【今は亡き人に】稲垣さんを偲ぶ会【思いを馳せた夜】
2017.11.13 Mon 19:34 -edit-
今年三月、ニュージーランドで開催された1,200kmを走破するブルベに参加し、彼の地で不慮の事故に遭遇して命を落とされてしまったオダックス・ジャパン(以降AJ)前代表稲垣氏(以降inaさん)を偲ぶ会が、AJ総会開催日程に合わせて11月11日(土)夕刻、東京国際フォーラムガラス棟7Fの東天紅で執り行われることとなり、その会場設営等のお手伝いをさせていただくことになった。
スタッフ集合時刻は15:30で、この日はたまたま年二回の自宅マンション排水管高圧洗浄作業の立会日となっていて、わたしが住まうフロアは毎回午前中にまわってくるので午前中は特に予定も入れずにダラダラと過ごし、洗浄作業が終了して身体が空いたのは11時頃のこと。国際フォーラムでの集合時刻までには少々余裕があったので、秋葉原で開催されていた自転車及び食に関する同人イベントである「やっちゃばフェス」を覗きに行ってみようと思い、昼ごろ自宅を出発。

やっちゃばフェス会場(秋葉原 通運会館B1F及び2F)
会場に到着し、B1に降りてみたらチコリンさん、ひとみさん、ぜっとさんがいた。既に一通り見たというチコリンさん、ぜっとさんとは別にひとみさんと二人で一通り会場を回ってあちこち物色。わたしは同人誌何冊かとマメテルひとりをゲットした。ひであさんのツィート画像が非常に美味しそうだったので今年こそ牛舎のバーガーを!と意気込んだものの運営スタッフのはにべあさんのお話では11時にはオーダーを締め切ってしまうとの事で今回も味わうことが叶わなかった。次回は11時前に行かねば。

購入したあれやこれや
やや早めだったものの、秋葉原から有楽町に向けて移動。

東京国際フォーラム
国際フォーラムの広場で手作りアクセサリーの展示販売をしていたので一通り見て回ったけれどまだ時間が余ったので地下に降りて軽くお茶することに。プロントで並んでいたらはらぽんさん、ゆりかさんご夫妻と偶然出くわしたので四人でお茶(というかわたしはひとりでビールだった)してまったり。
ボチボチ時間というところで会場に移動。

ガラス棟の眺めには非日常感がある

会場は7Fの建物南端にあるテラス席

椅子を並べて会場設営

inaさんのメダル類
R10000が複数回申請できることを知ってきむけんさんが若干ショック(?)を受けていた。

RUSAから贈られたinaさん追悼のプレート
日付は今年の3月15日となっている。
inaさんがお亡くなりになってまだほんの半年強しか経っていないのに随分長い時間が過ぎてしまったような気がする。わたし個人は昨年のオダックス埼玉忘年会で言葉を交わしたのが最後となるけれど、それでもまだ一年経っていない。最後に交わした言葉は、忘年会翌日、赤城山経由のわたしたちとは別行動で直接帰宅の途に就いたinaさんと信号で左右に別れる際の”お疲れ様です!””おう!それじゃ!”というもの。またお会いする事を当たり前に思っていた。
18時から偲ぶ会がスタートとなるので17時から受付開始。
三々五々参加者が集まり始め、AJ総会終了後の各クラブ代表者たちも続々と集結。遠征ブルベ時以外なかなか会う機会のない方も多く、あちこちで話が盛り上がる。

盛会となった偲ぶ会本番
AZUさん編集の動画が流れ、スライドショーで表示される画面についてゆかりのある人がコメントを添える。AJ総会で決定される「2017ベストライダー」は満場一致でinaさんとなり、認定証は奥様に手渡された。

AJ副会長からの献杯の挨拶を皮切りに懇親会開始
故人ご本人も賑やかな方だったし、賑やかなことがお好きだったので賑やかに。

危険な味わいだった紹興酒
湿った話は無し、立食形式の中華料理とお酒を堪能しながら主に来年以降のスケジュールの話だったり今年の振り返りだったり。先述のとおりAJ総会があったので遠方からの参加者も多く話は尽きない。
それにしても一般の人と比べたら大食いの部類に入ることが多いランドヌール、ランドヌーズの面々の集まりなのに最終的には料理が若干余ってしまったのは手配の手腕。聞けば通常の1.4倍ほどの量なのだとか。
廃棄処分になってしまうのはあまりにも勿体ないのでドギーバッグで持ち帰らせていただこうと思ったものの、恐らくは衛生面での観点からお断りされてしまった。美味しかったので非常に残念。
約二時間でお開きとなり、設営スタッフ、やその他参加者も加わり、本職の東天紅職員の方々の手際よい動きであっという間に撤収完了。

撤収作業完了
その後、飲み足りない20名ほどが有楽町のガード下に繰り出し、二次会開始。
わたしもすっかりいい気分になって、そろそろ終電がやばいというタイミングで帰宅の途についたものの、有楽町で山手線に乗り込み、品川で降りなければならないのに結局原宿まで乗り過ごしてしまって終電を逃す羽目に陥った。

京急線終電終了
JR京浜東北線はまだ動いていたので川崎まで、今度は座席に空きが無かったので寝過ごすことなく移動し、川崎駅からタクシーで¥1,000-ほど。歩いて歩けない距離ではないし、翌日も休日だったけれど、おさすがに歩く気力は捻りだせなかった。
<おまけ>

11月12日(日)の地上波放送を期に再配布されていたのでゲット
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
スタッフ集合時刻は15:30で、この日はたまたま年二回の自宅マンション排水管高圧洗浄作業の立会日となっていて、わたしが住まうフロアは毎回午前中にまわってくるので午前中は特に予定も入れずにダラダラと過ごし、洗浄作業が終了して身体が空いたのは11時頃のこと。国際フォーラムでの集合時刻までには少々余裕があったので、秋葉原で開催されていた自転車及び食に関する同人イベントである「やっちゃばフェス」を覗きに行ってみようと思い、昼ごろ自宅を出発。



やっちゃばフェス会場(秋葉原 通運会館B1F及び2F)
会場に到着し、B1に降りてみたらチコリンさん、ひとみさん、ぜっとさんがいた。既に一通り見たというチコリンさん、ぜっとさんとは別にひとみさんと二人で一通り会場を回ってあちこち物色。わたしは同人誌何冊かとマメテルひとりをゲットした。ひであさんのツィート画像が非常に美味しそうだったので今年こそ牛舎のバーガーを!と意気込んだものの運営スタッフのはにべあさんのお話では11時にはオーダーを締め切ってしまうとの事で今回も味わうことが叶わなかった。次回は11時前に行かねば。

購入したあれやこれや
やや早めだったものの、秋葉原から有楽町に向けて移動。

東京国際フォーラム
国際フォーラムの広場で手作りアクセサリーの展示販売をしていたので一通り見て回ったけれどまだ時間が余ったので地下に降りて軽くお茶することに。プロントで並んでいたらはらぽんさん、ゆりかさんご夫妻と偶然出くわしたので四人でお茶(というかわたしはひとりでビールだった)してまったり。
ボチボチ時間というところで会場に移動。



ガラス棟の眺めには非日常感がある


会場は7Fの建物南端にあるテラス席

椅子を並べて会場設営


inaさんのメダル類
R10000が複数回申請できることを知ってきむけんさんが若干ショック(?)を受けていた。

RUSAから贈られたinaさん追悼のプレート
日付は今年の3月15日となっている。
inaさんがお亡くなりになってまだほんの半年強しか経っていないのに随分長い時間が過ぎてしまったような気がする。わたし個人は昨年のオダックス埼玉忘年会で言葉を交わしたのが最後となるけれど、それでもまだ一年経っていない。最後に交わした言葉は、忘年会翌日、赤城山経由のわたしたちとは別行動で直接帰宅の途に就いたinaさんと信号で左右に別れる際の”お疲れ様です!””おう!それじゃ!”というもの。またお会いする事を当たり前に思っていた。
18時から偲ぶ会がスタートとなるので17時から受付開始。
三々五々参加者が集まり始め、AJ総会終了後の各クラブ代表者たちも続々と集結。遠征ブルベ時以外なかなか会う機会のない方も多く、あちこちで話が盛り上がる。


盛会となった偲ぶ会本番
AZUさん編集の動画が流れ、スライドショーで表示される画面についてゆかりのある人がコメントを添える。AJ総会で決定される「2017ベストライダー」は満場一致でinaさんとなり、認定証は奥様に手渡された。



AJ副会長からの献杯の挨拶を皮切りに懇親会開始
故人ご本人も賑やかな方だったし、賑やかなことがお好きだったので賑やかに。

危険な味わいだった紹興酒
湿った話は無し、立食形式の中華料理とお酒を堪能しながら主に来年以降のスケジュールの話だったり今年の振り返りだったり。先述のとおりAJ総会があったので遠方からの参加者も多く話は尽きない。
それにしても一般の人と比べたら大食いの部類に入ることが多いランドヌール、ランドヌーズの面々の集まりなのに最終的には料理が若干余ってしまったのは手配の手腕。聞けば通常の1.4倍ほどの量なのだとか。
廃棄処分になってしまうのはあまりにも勿体ないのでドギーバッグで持ち帰らせていただこうと思ったものの、恐らくは衛生面での観点からお断りされてしまった。美味しかったので非常に残念。
約二時間でお開きとなり、設営スタッフ、やその他参加者も加わり、本職の東天紅職員の方々の手際よい動きであっという間に撤収完了。

撤収作業完了
その後、飲み足りない20名ほどが有楽町のガード下に繰り出し、二次会開始。
わたしもすっかりいい気分になって、そろそろ終電がやばいというタイミングで帰宅の途についたものの、有楽町で山手線に乗り込み、品川で降りなければならないのに結局原宿まで乗り過ごしてしまって終電を逃す羽目に陥った。

京急線終電終了
JR京浜東北線はまだ動いていたので川崎まで、今度は座席に空きが無かったので寝過ごすことなく移動し、川崎駅からタクシーで¥1,000-ほど。歩いて歩けない距離ではないし、翌日も休日だったけれど、おさすがに歩く気力は捻りだせなかった。
<おまけ>

11月12日(日)の地上波放送を期に再配布されていたのでゲット
- 関連記事
-
-
【読みが甘くて】東京十社巡り その一【七社どまり】 2017/11/24
-
【「ブルベ」と名が付きゃ】さいたま走行会130km(2017)【雨が降…らなかった】 2017/11/20
-
【何故か(?)】週末の予定を洗い出してみた【毎週末自転車関連】 2017/11/17
-
【継続は】BRM1028東京600ぐるっと安曇野 完走記録-05(完結)【力なれかし】 2017/11/16
-
【危ういところで】BRM1028東京600ぐるっと安曇野 完走記録-04【ネタ不発】 2017/11/15
-
【今は亡き人に】稲垣さんを偲ぶ会【思いを馳せた夜】 2017/11/13
-
【仮眠計画】BRM1028東京600ぐるっと安曇野 完走記録-03【大失敗】 2017/11/10
-
【雨の紅葉ライド】BRM1028東京600ぐるっと安曇野 完走記録-02【in碓氷峠】 2017/11/08
-
【ひとみさんプチ復活】ゆるふわ三連休-2/3【ゆるふわポタ】 2017/11/07
-
【やらかし対策の】BRM1028東京600ぐるっと安曇野 完走記録-01【集大成】 2017/11/06
-
【今年のブルベを】2017年BRM参加実績-2/2(300km以上)【振り返ってみる】 2017/11/02
-
にほんブログ村