは明治通りで左右に別れたので池袋から先は単独ライド。池袋駅南側から山手通りに出て、方南通りを西に向かって方南町から環七へ。池袋付近では結構しっかり降り始めていたけれど、南下するにしたがって雨の領域から外れ、東中野付近では完全に離脱。
その後はのんびりと走って18時半頃には無事帰着。

専修寺前帰着:11/04/08:15頃
総走行距離144km、実に楽しいゆるふわライドなのでありました。
ひとりでぶらぶら走るのも良いけれど、みんなでワイワイ言いながら走るのも楽しいね。
いかにもゆるふわって感じ。ほんの一週間前には土砂降りの雨の中、心で半べそかきながらペダルを踏んでいたことを思うと驚くほど状況が真逆すぎて笑える。
ブルベオフシーズンならではという感じでしょうかね。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
ゆるふわ三連休-1/3(恵比寿でひつじ)
ゆるふわ三連休-3/3(サイクルモードからの上野飲み)
<11月4日(土)>
明けて三連休中日。
前夜そこそこ飲み過ぎた感があったものの早朝3時過ぎに一旦目覚め、携帯電話のアラームがしっかり「ON」になっていることを確認して二度寝。再び目覚めたら何故かアラームセットした時刻よりも40分も遅く、アラームが鳴動した形跡もない。
(???)確認してみたらアラーム鳴動設定が「月、火、水、木、金、日」となっていた。なぜよりによって土曜日だけ鳴らない設定になっているのか。
慌てて準備を整えて出発。
今回は右腕の骨折が概ね治癒して自転車に乗っても大丈夫と医師から言われたというひとみさんのプチ復活イベントとして荒川、江戸川のCRを中心にしたゆるふわポタなので通勤車での参加、足元はスニーカー、ウェアは長袖のメッシュTシャツの上にジレを重ねたゆるふわスタイル…だったものの集合場所の高島平駅前の7-11まで約30kmあるのに自宅を出た時刻が6時半。集合時刻が8時丁度なので90分しかない。ゆるふわポタに参加するためにガチ踏みをする羽目に陥った。結局10分遅刻して集合場所へ到着した時には今回の参加者は体調不良によるDNSの、今回のコースプロデューサーであるところのくまさんを除いて全員揃っていた。

専修寺前をスタートしたのは6時半
因みに今回の参加はひとみさん、あっこさん、陳さん、うっちーさん、りんぱぱさん、べいさん&わたしという面々。うっちーさんは初めましてだけれどあっこさんも陳さんも自転車に乗る姿は見たことがないのでこちらも初めましてな感じ。
8時20分頃のんびりゆるゆると走り出し。
【実走行ログ:2017/11/04】
※高低図が若干おかしな表示になっているのは夕方になって気圧が急に下がったためと思われる。
今回は事前にざっくり予定コースを目にしたものの細かいことは人任せにするつもりで無責任に追走(笑)


天候にも恵まれて、気分の良いゆるふわライドの始まり


新旧岩淵水門

岩淵水門で記念撮影したりしながらゆるゆる河口に向かって下る
しばらく走っていたら前方から走ってきたサイクリストが大きく手を振ってすれ違い、Uターンしてこちらに合流。浦安から上って来た藤堂隊長なのでした。赤羽の方に用事があって荒川CRを遡上していて遭遇したとの事。用事の方はまだ時間に余裕があるのでしばらく一緒に。

藤堂隊長合流
尚も下って行って、京成線堀切駅前で今度はかと(ひ)さんが待ち受けていて合流。
”荒川なのにたまがわスタッフとの遭遇率が高い(笑)”Byりんぱぱさん。
藤堂隊長は予定の時間が迫って来たので離脱、残る9名で更に南下。

葛西橋を渡って荒川左岸(江戸川右岸))へ

人気のパン屋さんで昼食を調達@ブーランジェリー・ジョー



メンチカツパン、クロックムッシュ、ドーナツを購入
パン屋さんをリスタートして、目的地は葛西臨海公園。


臨海公園到着
汐風広場脇の公園事務所建物前にある屋根付きベンチのところで潮風に吹かれながら購入したパンをたべつつ




園内周遊バス二色





お昼時の公園でのんびりまったり
気温が高めだったせいか景色がかなり霞んで見えた。水平線に朧なゲートブリッジ。
ここでさいたまクリテリウム観戦のべいさんと会社行事に参加するというかと(ひ)さんが離脱。
残った面々は柴又を指してリスタート。



江戸川CRに入って柴又へと向かう
帝釈天にお参り







柴又帝釈天(経栄山 題経寺)
参道をそぞろ歩き



一個からばら売りしてくれる草だんご



おせんべい(ごま)だったり土日限定のパイエクレアだったり


某課長へのお土産を物色



なかなかの賑わい
散策にはちょうど良い陽気だったし。
帝釈天から江戸川CRに復帰したところでりんぱぱさんが離脱、そのまま江戸川を遡上して新葛飾橋であっこさんと陳さんが右へ、ひとみさん、ぜっとさん、うっちーさんとわたしは左へ。
なかなか厳しい信号峠を通り抜け、千住新橋から荒川CRに復帰。

千住新橋付近
ちょっと雲が出て来た感じ。
帰りは途中で荒川から離れ、ひとみさん、うっちーさんのお知り合いが経営されているという板橋駅にほど近いカフェへ。

カフェ Kukka Puu
どんな意味かと思って調べてみたらフィンランド語で、「Kukka」は花、「Puu」は木を意味するので日本語だと「花咲く木」とでもなるのかな。フィンランドというと反射的に『白い死神』シモ・ヘイヘの名前しか浮かんでこない、知識の抽斗が貧弱な脳みそである。

ゆったりした店内空間
リネン類や小物の販売もある。
丁度いい具合に四食分残っていたというケーキをいただく。紅茶は全てマリアージュ・フレールのもの。わたしはマルコポーロを、他三人はアールグレイを注文。


シフォンケーキと紅茶のゼリー、添えられた自家製生クリームは風味が濃厚

伝票は手書き
ケーキを食べてお茶を飲んで軽くあれこれ話に興じて。
表が暗くなり始めて来たのでおいとますることに。店外に出たら急に冷え込んできていてちょっと驚いた。日中暑いくらいだったし嫌な予感がする。。。と思ったら案の定雨粒がぱらりぱらりと。
骨折明けで無理はしたくないというひとみさんは池袋から輪行で。お店を出た直後、ちょっとした行き違いからぜっとさんとは別行動になっていて、城東方面にお住いのうっちーさんとは明治通りで左右に別れたので池袋から先は単独ライド。池袋駅南側から山手通りに出て、方南通りを西に向かって方南町から環七へ。池袋付近では結構しっかり降り始めていたけれど、南下するにしたがって雨の領域から外れ、東中野付近では完全に離脱。
その後はのんびりと走って18時半頃には無事帰着。

専修寺前帰着:11/04/08:15頃
総走行距離144km、実に楽しいゆるふわライドなのでありました。
ひとりでぶらぶら走るのも良いけれど、みんなでワイワイ言いながら走るのも楽しいね。
いかにもゆるふわって感じ。ほんの一週間前には土砂降りの雨の中、心で半べそかきながらペダルを踏んでいたことを思うと驚くほど状況が真逆すぎて笑える。
ブルベオフシーズンならではという感じでしょうかね。
- 関連記事
-
-
【継続は】BRM1028東京600ぐるっと安曇野 完走記録-05(完結)【力なれかし】 2017/11/16
-
【危ういところで】BRM1028東京600ぐるっと安曇野 完走記録-04【ネタ不発】 2017/11/15
-
【今は亡き人に】稲垣さんを偲ぶ会【思いを馳せた夜】 2017/11/13
-
【仮眠計画】BRM1028東京600ぐるっと安曇野 完走記録-03【大失敗】 2017/11/10
-
【雨の紅葉ライド】BRM1028東京600ぐるっと安曇野 完走記録-02【in碓氷峠】 2017/11/08
-
【ひとみさんプチ復活】ゆるふわ三連休-2/3【ゆるふわポタ】 2017/11/07
-
【やらかし対策の】BRM1028東京600ぐるっと安曇野 完走記録-01【集大成】 2017/11/06
-
【今年のブルベを】2017年BRM参加実績-2/2(300km以上)【振り返ってみる】 2017/11/02
-
【記録にも記憶にも】BRM1028東京600ぐるっと安曇野(概要)【刻み込まれた雨ブルべ】 2017/10/30
-
【今年のブルベを】2017年BRM参加実績-1/2(200)【振り返ってみる】 2017/10/23
-
【2017年掉尾】BRM1028東京600ぐるっと安曇野(予習)【SRラストチャンス】 2017/10/21
-
にほんブログ村